住宅なんでも質問「ペンシルハウス(狭小三階建)は有り?無し?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. ペンシルハウス(狭小三階建)は有り?無し?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-02 20:31:45
 

どうよ?

【住宅ローン・保険板から住宅なんでも質問掲示板へ移動しました。2014.6.3 管理担当】

[スレ作成日時]2014-04-02 10:41:12

 
注文住宅のオンライン相談

ペンシルハウス(狭小三階建)は有り?無し?

772: 匿名さん 
[2014-09-08 12:17:28]
>764
>老夫婦には無理じゃん


じゃあ、住み替えればいいじゃね?
建て替えたりリフォームしてもいいし。
なんで老人になってもそのまま住み続けなくちゃいけないの?
それをいうなら、この世のマンションは全部一生は住めないだろ。
50年で耐久性なくなるんだから。

773: 匿名さん 
[2014-09-08 12:19:29]
>田舎の豪邸育ちなのでウサギ小屋のペンシルもムリ。
>結局、文京区の80平米に30平米のルーバル

香ばしい釣りですなあ(笑)
それをいうなら、私は都会の豪邸育ちなので、集合住宅が無理。
774: 匿名さん 
[2014-09-08 12:20:21]
>ペンシルに比べたら窓開けられる

窓を開けられるのはペンシル。
窓すらないのがマンション。
775: 購入経験者さん 
[2014-09-08 22:03:34]
774

ばいばい!
776: 匿名さん 
[2014-09-09 07:57:58]
>>774

マンションでも、広いルーバルがあるなら
窓開けられるし、景観もいいだろうけど、
ペンシルは隣がすぐ家だから開けられないだろ
風は通せるけど景色ゼロ
777: 匿名さん 
[2014-09-10 15:15:05]
なんで比較対象が、マンションは広いルーバルがある例で、
ペンシルは
隣がすぐ家の前提なんですかねえ(笑)

ペンシルだって、角地3面開口とかあるし、
隣が通路(旗竿地の竿部分)とかよくある、てか多い。
それと比較すればいいんじゃないですか?
778: 匿名さん 
[2014-09-10 18:35:09]
住居のレベルを落としてまでペンシルを買う理由が見つからない。
低予算ならマンション。
予算があるなら、広いマンションでも戸建てでも選択自由。
ペンシルの出番はない。
779: 匿名さん 
[2014-09-11 09:52:58]
>隣が通路(旗竿地の竿部分)とかよくある、てか多い。

欲呆けの業者が
パズルみたいに土地を切り割して
ギリギリで買える連中に
売りつけてますから
780: 購入検討中 
[2014-09-12 10:36:24]
>>779

結果快適に暮らせたら何でもいいんじゃね?
781: 匿名さん 
[2014-09-12 11:17:47]
狭小三階建てが、快適だと感じられる感性ならOK。
総床150㎡以上の広い三階建てならいいだろうが、
自分は120㎡でも二階建てじゃないとだめ。
隣との距離も最低3m以上とりたいから角地派。

狭小ペンシルは、数値上の総床面積より狭く感じるよ。
782: 匿名 
[2014-09-12 13:52:00]
今日、仕事で戸越の方にいったんですが、不動屋さんの看板見たらペンシルで1憶越えてました。商店街も活気があり、暮らしやすそうな街でしたが、こんなんでもナシですか?
783: 匿名さん 
[2014-09-12 13:59:59]
1億出してペンシルはますます無しでしょ
784: 匿名さん 
[2014-09-12 22:40:15]
>自分は120㎡でも二階建てじゃないとだめ。
>隣との距離も最低3m以上とりたいから角地派。

狭小三階建ての前提として、地価坪200万円以上が一般的だと思うんですけど、
あなたの土地は同じ価格(坪単価200万円25坪で5000万円)だとすると、

角地で2割増 40/80想定で120㎡の建物だと土地が50坪、だとすると
地価が坪80万円の住宅街の角地、って感じですかね。

となると、都内でいえば、狭小住宅が世田谷の駅徒歩5分らへんで、
あなたの住宅が足立区の駅徒歩20分ていう感じですかね。


いやー、ごめん、そっちのが住めないです(笑)

785: 匿名さん 
[2014-09-12 23:36:43]
地価坪200万円以上が一般的ってその考えが貧乏人
 俺んとこ上場企業で給料良いけど、1馬力の奴らがペンシル、2馬力の連中がマンションだよ。
ペンシル=庶民なのよ...わるいけど
786: 匿名さん 
[2014-09-13 01:55:15]
うちの旦那様も上場企業だけど、掲示板に下世話なコメント書き込んで遊ぶことはしないなー。仕事に研究に飲み会に忙しくて、そんな時間もないし。他の社員さんもそういう印象。同じ上場企業でも随分違いがあるんだね。
馬力の数と住まいのデータを、所得だけで説明するのは短絡的では。専業主婦の方が住宅や子育てに拘り、戸建てが多くなるという仮説もあると思うよ。
787: 匿名さん 
[2014-09-13 02:50:23]
>>784

さすがに世田谷に坪80万の地域はないっしょ。
世田谷の外れの各駅停車駅でも徒歩5分は坪150万超えてきますから。。
788: 匿名さん 
[2014-09-13 05:33:16]
>角地で2割増 40/80想定で120㎡の建物だと土地が50坪、だとすると
>地価が坪80万円の住宅街の角地、って感じですかね。

残念。
足立区にも40/80の一低住地域ってあるの?
自分に合わせて地価の安い地域にしたいようですが、実勢地価坪180万の地域です。
2路線3駅利用可の駅徒歩数分の40/80地区。
789: 匿名さん 
[2014-09-13 08:31:04]
誰もが羨むマイホームですね。ご家族もさぞ喜ばれているでしょう。でもペンシルを蔑むスレで「狭小三階建てが、快適だと感じられる感性ならOK。うちの家は・・・」というご紹介なのが、とても残念ですよ。
790: 匿名さん 
[2014-09-13 10:52:19]
>>788

180万の角地40坪に30坪の家で億近い設定ですね。でも角地でも隣家とは2箇所1メートルで面することになりますから2メートル自主セットバックしたら狭小しか建ちませんね。
791: 匿名さん 
[2014-09-13 10:54:30]
そもそも東京都区内で隣家と最低3メートルとかいう設定が浮世離れしてるんだけど。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる