野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. 【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part3
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-08-10 16:49:46
 

契約者スレもPart3になりましたね。
引き続き、契約者同士有意義に情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/374153/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/415089/

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分 、東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分 、都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分 、山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分 、埼京線 「新宿」駅 徒歩16分 、東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.22平米~120.65平米
売主・販売代理:野村不動産 、三井不動産レジデンシャル 、積水ハウス阪急不動産
施工会社:戸田建設株式会社 五洋建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2014-04-01 22:50:51

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part3

149: 匿名 
[2014-04-30 21:17:54]
駐車場は埋まってないみたいですよ
この立地だと車も不要ですしね
150: 匿名さん 
[2014-04-30 22:50:51]
149さん
有り難うございます。
では、第何希望が当たったのか楽しみに待ちます!
151: 匿名さん 
[2014-04-30 22:52:30]
富久クロスの近くにトランクルームあります。広いけど料金は高い。
http://www.tokyoreise.jp/tomihisa/
152: とみ九郎 
[2014-04-30 23:01:19]
トランクルームの申し込みをしました。
「ー」となっているのですが、どう言う意味かな?
153: 匿名さん 
[2014-04-30 23:16:34]
145さん

有難うございました。
今からじゃリフォームになっちゃうんですね。

造作のワードローブ設置などを考えている方もいらっしゃるのでしょうか?どういう業者に頼めばいいのか検討もつかず困っています。いずれにしてもリフォームですね。
154: 匿名 
[2014-05-01 00:36:53]
―ならはずれたってこと
155: 匿名 
[2014-05-01 09:10:17]
ところでトランクルームの㎡は申込用紙に書いてましたが高さが不明です
ご存じの方いますか?
156: 匿名さん 
[2014-05-01 09:36:52]
既出ですね
157: 富江 
[2014-05-01 13:07:48]
昨日トランクルーム落選の結果が届きました。
残念です…

今後チャンスはないのかな…
158: 入居予定さん 
[2014-05-01 16:20:22]
駐車場の稼働が余りにも悪かったら、空きスペースにトランクルーム設置ってのもアリですね。
159: 匿名さん 
[2014-05-01 16:42:59]
トランクルーム当たったはいいけど、エレベーターを乗り継いで行かなきゃいけないし、何を置くかもわからない。とりあえず契約して、あまり使わないようなら解約します。
160: 匿名さん 
[2014-05-01 21:14:07]
5/1 18:30撮影

流石にもう暗かった‼︎
5/1 18:30撮影流石にもう暗かった...
161: 契約済みさん 
[2014-05-01 21:57:07]
トランクルーム同じ階に無いなら
不便だし本当にいらない
162: 匿名 
[2014-05-01 22:21:03]
既出とわざわざ書くぐらいなら高さ書いてくれよ
163: 匿名さん 
[2014-05-01 23:04:11]
156じゃないけど、無視されるよりいいじゃん。既出の質問を繰り返す方が失礼だと思うよ。
164: 契約済みさん 
[2014-05-02 00:42:59]
トランクルーム申込まれた方意外と多いのですね

うちは同じフロアにトランクルームが無いので、現在オンライントランクルームを利用していますが、富久クロスに引っ越した後もこちらを利用予定です。

便利ですし割安なのでオススメですよ。

http://hatenanews.com/articles/201211/11062
165: 匿名さん 
[2014-05-02 11:18:27]
過去スレを全部読んでからじゃないと質問しちゃいけないのか。
キビマンだなー

2メートル程度だそうですよ。
166: 契約済みさん 
[2014-05-02 15:42:55]
今さらなんですが、皆さん、部屋のドアとかの色どーしました?
167: 匿名さん 
[2014-05-02 16:06:18]
ドアはMRでボルドーが気に入ったのですが
手持ちの家具の色とは合いそうにないので残念ながら違う色に。
168: 購入検討中さん 
[2014-05-02 16:52:02]
マロンマロン
169: 契約済みさん 
[2014-05-02 16:53:14]
少しでも部屋を広く見せたいから
マロンマロンです。
170: 匿名 
[2014-05-02 17:56:04]
契約者の皆さんはTokyoイゴコチ論争のHPはご覧になっていますか?
今ひとつ活用されていない気がするのですが。
171: 匿名 
[2014-05-03 00:48:01]
イゴコチは、売るためのやらせ半分ですよ
みんなあまり気にしていないのでは
172: 契約済みさん 
[2014-05-03 02:30:45]
トランクルーム当たったのですが、低層階なのに高層階のトランクルームなんですよね。
どうしましょう。物置だから、いいか…
173: 契約済みさん 
[2014-05-03 05:56:55]
>172さん
私も高層階のトランクルーム当たりました。
どうせ当たらないだろうと思って運試し感覚で申し込んでしまったのですが、ランニングコストを考えると微妙な気がしてきました。

使い始めたら解約に違約金がかかるなどのペナルティはあるのでしょうか?
もしペナルティがあるならうちもオンライントランクルームを利用します。
174: 匿名 
[2014-05-03 09:36:11]
トランクルーム、分かっていたとはいえ、不便ですよね
175: 匿名さん 
[2014-05-03 11:44:57]
トランクルームの契約はまだですから、いまキャンセルできますよ。抽選に外れた人に譲ってあげましょう。
176: 匿名さん 
[2014-05-03 13:10:10]
ガレージは、あいてるかい?
177: 入居済みさん 
[2014-05-03 18:38:08]
>175さん
少し使ってみてやっぱり不便だったら返したいんです。
一年未満の解約だと違約金とかとられちゃうんですかね?
178: 匿名さん 
[2014-05-03 19:11:28]
1ヶ月前の通知で解約できます。
179: 契約済みさん 
[2014-05-03 22:33:22]
ネットのトランクルームだったら月数百円なのに。
知らない人が多いのかな?
180: 匿名さん 
[2014-05-03 23:36:01]
でも、預けるときと出すときに片道1200円かかるから、気軽に出し入れできないね。あと、自分が保管したい物が専用ボックスに収まるかどうか。輸送中に破損するような物も預けられない。
181: 匿名さん 
[2014-05-04 00:29:16]
富久クロスのトランクルームの大きさだと、たとえばwebtrunkのLサイズのケースなら10個以上は入る。出し入れに追加費用はかからないし、同じ容量で比べるとトランクルームを月3000円で借りた方が安い。
182: 契約済みさん 
[2014-05-04 07:41:13]
うちは季節ものの服と家電だけネットトランクルームに預けてます。
年間コストは一万円くらいですよ。

頻繁に出し入れする人や荷物が多い人は富久の方が安いかもしれないですね。
183: 契約済みさん 
[2014-05-04 09:57:04]
この写真

どこかで見た気がしたが、、、

思い出した。

40年前のアニメーション
「バビル2世」の「バビルの塔」
この写真 どこかで見た気がしたが、、、 ...
184: 契約済みさん 
[2014-05-04 09:58:11]
バビルの塔
バビルの塔
185: 契約済みさん 
[2014-05-04 10:00:53]
バビルの塔2
バビルの塔2
186: 契約済みさん 
[2014-05-04 10:01:59]
バビルの塔3
バビルの塔3
187: 匿名さん 
[2014-05-04 18:32:14]
皆さん、キッチンのバックカウンターなど外部業者で造作される方いますか?後付けの方が安いような話があちこちで聞かれますが、実際はどうなんでしょうね。
188: 匿名さん 
[2014-05-05 00:25:59]
そもそも造作家具はすべて後付けですよ。
189: 匿名さん 
[2014-05-05 00:32:37]
オーダーメイドやゾーンオーダーの造作は
設計段階からでしたよね。
191: 匿名さん 
[2014-05-05 06:43:13]
187さんが欲しいと言ってるキッチンカウンターなどの造作家具は後付けです。今年9月以降に予定されているインテリアオプション会で注文します。設計とは関係ありませんよ。
192: 匿名さん 
[2014-05-05 07:01:15]
>187
同じ仕様で相見積もりを取ればわかること。我が家は壁面収納を造作しますが、インテリアオプション会で野村から出される額と比べるつもりです。
193: 匿名さん 
[2014-05-05 11:03:35]
その造作のタイミングは、引き渡しから引越しまでの間ですか?
引越し自体が日程調整するらしいし、大工道具運んで工事するのも、引越し日程調整の中で入れなきゃいけないのかな。大型家具を買うのに、どうしようか悩み中。
194: 匿名さん 
[2014-05-05 11:27:41]
外部での見積もりは図面だけで出してもらえるんでしょうか?
195: 匿名さん 
[2014-05-05 12:02:03]
建設途中に地震あったときって検査するんすかね
コンクリ固まってないすよね
196: 匿名さん 
[2014-05-05 12:31:34]
図面通りに物件ができているかどうかを確認するのが内覧会。造作家具はその後でしょう。そうしないとたとえば床に傷がついていた場合に誰に責任があるのかわからなくなっちゃう。
引越日より前にできるかどうかはわかりません。業者の都合もあるので。
197: 匿名さん 
[2014-05-05 12:36:04]
以前住んでたマンションでは、内覧会後に造作をやってもらったら
床や壁クロスに疵を付けられました。
198: 匿名さん 
[2014-05-05 13:29:31]
造作家具の設置に関してですが
駐車場の確保が自分の引っ越し日しか出来ないと思ってます。

1)自分の引っ越し日に行なう
2)全体の引っ越しが終わってから行なう
3)近隣の駐車場から搬入する

こんな感じかと…
詳しい方教えて下さい
199: 匿名さん 
[2014-05-05 15:53:02]
引越日のしかも決められた時間内、なのが普通ですよね。
うちは以前、引越と同時にエアコン設置と大塚家具からのベッドなどの搬入設置をしましたが、時間的にかなりハードでしたよ。
200: 契約済みさん 
[2014-05-06 00:10:10]
すみません。教えてください。
諸費用の登記費用を見ていたのですが、
表示と保存で80万くらいとなっております。
高いと思うのですが、皆様いかがでしょうか??
201: 匿名 
[2014-05-06 11:09:47]
震度5に見舞われ大丈夫でしょうか 汗
202: 匿名さん 
[2014-05-06 14:39:06]
5は千代田区だけですよ。
203: 匿名さん 
[2014-05-06 14:40:41]
しかも5ではなく5弱。
204: 契約済みさん 
[2014-05-06 19:37:42]
入居開始後、引越し前に間仕切り壁取っ払ったり、収納加えたりのリフォームを予定(想定)しているのですが、可能なんでしょうか?

205: 匿名さん 
[2014-05-06 20:20:42]
一斉入居はエレベータや駐車場所が引越優先になるので、
リフォーム業者がエレベータや駐車場所を使えるのはかなり先になる可能性もありますけど。
206: 匿名 
[2014-05-07 07:04:04]
それから入居後のリフォームは騒音等の問題から隣近所の了解が必要になるのでは?いきなり隣がリフォーム始めたら啝私は嫌ですが…
207: 契約済みさん 
[2014-05-07 11:44:06]
リフォームの場合、管理組合への書面による通知が必要で、隣へ承諾は不要ですよ。
208: 匿名さん 
[2014-05-07 12:25:43]
承諾は不要ですが、両隣と上下への挨拶はマナーでは?
本人ではなくリフォーム業者からの。
209: 匿名 
[2014-05-07 12:42:14]
挨拶なしでも非常識と言うほどではないと思う
210: 契約済みさん 
[2014-05-07 17:50:19]
リフォーム業者は言わなくてもタオル持参で挨拶廻りはしてくれますよ。
211: 匿名さん 
[2014-05-07 18:26:54]
そうね、タオル一枚でも気を遣ってくれてると思えるだけで印象が違うよね。
212: 匿名 
[2014-05-07 19:23:24]
ん? 業者ではなく自分で挨拶行った方が良くないですか?
213: 匿名さん 
[2014-05-08 07:18:21]
リフォームの段取りはここで話すより
野村に聞いてみよう‼︎

でもメールじゃダメですよ
214: by 契約済み 
[2014-05-09 12:40:50]
リフォーム工事するなら、業者任せにしないで、まず自分で隣と下の階の方に
挨拶するのが世間の常識でしょう。これは手続きとは別のこと。
マンションは共同住宅です。私は引っ越しの時でも必ず最低限の行為として
ご挨拶しています。
215: 匿名さん 
[2014-05-09 18:08:06]
私は引越しの時に挨拶がなくても全然構いませんし、むしろ来られるのが嫌なので自分も挨拶には行きません。
216: 契約済みさん 
[2014-05-09 18:44:22]
私も。
217: 匿名さん 
[2014-05-09 19:31:21]
同感です。以前別な新築タワマンに住んだときは
同じ階の御1人が挨拶にいらしただけで、私も挨拶に行きませんでした。
218: 匿名 
[2014-05-09 20:06:29]
挨拶に関しては別サイトでも議論されていてする派としない派と永遠に平行線みたいですが私は隣近所の人の中に一人でも挨拶して欲しい人がいる可能性があるのでした方が無難だと思います。リフォームの挨拶に関しては自分でするにせよ業者にやってもらうにせよ隣近所の人とすれ違った際に挨拶はするべきだと思いますよ。私は引っ越しの挨拶はなくてもきにしませんがリフォームの挨拶が本人からまったくなかったらちょっと根に持ってしまうような気がします。
219: 匿名 
[2014-05-09 21:43:35]
業者に行かせるぐらいなら、しないほうがいいですよ
なにかあったときは助け合うのが集合住宅の宿命
あいさつをして損はないと思いますよ
220: 匿名さん 
[2014-05-09 22:33:46]
たいしてうるさくないリフォームなら挨拶なしでもいいけどなぁ 気付かないかもしれないし
221: 匿名さん 
[2014-05-10 00:14:47]
ダウンライト後付けされる方いらっしゃいますか?
222: 匿名 
[2014-05-10 12:16:36]
天井を低くする覚悟があれば後付けできますよ。
後から、天井(クロスや石膏ボード)はがして電気系統組むのは大がかりな工事ですよ
223: 契約済みさん 
[2014-05-11 02:52:25]
買い物に出たついでに富久クロスに行ってみました。
実は敷地の周りを初めて歩いてみたのですが、さくら公園は小さな子どもを連れたご家族が何組もいて、
子供達も元気に遊んでいる光景は、郊外のいまのマンションと変わらないものでした。
もう少し「すれた」ような環境を予想していたので拍子抜けというか、安心したというか。

自分の部屋がやっと組みあがったようで、あそこに住むのかと、実感が湧いてきました。
224: 匿名さん 
[2014-05-11 09:22:59]
いいですね。私も行ってみようかな。普段は都内といえど郊外に住んでますので、なかなか行けてないです。
今日は天気も良いので散歩ついでにでも行こうかな。
225: 匿名さん 
[2014-05-11 10:43:13]
222様

有難うございました。天井を低くしなければならないんですね。知らなかったです。
諦めて普通の照明にします。
226: 匿名 
[2014-05-11 14:59:29]
ダウンライト(特にLED電球を使った場合)はスポットライトのような感じで暗いので、シーリングライトのほうがいいと思いますよ。
227: 匿名 
[2014-05-11 19:48:34]
私も先日さくら公園を見に行きました。家族連れが多く、すごく心地よい公園で驚きました。
行ったことがない方は是非一度行ってみてください。

ダウンライトは後付けは天井が低くなってしまうのでしょうか?こちらは穴を開けるだけで可能かと思っていたのですが。
228: 匿名 
[2014-05-11 20:44:15]
桜公園ね〜
何度かいきましたが子供の教育レベルと言うか性格と言うかが今の家の近所の公園にいる子よりも低く感じました。他者への配慮が足りないというか…
229: 匿名 
[2014-05-11 21:26:52]
何度かいってらっしゃる割に
正式名称のさくら公園ではなくて、桜公園ですか。
230: 匿名 
[2014-05-11 22:01:32]
228さんは購入者ですか?そういう方が購入者で富久に住まれる予定だとしたら、すごく残念で、悲しいです。
231: 匿名 
[2014-05-11 22:43:11]
小学校行くと、中国人、韓国人のお子さん多さにびっくりすると思いますよ。
東京にいながら、諸外国の文化に触れることができるレアな地域だと思いますよ。
232: 匿名 
[2014-05-11 23:59:18]
学区域は富久小学校

今春、学区内に35人対象児童がいて、そのうち16人が他の公立小学校を希望したんですね。
半数近くが地元の学校を敬遠する理由が知りたい。

http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000132807.pdf

また、こんな陳情も出されています。アジア系移民の結束力や発言力が強いのでしょうか
https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000089235.pdf
233: 匿名さん 
[2014-05-12 00:01:15]
うちは子供がいませんが、小さなうちから外国人と触れあえるのはいいことだと思います。文化だけじゃなくて、言語も学べるかも。
234: 匿名さん 
[2014-05-12 00:16:55]
何も知らないな。外国籍だけじゃなく、日本国籍だけど親が外国人がどれだけ多いか。そんなこと気にして差別してるけど、韓国に電機産業負けてんじゃん。中国経済にも負けてんだよ。若者も日本人働かないし、ニート多いし、第二外国語も話せないしな。いい加減目を覚ませ。日本人として恥ずかしいわ。日本人もアジア系だよ。アメリカに植民地にされたからって、自分らがアジア系ではなく第二白人と勘違いするなよな。洗脳うまくいってマッカーサーもほくそ笑んでるわ。
235: 匿名 
[2014-05-12 02:34:51]
>>228
この地域に教育熱心な高級住宅街のような妄想を抱いてしょうがないと思いますよ。
236: 匿名 
[2014-05-12 08:31:15]
228です

>>229
購入者ですよ。何度か言ったことと、漢字かどうかなんてどうでもよいことをなぜ結びつけたいのですか?

>>230
素直にそのように感じたのです。私はその公園を見て残念に感じましたよ。別にお金を持っているかどうかとかじゃなく人柄や人間性についての感覚です。マイナス意見についてやみくもに反発するのでなく、よいとこ悪いとこを素直に聞くことはできないでしょうか?
私はあなたのような人がいることが残念です
237: 匿名さん 
[2014-05-12 09:32:34]
236さん
公園に数回行っただけで、その地域の人達の人柄や人間性を批判するのはちょっと早すぎ思いますよ。色んな人がいますから。
238: 匿名さん 
[2014-05-12 09:37:26]
マンション買えずに妬んでいる人達もこの掲示板にはイッパイいることをお忘れなく。話し半分で聞きましょう。
239: 匿名さん 
[2014-05-12 09:50:28]
236さん
人の話を素直に聞けない訳ではありません。公園の子供を見ただけで、その土地の人間性や人柄まで決めつけ、その批判を掲示板に書き込んでしまうあなたの人間性と教育レベルの低さに不信感を感じるだけです。
ちなみに私は229でも230でもありません。
240: 匿名さん 
[2014-05-12 10:35:02]
自分の子供が新宿の公立校に行って、
外国人の友達と遊んでたりしてたら嬉しいなって思うよ
241: 匿名さん 
[2014-05-12 11:52:44]
>他者への配慮が足りない

って御言葉を、ブーメランで228さんにお返しします。
242: 匿名さん 
[2014-05-12 12:46:26]
本物件への入居が始まると富久小学校の生徒数も大幅に増えるでしょう。それなりに所得のある層ですから、今後に期待出来るのではないでしょうか。
外国人もおられるとの書き込みがありましたが、今の時代お金を掛けてでも国際経験を積ませたい親が多いですよね。無料で様々な価値観に触れ合うことが出来るのなら、それは素晴らしいことだと思います。我が家は富久小学校へ通学させる予定です。
243: 匿名さん 
[2014-05-12 15:56:24]
国際交流といえば聞こえは良いですけど、実際は在日中韓ばかりでちょっと印象とは違うのではないでしょうか…?
244: 匿名さん 
[2014-05-12 16:12:32]
1000世帯もいれば人種も価値観も様々。
人種と価値観のるつぼ。それがトミヒサクロス。
245: 匿名さん 
[2014-05-12 16:26:59]
この辺りに在日が非常に多いのは契約者なら承知の上でしょう。
246: 匿名さん 
[2014-05-12 16:31:48]
契約者じゃない人が出てきましたね。まーオープンな掲示板だから仕方ないですが。
247: 匿名さん 
[2014-05-12 16:36:28]
そうですね。239さんの指摘が的確すぎて、くやしいんでしょうね(笑)
248: 匿名さん 
[2014-05-12 16:46:43]
それがトミヒサカオス。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる