野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 武蔵野タワーズ【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-04 00:11:00
 

三鷹駅徒歩2分の「夢」蔵野ライフ、どうですか?


所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))

[スレ作成日時]2008-09-15 17:40:00

現在の物件
武蔵野タワーズ
武蔵野タワーズ  [【先着順】]
武蔵野タワーズ
 
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
総戸数: 570戸

武蔵野タワーズ【その2】

751: 匿名さん 
[2008-11-23 02:02:00]
解りやすい資料としては、管理説明会資料の最終ペ—ジに月額㎡単価がありますよ。
5年ごとに上がっていくようです。
途中でまとまった一時金を払わされるよりは、いいかなぁ位におもってました。
752: 契約済みさん 
[2008-11-23 02:14:00]
段々と修繕積立金が上がるのは、普通の事ではないのですか?

それに、これだけの規模のマンションですから・・・高いのは当然では?
753: 匿名さん 
[2008-11-23 02:54:00]
良心的な売主であれば数年後にそんなに驚くほど高くならないように、今からきちんと計算しているはず。悪質な業者は、いま販売したいがために、当初の金額を安く設定。
あとから修繕費がかなり上がり、将来もめることが多いケースですね。
この位の規模は高くて当然と言える規模ではないし、それだけの共用施設ではないですよね。
754: 購入済みさん 
[2008-11-23 08:50:00]
753
確かに少し上がり過ぎ。
他のマンションと比べてもせいぜい10年は据え置きにしてくれないと。
10年で3倍位になっている。ちょっと高いな…
知らなかった。
755: 匿名さん 
[2008-11-23 08:53:00]
いづれにしてもまだ修繕積立金は計画段階ですから、入居後に管理組合で話し合い管理会社に折衝することが出来るでしょう。
756: マンコミュファンさん 
[2008-11-23 11:02:00]
大阪のザ・千里タワー
11/14 18Fの柱が座屈したらしい。

結構、大変なニュースだと思うけど、
東京にいると、大阪のこういうニュースなんて、
まったく耳に入らないものですね。
マスコミ対策、しているんでしょうけど。
http://syutokentowermansion.seesaa.net/article/110050591.html
757: 入居予定さん 
[2008-11-23 11:20:00]
修繕積立金が10年で3倍ですか?
10年後に売却を考えていましたが、
購入価格よりも売値を相当下げないと売れませんね、
1億の物件を購入した場合どの程度下げれば売れますか
周辺の不動産屋さんお答えください?
758: 匿名さん 
[2008-11-23 13:21:00]
>>756さん
ポッ○ンタワーですね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/
タワーにはリスクがあるという事です。
759: 匿名さん 
[2008-11-23 13:34:00]
タワーって、外壁修繕工事はどうやるんですか?
足場かけるの??
760: 匿名さん 
[2008-11-23 13:40:00]
>>755
その言い方はまさに野村の営業の女の子に言われましたが、かなり無責任だとムッとしました。
実際に入居後に組合で話し合って管理会社にかけあえば修繕費が安くなるなんて本気で思ってるんでしょうか。
修繕費が10年で3倍にもなるなんて、アフターサービスを考えていない証拠。
それともそんな構造なんですかね。
なんだかこの物件は個人情報の漏えい問題といい、しっくりこないですね。
761: 匿名さん 
[2008-11-23 13:51:00]
>>759さん

http://soudan.smatch.jp/cgi-bin/qa_view/10011508/Z000/

超高層マンションの大規模修繕工事はゴンドラを吊り下げて作業を行うか、枠組足場とゴンドラを
併用し作業します。(低層階は枠組足場、高層階はゴンドラ)
問題は工期の長さでしょうね。枠組足場なら人海戦術でどうとでもなりますが、ゴンドラはそのよ
うな訳にもゆかず、また天候に拠っても作業ができなくなります。半年以上は覚悟でしょう。

↑と、あります。
人件費を考えたら、果たしてどれだけ費用がかかるものか…
不確定要素が多すぎて費用は予想できないと思いますよ。
762: 物件比較中さん 
[2008-11-23 20:15:00]
>>575

11月4日の朝日朝刊でも『将来展望不良?超高層』と書かれた、大規模修繕問題はタワーマンションのウィークポイントですね。

『さらに、超高層マンションも10年すぎると大規模修繕の問題が浮上する。「住人が多く意見がまとまりにくいので、将来を考えると超高層マンションや、都心部でも中古マンションは敬遠されぎみ」(不動産経済研究所)という。』
763: 匿名さん 
[2008-11-23 22:38:00]
757さんへ
 
私は3回住み替えしてますけれど駅前は2回とも損して売ってません。
駅徒歩12分の低層マンションは大損しました。
所帯数30所帯で大規模修繕40万円の個人負担を言われ払い
次に積立金増額案が出てきたので迷わず売りました。若い時の経験ですが。
大規模マンションは負担が分散されるので管理費が安いです。
タワーは最優良物件なのに不運児。この不況。でも購入側には良いのでは。
私の経験談:自分が便利なものは人も便利。自分が不便なものは人も不便ということ。
764: 匿名さん 
[2008-11-23 23:45:00]
757さんへ

タワーの最も大きな弱点は、大規模修繕のし難さです。
大規模修繕にまる一年かかることもあり、膨大なコストがかかります。

売却時の値段は経済状況にもよりますが、修繕積立金がどんどん
うなぎのぼりになることだけは間違いありません。
765: 匿名さん 
[2008-11-23 23:49:00]
余り管理費、修繕費高いと売れませんよね(泣)
766: 匿名さん 
[2008-11-24 01:24:00]
以前400戸位の規模のマンションに住んでいましたが、その程度でも住民同士の意見がまとまらず修繕の時などは本当に本当に大変でしたよ。
価格も億の部屋などもあったので、それなりの職業の方も多かったようで口うるさい方も多く組合の運営に関心ない人は総会では迷惑そうでした。
いろいろなマンションに住んだ経験では、30戸位のマンションはやはり管理費などは割高。
ただ戸数が多いと修繕費などが多くかかる上に、組合の意見の集約が非常に困難。
100戸位でタワーでないマンションが一番バランスがいいと判断しました。
売却する時にも戸数が多すぎると同時に売り出す人がいて価格が下がりやすくなりますし。
武蔵野タワーは売るなら10年以内(それ以上になると修繕費があがりすぎて売れない)、ただし10年以内でも新築時の価格があまりにも高すぎるので損することは覚悟した方が良いと思われます。
767: 匿名さん 
[2008-11-24 03:19:00]
第1期2次のチラシがバンバン入ってくるんだけど、早くやってくれ。どうせ売れないんだから早いとこ現実的な価格を提示してほしいな。平均20%引きぐらいを期待しています。
768: 購入検討中さん 
[2008-11-24 07:38:00]
第一期二次はとりあえず抽選になりそうなお部屋だけ販売するらしいですよ。
希望の部屋は出ず・・・・・
769: 匿名さん 
[2008-11-24 11:06:00]
大規模修繕もさることながら、来るべき建て替えのときって
タワー取り壊しと立て直しに一体いくらかかるんでしょうか。
勿論ウン十年あとのことでしょうが、
現在の貨幣価値で考えるとどれ程お金が掛かるのか気になります。
部屋数を増やして新規分譲でもしない限り
既存の区分所有者が持ち分割合で負担させられるんですよね。
770: 匿名さん 
[2008-11-24 12:47:00]
どうやって壊すかまでは、まだ誰も考えてない。
771: 匿名さん 
[2008-11-24 13:41:00]
壊せないでしょ!
772: 入居予定さん 
[2008-11-24 18:47:00]
スーパーはまだ決まりませんか
このまま入らないということありますか
クイーンズ伊勢丹や紀ノ国屋はもう駄目みたいですね?
773: 匿名さん 
[2008-11-24 19:55:00]
郊外

駅前信仰

すがる思い
自らうを納得させる術。w
774: 匿名さん 
[2008-11-24 21:27:00]
修繕や建て替えのこと考えていたらタワーなんて買えないだろう。
しょせんタワーは永住住戸ではない、適当に住んだら買い替えだよ。将来的には修繕積み立て高すぎて払えなくなる。その分、買い替え時は売却価格が下がるわけだが。。。
よって、後のことは忘れて、今を楽しめる人が買えばよい。
775: 匿名さん 
[2008-11-24 23:49:00]
タワーに住むと外に出るのがかなり億劫になりますよ。
上階だとめんどう、下の階でもエレベータを待つのがめんどう。
776: 匿名さん 
[2008-11-25 15:40:00]
みんなして皮肉たっぷりなスレばっかしと思うのは私だけ?
好きな子にわざっと意地悪する悪ガキ坊やと同じで本当は三鷹で1番いいMSだってわかってるのに自分のものにしたいからわざっと落とすのかな。
よく学校時代テスト前に全然勉強してないって言いっこして蓋をあけたら嘘ばっかと同じで
このスレの多さから射止めたいと思う競争率は多そう。興味がなければスレなんて書かないもん。
良い面も悪い面もここでお勉強してわかった上で本命だから「前進」と思ってたら100年に1度の不景気なんて言う人が出て実際は完成頃には収まってるなんて思ってたら楽観すぎるかな?
777: 匿名さん 
[2008-11-25 17:47:00]
>>776のような書き込みをする心理がわかりません。
778: 匿名さん 
[2008-11-25 18:07:00]
郊外でも駅近マンションはまだまだ人気だよ。
779: 匿名さん 
[2008-11-25 20:19:00]
777さん

776みたいな人いますよね
嫌われてるのに気がつかない自意識過剰な人
780: 匿名さん 
[2008-11-26 00:12:00]
買う気がない物件なのに書き込みするのは営業マン以外どういう人ですか?
781: 匿名さん 
[2008-11-26 11:21:00]
780
いないと思います。
782: 匿名さん 
[2008-11-26 13:19:00]
検討して見に行ったけど、気に入らなくて買うのをやめた。
それでも情報を書き込みしている人はたくさんいますよ?
近所の人も書き込みしてくれる場合もありますしね。
そのマンションを褒めたたえるだけの掲示板だったら、営業マンがブログでもやればいい。
783: 匿名さん 
[2008-11-26 13:35:00]
買う気がある人だけの書き込みだったら、有益な情報は得られないんじゃないですか。
いいことも悪いこともそれぞれ受け入れて自分の中で処理してから購入した方が、
後々後悔しないと思いますよ。

マンションに詳しい人が書き込んでくれるのを楽しみにしてます。
784: 匿名さん 
[2008-11-27 01:23:00]
なんかこのスレもイマイチになったね。
今の値段で本気で検討している人ってどのくらい残っていかな?
785: 匿名さん 
[2008-11-27 10:40:00]
>>782
まったく検討をやめたのにチェックするとか気持ち悪くないですか?
検討中だけれどもここが嫌だ。とかなら分かるんですけど、
ただただ批判する人は他の営業だと思って無視してます。
ただただ褒め称える人も話半分にしていますが。
私は、正直、五分五分です。
価格と駐車場が4割しかついてないのが迷いところ。
良いとは思うのですが、これといった決め手がないんですよね。
武蔵野市で駅から近いマンションがいいとは思っているんですが、
景色がほしいわけじゃないからタワー型マンションの必要もないし・・。
最近は、比較のために中古を見て回っています。
786: 匿名さん 
[2008-11-27 15:58:00]
営業の書き込み禁止なったの?
787: 匿名さん 
[2008-11-27 23:08:00]
>785

私はこんな書き込みの人こそ、武蔵野タワーズの営業の人にしか見えません。。。
批判する人は他の営業だと思うって、ものすごい営業マンっぽい発想ですよね(笑)
788: 匿名さん 
[2008-11-28 00:49:00]
駐車場は4割で丁度良いか余るみたいですよ。
789: 匿名さん 
[2008-11-28 01:27:00]
>788
そんなの営業トーク。
実際に駐車場なんて確約してくれませんよ。
しかも余る台数で設定してるなら、もともと高い管理費だか修繕費が将来さらに上がることになる。
そんなコスト計算してるなら、それこそ買ったあとは売主はおかまいなし、ということになる。
790: 匿名さん 
[2008-11-28 09:09:00]
791: 匿名さん 
[2008-11-28 10:22:00]
789
確約なんて誰も出来なくて当たり前。駅近マンションは引き渡し迄に車手放す人もいるだろうし。
でもこれだけ駅近のマンションっ私知る限りどこも3〜4割ですよ。
792: 購入経験者さん 
[2008-11-28 20:27:00]
うちは駅一分のタワーマンション購入済みですが駐車場が残ってるのでこのままだと修繕積立金が増える可能性もありとお知らせかありました 購入するにあたり車を手放すので駐車場必要なしです 駅近だと維持費等考えたら車は必要ないと考える人は多いのではと思いました 商業施設もあるこどだしもう少し計画的に住民用に確保とかしてくれればと思いました 申込段階で駐車場の必要の有無も提出しましたから・・・現段階で住人の半分も駐車場を必要としてません
793: 匿名さん 
[2008-11-29 00:25:00]
この価格帯で駐車場4割なんてありえないですよ。
駅から近くなるから車を手放す人がいる、なんてよくモデルルームで聞かされる話ですが
実際にそれまで駅まで車で行っていた人なんて、この都心でそんなにいると思います?

住宅ローンの返済と駐車場代を払うのが厳しくて車を手放す人は世の中にいるかも、と思いますが、
そもそも駐車場代が払えないような人が買える価格帯じゃないから、絶対に駐車場は足りないはずです。

余るなんて無責任に断言する人が入居時に責任とってくれませんからね。
実際に我が家も車は2台あり、できればもう1台所有したいくらいなので絶対に足りません。
実際にいま住んでいるマンションも駅近で6割の設置ですが、2台所有の人もいるらしく足りませんよ。
794: 匿名さん 
[2008-11-29 01:03:00]
793
ご自身の主観だけで語ってはいけません。

全国データで出ています。都心のもっと遥かに高い物件も駅2〜3分のマンションは2〜3割が大半ですよ。
795: 匿名さん 
[2008-11-29 02:12:00]
794
ご自身の主観だけで語ってはいけませんよ。
そんなデータが実在するならぜひ出してみてください(笑)
都心の駅近の高額な物件で駐車場が2〜3割で抽選にもならなかったところが仮にあれ
ば。
駐車場の設置率の低さだけではなく、その台数で本当に足りていたかの全国データなん
てある?(笑)
ほとんどの物件は分譲する戸数を増やしたいがために、駅から近いという理由で駐車場
は減らしますよ。でも抽選になっています。
大半は2〜3割は大袈裟にいいすぎであきれます。高級物件は見たことないの?

【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
796: 匿名さん 
[2008-11-29 02:39:00]
>>794
野村がよく自社の代表物件のように自慢する千代田富士見も
戸数414戸に対して駐車場196台でした。

飯田橋駅徒歩2分でも50%に近い設置率にもかかわらず、
三鷹駅の最寄りでこの台数では・・・足りないのは明らかです。
ちなみに千代田富士見も当然、抽選になりました。
797: 匿名さん 
[2008-11-29 08:41:00]
モリモトが民事再生法申請、事実上の倒産
798: 匿名さん 
[2008-11-29 08:47:00]
私は武蔵野タワーズの4割は適正だと思います。うちのマンションは三鷹駅5分ですが3割しか埋まってません。
ちなみに武蔵野タワーズの北隣接のクリオレミントンも台数明らかに少ないですが空きがあり一般にまで募集しています。
余ったほうが後々入居者にとって負担になりますし、年齢層からしても後から手放す人が多いのは私のマンションを例にとっても間違いないと思います。現時点ではぴったり4割か、少し抽選になる位がこの先10年20年後を考えると丁度いいと思います。
800: 匿名さん 
[2008-11-29 17:26:00]
今日メール便届きました。来週から申込なんですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる