東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「【東京地球区。】TOKYO EARTH LAND」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 矢野口
  6. 【東京地球区。】TOKYO EARTH LAND
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2009-03-04 16:16:00
 

京王よみうりランド徒歩5分、南武線矢野口11分。
コカコーラ工場跡地に自走式100%、家庭菜園OKの431邸大型プロジェクト。
今は淋しいエリアですが、隣接ゾーンに三和ができれば生活もかなり便利になるでしょう。
ただ、昨今の価格上昇から「稲城と思えない坪単価」になるのでは・・・と懸念しています。
いかがでしょう?

所在地:東京都稲城市矢野口2284-11(地番)
交通:京王相模原線「京王よみうりランド」駅 徒歩5分
   JR南武線「矢野口」駅 徒歩11分

[スレ作成日時]2007-03-30 11:12:00

現在の物件
TOKYO EARTH LAND「東京地球区。」(グローブスクエア)
TOKYO
 
所在地:東京都稲城市矢野口2284番11(地番)
交通:京王相模原線「京王よみうりランド」駅から徒歩5分
総戸数: 431戸

【東京地球区。】TOKYO EARTH LAND

301: 匿名さん 
[2007-09-25 00:13:00]
音は上にあがるから高層階の方がかえってうるさいかも。
ここは一番前の棟の南向きを検討できないとちょっと厳しいね。
302: 購入検討中さん 
[2007-09-25 07:03:00]
一番前の棟の南向き..と思いますが
そこの東側の5Fがあいています
三和さんと隣接しているので
どうだろうと何度か現地を見ています
周辺環境も含めて迷ってしまっています
303: 契約済みさん 
[2007-09-25 11:57:00]
今週は調布で花火がありますね。
ここのマンションから花火って見えるのかな??
どう思います?
304: 契約済み・291です 
[2007-09-25 18:04:00]
我が家は南棟の低層階を契約しましたが、皆さんと同じく南側の鶴川街道に抜ける裏道(三中通り)の騒音が気になります。
営業さんは「車の騒音は三和ができてみないと分からないですね〜。」とおっしゃってました。
三和がオープンしたら色んな時間帯に足を運んでみたいと思います。
因みにマンション住人は南側のエントランスから出る場合、確か右折禁止でしたよね?


>293さま
幼稚園情報、ありがとうございました。
徒歩圏の矢の口、青葉と思っていたのですが、矢の口のプレの定員は安心してよさそうですね。
まだ時間があるので検討してみます。

>289さま
ご検討の真っ最中かと思います。
三和内の他の店舗ですが、休日の新聞折込の求人広告で見た所「多分そうかな?」と思うものがあったのですが衣類などを販売する店舗と某ファストフードが入ると思います。
あれだけの広さなので、まだ何店舗か入りそうな予感…
305: 購入検討中さん 
[2007-09-25 19:57:00]
>304さま 289です
ありがとうございます
参考にいたします
306: 物件比較中さん 
[2007-09-25 22:14:00]
物件比較中の物です。
ちょっと、駐車場の事について質問ですが、駐車場の費用が
月2000円〜12500円と金額に大きな開きがあるのは
何故でしょうか?駐車場の階数とかで差が発生するのでしょうか?

申し訳ありませんが、分かる方、ご回答宜しくお願い致します。
307: 周辺住民さん 
[2007-09-25 22:36:00]
参考情報です。
サンワの建物は、アメリア稲城SCらしいです。
 開店日10/24 営業時間9-23時
 駐車場 426台 駐輪場354台

店舗名
 三和
 ダイソー
 くまざわ書店(1F)
 ファーストキッチン
 パシオス(ファッション)
 イレブンカット(美容院)
 ドラキッズ(教育)
 Curves(女性専用フィットネスクラブ)
 モバイルプラザ携帯でんわ館  他

この辺も便利になりそうですね。
308: 契約済みさん 
[2007-09-25 22:37:00]
駐車場は、自走式4、5階建てで、当然屋根付、1階が高価で上に行くにしたがって低価格です。我が家は南棟の高層階を契約したため、かなり遠いと思っています。大規模マンションですから仕方ないですね。どうせ遠いのだから、いっそ2000円のところを申し込もうかと考えています。
309: 306 
[2007-09-26 18:02:00]
>>308
ご回答有難う御座います。

やはり、駐車場の階数によって金額が違うようですね。
最上階が最も安いようですが、最上階でも屋根があるのでしょうか?

屋根があるなら、最上階でも良さそうですが、屋根が無いとなると、
その下の階(4階?)の屋根付き場所が安くて良さそうですね。
310: 買い換え検討中 
[2007-09-27 22:28:00]
かなり厳しい状況みたいですね。結局、完成までに売り切れず在庫になるかも。
それから選んでもいいかな〜。
311: 匿名さん 
[2007-09-27 22:56:00]
私の素人考えですが、大規模マンションですからどの物件でも完成までに売り切れず在庫というのはありえるのではないかと思います。
いずれにしても、どんな物件でも、環境的にそこに住みたいと思い、買える人が購入するものではないでしょうか。そして近隣住民に恵まれれば最高ですよね。
312: 物件比較中さん 
[2007-09-28 19:36:00]
大きなスーパーの裏手にまわってみたりして
どういうものなんだろうと調べています
音もそうですが今日気づいたのは匂いです
お惣菜を作って売るようなスーパーなのか
ファーストキッチンもどういう感じか
気になりはじめました いままで
そういうところに住んだことがないもので
313: 物件比較中さん 
[2007-09-29 08:28:00]
この物件は南棟の西寄り、つまり三和から少しでも遠い方が良い(無難)でしょうね。その辺はもう完売でしょうが・・・。
314: 物件比較中さん 
[2007-09-29 11:22:00]
確かに、この物件は、南棟のサンワ側から離れた所の最上階が、
最良と思われますね。ただ、如何せん、価格が高すぎました。

一番安いところは、サンワ側を向いているA棟のゴミステーション上
の2階で3千万円中盤だったと思います。なお、A棟は、サンワ側から
丸見えになりそうなので、出来れば5階以上が良さそうです。

私は、サンワOPEN後、現地状況を確認してから契約を考えています。
315: 契約済みさん 
[2007-09-29 12:21:00]
もうすでに判断済みかもしれませんが・・・。

ここ3ヶ月ぐらい、2週に一度ぐらいマンションギャラリーに行くついでに
見ていますが、三中通りが渋滞と言うほど渋滞しているのは見かけたことが無いです。
ポツリポツリと車は通っていましたが。

時間帯等は、土曜の午前中、土曜日の夕方とか、
土日の午前、午後、夕方とまちまちに見ていました。

三和が出来たらどうなるかわからないですが、
三中通りから三和に車が入りやすいのかしら?
とても沿うには見えないですが。
ランド通りは多少、混むかもしれないですね。
316: 購入検討中さん 
[2007-09-29 18:07:00]
売れ行きはかなり厳しそうですね。
担当者と仲良くなり、実際のところどうなのか聞きました。
317: ご近所さん 
[2007-09-29 21:12:00]
三和の駐車場のメインの入り口は、ランド通りに面しており、
ランド通りを調布方向に対し、左折させると想定されます。
また、ランド通りが渋滞するので右折は禁止になると思われます。

よって、左折で駐車場に進入するためには、3中通りを左折して
ランド通りに入り、その後、ランド通りから駐車場へ左折すると
思われるので、3中通りは渋滞すると思います。また、3中通り
にも駐車場の出入り口が出来た場合でも、3中通りが間違いなく
渋滞すると思われます。

ただ、あくまで推測なので、実際、三和が出来てみないと
分からないが。。
318: ご近所さん 
[2007-09-29 21:23:00]
>>303
本日、調布の花火がありました。方向的にA棟側のサンワ側しか
見えません。よって、A棟側でサンワより高層(出来れば駐車場側)
であれば良く見えると思います。なお、今年は花火が良く見えましたが、
風が調布側から稲城側に吹いていると、花火の煙で花火が全く見えなく
なります。
319: 契約済みさん 
[2007-10-01 11:16:00]
調布の花火の日は、あいにく雨でしたが、
結構きれいに見えましたね。
来年はテラスから花火が見えることを楽しみにしてます。
320: 物件比較中さん 
[2007-10-02 07:23:00]
312です
あちこちでクンクンしていても匂いのことは分からないし
みなさまにも余計なご心配をおかけしたかと反省して
三和さんの相談室に質問をしてみました
すぐに返信をもらいました 以下抜粋ですが....

お問合せの排気口は、マンション側、三中通り側には
流れない様に配慮しておりますのでご安心下さいませ。
お近くにお住まいの際は、当店をご愛顧下さいます様、
宜しくお願い申し上げます。

とのことです 失礼しました
321: 購入検討中さん 
[2007-10-05 14:03:00]
書き込みが減りましたね、前向きに購入を検討中のため
なにか情報はないか、いつもたのしみに見にきています
322: 購入検討中さん 
[2007-10-07 09:12:00]
東京地球区のモデルルームも客の入りが悪く、イベントやったり、
集客大変そうですね。私は今現在、アメリア稲城の状況確認待ち
って感じですが、購入検討中の皆さんもそんな感じでしょうかね?
323: 購入検討中さん 
[2007-10-07 19:52:00]
アメリヤ稲城や三和、どんな感じでしょうね。
オープンしたら見に行こうと思っています。
少し前にMRの担当の方に見せてもらったのですが、
その時点での予定でもすごくたくさんの店舗でした。
324: 契約済みさん 
[2007-10-08 14:45:00]
そんなに二の足を踏むような物件でしょうか・・・。
ちょっと悲しいな。
325: マンコミュファンさん 
[2007-10-08 16:03:00]
>>324さん
>二の足を踏む?
どの書き込みを指してるんですか?
http://gogen-allguide.com/ni/ninoashi.html
326: ご近所さん 
[2007-10-08 19:25:00]
過去にネガティブな発言をする人が多かったからでしょうね。特に価格に関して。
この物件は駅近、都心への地かさから大変利便性が良いと思います。マンション、戸建てに両方住んだ経験から言うと不動産に100%満足できる物件はあまりないです。ある程度は価格相応かな。
327: 購入検討中さん 
[2007-10-08 21:16:00]
マンションは騒音問題が結構多いようですが、ここの物件は、
二重底、二重天井なのでですか?最近の物件は当たり前なので、
HPに記載されていないだけでしょうか?
328: 匿名さん 
[2007-10-08 23:28:00]
>327
二重底、二重天井には騒音問題が無いとお考えですか?
期待しすぎると後であとでとてーも後悔します。(だからといって直床がいいといっているわけではありませんが。)
329: 匿名さん 
[2007-10-09 13:20:00]
インターネットの影響で構造に関してキーワードだけで良し悪しを判断する方がいるみたいですね。
満足できる住宅を購入するには中古、新築を問わずに多くの物件を見ることや雑誌ではない住宅書籍を読み尽くして勉強する必要があると思います。
二重床、二重天井のメリット、デメリットがわからないのに最近の物件はなどと言われるのは、???と思ってしまいます。
330: 購入検討中さん 
[2007-10-09 16:33:00]
>327さま
天井は二重天井のようです。
床はコンクリートスラブ厚200〜230㎜(一部除く)と資料に書いてあります。

>320さま
自分も気になってはいたのですが行動出来なくてすごく参考になりました。

前向きに購入検討しているので色々勉強中です。
やはり三和さんオープンまで皆さん様子を見ている感じなのでしょうか?
331: 購入検討中さん 
[2007-10-09 19:11:00]
直床と二重床の掲示板がありました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5942/
332: 申込予定さん 
[2007-10-11 07:22:00]
最初に駅に降り立ったときはなんにもなくて
暗い印象も受けてすこし気持ちが沈みましたが
なんども見に行っているうちにのどかでいいかなと
気持ちがかわっていきました

いまの住居は上階が静かで下階に理解があり恵まれています
またラッキーにもそういう出逢いがあればと願っています

駐車場や駐輪場に余裕がありそうでいいと感じています
問題がなければ となりにスーパーがあるのは便利ですね
住んでみればいろいろあると思いますが前向き検討です
333: 契約済みさん 
[2007-10-11 08:04:00]
>>332
私もそうでした。
今住んでいる所が賑やかなので、最初MR見学でランド周辺を歩いた時は何もなくてどうかなと思いました。
だけど、アメリアができて周辺は賑わうでしょうし、『住めば都』となると思っています。
334: 周辺住民さん 
[2007-10-12 21:58:00]
当物件の西側の戸建に住居を構えております。
低層住宅の多いこの地域に9階建てのマンション建築には当初戸惑いました。
大きな反対運動が起きなかったのは住民性の良さでしょうか?
現在建築による騒音、水道・電気・ガス等の付帯工事による制約・不便も多々ありますが近隣住民がアメリア稲城による街の利便性の向上・活性化にも期待を寄せているのも確かです。
確かに今までは、買い物等は車で行く必要もありましたが、それほど不便には感じませんでしたし、10分も走れば立派な稲城市立病院もあります。近くに温泉施設も出来るようです。
京王・南武線も利用可能ですし、府中・調布・永山・多摩センターも近いです。中央高速にもすぐ乗れますし・・
よみうりランド駅では出勤時にウグイスのさえずりに心癒されます。
三沢川も白鷺・カワセミ・鴨(カワセミは最近見かけませんが)も生息しています。
春の三沢川の桜は圧巻でこの地に一生住めることをうれしくも思います。
南山等の開発もあるようですが・・・
空気はおいしいですよ。
本当に住めば都ですよ・・・
335: ご近所さん 
[2007-10-13 00:30:00]
同感です。
336: 申込予定さん 
[2007-10-13 01:27:00]
こちらの物件を発見した時、もともと稲城の環境は知っていたので住宅街に大規模マンションって反対運動なくてすごいなぁ〜と思いました。

現地見学で三沢川に鴨がたくさんいたのには心癒されました。
三沢川も想像以上にキレイでした。
ウグイスもいるんですね〜。
田舎育ちなのでとてもいい環境だと思いました。
337: 周辺住民さん 
[2007-10-13 15:44:00]
この物件を建設の際は、周辺住民に対し何度も説明会を開催しています。

日照権の関係では、初期計画に対し、9階部分の部屋数を減らしたり、
公園を作って、住宅地からマンションを離したりして、日当たりに
大きな影響が無いようにしています。

電波障害に対しては、対策費用を出させたり(マンション住民が毎月
支払うようですが)等しながら、デベロッパは、周辺住民に同意を
得て建設開始している為、反対運動は発生していないと判断されます。
338: 購入検討中さん 
[2007-10-13 20:38:00]
電波障害の対策費用をマンション住民が毎月が支払う方法は、一般的なやり方でなのでしょうか? 知らなかったです。
しかし、永久的に支払うの?
339: 匿名さん 
[2007-10-14 00:06:00]
CATV化するならデベが一括して負担しているのではないかと思いますけど。
340: 購入検討中さん 
[2007-10-14 08:21:00]
電波障害対策費ですが、毎月80〜120円と安いようで、周辺住民に
対しての影響を考えると、しょうがないと思います。ただ、

毎月掛かる費用ですが、以下の項目があるようです。
 ①管理費     9640〜14570円
 ②修繕積立金   4440〜 6710円
③電波障害対策費  80〜 120円
 ④映像回線料
  ・配信設備利用費    370円
 ⑤インターネット
   基本サービス利用料  1000円
⑥アースランドクラブ会費 300円
 ⑦自治会費        100円 
 ⑧駐車場/1台   2000〜12500円
 ⑨自転車/1台       200円
 ⑩子供用自転車/1台    100円
 ⑪契約家庭菜園    100〜340円

管理費以外に細々費用が掛かるものですね。
てっきり③〜⑦は管理費に含まれていると持っていました。

自動車1台所有するだけ(①〜⑧合計)で、毎月、
17930円〜35670円ぐらい、ローンに上乗せで支払うのは、
世帯年収500万弱の子持ちの我が家では、無理っぽいですね。
また、修繕積立金も年々増額するだろうし。
341: 匿名さん 
[2007-10-16 01:17:00]
懲りずに、また 構造計算書の偽装が出てきましたね。

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/071015_.html
342: 購入経験者さん 
[2007-10-16 18:52:00]
No.340さんへ
不動産取得は、余り焦らないほうが良いですよ。
デベの口車に乗せられて賃貸と変わりませんとかいって
無理してローンを組んでも良いことないです。
固定資産税だけでも年間10万以上は係りますよ。
ローン+管理費+固定資産税+不動産保険を考えると
年収500万円では借入額は2000万〜2500万円程度に
したほうが良いですよ。それでも不動産が欲しい場合は
上記に頭金を加算した金額のマンションを選んでください。
私も20代半ばでは年収500万程度でしたが買わなくて良かったと
思っています。賃貸という選択肢も決して間違いではありません。
343: 申込予定さん 
[2007-10-17 01:53:00]
構造計算書の偽装…気になります。
こちらのマンションは大丈夫なのでしょうか?
契約済みや購入予定の方で確認なさった方いらっしゃいますか?
344: 申込予定さん 
[2007-10-17 09:13:00]
きのう現地をみにいって近くに住むかたとお話をしました。
騒音 ガスなど付帯工事の不便など想像以上のもののようです。
「ここを買うかもしれないんです 申し訳ありません」というと
「住むひとには関係のないことですよ」と笑顔をもらいました。
なんでもないことかもしれませんがホッとしました。
345: 匿名さん 
[2007-10-17 13:43:00]
他の地域では、ごく稀に近隣住民と揉めることはあるみたいですが、稲城では聞いたことがありません。
稲城には先祖代々住んでいる方も多いですが、皆良い人ばかりですよ。
346: 匿名さん 
[2007-10-20 23:48:00]
第3期はどのあたりが販売されるのでしょうね
そうこうするうちにアメリア稲城も開店ですね
347: 物件比較中さん 
[2007-10-21 08:29:00]
第1期と第2期で431戸中、何戸販売したのでしょうか?
半数位販売したのでしょうか?

と言うのは、昨日、モデルルームの駐車場前を通過したのですが、
車が2〜3台しか止まっておらず、以前の活気が全く無くなった
ように感じたためです。みなさん、アメリア稲城の開店状況の
確認中でしょうか?

半数程度の販売戸数で、あれだけの客入りだと、デペも結構苦戦
しているっぽいですね?ただ、今後、低価格帯の建屋を販売すると
思いますので、また、モデルルームも活気が出てくるでしょう。
348: 契約済みさん 
[2007-10-21 09:15:00]
新聞の折込広告は、第一期、第二期で残ったA棟E棟の特定される部屋ですね。なかなか売れないようですが・・・
完売してからほかの3棟を販売する(広告に出す)のか?
デベの販売戦略かわかりませんが、契約した者としては、
もうそろそろ他の棟(たぶん、少しは価格帯が低いでしょう)も販売して
活気がでてくることを願っています。
349: 匿名さん 
[2007-10-24 07:46:00]
広告の入る地域にお住まいだと情報がはいっていいですね。
せめてHPのInformationあたりは日付が古くならない程度に
更新してもらえると嬉しいと思っています
350: 物件比較中さん 
[2007-10-27 15:22:00]
マンションを購入するに当たり、住民税が気になり、周辺の市との
住民税の違いについて、会社で話し合いになったのですが、稲城市の
住民税って、周辺の市と比較し、高くないですか?川崎市や府中市は、
財政が豊かなのか分かりませんが、住民税が結構安いと聞きます。
また、稲城市の場合、ゴミ捨ての際の袋も有料ですが、川崎市の場合、
適当な袋で良いし、毎日ゴミ回収があるようです。

そう考えると、財政豊かな川崎市の方が良いかな?って気持ちに
なってきました。周辺の市との住民税比較情報を持っている方
おられますか?

PS.
今、稲城市に住んでおり、住民税を月に48400円払っているので、
川崎市に引越し、1万円ぐらい下がるのであれば、引っ越しても
良いかな?って思っています。そんなに甘くはないですかね。
351: 匿名さん 
[2007-10-27 15:40:00]
>川崎市の場合、
>適当な袋で良いし、毎日ゴミ回収があるようです。

川崎市は、エコロジー意識の欠如した、**クズゴミ地域。そんなところにあこがれないでください。
352: 物件比較中さん 
[2007-10-27 15:56:00]
>>356さん
住民税が1万円下がる?よくそういうデマを聞きますが、住民税は基本的にどこにいっても同じです。引越しした際に基本給が変わったりして、単なるうわさですよ。川崎のほうが住民税が安いなんてことはありません。
353: ご近所さん 
[2007-10-27 18:18:00]
最新情報入手しました。ちょっと、開店時期が遅延しているようです。


アメリア稲城SC

11/6・7プレオープン
11/8グランドオープン
営業時間9-23時 駐車場 426台 駐輪場354台

・1F
くまざわ書店
ファーストキッチン

・2F
Honeys(ファッション)
ハーティーパーティー(イタリアンレストラン)
ドラキッズ(教育)

・フロア不明
三和
ダイソー
パシオス(ファッション)
ゴールウェイ(ファッション)
SHOE PLAZA Chiyoda(靴)
イレブンカット(美容院)
Curves(女性専用フィットネスクラブ)
モバイルプラザ携帯でんわ館
ル・花フェ(花屋)
サーティーワン(アイス)
354: 350 
[2007-10-27 20:11:00]
>>352さん

ご回答有難うございます。
住民税は、どこでも同一でしたか。安心しました。
355: 契約済みさん 
[2007-10-27 22:40:00]
現在、川崎市に住んでいます。
ゴミの回収は、燃えるゴミが週3、缶ビンが週1です。
たしかに袋はなんでもいいし、分別も他の地域に比べて格段にアマイです。
ゴミ処理場の火力が強いから・・・とか?
時代に反していると思います。

マンションに出すゴミは、稲城市の有料ゴミ袋にいれて出さないといけないのかな? とりあえず、ここのマンションはいつでもゴミ捨てできるはずだけど、ゴミ捨て場からの回収って週に何回なんでしょうね?

住民税のこと。
川崎市も府中市も競馬場があるので、税が安いと聞いたことがあります。
勉強不足で詳しいことはわかりませんが。。。
356: 352 
[2007-10-28 01:00:00]
>>355さん
くどいことを繰り返させていただきますが、住民税は一緒です。政府が地方分権を推進しているといっても、これだけの中央集権国家で住民税が異なっていたら、不公平が生じると思います。
私もギャンブル場があるところは、住民税が安いと思い込んでいましたが、100%断言はしませんが同じだと思います。
私も最近大阪から東京へ転勤してまいりましたが、変わりませんでした。
人の給料明細ってみませんよね。
357: 357 
[2007-10-28 07:32:00]
住民税は多少変わりますよ?
市の財政の結果により、一人1000円とかですが安くなったりしました。
(川崎市の場合)
ギャンブル施設の恩恵なのかなとか思っていましたが・・・

まぁ、1000円くらいだと微々たるものですね。
358: 匿名 
[2007-10-28 08:50:00]
>>356
>>くどいことを繰り返させていただきますが、住民税は一緒です。

住民税の「所得割」の計算方法は全国同じですが、
住民税の「均等割」は自治体によって異なります。
(といって微々たる差ですが・・・)

住民税の微々たる差にこだわるよりも、
それ以外の住民サービスの方が自治体ごとの差が大きいようです。
(子供の医療費の無料期間の差とか)
359: ご近所さん 
[2007-10-28 11:40:00]
>>355さん

稲城市のゴミ袋の値段ですが、各10枚入りで以下の値段です。
 大袋(40L)600円
 中袋(20L)300円
 小袋(10L) 150円
 特小袋(5L) 80円
燃えるゴミ用(黄色)と、燃えないゴミ用(ピンク色)の
2種類が必要です。

回収日は、地区によって異なると思いますが、私の地区(矢野口:
地球区周辺)では、
 燃えるゴミ      週2回
 燃えないゴミ     2週間に1回
 ビン         週1回
 缶・ペットボトル   週1回
 古紙         2週間に1回
 有害物(ヘアスプレ等)週1回     になっています。

リサイクル系のビンや缶、ペットボトル、古紙等、リサイクル系は、
有料袋が不要です。当たり前ですが、ゴミ袋に入れないと、清掃業者
が回収してくれません。我が家は、リサイクルに徹し、有料袋を
なるべく使用しないようにして、節約に努めています。
360: 匿名さん 
[2007-10-28 23:32:00]
情報をありがとうございます
ゴミ袋 高いですね 賢く捨てないと大変
マンションの近くでも販売しているのでしょうか
三和さんも扱うかな

マンション内でもどこをどう通って
ゴミ置き場に行くか図を見て考えてみたりしています
大規模マンションに住んだことがないので
知らずにおかしなことをしてしまいそうです
361: 元周辺住民さん 
[2007-10-29 10:04:00]
ゴミ袋有料化以前、東京都推奨の45Lゴミ袋をパンパンにして出していた頃を考えるとゴミの大半はかさばる紙だったりするんですよね。 有料化になってから紙は資源ゴミとして無料で回収して貰い、かさばるスーパーのトレーはスーパーに持って行くと、他のゴミの大半は生ゴミになりますので小や中袋(20L)で十分なときが多かったです。
362: 匿名さん 
[2007-10-29 10:14:00]
未だに住民税が市によって異なると思いこんでいる人がいるのは驚きですが、他の人も書いているように年間でせいぜい1000円程度、月にたった83円程度の違いしかありません。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=726856
363: 匿名さん 
[2007-10-31 10:05:00]
11月3-4日公園前住居の新発表とHPにありましたね
364: ご近所さん 
[2007-11-03 18:01:00]
アメリア稲城ショッピングセンターのフロアガイド
チラシが我が家に入ってきましたので、参考まで記載します。

グランドオープン
 11月8日(木)朝9時〜夜10時
 11月9日(金)朝10時〜夜10時

店舗
1F
 スーパーマーケット三和
 ファーストキッチン(ファーストフード)
 サーティーワン(アイスクリーム)
 パリクロアッサン(インストアベーカリー)
 鎌倉こうえつ(トンカツ)
 四季の味「彩月」(とり惣菜)
 マツモトキヨシ(ドラック)
 くまざわ書店(書店)
 ル・花フェ(花屋)
 イーネット(CD)

2F
 ザ・タイゾー(100円ショップ)
 ハーティーパーティー(飲食)
 パシオス(実用衣料)
 ビジョンメガネ(メガネ)
 シュープラザ(靴)
 ゴールウエイ(ファッション)
 ハニーズ(ファッション)
 イレブンカット(美容室)
 メガブルーバード(英会話スクール)
 ドラキッズ(幼児教室)
 アフラック(生命保険)
 おしゃれ工房(衣料補修)
 さやま歯料クリニック(歯科)
 カーブス(フィットネス)
 モバイルプラザ携帯でんわ館(携帯電話)
365: 貧乏人 
[2007-11-03 18:33:00]
西D棟は、3600万円台と結構安めの価格設定をしてきたように
感じます。南E棟の価格には正直驚きましたが、西向き価格なら
正直、購入検討対象に入ります。

ただ、残りのC棟やB棟の価格設定がどうなるか興味があります。
同一階で考えた場合、価格的には、
 E棟>D棟>A棟>C棟>B棟 かなっと勝手に解釈しており、
私的には、出来るだけ安い場所(B棟?)を狙っています。

どなたか、B棟やD棟に対する価格設定を営業に質問された方は
おりますか?
366: 匿名さん 
[2007-11-04 23:21:00]
アメリアSC↑たくさんのお店が入るんですね。
本屋さんが狭くなりそうな感じがすこし残念です。
営業時間が11時までと聞いたと思っていましたが、
グランドオープンとやらのあいだだけ10時なのかな。
個人的にはずーっと10時閉店くらいでいいと思います。
オープン時は混むでしょうか、行ってみたいです。
ガッカリするようなのでなく ウキウキするような
ショッピンセンターであってほしいと願います。
367: 匿名さん 
[2007-11-09 20:10:00]
アメリア稲城に行ってみました
ものすごくたくさんの人が来られていて
圧倒されて帰ってきました
三和さんは広くていい感じでした
全体的な印象はまだよく分かりません

マンションからアメリア稲城に通じる道は
マンション住民だけが通るように
なにか工夫がなされるのでしょうか
よくわかりませんがそのほうがいいと感じました

あの様子では今週末は混雑するでしょうから
またこんど見に行こうと思います
368: 匿名さん 
[2007-11-10 18:09:00]
確かに、地球区とアメリア稲城の間の道路は、3中通りと
ランド通り間の抜け道になりそうな感じがします。
また、アメリア稲城のフロアガイドを見てみると、
アメリアの裏側(マンション側)にも入り口が3箇所
出来るようなので、路駐も発生するかもしれません。
何か対策は必要ですね。

あと、気になったのが、アメリアから道路に出る際の
ゲートの電子音ですね。ピーピー結構うるさく感じました。
369: 契約済みさん 
[2007-11-11 22:10:00]
私もアメリア稲城に行ってみました。

音はちょっと騒がしい感じがしましたが
OPENしたてだからかな?と思うようにしています。

E棟にしたのですが、もうちょっと西寄りにすればよかったです。

でも三和が入っていると便利そうですね。
買い物も楽チンそうですし、友達なども呼びやすそうなので
その点はとても気に入りました。

利便性をとったので、多少環境に影響が出るのは
仕方がないかな??

理想を言うと、もうちょっと両方の駅前が
栄えてくれると嬉しいのですが・・・

担当さんはB棟とC棟は、E棟と同じくらいの価格だと言っていました。
けれどそれでは売れないと思うので
E棟より価格は低めなんじゃないかなという気がします。
370: 購入検討中さん 
[2007-11-12 17:33:00]
こんばんは

こちらのマンションを検討していて、何度かMRへ足を運んでいます。
周辺環境や子育てしやすそうなので(幼稚園などに困らない)いいなとは思っているのですが、何せ価格が予想より高かったのが痛いです。

当初南棟を狙っていましたが、ローン返済のことなど、もろもろ考えて難しそうなので、あきらめてました。

ですが、今回西向きが売りに出され、手が届くとこまできたので再検討しています。

しかし、西向きだと日当たりがよくないのでは?とか、夏の夕方の西日は、相当きついと聞くし(現在東向きに住んでいます。)
何より、狭い上に収納が少なく、(67平米、収納率9%)荷物があふれてしまうのではないかと心配しています。箪笥など、後付すればいいのでしょうが、そうなると狭い空間が、もっと狭くなってしまう。。。

まあ、価格の面では、今回しか狙えそうにないのですが。。。

いろいろ迷っています。

現在西向き検討されてる方や、西向きにお住まいの方にどんな感じかお聞きしたいです。
371: 西向き 
[2007-11-13 03:15:00]
西向きは東向きより日照時間が長く、快適ですよ。
夏は西向きでも南向きでも暑いですからね^^;
372: 匿名さん 
[2007-11-13 11:33:00]
西向き、東向きは生活スタイルによるのでどちらが良いとは一概に言えません。朝早く起きて家事を午前中に済ませるスタイルですと東向きの方が良いと思いますし、共働きで休日はゆっくり寝て居たいと言うスタイルですと西向きかなと言う具合です。(あくまでも目安です)
それよりも3LDKでは85㎡はないと収納スペースはないし、個室も小さいので使い勝手が悪いです。
価格の面から検討することは重要なことですが、ある程度余裕の居住スペースがないと生活スタイルが変わった時(家族が増えた時など)に買い替えすることになり、結局高くつきます。
マンションは今後も供給され続けるので、迷ったら待ち(資金に余裕ができるまで)と言うのも選択肢のひとつです。
373: 購入検討中さん 
[2007-11-14 15:44:00]
370です。

ご意見ありがとうございました。

371さんの言うように、西向きにもいい面はありますよね。

372さんが言われる、85㎡以上というのは、75㎡でも手の届かない私たちには、到底無理な話ですが、条件にあった他物件を待つ時間もあまりないので、前向きに検討していきたいと思います。
374: 契約済みさん 
[2007-11-16 10:36:00]
こちらの物件は広さを求める方には厳しい感じがします。

駅からそこそこ近かったり、ショッピングセンターが隣接している分
広さは妥協してくださいというイメージがあります。

私も80平米以上を探していただけに
こちらの狭さにビックリしましたが
利便性をとりました。

荷物は夫の実家が近いので
そちらに置いてもらう予定です。

もし荷物をおいてもらえるあてがあるなら
70平米とかでも十分かな?とは思います。

物を捨てられないタイプの人には厳しいですが
収納が少ない場合は、いらなくなったものは捨てたり
一時的に実家などで保管をしてもらうのもいいと思います。

何を優先順位としているかでかわってくるので
人それぞれ違うかもしれませんね。
375: 匿名さん 
[2007-11-18 21:01:00]
アメリアの駐車場から物件を眺めてきました。
契約をしてから長い時間なにもないと
ほんとうにこれでよかったのかなと
不安になるから来てみるという感じです。

公園向きの棟は人気があるでしょうか。
バラがいっぱいつくといいなと想像します。
好評であることを祈っているのだから
契約済みのものにもそのあたりすこし
様子が伝わると嬉しいと思います。

お昼ごろに周囲を一周しましたが
外側はどの棟にも日が当たっていました。

三和さんは広くてふだんの買い物には
便利でよかったと思います
2Fはこれからもしかしたら淘汰されて
変わって行くかなそれもいいなと思います。
376: 契約済みさん 
[2007-11-19 10:32:00]
私もアメリアの駐車場から眺めてきました。
377: 匿名さん 
[2007-11-20 12:52:00]
3LDKで60㎡台ですと主寝室にが8畳とれないので、結構きついですね。
全体スペースとしても夫婦2人なら、一部屋を収納として使えばそこそこでしょうが、子供がいると厳しいのではないでしょうか?
378: 匿名さん 
[2007-11-20 13:29:00]
昔は60平米前半3DKで家族4人が暮らせたのだから、
考え方次第では住めるよ。
主寝室が8畳なくたって、人によっては問題ないし。
最近は見かけ上日本も裕福になったから、広い家が
欲しいということは皆考えるけどね。
379: 匿名さん 
[2007-11-20 21:53:00]
第2期2次の販売戸数16戸なんですね
380: 物件比較中さん 
[2007-11-20 22:25:00]
379さん
16戸って多いんですか?
381: 匿名さん 
[2007-11-20 22:33:00]
379です
よく知らないんですけれど
わたしは少ないように感じました。
382: 物件比較中さん 
[2007-11-20 22:44:00]
今後売り出される棟の値付けが難しそうですね。
時節柄、高いと絶対売れないし、他棟比格安だと既契約者からクレーム
がくるだろうし。
383: 匿名さん 
[2007-11-21 01:06:00]
>>378
昔は昔、今時60㎡は?????
子供がかわいそう。
価値観の違いかもしれないが、うちは3人で140㎡の戸建て。友達が来てものんびりやってます。
384: 匿名さん 
[2007-11-21 13:59:00]
アクアテラってマンションは広いらしいよ。
385: 住まいに詳しい人 
[2007-11-21 14:04:00]
2期2次とはおそらく2期1次売れ残りを2次として販売するものです。
3期としないのは当初から3期分の販売計画があり、2期とは販売する棟や価格などの条件が違うためです。
2次の部屋は1次の時にもあるはずなので、価格を比較すると良いでしょう。多分、多少下がっているのではないかと思います。
このマンションの値付けは本当に難しいと思います。デベでないので推測ですが、このマンションの購入検討者の大半は30台半ばで子供2人の4人家族かなと思います。そして年収が5〜600万。
そうすると精々4000万までがギリギリの価格帯になると思います。
しかし、4000万以下は圧縮型3LDKしかないので、購入をためらっているのではないかと思います。
今後販売される部屋の価格に買い得感があれば、結構早い期間で完売されるでしょうが、どうなるか興味があるところです。
386: 匿名さん 
[2007-11-21 16:50:00]
年収5〜600万が住むマンションか・・・。
387: 銀行関係者さん 
[2007-11-21 23:32:00]
年収5〜600万円で4000万円のマンション買っちゃ駄目だって。
(頭金が1500万円あるならいいけど)
賃貸で充分だよ。無理して買わないほうがいいよ。
388: 購入検討中さん 
[2007-11-21 23:43:00]
マンションバブルが弾けて今後ドンドン物件価格が下落するでしょう。
金利上昇なく、消費税率引き上げなし、マンション価格下落、
デベの完成在庫積みあがり、建築業者の倒産相次ぐ・・・
どこまでマンション価格が下がるか、じっくり「待ち」が正解。
389: 匿名さん 
[2007-11-22 00:27:00]
>>388
一生待つおつもり?
390: 購入検討中さん 
[2007-11-22 00:35:00]
今のバブルが弾けて新築マンションが正常価格(イナギだと150万円/坪
程度か)に戻るのに1-2年くらいかかるでしょう。
でもデベは売れない物件を放置できません(キャッシュを回収する必要
がある)ので3月決算、9月中間決算を前にバーゲンセールを行います。
この物件に関しては、来年7-8月くらいまで待てば(現在の価格では
必ず2-3割は売れ残る)かなり値引きをしてくれると思います。
藤和はかなり大きく値引いてくれますよ。
391: 匿名さん 
[2007-11-22 02:43:00]
買う気ないのに何でこの掲示板見てるの?
392: 匿名さん 
[2007-11-22 07:10:00]
>>390
売れ残りが好きなん?
393: サラリーマンさん 
[2007-11-22 19:20:00]
このマンションは立地が気に入り、第1期から注目してます。
かなり前向きに検討しているのですが、やはり稲城の価格とは思えません・・・
この先の流れとしては、390さんのような流れにならないかなあと期待してます。

ウチは4000万では予算オーバーで、3000万台の圧縮型3LDKでためらっているところです。

390さんのお話ですと売れ残りは値引きあるとのことですが、ここのように売主が3社合同でも値引きするのでしょうか?
それとも賃貸に回されてしまうこともあるのでしょうか?

売れ残りを待つというのもセコイ気がしますが、それでもいい間取りがたまたま残っていれば、それもありかなとも思ったりしてます。
394: 購入検討中さん 
[2007-11-22 20:51:00]
390の発言は根拠あるの?
買えない人の妄想では?
395: 購入検討中さん 
[2007-11-22 23:40:00]
>>387さん

年収500〜600って、手取りでしょうか?
額面??
396: 販売関係者さん 
[2007-11-23 05:35:00]
値引きがあるのは極端に人気がない部屋ですよ。
完成後、1年以上たっても売れなければ100万円程度は
値引きします。販売費、共益費負担などコストもかかるので。
でも自分の住みたい間取りを選ぶなら100万円程度の値引きを
期待するのは、如何なものかと。
また値引きする部屋は、当然、あとで売るときも苦労します。
397: 周辺住民さん 
[2007-11-23 08:26:00]
立地は良いと思うが、棟配置と、価格、あとは間取りが気に入らない。
3500万円からの60平米後半の圧縮3LDKって、10年前の
賃貸アパートじゃ無いんだから。まだ、間取りを1LDKか2LDK
にしたの方がマシ。あと、棟配置も、敷地面積に対し、詰め込み過ぎ。

なんで、広大なコカコーラ跡地に、こんな密集9階建てマンションを
建設する事になったのだろう。大規模一戸建てプロジェクトの方が、
町の景観を損なわなかったのに。
398: メジャー7ファン 
[2007-11-23 11:28:00]
396さん
>値引きがあるのは極端に人気がない部屋ですよ。
>完成後、1年以上たっても売れなければ100万円程度は・・・
さすが販売関係者さんですね。住友不動産にお勤めですか??
(ここの主体売主の)藤和はかなり値引きが期待できますよ。
田園都市線沿線の売れ残り物件を3件ほど回りましたが、竣工
3ヶ月時点で向こうから「1.5割」程度の値引きを提示してきま
したよ。マジで交渉すれば2割は堅いと思いましたが、田園都市線
は痛勤がキツイのでやめました。
399: 匿名さん 
[2007-11-23 15:02:00]
値引きはデベの考えで様々でしょう。
うーん、藤和はどうなのかなあ?
400: 匿名さん 
[2007-11-23 15:52:00]
駅力で見てみると、京王よみうりランド駅は、坪単価146万円だって。
http://mansion-db.com/eki/3647/a1/1/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる