東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「藤和シティホームズ多摩落合ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 落合
  6. 藤和シティホームズ多摩落合ってどうですか?
 

広告を掲載

多摩市民 [更新日時] 2008-12-16 14:16:00
 削除依頼 投稿する

Brillia多摩センターは盛り上がってますが,
こじんまりしたところ希望なので,
藤和シティホームズ多摩を物色中。
検討中の方,マンション選びに慣れている方,ご意見お願いします。



地元なので,周辺環境とかモデルルームは見てきました。
ごく普通に見えますが。

[スレ作成日時]2006-06-20 00:45:00

現在の物件
藤和シティホームズ多摩落合
藤和シティホームズ多摩落合
 
所在地:東京都多摩市落合6丁目2番(地番)
交通:小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩18分
総戸数: 58戸

藤和シティホームズ多摩落合ってどうですか?

102: 匿名さん 
[2006-10-15 22:52:00]
検討はしてます。
103: 匿名さん 
[2006-10-16 07:27:00]
このマンションの生活って、戸数も少ないし静かで平和な感じがするんだけど、
実際はどんな人たちが(年代とか)多いのでしょうかね。
このマンションの業者の人しかわからないことだと思いますけど。


104: 匿名さん 
[2006-10-17 23:00:00]
若い方が多いようですよ。
105: 匿名さん 
[2006-10-18 11:11:00]
来週はオプション会ですね。
いろいろ聞いて検討したいと思います。
106: 匿名さん 
[2006-10-18 18:45:00]
今日現地を見てきましたが、思ったより出来上がってましたね。
今は6Fくらいまで出来てるようですよ^^
107: 匿名さん 
[2006-10-18 19:30:00]
けっこうかっこいいですよね。
楽しみです。
108: 匿名さん 
[2006-10-18 22:07:00]
このマンションの高さ(階数)って周りとの調和を考えたものなんですかね?
それとも、このマンションだけピョンと高い感じ(あの辺では浮いた感じ)になりますかね。
109: 匿名さん 
[2006-10-18 22:19:00]
調和は取れてると思いますよ。
向かい(南西方面)の住宅は7階建てだと思うので
さほど変わりはないかと。
110: 匿名さん 
[2006-10-18 22:40:00]
購入を決めた方。このマンションのどこが気に入りましたか?
私は静かな立地と値段です。
わたしも建築途中を見に行きましたが、まわりにとけこんだ、
いいマンションだと思いました。
スーパー、図書館、学校、駅、映画館、すべて緑の遊歩道で行ける!!最高ですね。
111: 匿名さん 
[2006-10-19 22:35:00]
>110さん
魅力は遊歩道で行けることですね
112: 匿名さん 
[2006-10-20 01:10:00]
完成が楽しみです♪
113: 匿名 
[2006-10-20 21:05:00]
110さんの様に遊歩道で色々いけてとても便利ですよね☆
ただ気にかかるのが。。駅からの夜道の暗さです。。まだ夜は歩いたことがないので、、
ちょっと薄暗そうで子供が通るには怖そうですか?

南西側の空き地も何か立つんですかねえ? 近くにあまりコンビニとかも見られなかったのですが、、ありますか?
114: 匿名さん 
[2006-10-21 00:56:00]
コンビニは尾根幹方面に歩くとありますよ。
115: 匿名さん 
[2006-10-21 01:14:00]
確か以前の書き込みにもありましたが、
南西側の空き地は土地が小さいので、
何かが建つとしてもせいぜい2階建てくらいの小規模なものだと思います。
「コミュニティセンター用地」みたいな看板がありました。
コンビニは、歩いて5分くらいのところにスリーエフ(だったと思います)がありました。
目の前にあるとうるさかったりするので適当な距離なのではないでしょうか。
(スリーエフってところが微妙ですが)

暗さに関しては、確かに暗いところもあると思います。
個人的にあの程度の暗さは、緑の多さと静けさの代償として仕方のない部分かなとも思いますが、
子供にとっては宝野公園あたりの夜の遊歩道は怖いかもしれません。

ところで、南西側について「西に向きすぎてるかな」と最初思いましたが、
現地で確認すると沈む夕日や富士山はバルコニー正面よりけっこう右側なので、
よい角度なのかもしれないと思うようになりました。
南西側を購入・検討されている方、あの角度(南西ぐあい)はどう思いますか?
116: 匿名 
[2006-10-21 07:14:00]
確かに暗さは仕方ない部分もありますよね、、
毎晩ガヤガヤ騒がしいのも嫌ですし。。ワガママですが。。

南西も富士山見えたり、、こないだあるいていたら お昼過ぎもとっても日当たりがいい気がしました、うちは南東ですが、、

南東の景色って特に・・・ですかね? まあ前に大きいものが立つ感じでもないのでよかったでんですが、。
117: 匿名さん 
[2006-10-21 07:43:00]
夜の遊歩道で暗い場所もありますが、
周辺の住宅とそれほど離れてはいないし、
子どもにとっても大丈夫と思い、購入しました。

何よりも、あの周辺に長く住んでいらっしょる方が、
子育てするならは最高と言っています。
鶴牧の南部もいいらしいですが。
118: 匿名さん 
[2006-10-21 16:12:00]
眺望に関しては、南東のほうがいいと思います。
南東の住宅街&公園の風景は、少しヨーロッパの街並みっぽい落ち着きがあって
よいと思います(ヨーロッパの風景に詳しいわけではありませんが)

「山が見える」「夕焼けが見える」にこだわる人は南西だと思います。

あと、南西の角だと駅方面も見えて、もしかしたら夜景がきれいかもしれません。

とにかく、夜は静かで、ぐっすり眠れそうなマンションだと思います。

一番近い回転ずしってどこだか知ってる方いますか?

119: 匿名さん 
[2006-10-21 16:35:00]
パオレのマグロ人ですかねw
120: 匿名 
[2006-10-21 18:14:00]
少し気になったのが。。

自転車置き場からそのまま遊歩道にでれるみたいですが、下の道路にもでれるスロープとかはあるんですかね?

まさか階段を自転車かついでおりないとでれない。。とかではないですよね??
121: 匿名 
[2006-10-21 18:15:00]
京王線ってそんなに混むんですか?
122: 匿名さん 
[2006-10-21 19:15:00]
121さんと同じく。
私は新宿までの通勤となりますが、やはりかなり混みますか?
京王線をお使いの方、朝の通勤、夜の帰宅の状況を教えて
いただけるとうれしいです。
123: 匿名さん 
[2006-10-22 00:56:00]
まだ、部屋って残ってますかね?

3000万ちょいの部屋。

最近MRに行った方いらっしゃいましたら、情報お願いします。
124: 匿名さん 
[2006-10-22 02:07:00]
8戸残っています。
以前、MRに行ったので毎週販売チラシが届きます。
何日か前にはキャンセル物件発生早い者勝ちっていうのもありました。
駐車場が機械式だったのでやめましたが、
それを除けばいい物件だと思います。
ちなみにうちは駅前のブリリアを購入しました。
125: 匿名さん 
[2006-10-22 08:11:00]
私はブリリアとまよって、結局こっちにしました。
ブリリアにも魅力を感じましたが、
周辺の様子と、できあがっていく感じを比べてこっちにしました。

多摩センターの人口が増えて、駅周辺にもっといろいろできるといいですね。

126: 匿名さん 
[2006-10-22 09:57:00]
>121さん
京王線は結構混みますが、朝は多摩センター始発の電車もあるので座って通勤可能ですよ。
ちなみに私は始発組です
127: 匿名さん 
[2006-10-22 20:45:00]
多摩センター始発って、どれくらいの頻度であるんでしょうか?
すみません、調べればわかることなんでしょうけど。
128: 匿名さん 
[2006-10-23 18:23:00]
食器棚、高すぎだけど迷ってます。
家具屋で後から買ってそこに置くのだと、
ちょっと浮いた感じになるか気になります。
129: 匿名さん 
[2006-10-25 08:15:00]
>123
公式HPに最新の価格表が出ましたね。
あと5戸みたいですけれど・・・。

>127
京王のHPです。
http://www.keio.co.jp/traffic/train/jikoku/jikoku060901/44_keiotamacen...
130: 匿名 
[2006-10-25 19:41:00]
幼稚園、小学校に通わせるお子様をお持ちの方は、、
皆どこに入園予定ですか??

やはり、幼稚園はおだ学園やせいとく幼稚園ですかね・・?

小学校は、そりゃ、前の落合西小ですよね。。でも一学年1〜2クラスずつしかなくって運動会とか何だか寂しい気がしますね。。

そして近々廃校とかにならないか心配です。
131: 匿名さん 
[2006-10-27 01:37:00]
廃校にはなることは無いと思いますよ。
132: 匿名さん 
[2006-10-28 17:16:00]
オプション会に行ってきましたが食洗機をどうしようか考えてます。
みなさんは付けるんですか?
133: 匿名さん 
[2006-10-28 22:21:00]
私は、明日、オプション会に行きますが、食洗機は付ける予定ですよ。
134: 匿名さん 
[2006-10-29 16:50:00]
何かいいオプションはありましたか?
135: 匿名 
[2006-10-30 19:42:00]
うちも食洗機を検討してます。 他に気になるものもありますが、、値段が。。

あと、こないだ掲示板にも書かれていた自転車で遊歩道は出れるけど、下の道路へ直接でれるスロープ的なものがあるのか聞いてみましたが、ないそうで、、 自転車で下の道路へでる場合は三徳の方から下へでるか、遊歩道を下って団地の方まで行くと降りる道があったりするみたいです。。

スロープ等は付けないんですか?という質問には、専用スペースの変更となると皆の意見も聞いたりしないといけないんで難しいです。。との事でした。

ちょっと不便だな。。と思ったのですが、 そう思うのはうちだけですか??
136: 匿名さん 
[2006-10-30 20:21:00]
食器棚を検討しています。
高いですねー。
っていうか、最上階がまだのこってたんですね。
137: 匿名さん 
[2006-10-30 22:07:00]
キャンセルが出たみたいですね。
138: 匿名さん 
[2006-11-02 10:38:00]
なんか静かそうで、ゆっくりした休日がすごせそうなマンションですね。
ブリリアと検討中。
見た感じはこっちのほうがいいですね。
139: 匿名 
[2006-11-02 13:31:00]
我が家もブリリアと迷いましたが、周辺環境に魅せられこちらに決定しました。
入居後 すぐ近くの宝野公園〜奈良原公園の花見が楽しみです♪
140: 匿名さん 
[2006-11-03 00:01:00]
私もブリリアと比較しましたが、立地も中身(MRですが)もこちらのほうが良いと思いました。
もともと、ブリリアにはあまり魅力を感じなかったというのもありますが。。
141: 匿名さん 
[2006-11-03 08:20:00]
どうせ多摩センターの環境に住むなら、駅付近のごちゃごちゃより
これくらいしっとりした場所を希望してます。
今後、もっとしっとした所(遊歩道で行けて緑が多くて静かなとこ)に
マンションが建つならそっちも検討したいけど、
ここに決めといたほうがいいのか迷います。
142: 匿名さん 
[2006-11-03 09:00:00]
残り5戸

87平米  4LDK 2戸
70平米台 3LDK 2戸
60平米台 2LDK 1戸

4LDKは1階と最上階(このパターンで残ることが多い)
143: 匿名 
[2006-11-03 11:36:00]
141さん
もうこういった条件では建てる場所があいてないとおっしゃていました。
駅近くなるとお値段もお高いですしね、、

この物件は総合評価でいいマンションなのかな。と思い決めました。
立体駐車場だけネックですが
144: 匿名さん 
[2006-11-04 22:31:00]
フローリングは、クリアー(メイプル)にしました。
あのドアの色がとてもよかったからです。
透明なガラスのバルコニーがうれしいです。
145: 匿名さん 
[2006-11-05 00:50:00]
>>143さん
今住んでいるところが機械式駐車場で苦労しています。
毎日車を使うので荷物があるときや雨の日などに不便を感じます。
週一くらいしか乗らない方はまだいいかもしれませんが・・・
また平置や自走式はほとんどメンテいらずですが、
機械式はメンテに相当コストがかかる為管理費がだいぶ値上がりしました。
これから建つMSで100%自走式はなかなかないですね。

146: 匿名 
[2006-11-05 01:06:00]
145さん

管理費が上がる。。。怖いですね、、
多摩センターは車での移動が多い街!?と聞いていますので頻繁に使用する方にとっては面倒でしょうね。。
でもお買い物などは幸い 近くに三徳があるので助かります☆
近くにショッピングモールもできるみたいですし楽しみです。

でもメジャーなコンビにが近くにないのが残念です。
147: 匿名さん 
[2006-11-05 02:07:00]
>>146さん。>>145です。
三徳は歴史のある良いスーパーで、とても気に入っています。
ここ鶴牧店は少し規模が小さいですが貝取店は大きくていいですよ。
ただ日々の食料品は大体揃いますが日用雑貨があまり充実していないのが難点です。
コンビニは・・・
ブリリアにミニストップ予定
落合6丁目バス停付近にサンクスがありますがあまり近いとは言えませんね。
でも買い物で不便を感じることはないと思いますよ。


148: 匿名さん 
[2006-11-05 22:23:00]
南東側住戸は、目の前にある電信柱や電線がどんな感じに窓の外の景色に映るのかが気になります。
149: 匿名さん 
[2006-11-06 01:14:00]
東南側は3階くらいまでは電線が見えてしまうと思います。
ただ、それ以外の見えるものが殺風景ではなく緑も多いので気にならないかと。

南西側はサントクのほうまで遊歩道が開けているので、ある意味、開放的かもしれません。

ここに決めてから多摩センターにちょくちょく来てるのですが。
やっぱり、公園の多さと遊歩道が特徴ですね。
他の街だったらもっと人がたくさん来そうな休日の芝生の広場とかも
けっこう空いていますね。公園が多いせいだと思ってます。
というか、遊歩道のせいで多摩センター全体が公園っぽいですね。

東京ドーム2個分の巨大ショッピングモールがサンマルクの道を
南大沢方面に少し行ったところにできるようですね。
あのあたりが今後開発されるともっと何か出来るかもしれませんね。

150: 匿名さん 
[2006-11-07 20:52:00]
どのあたりに出来るのでしょうか?
ケーズデンキのあたりですか?
151: 匿名さん 
[2006-11-08 14:21:00]
>141さん
ブリリアのお隣のDグラと鶴牧西公園の間に、マンション建設予定のようですね。
12月竣工予定のようですが・・・
ちょっと気になりますね。
152: 匿名さん 
[2006-11-09 22:52:00]
>151さん
それはレクセルではないですか?
あまり良い評判は聞きませんよ。
153: 匿名さん 
[2006-11-09 23:16:00]
リズムタウンとは別に、もう1つレクセルのマンションができるのですか?
154: 匿名さん 
[2006-11-09 23:23:00]
151です。
レクセルではないと思います。
新日本建物のマンションだったはずです。
友人がDグラⅡに引っ越したのですが、今週末に住民向けの説明会があるとか。
155: 匿名さん 
[2006-11-11 00:19:00]
まだ部屋のこってますか?
156: 匿名さん 
[2006-11-11 18:53:00]
だいぶ出来上がってきましたね。
現地を見てきましたがタイルも張られてきてましたよ。
157: 匿名さん 
[2006-11-11 20:42:00]
進捗状況説明会でしたっけ?
行かれた方、どうでした?
158: 匿名さん 
[2006-11-11 22:35:00]
現場の工程毎の写真をいっぱい載せた資料で一通り説明してもらいました。
まぁ、淡々と説明が進められて終わったという感じです。
聞く側にとっても、ふんふんと聞くしかない感じと言えば感じでしたね。
159: 匿名さん 
[2006-11-11 23:19:00]
特に不明なというか、不満に感じるような点はなかったということでしょうか?
あと、新たな発見とかありませんでしたか?
160: 匿名さん 
[2006-11-11 23:58:00]
158です。

不満は特にありませんでした。ただ、個人的には可もなく不可もなくという印象です。
私は専門知識がほとんどないので、よく知っている人が聞けばどうなのかは、
私自身興味のあるところなのですが・・

発見と言えば、コンクリートは通常65年、メンテナンス次第で100年もつものを使っているそうです。
建物の構造だけでいえば、60年は持つものだそうです。
※ただ、それを証明するものはないし、できないそうなので信用するしかないみたいです。

皆で協力して、60年後も立派なマンションになるようにがんばりましょう!
※ひとまずの目標は、30年後かな。
161: 匿名さん 
[2006-11-12 00:26:00]
そういえば、ホームページの「最新の価格表」がなくなりましたね。
残りは、2LDK, 3LDKの2戸だけになったのかな?
162: 匿名さん 
[2006-11-12 08:44:00]
160(158)さん、ありがとうございます。
あの辺だと、周囲の緑の多い落ち着いた環境にとけこんで
古くなったマンション(団地でさえも)も逆にオモムキが出たりする場合もあると思います。

それから、マンションの場合、中をリフォームするだけでかなり新築っぽくなるので、
建物自体が丈夫にできていると安心ですね。
まあ、どちらも遠い先の話ですが。

>161
4LDKだけは決まった、ということかもしれませんね。

先日、マンションの周りをひとまわり歩いてみましたが、
自分にとっては本当に理想的な大きさのマンションだと思いました。
集合住宅なんだけど、少しだけ戸建の雰囲気を感じるといいますか。

ところで。
少し離れたところにある(スーパーのとこ)道路は、
サンマルクの向こうが大型車侵入禁止のため車どおりも少ないですが、
将来的にもずっとそうなのでしょうか?
町田のほうまでずっと片側二車線になる計画があるとか、
もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
今は夜も交通量が少なく静かですよね。
163: 匿名さん 
[2006-11-14 19:46:00]
オプション、なやみます。
164: 匿名さん 
[2006-11-15 14:22:00]
契約したものです。初歩的な質問かもしれませんが、この物件の排水管の材質は鋳鉄管(いてつかん、と読むのでしょうか?)なのでしょうか。今日マンションギャラリーが休みなので明日聞いて見ますが不安なので書いてしまいました。。
立地の良さや、様々な要素に魅かれて契約しました。しかし契約時が夜遅くだったためか、重要事項もはしょって説明され、今になって諸費用の内訳を見て、担当の営業の人に質問したりするとあいまいな意見が返ってきたり、うそを認めないで押しとおすし、騙せればこっちのもんとばかりの態度が見られ、物件は良いといったんは感じたものの、不安な毎日を過ごしております。
165: 匿名さん 
[2006-11-15 14:45:00]
>>157さん
進捗状況説明会って、いつぐらいに案内されたものなんですか?
166: 匿名 
[2006-11-16 00:03:00]
164さんへ
うそを認めないで押し通すし・・・とありましたが、、どんな嘘だったのですか??差し支えなければ教えてください。。

何だかそういった対応は不安ですよね。。
大きな買い物だし、どんな時間であろうと、丁寧に対応してほしいものですね。。

うちはそう感じた事はないですが・・。
167: 匿名さん 
[2006-11-16 05:13:00]
確かに「聞かれなければ言わない」といったものはあると思います
(どこでもそうかもしれませんが)。

しかし、事実と違うことを言ったというのであれば、大きな問題だと思います。
できれば164さんに詳しく内容を教えてほしいと思います。
168: 匿名さん 
[2006-11-16 11:55:00]
進捗状況説明会なんてあったのですか?私も聞いていない・・契約者なのですが。
169: 匿名さん 
[2006-11-16 12:47:00]
164です。業者の方が見ていると思うので、詳しいことは今は書けません。
170: 匿名さん 
[2006-11-16 14:20:00]
配水管の材質はしりませんが、さびないものを使用しているということは聞きましたよ。
171: 匿名さん 
[2006-11-16 14:25:00]
>165さん、168さん
157ではありませんが、契約者です。

施工状況説明会は、確か説明会の1週間ぐらい前にはがきでお知らせがありましたよ。
172: 匿名さん 
[2006-11-16 15:38:00]
ネットでこんな事が書いてあるのを見ました。
排水管の材質で住み心地から耐久性まで大きな差

住宅の資産価値は、表から見えない部分で大きく左右されます。

マンションの共用排水管(縦に通っている排水管)もそうです。

材質によって何種類かあり、種類の違いにより、遮音性、メンテナンスのしやすさ、耐久性などが異なります。

以下、参考です。
耐火被覆二層管・・塩化ビニールの管の外面にメッシュを巻いてモルタルで覆ったもの。

             内側に汚れがたまっても、砂と水を使った高圧洗浄ができない。

             詰まれば管全部を取り替えることが必要になる。

塩ビ・ライニング鋼管・・金属管の内側に錆止め塩化ビニールを塗ったもの。

耐火被覆二層管より遮音性や耐久性は高いが、管が薄いので限

界がある。高圧洗浄も通常1回までで、その後は取り替えが必要。

鋳鉄管・・肉厚のある鉄管で、遮音性に優れる。
また、高圧洗浄が何回でもでき、耐久性が高い

鋳鉄管が、一番いいと言われています。
・・だそうです。
173: 匿名さん 
[2006-11-16 18:54:00]
鋳鉄管は(ちゅうてっかん)と読むと思います。
174: 匿名さん 
[2006-11-16 20:29:00]
鋳鉄管が必ずいいのか??こんなやり取りも見ました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16332/

大丈夫なのかな?
175: 匿名さん 
[2006-11-17 02:29:00]
結局、この物件は鋳鉄管なんでしたっけ?
176: 匿名さん 
[2006-11-17 14:10:00]
多分違うと思います。耐火被覆二層管かライニング鋼管でしょう・・・
物件ホームページの「排水管遮音シシート巻き、、」や
他社のも見比べてみるとそうじゃないかなと思いました。

マイホームメンテナンスプランの長期修繕計画表によると、

2032年「給水管 更新」欄に2360万円と記述があります。

一方「排水管 更新」を右にたどっていったら2037年の欄の隣に4130万円という記入があります。

三十年間分の「排水管 更新」予算が、4130万円という事ですかね。
築後20○○年に「排水管 更新」と書いていないので、給水管の方が寿命が短いのでしょうか。
177: 匿名さん 
[2006-11-20 00:45:00]
いよいよできてきましたねー。
イメージしてたより高くなかった気もします。
でも、まわりに高い建物がないのがいいですね。
178: 匿名さん 
[2006-11-20 08:27:00]
無料税務相談会でしたっけ?
行かれた方、どうでした?
180: 匿名さん 
[2006-11-21 11:50:00]
それにしても手続きを進める上で、担当者が自分の都合のいいように言い訳ばかり言っていて、買い手(客)の都合を踏まえた発言はほとんどありません。

人間の質を疑ってしまいます。よくも平気で人を騙せるものです。そんな所から大きな買い物をしてしまったのかといやな気持ちでやり取りしています。

そうしていると、今まで説明を受けたことでも全部でまかせで、その場限りのことしか言っていないような気がしてきてます。

気付いた点があれば徹底的に問い詰めて納得のいく答えが帰ってくるまで聞きぬき、3月を迎える所存です。
181: 匿名さん 
[2006-11-21 21:50:00]
>180さん
何があったのですか?
差し支えなければ聞かせてもらえますか?
182: 匿名さん 
[2006-11-21 22:50:00]
私も聞きたいです。
ご迷惑がかからない程度に教えていただければ、
違う件でも見逃さずに指摘していったりできると思います。
そして、もし、すべての住居に関わることであれば、
できたらその憤りを共有して、改善させていきたいものです。
183: 匿名さん 
[2006-11-21 23:50:00]
皆さんが不安になるような書き方をしてしまいました。すみません。なにぶん戸数が少ないので具体的には書きにくいのですすが・・そうですね・・皆さんには一斉入居日について担当者から連絡はありましたか?
184: 匿名さん 
[2006-11-22 09:07:00]
オプションどうしようか迷ってます。。。うーん、困った
185: 匿名 
[2006-11-22 10:16:00]
183さん

まだ具体的な日どりはわからないとおっしゃっていましたが、3月半ば位・・とだけ教えてもらいました。早くわかると色々手配しやすいのですがね・・。

184さん

どのようなオプションで迷われていますか?うちは食洗機しか検討していないのですが。。
186: 匿名さん 
[2006-11-23 01:21:00]
説明会では3月17日入居だったような・・・
187: 匿名さん 
[2006-11-23 12:28:00]
>185さん
食洗機ですかぁ。はじめ検討してたんですが、市販のものよりずっと高いのでやめました。。。
なんでビルトイン型だとあんなに値段が上がるんですかねぇ。
バルコニーのタイルをどうしようか迷ってます。。。自分でやったほうが安いですかねぇ。
でも手間がかかるので。。
188: 匿名さん 
[2006-11-25 18:47:00]
あと何部屋残ってるのですか?
気になる物件なのですが。
189: 匿名さん 
[2006-11-26 02:44:00]
今日「キャンセル住戸発生、限定3邸」の折込広告が入っていましたよ。
残りはコレだけなのかどうか分かりませんが
狭くて60〜70m2の2〜3LDK
お値段は2690〜3000ちょい、少人数ならお手ごろ価格かな〜?
190: 匿名さん 
[2006-11-26 12:51:00]
>>189
宣伝ご苦労さまです。完売することを祈っています。
191: 匿名さん 
[2006-11-26 13:59:00]
190は即座に宣伝!と得意げに書き込むマンション難民
ながくマンション掲示板に棲みつくも、決して買うことはない。

192: 匿名さん 
[2006-11-26 17:51:00]
>191さん
決め付けるのはよくないですよ
何か根拠があるのなら別ですけどね。
193: 匿名さん 
[2006-11-26 21:11:00]
情報を書けば何でも営業マンだとでも思い込むのか
知ったような嫌味をいう
こういう人は買う気もなく、まして契約者である訳がない。
194: 匿名 
[2006-11-26 22:17:00]
契約者の皆さん、ところで、銀行は何処にするか決まりましたか?
やっぱり、東京三菱UFJがいいのでしょうか?
固定と変動はどっちがいいのかなぁ〜?
195: 匿名希望 
[2006-11-27 15:47:00]
>194さん
私もまったく悩みを抱えています。
三菱東京UFJの金利優遇はかなり魅力的ですが、新生銀行やソニー銀行など保証料のないローンと比較すると、実質的にはそれほど安くない気がしてまして……(保証料をローンに組み込むと+0.2%として計算)。
固定と変動はミックスにすることを検討しています。いつまでにどれくらい金利が上昇するのか読めないので、変動だけというのは怖いのです。
196: 匿名さん 
[2006-11-27 21:15:00]
金利は今は上昇傾向だから35年固定で組んでおいて、繰上げ返済をしていくのが安心も買えるし、いいんじゃないかなと思ってます。
197: 匿名さん 
[2006-11-27 21:44:00]
確かに金利は上昇傾向ですが、優遇金利の−1.2%を活用する方が得策なのかと
考えています。現在の固定金利を上まわる事は考えずらいかと思いますが
皆さんはどうお考えですか?
198: 匿名さん 
[2006-11-27 22:31:00]
うちは変動金利で行こうと思ってます。
ー1.2%は魅力ですよね。
199: 匿名さん 
[2006-11-27 23:52:00]
私は先の金利状況とか読めないので変動は無理かなと・・今のところ、フラット35取り扱いの一番金利が安い銀行から借りる予定です。
200: 匿名さん 
[2006-11-29 20:50:00]
ローンの選択は悩みます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる