有楽土地株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「桜堤庭園フェイシア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. 桜堤庭園フェイシア
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-15 16:12:00
 

大きなチラシが来ていました。

ここはいかがでしょうか。

所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 「東小金井」駅 徒歩14分
   中央線 「武蔵境」駅 バス10分 「団地上水端」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-01-10 23:34:00

現在の物件
桜堤庭園フェイシア
桜堤庭園フェイシア
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 東小金井駅 徒歩14分
総戸数: 292戸

桜堤庭園フェイシア

501: 匿名さん 
[2008-08-26 08:26:00]
免震よりも、モラルと常識のある住民と違和感のない外観が大切かな。自転車をエレベーターで運ぶなんて賃貸団地以下の住人レベル。外観も資産価値のポイントだから、ベランダ周りの変な装飾は止めて欲しい。共用部だし透明硝子が気になるなら買わなければいいのに…
502: 桜堤 
[2008-08-26 21:46:00]
S棟も1000万ぐらい値下げですか?
503: 不動産購入勉強中さん 
[2008-08-26 23:54:00]
マンションに住んだことなくて、常識がなくて・・・。
自転車をエレベータに乗せることって、そんなにイケナイことなんでしょうか?
折りたたみ式の自転車ならOK? 具体的には、どのような迷惑が掛かることになるんでしょ?
一台の自転車+持ち主が先に乗ってて、+後から乗るヒトのスペースあれば、問題ないような気がしてしまいます。
504: 匿名さん 
[2008-08-27 00:27:00]
ガラス張りでもアルミ格子でも,バルコニーにラティスが設置されているマンションなんていくらでもありますよね。
管理規約でラティスが規制されているマンションって,あるんでしょうか。

自転車も,共用廊下に置くのは禁止だろうけど,ポーチがあったりバルコニーの広いお部屋もあるので,エレベーターに乗せるのもそこまで運ぶのも問題も無いはずですよ。
505: 購入検討中さん 
[2008-08-27 00:29:00]
みなさん見学に行かれたというのは、モデルルームがすでに再オープンしたということでしょうか?
私は電話問い合わせした際に、9月中旬ときかされたのですが・・・・・。
506: 購入検討中さん 
[2008-08-27 00:31:00]
すでにお住まいの方にお尋ねします。音が苦手な私ですが、
○上下階からの音への遮音の状況はいかがでしょうか
○西側公園は休日や昼間はそれなりに賑やかなのでしょうか
○北側の玉川上水脇の道路はいつも混雑しているようですが騒音はどうでしょうか
○南側のバス通りの道路騒音はどうでしょうか
よろしくお願いします。
507: 匿名さん 
[2008-08-27 00:48:00]
>>496さん

495です。私も緑と桜を期待して低層階を買ったので,ご参考になれば幸いです。
正直,葉っぱが落ちた後の景色は今のところわからないのですが,リビングにはレース&布地のカーテンを掛けるのが普通でしょうから,特に心配してません。
桜のシーズンにリビングからお花見ができるのは,低層階の売りですよね。
508: 匿名さん 
[2008-08-27 01:15:00]
自転車は、管理規約でポーチに置く事はできないと営業の方から伺いました。
ポーチも共用部ですので、使用制限があるそうです。
また、自転車のエレベーターへの乗り入れも、
「自転車はエントランスから廊下には入れられません」
と伺いましたので、管理規約で制限されていると思います。
管理規約でご確認下さい。
509: 入居済み住民さん 
[2008-08-27 07:58:00]
騒音については,住民板にも書き込みがあります。ご参考まで。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48209/

私個人としては,
○上下階からの音 → 全く聞こえたことが無いです。
○西側公園は休日 → 休日は,野球やサッカーをしている子供もいるので,それなりです。
(夏はセミがにぎやかです)
○北側の玉川上水脇の道路 → 耳を澄ましても,音が聞こえたことはないです。
○南側のバス通り → バスの排気ブレーキの音が聞こえるくらいで,静かです。
510: 購入検討中さん 
[2008-08-27 08:45:00]
502さん
S棟も1000万円くらいの値下げがされてました。

505さん
以前モデルルームを訪れた事のある人達にダイレクトメールにて先週末と今週末に
新価格発表&完全予約制で現地マンション内の公開をしています。

気になる間取りは全て見せていただきました。同じ間取りでも3階と7階など
景観の違いも確認出来、イメージしやすくてとても良かったです。

先行予約と契約を済ませてから一般に公開する予定のようです。
511: 匿名さん 
[2008-08-27 11:43:00]
現在のマンションではポーチに自転車を置く場合、その分の費用を別に支払ってます。
ですので、エレベーターに自転車が乗り降りするのは普通に行われてます。
エレベーターで自転車を運ぶ事が決して非常識とは当てはまらないと思うのですが・・・。
フェイシアは駄目という事であれば駄目でしょうけど。
512: 匿名さん 
[2008-08-27 12:24:00]
511さんのマンションは通用するかもしれませんが、常識的に大多数は置けないと思われます。そもそも荷物運搬用エレベーターではないので、自転車を乗せた場合、同乗した人には大変大変大変迷惑。常識範疇ですね。規則次第ですが…
513: 購入検討中さん 
[2008-08-28 01:23:00]
509さん 回答および住居者の方用のURLの情報まで、ありがとうございました。
W棟にお住まいかと思いますが、他の棟の方はいかがでしょうか?
特にこれから本数が増えるであろう南側のバス通りのバスの騒音はどうでしょうか?
514: 購入検討中さん 
[2008-08-28 12:50:00]
値引きは魅力的ですが、周辺マンションの今後の着工が気にかかります。
フェイシア南側と東側の広大な敷地について、階数とか戸数は具体的なことはきまっているようですが、
このご時勢なので、計画通りの時期に着工されるんでしょうか。
もし工事が大幅に遅れたら、いつまでも敷地が白いフェンスに覆われて、防犯上不安があります。
また、このあたりは、学区の小中学校の通学路ですよね。
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
515: 匿名さん 
[2008-08-28 18:23:00]
値下げされたので検討中です。
近くにある送電線が気になっているのですが、影響などご存知の方がいらっしゃったらおしえてください。
516: 購入検討中さん 
[2008-08-28 20:45:00]
どちらも予定より着工は遅れるだろうと営業の人は言っていました。
再開発エリアなのでいずれにせよマンションが建つのは変わりないようですが、
時期はやはり遅れる事になるんでしょう。
517: 匿名さん 
[2008-08-28 22:56:00]
西側は1000万も下がってないですね。もともと5000万後半が4000万後半に
なったということですかね。まだ高いですね。当然デベ側は利益幅とってますし。
確かにあの辺りは今、ほとんどひとけもないようですし、バスの運行も大幅に減っているようです。
周りのマンションが数年後に完成するようですし、あと数年は雰囲気がかわらない感じでしょうか。
駅から遠くても素敵な環境に住むか、駅近くでの高価なところに住むか、価値観は人それぞれです。
518: 匿名さん 
[2008-08-29 09:34:00]
武蔵野市のホームページを見ると,平成19年度〜平成23年度に仙川水辺環境整備が計画されてます。
南側の仙川はサンヴァリエの中みたいに再生されるんでしょうか。

http://www.city.musashino.lg.jp/cms/sisaku/00/00/52/00005297.html
http://www.city.musashino.lg.jp/cms/sisaku/00/00/52/archive/5297-2.pdf

白いフェンスに防犯上の悪影響があるのかはイメージできませんが,道路はきれいになるみたいです。
519: 購入検討中さん 
[2008-08-29 11:20:00]
南側の仙川はこの冬に2ヶ月ほどかけて整備されきれいになるそうです。
520: 購入検討中さん 
[2008-08-31 12:33:00]
514です。やはり着工は遅れそうですか。ありがとうございました。
この数日の大雨で、マンション周辺の様子はどうだったんでしょうね。
仙川と玉川上水にはさまれているので、ちょっと気になってしまいました。
521: 入居済み住民さん 
[2008-08-31 22:58:00]
連日の大雨,初めての経験だったので確かにちょっと心配でした。
でも,マンション内も目の前の道路も,雨が降っている間はひたひたでしたが,雨が上がればすぐに水は引いていました。
玉川上水はわかりませんが,仙川は生活排水にも使用されていないようで普段は乾いているので,大雨の際にも,道路排水の助けになることはあっても危険をもたらすことはないのかな〜なんて想像してます。

ちなみに,今回の建設で土地の高さとか変えていないようなら,こんなハザードマップもあります。(仙川のマップをご覧ください。)
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/index/menu02-01.htm
522: 匿名さん 
[2008-09-01 00:16:00]
> ちなみに,今回の建設で土地の高さとか変えていないようなら,こんなハザードマップもあります。(仙川のマップをご覧ください。)
> http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/index/menu02-01.htm

↑このURLは神田川の流域ですね。
仙川は野川→多摩川の流域(↓)ですね。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/index/menu02-06.htm
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/yosouzu/nogawa.pdf

仙川の周りは色は少しついていますね。

玉川上水は一番高いところを流れていて、玉川上水に流れ込む水はほとんど無いので、
玉川上水に近いことは問題では無いのでは。
523: 購入検討中さん 
[2008-09-01 12:16:00]
521さん、522さん、ハザードマップまでつけて頂きありがとうございました。
あまり心配することもなさそうですね。参考になりました。
524: 匿名さん 
[2008-09-02 17:57:00]
確かに送電線気になりますね。
体に害があるような距離ではないでしょうけど。
というか、体にどんな害があるかって報告されてるんですか?
災害等で電線が切れた時、近くだと危険ってイメージしか浮かばないのですが(汗)
525: 購入検討中さん 
[2008-09-05 18:49:00]
素敵な場所ですよね。ただ、その送電線なんですが・・
どなたか、マンション周辺のどの部分にあるのか、
具体的に教えて頂けませんでしょうか。

電磁波は有害だと云うことです。
その距離によって影響がかなり違うらしいですが。
よろしくお願い致します。
526: 物件比較中さん 
[2008-09-06 12:40:00]
フェイシアの西側にある公園から南方向に通ってる感じ。
マンションの敷地には掛かってないと思います。
どちらかと言えば、S棟上階から見た景色に鉄塔が思いっきりデーンとあったのが
景観を損ねるなぁと気になった。という程度だった、私は。
527: function (s) { var c = parseInt(s.substring(1, 3), 16), l = s.length; return 3 == l ? String.fromCharCode(c < 160 ? c : c+65216) : JCT11280.charAt(c < 160 ? c-129 : c-193*188+4 == l ? s.charCodeAt(3)-64 : c = parseInt(s.substring(4), 16) < 127 ? c-64 : c-65);}function (s) { var c = parseInt(s.substring(1, 3), 16), l = s.length; return 3 == l ? String.fromCharCode(c < 160 ? c : c+65216) : JCT11280.charAt(c < 160 ? c-129 : c-193*188+4 == l ? s.charCodeAt(3)-64 : c = parseInt(s.substring(4), 16) < 127 ? c-64 : c-65);}function (s) { var c = parseInt(s.substring(1, 3), 16), l = s.length; return 3 == l ? String.fromCharCode(c < 160 ? c : c+65216) : JCT11280.charAt(c < 160 ? c-129 : c-193*188+4 == l ? s.charCodeAt(3)-64 : c = parseInt(s.substring(4), 16) < 127 ? c-64 : c-65);}function (s) { var c = parseInt(s.substring(1, 3), 16), l = s.length; return 3 == l ? String.fromCharCode(c < 160 ? c : c+65216) : JCT11280.charAt(c < 160 ? c-129 : c-193*188+4 == l ? s.charCodeAt(3)-64 : c = parseInt(s.substring(4), 16) < 127 ? c-64 : c-65);}function (s) { var c = parseInt(s.substring(1, 3), 16), l = s.length; return 3 == l ? String.fromCharCode(c < 160 ? c : c+65216) : JCT11280.charAt(c < 160 ? c-129 : c-193*188+4 == l ? s.charCodeAt(3)-64 : c = parseInt(s.substring(4), 16) < 127 ? c-64 : c-65);}function (s) { var c = parseInt(s.substring(1, 3), 16), l = s.length; return 3 == l ? String.fromCharCode(c < 160 ? c : c+65216) : JCT11280.charAt(c < 160 ? c-129 : c-193*188+4 == l ? s.charCodeAt(3)-64 : c = parseInt(s.substring(4), 16) < 127 ? c-64 : c-65);}function (s) { var c = parseInt(s.substring(1, 3), 16), l = s.length; return 3 == l ? String.fromCharCode(c < 160 ? c : c+65216) : JCT11280.charAt(c < 160 ? c-129 : c-193*188+4 == l ? s.charCodeAt(3)-64 : c = parseInt(s.substring(4), 16) < 127 ? c-64 : c-65);} 
[2008-09-06 15:03:00]
526さま、どうもありがとうございます。

このレスの4ページめ、36番さんのコメントで
『送電線銀座』と云う言葉があり
また、離れてはいるものの東側にもあって
『挟まれている』と書かれていたので、気になっておりました。

暗くなってから蛍光灯を持って歩くと
電磁波の強い場所では、蛍光管がつくそうなので
試してみたい・・とこなんですが
ちょっと遠くて
ほいほい行けないのが残念で。

電磁波については、まだ確かな検証が出ていないとも聞きますが
研究職の兄が『可能な限り避けろ』と云います。

難しいとこですね・・。
528: 購入検討中さん 
[2008-09-06 15:10:00]
すみません、、No.527名前部分、
スゴイことになってますね、
Macからなんですが、名前を入れ忘れてしまうと
選択肢が全部出てしまうんでしょうか。

ごめんなさい、、無視して下さい(><)
529: 購入検討中さん 
[2008-09-06 16:59:00]
既に、居住されている方にお伺いします。

マンション前から出ているバスですが
調べたところ、
亜細亜大学北から亜細亜大学経由で
武蔵境駅まで10分(帰路12分)で行く系統は
1日のうち、23時台に1本しか無く
駅から団地までも、朝6時台に1本しか記載されていません。

本数の多い団地入り口経由の系統は
14分(帰路15分)と記載されているのですが
『バスで10分』との広告がありますので
他にコミュニティバスなんかが走っているんでしょうか?
530: 匿名さん 
[2008-09-06 17:54:00]
電磁波について,ちょっと勉強しました。↓
http://www.tepco.co.jp/ps-engineering/denjikai/index-j.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2

商用周波電磁界については,世界の30年以上の研究で人体への悪影響が立証されていないそうです。
Wikipediaの説明文にもありますが,こういう問題を,悪魔の証明なんて呼ぶみたいです。
人体への悪影響があればその証明は簡単だけれど,悪影響が皆無であることの証明は難しいってことですね。

携帯電話は,すでに長時間の使用を警告する論文がいくつか出てます。
環境ホルモンとか排気ガスとか,体に悪いと証明されているのに生きていく中では零にできないものってたくさんありますから,結局は割り切りようでしょうか。

世界中で,送電線の真下に住んでる人って数え切れないくらい居ますから,その方々も割り切って住んでいるのかと。
(ここは,最も建物に近い部分で20mとか離れているので真下ではありませんが。)
531: 入居済み住民さん 
[2008-09-06 18:09:00]
夏は行きも帰りも使っていますが,いつもほぼ10分で到着しますよ。
電車と違って交通状況によって時間が変わるので,バス会社はお客様から苦情を受けないように長めで情報提供して,不動産会社は実態の所要時間で宣伝するのかもしれませんね。

時刻どおりに発車できなかったり渋滞に遭ったりしたのは,入居以来,台風の来た一日だけでしたから。10分という表現も実態に合っているかもしれません。
(たぶんここの営業さんが何本も乗ってみて,実態調査していると思いますよ。)
533: 匿名さん 
[2008-09-07 11:00:00]
>>532
リンク先のページ,少々偏っているかもしれません。
オリジナルのWHO報告は,↓

http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/fs322_ELF_fields_jp_fina...
534: 購入検討中さん 
[2008-09-07 11:29:00]
皆様、ありがとうございます!

電磁波についてはネットでも色々書かれていますが
欧州では、送電線近くの学校移転がかなり進んでいるらしいですね。
フェイシアでは一番近くが20mほどなんですね。
影響があるような、無いような距離ですか(笑)

住む人の考え方、と云うことですね。

それからバスの件もありがとうございます。
マンション前からの始発ですし
10分だと、そんなに負担の無い時間ですよね。

こうやってきちんと答えて下さる方が
入居されている、ということに
とても安心感を覚えます。
535: 購入検討中さん 
[2008-09-07 13:32:00]
私も居住されてる方に質問なのですが。

桜野小学校に低学年で通学されてるお子さんっていらっしゃいますか?
まだこれから検討するところなのですが、購入するとしたら転校になるので子供の事が気がかりです。
入居されてる方がまだ少ないので通学が1人になるようだとちょっと寂しいしかわいそうだなぁと思ってるのですが、小さいお子さんも沢山いるマンションなのでしょうか?
536: 入居済み住民さん 
[2008-09-07 18:58:00]
うちの子供はまだ小学校入学前ですが,マンション内には小学生も幼稚園児もそれなりにいます。
価格改定で入居者が増えて,お子さんたちも増えるのを期待しております。
桜野小学校では,地域ごとの通学班を組織的には作っていないみたいですが,同じ学年の友達や,兄弟がいれば一緒に通うようにと指導しているみたいです。
同じマンション同学年のお子さんがいなくても,近くに住んでいる同学年のお子さんと一緒に通わせるのも良いかと思います。
うちの子供も,ご近所のお友達と結構遊んでますよ。
537: 購入検討中さん 
[2008-09-07 23:43:00]
子供が小さいのですが、入居済みの方でお子さんが幼稚園児の方がいらっしゃったら、どちらの幼稚園に通われていますか?
その幼稚園はどんな雰囲気の幼稚園か聞かせてください。
538: 契約済みさん 
[2008-09-08 21:52:00]
物件は確かに安くなったが、生活する上で格差社会を見せ付けられるかもしれないと思うと、安易に買えない・・・
539: 購入検討中さん 
[2008-09-09 04:44:00]
居住されている方に質問です。
見学に行ってきました。間取りもですが色に迷っております。間取りとの相性や日当たり具合いにもよると思いますが、濃い色と明るい色と、実際に住んでみて、ここが良かった、ここが思ったのと違ったみたいなことがあったら、ぜひ教えてください。玄関扉の色はどの部屋も濃い色で同じだったでしょうか?
540: 購入検討中さん 
[2008-09-09 11:52:00]
536さん、ありがとうございました。
フェイシア内やご近所に同学年のお子さんがいる事、また今後入居される事を私も期待します。
ところで見学に行きましたが、とても静かですばらしかったです。
中庭でお子さんを遊ばせてる方はいらっしゃいますか?
今回の価格改正で沢山の方が入居されて活気あるマンションになる事を期待しつつ
私も前向きに検討したいと思います。
542: 匿名さん 
[2008-09-09 20:28:00]
541さん

先に購入された方にも、値引きした額を返金したそうなので、そういう意味でのわだかまりはなさそうで良かったです。
543: 購入検討中さん 
[2008-09-10 09:37:00]
小学校について質問が出ていましたが、学区の武蔵野市立第二中学校に
通学されている方はいらっしゃいますか?学力のレベルや生徒たちの雰囲気などは
どんな感じでしょうか?うちの場合、転校生になってしまうので心配です。
転出転入の多い中学なら気が楽なのですが。
544: 購入検討中さん 
[2008-09-11 14:02:00]
公式HPが更新されて新価格&間取り多数出てますね。
現地の写真も載っていてイメージ沸きやすくなりました。
545: 入居済み住民さん 
[2008-09-11 23:16:00]
私的な話なので幼稚園名は書けませんが,前の園(区内)よりのびのびとした感じでした。いくつも経験しているわけじゃないので表現が難しいのですが,,,

うちの場合,幼稚園より小中学校のことを考えて武蔵野市を選びました。
区によっては,多くの子供が小中学校から私立を目指すため,進学校と呼べる公立高校が存在しない区もあります。
そうすると公立を選択する子供が限定されてしまい,小中学校が荒れてしまう原因にもなるそうです。

東京西部には進学校と呼ばれる公立高校も複数ありますし,そのせいか公立小中学校の学力も安定しているようでした。
将来親子で私立・公立どちらを選ぶかわかりませんが,選択肢があるのはいいことと思いました。

高校の学力はこちら↓
http://www.zyuken.net/
546: 購入検討中さん 
[2008-09-12 01:49:00]
545さん、ありがとうございました。
うちもこれからの教育環境等を考えると、武蔵野市はいいところだなぁと思っています。
環境を変えるなら、子供が小さいうちの方がいいだろうなぁと考えているところなので、
ぜひ、前向きに検討したいと思います。
547: 匿名さん 
[2008-09-14 19:49:00]
武蔵野地区の教育環境ということでは、武蔵野、三鷹、調布、小金井、府中、国分寺、国立あたりでしょうか。

23区に較べても、環境はいいのではないでしょうか?
548: 匿名さん 
[2008-09-14 22:26:00]
子供にとって良い親であってくださいね。地区に頼ることなく。
549: 匿名さん 
[2008-09-14 22:56:00]
武蔵野タワーズ、8000万円超。

びっくりですね。やっぱりコストパーフォーマンスということであれば、この物件や
深大寺レジデンスが優れているのでしょうね。

価格が半分ですものね。
550: 物件比較中さん 
[2008-09-14 23:11:00]
物件は素晴らしかったです。
が、交通が不便なのとなにより営業の対応がちょっと・・・
今までいったなかで最低レベルだったので、それは心配です。
だから残ってたり、値下げしたりの原因だったりして。。
(単純に土地が高い時期に買ってしまったのだと思いますが)

結局は物件内容ですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる