鹿島建設株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「テラス武蔵野中町ってどうですか?(旧:武蔵野中町三丁目集合住宅)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 3丁目
  7. テラス武蔵野中町ってどうですか?(旧:武蔵野中町三丁目集合住宅)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-03-18 16:13:48
 

情報交換しましょう。

公式URL:http://www.musashino148.com/shinchiku/C1107001/
売主:鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:鹿島建物総合管理株式会社

所在地:東京都武蔵野市中町3丁目1635番12他(地番)
交通:JR中央本線三鷹駅徒歩10分、JR総武線中央線緩行線三鷹駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:52.65平米(10戸)~85.80平米(3戸)

【公式URLを修正しました。2013.3.10 管理担当】

[スレ作成日時]2009-04-26 22:05:00

現在の物件
テラス武蔵野中町
テラス武蔵野中町  [【先着順】]
テラス武蔵野中町
 
所在地:東京都武蔵野市中町3丁目1635番12他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩10分
総戸数: 148戸

テラス武蔵野中町ってどうですか?(旧:武蔵野中町三丁目集合住宅)

No.2  
by 匿名さん 2009-04-27 00:41:00
建築主=デベでは?
でも鹿島って都心以外でデベやってたっけ?
もともと別のデベがいたけどお亡くなりになり鹿島が肩代わり、みたいな感じなのだろうか?
No.3  
by 匿名さん 2009-04-28 08:23:00
ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=NN002Y032+28022007

これ読むと、初めから鹿島との契約だったことがわかります。
55億2500万円!
鹿島が集合住宅を建てて、ティアックはそれを借り受けるってことでしょうか?
分譲なのか賃貸用なのかもいまいち分からないですね。
No.4  
by 購入検討中さん 2009-06-03 22:53:00
工事が始まりましたね?こちらは分譲マンションなんでしょうか?
No.5  
by 匿名さん 2009-09-01 15:03:20
賃貸か分譲か、ここの開発に関して公式な情報が出て来ないので気になりますね。
知人によれば、地下1F・地上5Fとの情報あり(現地を通りかかった際に見たとか)。
総戸数など、全体の規模としては分からなかったようです。
この辺りは工業地帯?のようですので、環境的な面が気になります。
学区的に悪くないですし、低層らしいということで今後も情報収集してみたいですね。
ただ分譲じゃなかったらガックリですが。
2011年竣工ってことは、情報が出てくるのは年末〜来年前半?
この辺りのスケジュール感が良く分からないので的外れだったりして。
No.6  
by 近所をよく知る人 2009-09-11 11:36:19
小学生がいて、三鷹・吉祥寺方面で物件物色中のものです。
このあたりだとどこの公立小学校になりますでしょうか。進学率や子供たちの状
況、周辺環境とか色々気になります。
あんまり問題などが起きるようなことは聞いたこともないし、近くには私立です
が成蹊もありますので、学区の印象はいいです。
ご近所に住まわれている方で知っている方、ぜひ情報をください。
No.7  
by 賃貸住まいさん 2009-09-12 22:49:39
中町3丁目なので、武蔵野市立第一小学校ですね。
http://acoh-re.jp/m_gakko.html
武蔵野三小が有名で評判が良いらしいですが、一小も悪くないそうです。

ここの建設予定地の南側に7階?8階?建てのマンションが建っているとのこと。
>知人によれば、地下1F・地上5Fとの情報あり(現地を通りかかった際に見たとか)。
ということであれば、眺望は期待できないんでしょう。
その分価格に反映されるのであれば・・・というところですね。
No.8  
by 匿名はん 2009-09-14 15:22:06
南側に7階のマンションがあるらしいですね。直接確認しないとだめですね。
直接価格に反映されるかどうかもそうだけど、一旦住んでみたときのシミュレー
ションで隣の7階建てが気になるようだったらちょっとやだな。。
少なくとも武蔵野市中町って緑の多い環境っていうイメージだから、せっかくの
眺望が台無しになっているようだと、やっぱり値下げのことシビアに考えますね。
No.9  
by 匿名さん 2009-09-24 21:16:24
デベが鹿島だと、高級マンションが売りなので
私のような庶民レベルだと手が出ない物件に
なってしまうかな?
隣に7階建てマンションがあるという事や、武蔵野タワーズが
あまり出ていない事から少し割安価格にならないかしら。

そう言えばこの物件、近くにスーパーはあるんでしょうか。
三鷹は数回しか行った事がないのですが、
スーパーは東急ストアくらいしか目につかなかったです。
竣工がまだ先なので環境もまた変わってきそうですが、
生活に必要なお店の情報も頭に入れておきたいです。
No.10  
by 匿名さん 2009-09-25 07:05:01
井之頭通り沿いにコープがあるくらいじゃないでしょうか?
西久保のいなげやまではちょっとあるし、緑町のサミット・京王ストアは少し遠いです。
武蔵野タワーズに入るスーパー又は東急ストアが一番近いと思います。
No.11  
by 周辺住民さん 2009-09-25 12:04:19
東急ストアが使えれば十分。
No.12  
by 匿名さん 2009-09-25 13:54:51
>No.10さん

武蔵野タワーズに入るスーパー又は東急ストアが一番近いと思います。
→確かにそうかもしれません。
 基本的に悪い立地ではないので、日常関連じゃなければ吉祥寺まででればいい
し。全く困ることはないと思います。
No.13  
by ご近所さん 2009-09-25 19:10:36
イトーヨーカドーのネットスーパーで殆んどの買い物が済んでいます。
たまの買い忘れで、緊急なものは近所のコンビニ。
我が家はまだですがレンタルDVDなんかもネット経由で借りれるみたいですし。便利な世の中になりましたね。
No.14  
by 購入検討中さん 2009-09-26 00:49:30
武蔵野市は学校は指定範囲が決まってるようですね
桜野小の評判はどうなんでしょう?
No.15  
by 匿名さん 2009-10-01 15:55:16
マンション近くに学校があると通学も時間がかからず、通学途中の危険も少なそうで良いと思いました。繁華街を通ってたどり着く中町ですが、犯罪率とかはどうなんですかね?教育熱心なエリアで、住みやすさイメージがあるので無さそうですけど。
No.16  
by 匿名さん 2009-10-06 12:28:17
>>15さん

↓↓警視庁の犯罪発生マップです。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kakudai/yoku_l.htm?...
駅前はさすがに粗暴犯が多いみたいですが、他は特に治安が悪いなどといったことも
ないようです。

東急ストアもネットスーパーも、それなりにお安くはない価格帯なイメージ。
タワーズに入るスーパーも物件的なことを考えたら高級路線系になる気がします。
もっと庶民向きなスーパーが最寄りにあれば良いのですが、位置的にここからだと
ちょっと不便な距離ですね・・・

No.17  
by マンコミュファンさん 2009-10-07 00:22:29
犯罪率とかを参考にするのは多いに結構ですけど、あまりその履歴を深く突っ込んで調べない方が良いと思いますよ。ここの掲示板のほかのスレでたまに話題になりますけど、アンチな人がやたらと「ここは○○の事件があってやばい場所だ」ってレスを見かけますが、過去を遡ってさがせば、いくらでも出てきてしまいますので。まぁ、土地柄の良い悪いは当然あるでしょうから、調べないといけないっちゃ、いけないでしょうけど。
No.18  
by 匿名さん 2009-10-07 23:00:05
周辺環境のことはやっぱり気になりますよね。。。超都心でもどこでも、投資物件対象とかでもない限り、住みやすい安心の多い場所を選ぶのは当たり前だと思います。
とはいえ、No.17さんの言うことも当然っちゃあ当然。過去のことばかり気にしていてもよくないし。
やっぱり自分の目で納得するまで調べて確認するしかないんですね。
No.19  
by 匿名さん 2009-10-18 13:57:22
検索してみたけど、まだHPなどないみたいですね。
まさかここは賃貸物件に?なんて思ってしまいますがそんなことは…ないですよねぇ。
分譲だとして、駅からそれなりに距離もあるし、広めの間取り中心になるのかな。
吉祥寺レジデンシアと似た感じとか?
吉祥寺レジデンシアは高すぎて諦めたけど、もしかしたらここなら・・・?
公立小中学校ともに評判良いみたいだし。
あ、でも鹿島だとやっぱり高級路線になっちゃってやっぱり無理だったりして。
とりあえず賃貸か分譲かだけでも情報欲しいですね。
No.20  
by 匿名さん 2009-10-19 15:39:03
いやぁ賃貸はないでしょう。賃貸だったらここにスレを立てる意味がない。
最近は、マンションができることは分かってても全く動きがないことって多いよね。
不景気って怖い。
No.21  
by 匿名さん 2009-10-19 21:52:34
この辺は友達が長く住んでましたが、特に治安の面で心配している事は
無かったようですよ。
アパート住まいだったので「新聞の勧誘がうるさい」とは言ってましたが。

今動きがないのは、鹿島が市況の回復を待っているのかもしれませんね。
土地を購入したのが高い時期だったのかも?
このご時世に高級マンションを全戸捌くはきついので、
時期を見ているとか、ね。

武蔵野タワーズには、私も庶民向きのスーパーが入って欲しいな。
サミットとかいなげやとかオリンピックあたりを希望!
No.22  
by 地元不動産業者さん 2009-10-20 16:26:46
本当に市況の回復を待ってるんでしょうかね?
デベロッパーからしたら、今の状況は戦々恐々だと思いますよ。

土地を仕込んでしまった以上、固定資産税はかかるわ、銀行から
借り入れした利息は億単位で掛かるわ、きょうび銀行からの
回収要請は厳しいだろうし、かといって、さっさと売りに
出したところでマンション市場は供給過剰だし
(ここ数ヶ月は成約状況は良いみたいだけどね)
前にも後にも行けないのでフリーズしています、というのが
実際のところではないでしょうか。

最近はだいぶ青田売りも減ってきたように思いますし、そこそこまで
作り込んでから販売開始って流れも大いにありえると思いますよ。
No.23  
by 匿名さん 2009-10-20 17:09:14
勝手に同じエリアでのライバル物件って思っているのが、やっぱり駅前の武蔵野タワーズ。
ここ駅前という最大のメリットを考えると、ちょっと距離あるんですよね、駅から。どうしても武蔵野に住みたい私としては、通勤が電車なので毎朝の駅までの距離を考えちゃいます。ま、もちろんこれが最大の決定条件ではないんですが(もちろん格安を選びたい!)
みなさんのスレからすると、結構武蔵野市とか三鷹市とか行政が教育に力をきちんと入れているようで、気にかけている方も多く逆に安心。
そういう需要があってこそのことってあるので、ポジティブに考えます。
雨の日とか、ちょっと日常をシミュレーションして直接確認してみるかな。。
No.24  
by ご近所さん 2009-10-20 20:43:43
都心部と違ってスーパーゼネコンがしっかり施工しているマンションが近辺には少ないので鹿島施工のココには期待大です!
No.25  
by 匿名さん 2009-10-20 21:42:50
24さん
今、販売中の物件でも、ルフォン吉祥寺と吉祥寺グランテラスが大林組施工ですよ。
でも、たしかにその2軒くらいで他にはスーパーゼネコン物件は無いですが。
たしかにデベロッパーも大事ですが、それ以上に施工主がどこか?っていうのは安心して住むにはとても大事ですよね。
No.26  
by 匿名さん 2009-11-05 23:04:30
私はマンション探しをするようになってから、自然と施工主にも目が行くようになりました。
安っぽい・手抜き疑惑など、問題のある会社の物件は避けるようになりましたもん。
それ以前は、どこがスーパーゼネコンであるかさえ知りませんでしたね。

25さん
ルフォン吉祥寺、何とも恐ろしい価格帯ですね。
概要を見て、めまいがしました~。
8,990万円~19,980万円ですって。
いったい、どんな人が住んでいるんだろう。


No.27  
by 匿名さん 2009-11-06 18:42:23
中町は市役所に続くエリアで環境はいいですよね。ちょっと駅からはありますけど。

早くHPアップしてほしいです。詳細知りたいし、三鷹駅前の武蔵野タワーズと比較したいです。
No.28  
by 匿名さん 2009-11-18 17:06:18
武蔵野タワーズには、京王ストアの「キッチンコート」が入るようですね。
3990~10980万円って、結構幅はあるけど、駅近マンションですから、人気なのでしょうか?
吉祥寺レジデンシアにも、「キッチンコート」が入るようです。
5600~9500万円、どうでしょう、やはり、いいお値段ですね。
どちらも、手が出ないかなぁ。
ここのマンションは、駅から少し距離はあるので、価格は抑え気味になると思いますか?
結構、強気の価格設定になるのかな。
わたしも、早く詳細知りたいです。
No.29  
by 匿名さん 2009-12-02 16:34:06
ここは賃貸の様です。
かなり「高め」の家賃だと聞いてます。

工事はティアックの工場を撤去したあと、そのままですね。
まだ土地の掘り返しみたいなことも、やってません。
No.30  
by 匿名さん 2009-12-03 14:35:05
>>29さん、
賃貸というのはどちらからの情報ですか?
検討しようと思っていたので事実とすると残念です・・
もしかしてURとかなのかな。
No.31  
by 匿名さん 2009-12-14 22:48:12
28さん
キッチンコートは高級スーパーで価格も割高なのかな?と思いましたが、
webチラシを見る限りブロッコリーが100円で売られていたりして、
ちょっと安心しました(笑)。
あの辺はスーパーが少ないと感じていたので、武蔵野タワーズに
キッチンコードができると、かなり便利になりますよね!

29さん
ここって、賃貸なんですか!?
かなり信憑性ありですか?ソースはどちらから?
昔から武蔵野界隈が好きなので、こちらも他物件と並行して
チェックしていたのですが、それが本当なら残念です。




No.32  
by サラリーマンさん 2009-12-15 00:13:36
勝どきみたいに賃貸と分譲の両方って方向性はないの?
No.33  
by 匿名さん 2009-12-16 12:56:29

詳細はわかりませんが、2丁目に地所が興味深いマンションを建てますね↓
http://www.mec.co.jp/j/news/pdf/mec091116.pdf
竣工販売方式なので実物確認できるのはいいですね。
総戸数がわずか9戸。高いのかな。。
No.34  
by 匿名さん 2010-10-21 22:37:38
結局のところ、どうなったのでしょうか?
賃貸?
私も分譲だと思っていました。
No.35  
by 匿名さん 2012-01-20 10:12:26
15ヶ月振りの情報です。実は去年の夏にほったらかしだった看板が付け替えられて、工事期間未記入・周辺説明会が9月の下旬とあったので、いよいよ動き出すのかなと思っていましたが、その後さっぱりなので、また忘れていました。

つい先日、再び看板が修正されて、工事期間が未掲載は同じなのですが、説明会が今日と明日(1/20・21)に中央コミセンであると書いてありました。今度こそ本当に動き出すのでしょうか。

ここは公園を挟んだ北側のマンションと同じ吉祥寺の土地持ちお寺さんの土地なので、それと同様ならば定借分譲マンションになるのでしょう。そのお隣さんは去年旧定借25年満期を迎えて延長されましたが、今度は現在の定借になるとすれば50年後明け渡しになるのでしょうか。

いずれにしろ、NO.1のスーパーゼネコン鹿島が建てる最新壁免震工法の低層(5階)マンションですから、定借でもかなり高級高額が予想されます。井の頭動物園横の住商・野村物件や中央通り打ち放しゴルフ場跡地の三菱物件と共に2012年の武蔵野市徒歩10分の3大(大型・高級)物件発動です。

そう言えば住野物件の予告広告がアンケートの形を取って、小冊子がポスティングされましたね。高そうだったなぁ。
No.36  
by 匿名 2012-01-20 18:15:19
定借だったら、野村・住友の物件よりかは安そうですね。

このマンションの調整会の議事録が武蔵野市ホームページにアップされてましたね。

楽しみです。
No.37  
by 匿名さん 2012-01-21 23:44:53
鹿島がNo.1かはともかく(笑)、スーパーゼネコン施工は近年だと吉祥寺の三井、ルフォンI(ともに大林)以来ですから、期待大ですな!まあ、買えるかは価格次第なので様子見です。
No.38  
by 匿名さん 2012-07-04 22:01:39
ここはTEAC跡地です。土地は吉祥寺の有名なお寺さん2軒の所有です。長らく建設計画停止していましたが、ようやっと動き出しました。現在残っていた基礎部分や樹木の撤去中です。近々鹿島から発表があると思います。

横河プール跡地の三菱、中央通りゴルフ練習場跡地の三井と大型高級マンション計画そろい踏みです。三鷹北口5分~15分が活発になってきましたね。
No.39  
by 匿名さん 2012-07-04 22:50:57
駅から遠すぎ。
ゴルフ練習場跡地もだけど。
この二つは値段勝負のマンションになるのでは。
少なくとも横河跡地と並べるのは余りにひどい。

横河跡地は完全な一等地。
この調子で横河はどんどん土地を出して欲しい。
グラウンドにも期待してる。
No.40  
by 匿名 2012-07-05 20:13:57
この場所はかなりの期間寝かされているようですが、その間に寺(?に)払った借地料が物件価格に上乗せされるとかあるのでしょうか?
静かで周りの環境が良く、しかも鹿島施工なのでかなり興味持ってます。もし定借であればもしかしたら手が届く価格なのではと淡い期待を描いているので。
おそらく三菱の横河スイミング跡地は間違いなく価格的に手が出ません…
No.41  
by 匿名さん 2012-07-07 15:36:37
ここだと駅から徒歩15分くらいでしょうか?
三鷹通りからちょっと中に入ったところですよね。

まあ、ちょっと歩くけど、運動にもなるし、
通えない距離じゃないから値段しだいではありかな、と思っています。
なので、価格が気になります。
No.42  
by 匿名さん 2012-07-07 17:58:06
本当に値段次第としか言い様の無い立地ですね。
逆にいえば値段次第では売れると思うので、立地に合わせた低仕様低額マンションをつくってほしいですね。
No.43  
by 匿名さん 2012-07-07 18:41:46
吉祥寺三鷹エリアでスーパーゼネコン施工だとルフォン吉祥寺、吉祥寺グランテラス以来ですね。期待してます!
No.44  
by 匿名 2012-07-12 22:56:04
駅から離れていても静かでくつろげる環境ならまた検討したいです
あんまり安くて内装がしょぼいのもつらいですが
いい感じに仕上げてくれると期待してます
No.46  
by マンコミュファンさん 2012-10-25 20:26:43
“テラス武蔵野中町”公式サイトオープンしました。
http://www.musashino148.com/
No.47  
by 匿名 2012-10-26 07:32:28
借地権ですね。
価格が早く出てくれませんかね。楽しみです。
No.48  
by 匿名 2012-11-03 12:15:54
ここは普通転借地権のようですが、定期借地権とどのような違いがあるのでしょうか?

ネットで調べてもあまりよくわかりません(…
No.49  
by 物件比較中さん 2012-11-17 04:23:12
借地権だと、買い換え時に売りづらい、値段が下がる等、あるのでしょうか?
No.50  
by 匿名さん 2012-11-17 09:35:00
鹿島が地主との直接の賃借契約者で
我々マンション購入者は土地の転賃借権となるようです。

地代ゼロ? 価格上乗せ?  普通の所有権物に比べて値段どうなんでしょう
No.51  
by 匿名さん 2012-11-18 21:50:39
借地権の場合売りづらいでしょう。ローンの期間が通常の金融機関だと借地の期限と同じだからです。例えばここと同じ30年契約で20年後に売却する場合買い手のローン期間は最大で10年となります。そうするとよっぽど頭金の多い人か月々の支払がたくさんできる人、現金で購入できる方非常に限られてきます。足元を見られやすい、ローンを支払っているなら売るに売れないことになるかもしれません。

しかも借地権の移転の場合売る側が売却代金の5%~10%を貸主に払わなければなりません
例:3000万で建物を売却した場合300万を貸主に支払う事になる

借地権物件を転売目的で購入するのはおすすめしません、借地料を払えば土地代金分安くなるのでローンで多く借りれない方、場所が気に入って永住したい方にお勧めです
No.52  
by 匿名さん 2012-11-20 15:34:17
五階建てで148戸は敷地の広さがないとできないですよね、
無理なく確保されている感じでしょうか、
住居エリアだけでなく他のスペースにも余裕を持たせた環境を期待したいです。

普通借地権のことを詳しく読みましたが特に心配することでもないようで良かったです。

3LDKの面積を知りたいですね、2LDKで50ありますので70台は期待したいです。
No.53  
by 不動産業者さん 2012-11-24 21:03:39
普通借地の当初期限は2067年とあるけど50年が当初期限だろ。普通所有権物件なみの評価が出るので20年後あたりの譲渡でも
相応の値段で取引できるだろう。 個別所有者が話をつける相手は鹿島だから承諾料云々ではあまりもめないんじゃないかな。

底地はヨコガワなの?
No.54  
by 匿名さん 2012-11-24 21:47:30
底地知らないとかどこの不動産業者だよ
月窓寺だよ承諾料10%確定みたいなもんだよ
当初期限ではなくて借地権期限な
No.55  
by いつか買いたいさん 2012-11-26 17:24:02
最近マンションを購入することを検討し始めたものです。
この辺の70㎡3LDKの相場ってどのくらいなのでしょうか?
あと、「普通借地権分譲マンション」って、
普通のマンションよりどのくらい値段の差が出るのでしょうか?
どなたか詳しい方いらっしゃったら教えて頂けませんでしょうか。
No.56  
by マンション住民さん 2012-11-26 23:34:47
場所が駅近いこと、50年普通借地勘案して 70台で3200-3500万円!

No.57  
by 匿名さん 2012-11-27 09:17:51
70台で5000万円台位じゃないですか。所有権物件なら7000万近くするかも。
No.58  
by 物件比較中さん 2012-11-28 16:09:36
位置的に人通りの少ない静かそうな立地と見てますがどうでしょう、線路南側は店舗あり井の頭公園ありでさすがに三鷹駅⇔吉祥寺駅の広範囲にかけて賑やかそうです。

できれば5000万-6000万ぐらいの価格が希望です。一応北側の若干利便性の落ちる点を考慮してこの価格帯であって欲しいなと。
これぐらいなら自分としては割安感を覚えます。
No.59  
by 。?、、住まいだ詳しい人 2012-11-29 15:49:56
50㎡台の2LDK ならいくらになりますか
No.60  
by ご近所さん 2012-12-01 09:26:52
3000万円後半てとこ
No.61  
by 匿名さん 2012-12-03 04:58:08
買い物ができるようなスーパーが離れていますが、通勤で三鷹駅を利用していれば
会社帰りに立ち寄れるので問題がないと思います。
物件概要を見て気がつきましたが、ここは普通賃借権により保証金や地代が発生するのでしょうか。
地代は毎月かかってくる費用なのですか?
No.62  
by 購入検討中さん 2012-12-03 21:04:54
かなりの人気ではないかな。
No.63  
by 匿名さん 2012-12-04 12:06:15
公式ホームページで普通借地権の説明を読みました。
ここの場合53年間の契約で、その後は30年ごとの更新ですか。
(自分は最初の53年間で亡くなっていそうw)
土地の固定資産税・都市計画税がない代わりに地代が必要なのですね。
地代は一般的に固定資産税の3倍ほどだと聞いた覚えがありますが、
地主さんが自由に決められるそうですね。
No.64  
by 物件比較中さん 2012-12-06 11:15:18
>>63

今のそうなのか詳しく調査が必要ですが、地代は「適正額」の3倍、みたいですね。
要は高いということなので、これでひと悶着あった記事も見ました。

なのでこちらの検討にあたってはまずは良い地主さんであったらいいなという気持ちです。

こういう知識の部分が私は全然ないものですから今専門の方のアドバイスも仰ぎながら検討中です。
No.65  
by 匿名さん 2012-12-06 11:29:05
地代は現時点で公表されていないんですか?
発売までは管理費、修繕積立金が未定なように地代も未定という事でしょうか。
かなりお高いといううわさがありますし、おおよその概算を知らせていただかないと検討に入れませんね…
No.66  
by 匿名さん 2012-12-06 15:25:10
ちなみに地主が本当に月窓寺ならば地代はとんでもなく高いと思うよ
三鷹で有名な禅林寺と吉祥寺で有名な月窓寺の地代を比べると8倍近く違います
元々の土地の値段が違うとは言え、特に転貸が多く高くなる傾向があります
吉祥寺のライオンすステーションプラザが20平米で月額1万5千円ぐらい
サンロードのダイアパレスで40平米月額3万5千円ぐらい
本件もなぜデベが間で転貸するのかわかりませんが、いずれにせよお金がデベにも流れ続けるのは確か
本物件が建設計画から時間がかかかっているのは、借地の問題が影響していたのでしょうが
結局はデベも旨みを得ることで納得がいった感じなのでしょうか
No.67  
by 周辺住民さん 2012-12-07 02:07:05
月窓寺がからむ土地は貸借にしても売買にしても
非常にややこしく細かい付帯条件が付くようです。
それによって転売やその後の権利の移転が難しくなります。
それで泣いている人は地元に本当にたくさんいらっしゃるようです。
どこまでが本当か、そしてこの物件ついてどうなのかはわかりませんが、
地元の金融機関の月窓寺詣でや寺関係者の豪遊の噂と相まって
月窓寺の評判が良くないのは本当です。

削除されちゃうかな・・・?
No.68  
by 購入検討中さん 2012-12-07 10:00:46
お寺さんってそれが普通じゃないですか。不浄ですけども。
No.69  
by 匿名さん 2012-12-08 11:46:10
>67
寺との直接の借地契約者は鹿島で、鹿島とマンション購入者の借地契約だから、売買の付帯条件というのは鹿島がどこかに売買する場合だけの話でしょう。
鹿島とマンション購入者との間の制限は緩めでは無いでしょうか?
ただし時代が高いのはどうしようもないですし、さらに鹿島がマージンまでとるでしょうから、地代は高そうですね。

地代が高めになる借地契約の権利(地代が安い借地契約の権利より、権利の価値として安い)ということを踏まえて、そういうマンション価格になっているかが全てですね。

禅林寺系マンション価格高・地代安のパターンではなく、月窓寺(?)系マンション価格安(?)・地代高(?)のパターンと想定しながら、様子見中。
No.70  
by 匿名さん 2012-12-08 22:30:48
少なくとも月窓寺からの購入価格が安いっていうのは聞きませんよ。

というより問題は販売・貸借の後も細かな条項を付けて月窓寺による拘束がとても強いのではないかということでしょうね。

吉祥寺近辺で不動産屋などを廻るとそのような話になることが多いのは事実ですが
実際どうなのでしょうね。

今回は鹿島がしっかりした契約を結ぶでしょうけれど。

No.71  
by 物件比較中さん 2012-12-09 08:36:43
確かに、この辺は雨の日の朝は交通量が増えますので、徒歩の方が早いですし、バスは激混みです。
また、このあたりの環境がいいとは思いますが、近隣にブランドマンションが2つできますので、高めのこのノンブランドマンションを選ぶ理由はないと思います。地震が多いですし、信頼できる会社のブランドマンションの方が安心できます。
No.72  
by 物件比較中さん 2012-12-09 08:55:04
借地権のことは別にして、なかなか場所はいいと思います。前の通りもここ数年できれいになったし、これからさらに整備されるしょう。
No.73  
by 匿名さん 2012-12-09 09:35:27
デベロッパーが一流でも施工が三流の物件は論外だし、財閥系デベ×スーパーゼネコンの両方一流なマンションなんて稀で殆ど無いし、難しいですね。
No.74  
by 購入検討中さん 2012-12-10 15:40:02
うちは遠いからここの近くのリッチモンドホテルでも予約して泊まりで見に行こうかな。
せっかくだから観光もしたいのですが中町自体は何かスポットはありますか??
吉祥寺周辺と井の頭公園は勿論行きますけどここは定番だと思うからもっとレアな場所を見て来たいなあと、そのほうが発見があって検討に影響するかもと考えてます。
外食情報も欲しいですね。
No.75  
by ご近所 2012-12-11 09:25:42
近所に住んでますが、すぐそばに『寿栄広』と言う居酒屋がいちおしです。外見は???という店ですが、マグロ・魚好きなら是非!ただし土日は休みです。感激間違い無し。
No.76  
by 匿名さん 2012-12-11 11:58:22
>74さん
近くにはらドーナッツができてませんでしたっけ?
このドーナッツ屋さんは豆腐を原料にしていて、防腐剤や保存料を使用
しない商品づくりをコンセプトにした店です。
食べ歩きにもむいているので、見かけたら是非!

No.77  
by 購入検討中さん 2012-12-12 16:57:05
>75
土日は自宅で食事が我が家の慣わしだから問題ないかな。

平日は何時までやってるかわかりますか?
自分帰り遅いんでマンション前で立ち寄れるなら楽だし行きつけにしたい場所ですよ。
遅く帰ってご飯用意してもらうのも悪いしね、ここに引っ越すとゆったりした寝室も設けれるから、先に寝ててもらっても構わない気持ちで。

それだと気にせずお店に長居してしまうかな;;
No.78  
by ご近所 2012-12-13 07:35:42
夜11時まで営業しています。マンションからは2~3分でしょうか。住宅地なのに毎日ご盛況、とにかく旨い安い。私も今借り上げ社宅ですので予算が合えば購入検討したいと思っています。
No.79  
by 匿名さん 2012-12-13 11:05:05
寿栄広のクチコミ評価を調べてみたら、価格は高いが味は絶品とほとんどが高評価でした。
狭い店内がご近所の常連客で込み合っているのでゆっくりと料理を楽しむという雰囲気では
ないのかもしれませんね。
ご近所さんしか知らないようなグルメ情報は嬉しいですね。私も今度行ってみます。
No.80  
by 購入検討中さん 2012-12-14 22:22:11
近隣に建つ三菱地所レジデンスのザ・パークハウス武蔵野も公式HPできたみたいですね。
三菱地所レジデンスは吉祥寺オイコスや武蔵野タワーズの売主ですから強力ライバルかも。
公式HP見たんですが、なかなかの高級感あります。これは売れるでしょって感じ。
デザインなら三菱地所、質は鹿島・・・なんでしょうか?両方気になります!
No.81  
by ご近所さん 2012-12-14 22:25:35
わたしのおすすめはこちらのお店です♪
家族でもカップルでも女子会でも、しっくりくるお店です。
下見の際は行ってみてください~

お野菜びすとろ 志あわせ
tabelog.com/tokyo/A1320/A132002/13139560/
No.82  
by ご近所さん 2012-12-14 22:33:00
五頭 (ゴズ) といううどん居酒屋さんもおいしいです。

tabelog.com/tokyo/A1320/A132002/13117283/

1Fはカウンター、2Fにはテーブル席があり 本など置いてあって落ち着けます。
このへんは 吉祥寺よりよほどアットホームでおいしく、お値段も良心的なお店が多いエリアです。
近所にお気に入りの料理屋やケーキ屋、おいしいパン屋があると、
せっかく近い吉祥寺に足が向かなくなってしまうかも・・・
No.83  
by サラリーマンさん 2012-12-15 23:15:27
超近所!に勤めてますが、「寿栄広」はランチもおすすめです。
700円の刺身定食に中トロのぶつがごろごろ!
ゆっくりできる雰囲気ではないですが、魚が食べたいときに
無性に足が向きます、って、食べログみたいな投稿ですみません(笑)
ここのマンション、かたらい通りもいい道だしもくせい公園も落ち着くから
気になります、北口の玉川上水沿いにモデルルームできるみたいですね。
No.84  
by 匿名さん 2012-12-18 17:52:37
外食大好きな我家としてはグルメ情報はこちらに住んでも見逃せません、THANKSです。大体は駅まで行かないといけないかなーと思ってましたが何と近所にもかなりお店があるようですね、まさか外食の度に車を出したりバスに乗ったりというのも大変ですから近くでいつも行けそうなお店、今のうちから何軒かピックアップしておこうと思います。

武蔵野カンプスはここの近くですよね?
行ってみたいです。
No.85  
by 匿名さん 2012-12-18 23:30:44
寿◯広、確かに安いけど自分は、衛生的に無理だったな。ちっちゃいGが這いずり回ってたし。
No.86  
by 匿名さん 2012-12-20 04:21:08
休みに合わせてモデルルームに行こうと計画していましたが、
何と22日から冬季休業に入ってしまうのですね!早い・・・
せめて資料請求の申し込みをしておきます。
地代は未定ですが、おおよその概算のようなものがいただけると良いのですが。
No.87  
by 購入検討中さん 2012-12-23 11:15:54
モデルルームは年明け再開後に行く予定ですがお正月に時間をとれますので先に三鷹という地域だけでも見に行っておこうかと予定しています。

そこでお聞きしたいのですが参拝場所など三鷹市内にありますでしょうか?、できれば駅から歩いて行けるようなところが良いのですが、栄えた町中には無いですか??

お正月の雰囲気というのは年間を通しても特別なものがあります。この期間の地域の空気は意外と検討意欲に影響するのではと、私は思います。
No.88  
by 匿名さん 2012-12-26 15:20:57
このあたりってその店が本当に多いですね
食べログを見ていたら色々行ってみたくなってきました
近隣のお参り場所ってどこがあるんでしょうね
私も教えていただけたら幸いです
No.89  
by 物件比較中さん 2012-12-27 17:44:32
植栽がすごく美しいとは思えるのだけど、
何階ぐらいまでの高さがあるのかなと。。

桜の大きいほうでは2階より少し上ぐらいまでありあそうですよね。
参考までに欅などは3階ぐらいまでの高さのものも。

住戸によってはバルコニーの真正面に位置していますからもしその住戸を希望の場合は念入りにチェックが必要だと思いました。
No.90  
by 物件比較中さん 2013-01-19 14:32:20
買いたいですね。
土地代よりは借地代のほうが安いと思うし・・・
大手が出来ますが、駅から13分、こちらは10分。
いつか、転売、賃貸に出す予定があるので、検索に入る方が良いな。

武蔵野市はお金持ちなのか、都市計画税(だったと思う)が安い。
ムーバスの停留所は近くにあるかな?
No.91  
by 物件比較中さん 2013-01-27 00:40:27
月額地代次第ですよね。これだけローン金利が低いのですから、
ランニングが高くつくと、価格の安さが吹き飛びます。
都市計画税安くても、この物件は効果半減ですよ。土地を所有していないのですから。
No.92  
by 主婦さん 2013-02-03 11:46:13
仮に80㎡で5000万円台半ばなら決めたいですね。周辺環境や三鷹駅の便利さを考えると、通勤通学面で魅力的です。
地代勘案して6000万円と思いますけどそれを超えれば割高な感じを受けます。
No.93  
by 物件比較中さん 2013-02-05 17:55:13
私は6000万円前半ぐらいまでならいいかなーと考えています。

たぶんこの通勤や通学の環境の良さなら家族もいいと思ってくれるはずなんですよね。
なのでそこをアピールして6000万でも納得してもらおうという気持ちです。

4LDKだと私も自分の部屋が持てます。
それに吉祥寺も割りと近いです。お昼にこっそり遊びに行ってきます(笑)
No.94  
by 匿名さん 2013-02-06 00:40:54
借地代にもよるでしょうが6000万代だと周辺相場からしてもなかなかきついですね。
そもそも所有権でない点で検討しない人もいるでしょうし。定借ではないものの普通借地権のリスクを受け入れられるかどうかですね。借地代次第ですが92さんぐらいか5000切るぐらいが心地良いですね。仕入れ値から考えるとその価格設定もデベロッパーにとっては厳しいですね。
No.95  
by 匿名さん 2013-02-07 09:45:06
駅から少し遠いので考えてしまいます
中庭があるのが魅力的ですね
マンション内に緑が沢山あるって気分が上がりますよ
No.96  
by 物件比較中さん 2013-02-08 10:58:34
定借や普通借地に慣れているご家庭の意見もお聞きして考えたい物件かな。
なんせ立地はいんですよね、それに95さんの言うフォレストガーデンも素晴らしいと思ってます。

植栽はいろいろ見てきたけどマンションによって全然雰囲気違いますね。
ある季節だけ輝くところと四季折々全部揃えているところ、様々です。
で、こちらどうでしょうね、希望は四季折々です。
手入れは小まめにしてもらわないといけなくなりますがバルコニーから年間通して観賞できる環境が欲しいです。
No.97  
by 周辺住民さん 2013-02-09 00:08:38
このエリアは最高というか最強の立地ですよ。静かです。最強に静かです。時々夜外出しますが、鳥の声しか聞こえません。学区である1小、1中が伝統的にピカイチです。しかし2010年度の3中は西高に11名進学させ、スーパー公立校と話題になりましたが、環境的には1小、1中は依然として最強の環境です。歴史的には武蔵野市は奇数校が良いとされてます。立地的には三鷹駅から約10分ですが、雨・雪などの時は、最寄のバス亭「保健所前」ですと、三鷹駅まで全てのバスが使えることになるので、全く不自由しません。というか、この立地でいちゃもんつけるのであれば、悪意以外感じられません。大正通りを西へ真っ直ぐいけば、吉祥寺の東急裏ですし、平坦な道なので一度住んだら離れられません。中央図書館もすぐですし、セブンイレブンもある、文化会館もすぐですし、郵便局もすぐです。小児科が必要な方はおぎわら子供クリニックもすぐです。中町は本当に静かな場所です。文化会館通り(かたらいの道)を歩く人達も非常に文化的な人が多く、治安的にも非常に安心安全です。
No.98  
by 匿名 2013-02-09 01:26:05
所有権でないのがネックだな。
管理費、駐車場代、
古くなればなるほど借地でも上がる修繕費
建て替え時には承諾金も・・・
35年で合計2500万かかるんだったら
マンションよりも戸建だよ。
No.99  
by 匿名 2013-02-09 08:49:40
西高(笑) 今は私立の人気がありますよ 6大学の付属やICUなど
No.100  
by 匿名さん 2013-02-10 01:52:56
>99
最近は公立校も人気が高いんですよ。ただ、97さんが言うように学区の武蔵野1中はかなりレベルが高いという評判は聞きます。武蔵野1中に息子さんを通わしている親戚がいるのですが、内申点を上げるのが大変という話をしておりましたが…。
No.101  
by 物件比較中さん 2013-02-10 08:20:12
立地はいいと思います。大変静かです。この通りは最近大変きれいになっています。

近くの武蔵野レジデンシアなどは中古を待っている人がかなりいるようです
No.102  
by 物件比較中さん 2013-02-12 15:52:38
この低層で148戸ですか、通路が長そうですねー、それがまた高級感を醸し出すのかもしれません。ラウンジも気持ちいいぐらいの広さを確保しているみたいだし敷地内植栽はただ有るというわけじゃなくてきちんとふんだんに用意されているみたい。

いろんなことが無理やり感がなくて気持ちがいい条件です。

購入したい部屋が西向きというのは最後まで悩むだろう条件だけれど多分ここに決めるだろうなー。
ウォールドアもいいと思うし玄関のアルコープのプライベート空間演出もいいと思います。
No.103  
by 匿名さん 2013-02-13 22:43:52
現地を見てきましたが、わりと殺風景なところですね
夜は暗いかもなー
徒歩10分もビミョーだから
金額次第です
普通借地権の相場がさっぱり検討もつかないですが
60㎡ぐらいだと4000万以下で買えますかね
No.104  
by 匿名 2013-02-14 01:28:54
場所と借地権なのが微妙ですね 

巨大な都営住宅の学区なんですね
No.105  
by 比較検討中 2013-02-14 09:23:22
私もぐるっと現地を見てきました。

ひとつの売りになっている「もくせい公園」が
思っていたより寂れた感じでした。
東側の通りを挟んでは、古い横河の工場があり、
殺風景です。

北側と南側にマンションがあるためか、
建物が南向きでないのが残念です。

借地権物件の価格設定に興味があるので、
モデルルームには行くつもりですが、
環境抜群というのとは、ちょっと違うなと思いました。
No.106  
by 匿名さん 2013-02-15 00:01:53
借地代には固定資産税に適用される軽減税率の恩恵受けられないのは痛いですね。。
借地だと不動産取得税もかからないっていわれても、大概の新築マンションはほとんど取得税かからないのでこれもメリットでないですね。。つまるところ借地権価格が所有権の60-70%ぐらいで借地代が抑えられてないと買いづらいです。。
No.107  
by 匿名 2013-02-16 00:02:13
様々な面で微妙ですよね でも興味あるなぁ
No.108  
by 周辺住民さん 2013-02-16 00:09:32
うーん。若干環境に関して誤った情報があるので訂正致しますと、まずこのエリアに巨大な都営住宅の学区なんかないですよ。緑町(大野田小又は千川小)の話をされてるのかと思いますが、1小、1中は武蔵野市で唯一都営住宅がない学区、つまり、それのせいかわかりませんが、歴史的に人気度抜群です。恐らく物件のパンフレットの地図かなんかを見て、都営近いんじゃないって思ったのかと思われます。かたらいの道(文化会館通り)は夜はガス灯(小樽などに使われている)があるので、雰囲気はいいです。物件自体はどうか言った場合は、ディスポーザーがないとか南向きはないとの制約はあるかもしれませんが、非常に落ち着いたエリアなのは間違いないです。もくせい公園は本当に小さいお子さん向けの公園なので、逆に小学生などに占領されないでうちは助かってます。
No.109  
by 匿名さん 2013-02-16 00:27:43
>No.108さん

ディスポーザーないんですか?
公式HPには、まだ詳しい仕様は載っていないようですが、
それは、今どきのマンションにしては珍しいですね。
No.110  
by 匿名 2013-02-16 18:07:43
都営はなくても市民住宅はたくさんありますよ
No.111  
by 匿名さん 2013-02-16 19:48:27
なんか誤った情報が多いですね。武蔵野市のホームページに記載されてますが、市営住宅は市内に4つ(5棟、110戸)、しかも、中町エリアにはないですよ。桜堤に1つ、北町5丁目に2つ、関前3丁目に1つ。まあだから何って感じですが、事実だけお伝えします。

No.112  
by 匿名さん 2013-02-16 22:00:34
ディスポーザーが無いのは、今時かなり小規模なマンションくらいでしょう。150戸程度で無いのは相当レアケースですね。
No.113  
by 匿名 2013-02-16 22:09:56
地味で平穏な土地柄だと思いますよ

東町方面の邸宅街、駅周辺のマンション、どちらとも違った良い点がありますよ
No.114  
by 匿名さん 2013-02-16 22:18:50
武蔵野市はディスポーザー、義務付けてると聞いてるけど?
No.115  
by 匿名さん 2013-02-16 23:23:26
うーん。本当にこの掲示板誤った情報が多いですよね。武蔵野市はディスポーザー義務付けてませんよ。笑
No.116  
by 匿名さん 2013-02-17 00:50:13
環境抜群という点でどうかという方がいらっしゃいましたが、物件周辺だけならたしかにちょっとというとらえ方もあるかもしれませんが、三鷹駅周辺も含めた中町という場所を考えるとかなりいい環境の場所じゃないかと思いますよ。この物件がある『かたらいの道』というのは三鷹駅の南口の玉川上水沿いに井の頭公園までつながっている道です。ここから『かたらいの道』沿いで井の頭公園まで自転車で10分くらいでいけますので、気軽に大きな公園にふらっと行けるという点じゃかなり環境抜群なんじゃないでしょうか。五日市街道沿いにやはりここから自転車で10分くらいのところにも約11万㎡の武蔵野中央公園という大きな公園もありますよ。
No.117  
by 匿名さん 2013-02-17 07:58:23
業者っぽいなー
No.118  
by 匿名さん 2013-02-17 09:26:16
鹿島の物件、立地環境、とても魅力的だけど、借地権付というところで、
売却しなくてはならなくなった時のことを考えて二の足を踏んでしまう。
みなさんそのあたりどうお考えですか。
No.119  
by 匿名さん 2013-02-17 11:36:05
南向きではないということを皆さんはどう考えてますか?
東向きと西向きの部屋が多いみたいですが
どちらのほうが明るいんでしょう?
周りの建物にも影響もあるとおもいます・・
資料を取り寄せたところ希望の大きさの部屋は北向きでした
さすがに北は辛いなと思ってます
それとも皆さんは日当たりは気にしないですか?
No.120  
by 匿名さん 2013-02-17 11:51:57
借地権って安く見えて地代払い続けるので、結局高く付くようになるんじゃないでしょうか?
本来予算的に買えないひとが買ってしまって後から資金繰り詰まって何のために賃貸から購入に切り替えたか分からなくなってしまいそうなのが怖いです。
全ては物件価格と地代次第で決まりますが、その価格設定がリーズナブルでない限り不動産に詳しい売主と詳しく知らない買い主とでは買主がリーズナブルかどうか判断して買うのは難しいでしょうね。物件の魅力だけに押されて高買いしないよう気を付ける必要があるかと思います。あとあと痛い目に。。全てのリスクを取れるかどうかですね。
ところで本物件の東側の横河電機は物流倉庫なんですかね?使われている感じもせず売却とか建て替えとか計画があるのでしょうか?ご存知の方情報下さい。
No.121  
by 匿名さん 2013-02-17 12:08:17
断然、南向きが一番と思います。北向きの間取りは暖かさは南向きに勝てないでしょうが全部屋窓に面しているので晴れていれば明るさは確保できるのかと。
No.122  
by 匿名さん 2013-02-17 15:34:30
ここってモデルルームはまだですよね?
HP見ても情報ないのですが、レスをさかのぼったら、
モデルルームが休業云々とあるのですが…。
No.123  
by 匿名さん 2013-02-17 15:47:38
モデルルームはまだですよ
3月から事前案内会があるみたいですが
そこで大体の金額の説明があるんじゃないでしょうか
金額がわからないとそもそも検討できないですよ
あの辺の相場から2割減ぐらいだとうれしいな
No.124  
by 匿名さん 2013-02-17 19:41:44
120さん

レスありがとうございます

個人的には、多くのマンションは老後のための資産にはならないし、
世帯が多ければ多いほど、建て替えなどほぼ実現しないだろうと思っています。
これから日本の人口は減るばかりですし、借地というのは良いアイディアだと考えていますが、
やはり土地の賃料が問題ですね。

永住するつもりか、住み替えするつもりなのか、近隣の同等物件(所有権付)の価格と固定資産税、
その他諸々よく検討したいと思います。
No.125  
by 匿名さん 2013-02-19 10:31:51
地代がいくらになるかも重要ですが、販売価格と地代の他に
住人が負担する形で解体積立金が必要になると思います。
また建物の細かい修繕は行うでしょうが、大規模修繕は行われない気がしませんか?
どうせ解体するので、修繕はしない方針に固まりそうです。
No.126  
by 匿名さん 2013-02-19 17:37:22
>大規模修繕は行われない気がしませんか?

ええっ、それはないでしょう、いくらなんでも。
借地権マンションはそれがスタンダードなのですか?
No.127  
by 匿名さん 2013-02-19 22:16:48
ここは定借じゃないから解体積立はないのでは?
No.128  
by 匿名さん 2013-02-19 22:16:56
定期借地権ならば借地期間後に更地返還ですから解体前提でしょうが、普通借地権のこの物件では更新前提ですから解体積立金はないでしょう。
No.129  
by 匿名 2013-02-19 23:09:13
小・中の話題はでてますが、このあたりの保育園事情はどうなんでしょう?
物件は魅力的だけど、保育園入れないようだと引っ越せない…。
No.130  
by 匿名さん 2013-02-20 00:50:29
保育園が入れないということはないんじゃないでしょうか(今は小さい子供がいないのであくまで推測ですが…)。あと、小さいお子さんをお持ちでしたら武蔵野市の子育て支援施設の『0123はらっぱ』という施設は武蔵野中央公園の近くにあって評判いいみたいですので利用されたらいいと思いますよ。
No.131  
by 匿名さん 2013-02-20 07:47:38
保育園(特に認可)は激戦で、なかなか入れません。
緑が多くて子育てはしやすいと思いますが・・・
No.132  
by 匿名さん 2013-02-21 00:39:00
今は保育園はかなり激戦なんですねえ。少子化で保育園、幼稚園も減ってきてるのでしょうか?そういえば泉幼稚園という幼稚園も数年前に閉園になってます。最近その泉幼稚園跡地が新たな子育て支援施設か保育施設のようなものができるとかで新聞の武蔵野版にでてましたから新たな保育園とかになればいいですね。井の頭小学校隣なので若干ここだと遠いかもしれませんが…。

泉幼稚園跡地について
http://www.city.musashino.lg.jp/koho/pressrelease/013917.html
No.133  
by 入居済みさん 2013-02-21 10:45:16
認可は150人待ち(一歳児)武蔵野市は保育園ワースト3だったと思います吉祥寺南に新しくできてますが焼け石に水程度
三鷹、武蔵境地区も新築ラッシュで不安ですね
No.134  
by 匿名さん 2013-02-22 00:43:31
ほ~最近はここまで待機児童がいるとは予想外でしたね。武蔵野市は一般的に老人福祉は充実しているといわれてるようですけど、こういう保育園などの乳幼児施設の充実が必要ですね。
No.135  
by 検討中 2013-02-22 22:10:45
今日からモデルルームオープンでしたね。見に行かれた方どうでしたか?もう価格などもでているのでしょうか。
No.136  
by 匿名さん 2013-02-23 12:07:45
電話で聞いたら4000万からって話でした
多分1番小さい部屋で4000万ってことですよね
ちょっと高いなー
借地なのに
No.137  
by 匿名 2013-02-24 00:33:51
三鷹北口徒歩13分の西久保のディアスタも同じくらいの広さで4800万円代からですし、借地権でも中町アドレスで鹿島施工を考えると安いような気がしますが。
まぁ、多分、地代がめちゃ高いんでしょうけど。地代次第ですね。
No.138  
by 購入検討中さん 2013-02-24 10:07:54
職住接近の都心のタワーマンションとかと違って、都心から遠い武蔵野市は共働き率が低いイメージだから、待機児童ワーストは意外ですね。
No.139  
by ご近所さん 2013-02-24 16:54:43
ここの地主さんは横河なんですか?
No.140  
by 匿名さん 2013-02-25 14:47:14
だんまや水産並びのビルが解体されていますが、跡には何が建つのでしょうか?以前は不動産屋で上が賃貸か何かでしたよね?
No.141  
by 匿名さん 2013-02-25 18:06:15
>133さん
認可の待機児童は他の認証保育所や無認可と併願しているので、多くはそちらに入れます。
入れたら復職しようかなと軽い気持ちで申し込んでいる方もいると思います。
認可保育園には優先順位があるので、復職予定やパートではとてもとても入れません。
もっと郊外から武蔵野市へ引っ越してきましたが、保育園の雰囲気が全然違います。
武蔵野市の保育園に預けている母親の職業が名の知れた所ばかりで驚きました。
No.142  
by 匿名 2013-02-25 18:51:54
両親フルタイム、共働きじゃないと公立保育園は難しいですよ
No.143  
by 匿名 2013-02-25 19:25:28
>141
むしろパートとかの人のほうが公立保育園に入れるようでないと困りますね。名の知れた会社であれば、私立で高額でも十分やっていけるのに。
No.144  
by 匿名 2013-02-25 21:04:52
3LDKを検討しているのですが、価格いくらぐらいでしょうか。モデルルームに行けば教えてくれるのかな!?
No.145  
by 匿名さん 2013-02-25 21:48:12
>133
武蔵野市の待機児童数(0歳から5歳までの合計)は平成24年4月1日の時点で120人です。
http://www.city.musashino.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/01...

>143
このマンションを購入するのは世帯年収で1000万円は下らないと思います。
公立保育園は所得によって保育料が変わりますが、そのレベルの所得だと0~2歳児で月額5~6万円の負担になります。
民間の認証保育所は園によって保育料が変わりますが、所得に関わらず1~2歳児で月額6~7万円が相場だと思われます。
民間のほうが安いように見えますが、武蔵野市民は所得制限なしに月額2万円の補助が市から貰えます。
そのため月額保育料が公立だと5~6万円、民間の認証だと実質4~5万円と安くなってしまうのです。
それでも公立保育園のほうが園児一人当たりの園庭や室内が広かったりと基準が厳しいので、所得が高い世帯も保育料が高い公立保育園に入れたがります。
No.146  
by 匿名 2013-02-26 19:50:00
武蔵野市は私立の場合補助金が出ますよ
どちらにしろ月5万ぐらいですよ(3歳未満)

ローンをたくさん組んだ人は少々辛いです
No.147  
by 匿名さん 2013-02-27 00:58:39
今や保育園より幼稚園のほうが安いですから。
No.148  
by 匿名 2013-03-02 09:53:39
地代毎月10,000円超えるのでしょうか?ローンにすると350万円程でしょうか。
No.149  
by 購入検討中さん 2013-03-02 18:16:17
ここ、南向きの部屋はゼロなのですね。
東向きが1棟、西向きが2棟で、中庭に面した西向きは、東向きの棟と背中合わせで東には開けておらず、
お向かいの西向き棟が同じ高さなら、下の方の階は実質、日照ほぼゼロじゃないかしら。
中庭の幅もそんなに広くなさそうだし、テラスからの開放感は望めないかも。
なんでこんなに変なランドプランになったのかな。

現地知らないのだけど、周辺環境のせいなのでしょうか。
No.150  
by 物件比較中さん 2013-03-04 18:59:27
>149

自分もまだ訪問していないので確実なことはいえないですが、西か東の向きががこの立地ではベストなんだろうと思っています。でないとわざわざ南向きを避ける理由はないだろうなと。まあこれは行ってみて自分の目で確認しておきます。

内部環境はしっかりと配慮されているみたいですよ。

ワイドスパンリビング、ライトコート&スライディングウォール、全部屋に窓のある角住戸数。
と、それぞれの間取りがちゃんとたっぷりの明るさを意識した造りになっているみたいです。

No.151  
by 匿名 2013-03-04 19:53:17
保育園の話ですが、認可ですと両親フルタイム共働きでも入れるとは限りません。片方の収入が一千万超えるとさらに厳しいでしょう。認証も激戦です。待機児童数を市の人口で割ってみて下さい。武蔵野市の厳しい状況が良くわかります。共働きの方は覚悟された上でご検討を。
No.152  
by 匿名 2013-03-04 22:51:53
それでも保育園事情は杉並や世田谷よりマシです。
世帯収入1000万なんて、共働きならみんな行くでしょ?

収入ではなく勤務時間などの条件ですよ よく市HP見てくださいな
No.153  
by 匿名さん 2013-03-05 08:26:11
スレ違いですが、保育園選考の条件って市hpに載っていましたっけ。

数年前ですが、市役所に聞きにいくと個人的に開示してくれましたが、大々的に公表してませんでした。

No.154  
by 匿名 2013-03-05 19:19:17
保育園の選考基準は公表されていますよ すべて点数化されて上位から入所ですね P.11~
収入は関係ないです(生保除く)
両親フルタイムじゃないと難しいと聞いています

http://www.city.musashino.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/01...
No.155  
by 匿名さん 2013-03-07 00:27:05
>149
敷地配置図は通常と逆さです。公園が南に位置していると錯覚してもらうためでしょう。
ですから、東向き2棟、西向き1棟です。
現地見て、西向きが一番良いと思っていましたが、少し北に振れているんですよね。
借地だけか、ちょっと北振れだけならまだしも、二つ大きなハードルとなると、パークハウスか若しくはプラネまで背伸びしないといけないんですかね。
立地はいいんだけど、向きと建て方が残念なんですよね。
No.156  
by 匿名さん 2013-03-07 11:21:56
収入は選考の一つだけど、最後の最後で持ち点が並んだ時に低い人が優先されるだけだから、収入が2000万円だろうと対策次第でどうにでもなる。
両親共働き(会社員・公務員)なら入園出来るなんて昔の話だから。
第一子の入園は大変だけど、第二子は少し楽になる。


基準指数による優先順位
①フルタイム(シングル)〜満点+加点で入所可能性大
②両親フルタイム共働き(看護等を含む)〜満点だけど人数多いので入れるとは限らない
③両親フルタイム共働き(自営、親族企業勤務、65歳未満の親と同居又は近接居住等)〜満点から減点されるため入園困難
④就労予定、就学、短時間勤務等〜点数が少ないため、入園は著しく困難


基準指数が同一である場合の優先順位〜主に両親フルタイム共働き同士の争い
①2歳児までの精華・ありんこ保育園の卒園児
②認可保育園在園児が兄弟姉妹で別々の園に入っており、転園希望
③まだ空きがある場合は優先指数で選考〜+4点は人数が多いので収入が低い人が有利。+5点もまだ人数が多いので油断出来ない、+6点は枠さえあれば安全圏
⑴社会保険加入+1点(夫婦それぞれに加点)〜普通は該当する。夫の扶養範囲で働いている方は入りません。
⑵勤続1年以上+1点(夫婦それぞれに加点)〜普通は該当する。
⑶単身赴任+1点〜たまにいる。
⑷双子+2点〜これが意外といて、点数が大きいので希望するクラスにいると一気に枠が2人分減ってしまう。
⑸兄弟姉妹あり〜かなりいる。
⑹認可外施設1年以上利用+2点〜あまりいない
⑺認可外施設利用+1点〜1点を稼ぐために利用する人多い。申請時(1月上旬まで)に復職している必要があり金がかかる。
⑻障害者+1又は+2〜フルタイムで働くのは困難なため、あまりいない。
④優先指数が同一の場合、課税額・収入が少ない人が入る。〜優先指数が4点や5点の人は要注意。

注意点!
・一度入ってしまえば強い
入園時にフルタイムで働いていればよく、入園後に週4日勤務に減らしても基準を満たしていれば退園させられない。
入園してしまえば、万が一兄弟別園になっても最大1年の辛抱で一緒になれる可能性が極めて大。
下の子の出産で育児休暇を取っても一年間は退園させられない。
但し、転職等で一定期間内に就職先が決まらない等で退園させられるケースはよくある。
・希望園に入園している知り合いがいれば情報入手を。
在園児の双子の兄弟が入園予定だったり、別園から兄弟が転入しようとしていて枠が少ない、転園予定がいるから枠が増えるとかの情報が入る場合があるし、園の雰囲気、問題点が分かる。
・2歳児までしか保育しない精華・ありんこ保育園は人気が低いが、卒園時に優先して別園に入れるので第6希望までに保険で入れておくと良い。
・優先指数が少なく、尚且つ所得が多くて不安であれば、早めに復職して認証や無認可に預けて点数を稼ぐも良し、入園時に夫に単身赴任してもらうも良し。
認証や無認可も入園が困難だけど、選考基準は園に委ねられていて先着順という所も多い。
子供が産まれたらすぐに園まわりをして条件に合うか確認して早めに複数の予約を。(産まれる前に予約している人もいる)
認可園と比べたら申し込みは簡単で、金を取られることもないし、空き連絡がきてもキャンセル可能なので。
No.157  
by 匿名さん 2013-03-07 23:56:05
もうさ保育園の話題はいいよ。この物件には関係ないじゃん。武蔵野市一般の話でしょ・・。それよりさ、環境は申し分ないから安く買えればと・・・。吉祥寺殺傷事件のルーマニア人の母校が武蔵野市立第三中〇校と知り、1中じゃなくてよかったと何故か思ってしまいました・・。
No.158  
by 匿名 2013-03-08 00:26:05
行けばわかりますが、 3中>1中 ですよ 
No.159  
by 匿名さん 2013-03-08 00:51:27
>158
正直3中も1中も大差ないですよ。歴史はむしろ1中の方がありますし。以前行われた東京都の学力試験の結果でも分かるように武蔵野市の小・中学校は都内でもレベルが高いですし他の市などの学校の先生にきいても武蔵野市の学校は評判はいいみたいです。
No.160  
by 匿名さん 2013-03-08 11:46:09
小中と普通でもその後いくらでも化けますしね、いい方にも悪い方にも。
偏差値高い大学の生徒や卒業生で犯罪犯してる人山ほどいますよね。。
3中か1中かあまり気にしすぎる必要ないと思います。。
No.161  
by 匿名 2013-03-09 01:08:30
都心に行くと、私立中の受験が盛んで、優秀な子が公立中にいかない場合も多いので比較が難しいですね
結局はどこ出身ではなく本人次第でしょうけど
1中は、他地域からの転居組が多く、3中は昔からの邸宅街って感じです
No.162  
by 匿名さん 2013-03-09 23:37:31
小さな問題はあるかもしれませんが、とりあえず武蔵野市の公立小・中学校については、荒れてるとか一般学生の学力が低すぎるとかの心配は無用でしょう。歩いていける距離の近隣に成蹊とかのの小学校・中学校などの私立もありますし周辺学習環境は問題ないと思いますが。また武蔵野市からちょっと離れますが桐朋、早稲田実業、立教女学院・中大附属・学芸大附属小金井などの私立・国立の小・中学校もたくさんありますからいざとなればこれらも選択の一つとして可能だと思いますよ。
No.163  
by 匿名 2013-03-10 11:27:29
周辺の私立学校名をたくさん挙げて自身が満足するタイプでしょうか

ほとんどの家庭には関係ないのでは?初めから公立の話ですし。
邸宅街の裕福な方々と、集合住宅では雰囲気が違うのでは?
No.164  
by 匿名さん 2013-03-10 12:31:26
現場にきて見ていただければ分かるように、この物件のある中町はまさに邸宅街の周辺環境の中にある集合住宅ですよ。周辺は普通の一軒家が多いです。昔ながらの住宅街なので道が若干狭めという難点はあるのですが。
No.165  
by 周辺住民さん 2013-03-10 23:01:25
近所に住むものです。今夜も周辺は一段と静かです。文化会館通りは北海道の小樽のようなガス灯が使われており、ライトの光が非常に素敵です。公立派なので子供はすくすく一小・一中で育ってほしいです。
No.166  
by 匿名さん 2013-03-11 23:56:26
文化会館通りいいです。中町確かに戸建立ち並んでいます。
ただこの物件の周辺だけが北側に公園があるものの、殺伐とした場所ですね。
準工業地域というのが頷けます。
No.167  
by 匿名さん 2013-03-12 12:00:07
もともとこの場所は、知る人ぞ知る『TEAC』という音響メーカーの本社があった場所なんですよね。
No.168  
by 物件比較中さん 2013-03-13 14:53:47
文化会館通り=かたらいの道

ですかあ、いい名前ですね。
この道は一方通行だと聞きましたが本当ですか?

車で間違って逆走しないようにしなきゃ。

会館の周りは今も石畳なんでしょうか。
子どもと歩いたり年配の方が歩くのに少し危ないと誰かが言っていたような。
まだ石畳なら整備されるといいですよね。
No.169  
by 匿名さん 2013-03-14 00:42:47
かたらいの道は、一方通行です。この辺は昔からの住宅街でもあるので道が狭いのがちょっと難点なんですよね。ただ、武蔵野市がかたらいの道として整備してくれたおかげで街灯ができたりと最近はだいぶ綺麗に整備されました。道が狭いのが難点ですが逆に考えれば大通りに面していないので、日中も夜も車の往来も少なく周辺環境は閑静で住むにはいい場所ですね。だからこそ、あの鹿島建設が売主・設計・施工として乗りこんできたんじゃないですかね。
No.170  
by 匿名さん 2013-03-14 00:48:10
すぐ近くに都道(三鷹通り)が平行しているので交通量は少ないですよ。
No.171  
by 匿名さん 2013-03-14 06:36:26
あの鹿島建設って、あげすぎじゃないですか?
施工が本業で、売主の鹿島建設はいかがなものか。
売主、設計、施工なら一歩間違えたら長谷工物件のようにやりたい放題です。
No.172  
by 物件比較中さん 2013-03-14 09:55:09
普通借地権とうのがネック。
まず新築で所有権物件より少し安く買えるのはいいとしても売却時に困る。
というのは、次に購入する人も当然売却のことを考える。
しかし、もし借地権の残存が10年しかないとしたら、ローンが組めない場合が多い。
そうなると当然売れない。なので中古で買わない。

また、売却する時には地主の許可が必要です。
地主の方がが亡くなって、相続人がどうしようもない相続人になってしまい、許可がおりない可能性もありますよね・・
更新時には更新料もかかります。

ここを購入する人は、その覚悟が必要です。

参考
http://higashimatuyama.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-386f.html
No.173  
by 匿名さん 2013-03-14 23:05:20
この物件あくまで長く住むことを前提に購入を考えるべきでしょうね。そのためにはこの物件の設備だけじゃなく武蔵野市中町という周辺環境も考慮されることも必要だと思います。色々な方が述べてるように待機児童の問題とかはあるみたいですが、この辺りは住環境としてはかなりいいと思うのですが。あとは個々人の何を重視するかでこの物件がいいか悪いかが分かれるような気がします。
No.174  
by 匿名さん 2013-03-16 02:22:09
長く住むなら借地は駄目なんじゃないですか?
住み替え前提で少しでも安く契約して、借入を小さくしておきたい時に借地を選ぶと思うのですが。
No.175  
by 匿名さん 2013-03-16 13:03:02
売却前提なら172さんのように色々と問題があると思いますよ。人によって考え方があるとは思いますが一般的に借地権は同じ広さの物件でも通常よりも安く購入して住むことができるという点にメリットがあるのが利点なのだと思うのですが…。
No.176  
by 匿名さん 2013-03-16 22:06:45
安く買ってもランニングが余計にかかるのですよねえ。
なんか考え悩むぐらいなら、見送ったほうが良いのでしょうか?
No.177  
by 匿名 2013-03-17 00:39:47
70㎡代でいくらくらいでしょうか。
No.178  
by 匿名 2013-03-17 08:33:55
5000万台から6000万台です。一部4000万台があったような。
No.179  
by 匿名さん 2013-03-18 10:51:29
>172さん
普通借地権について調べていたところ、土地の賃貸期限が決められている定期借地権に比べ
普通借地権は「土地を貸したら二度と戻らない」と書かれている文書を見つけました。
http://www.yes1.co.jp/faq/705
これは、どういう事なのでしょう?
定期借地権のように50年後に更地にして返却する必要はないが、10年毎、半永久的に
更新料を払い続けなければいけないという意味ですか?
No.180  
by 物件比較中さん 2013-03-19 09:35:39
すべては地主との契約で決まります。
更新の場合は10年以上で設定しなさいということです。
土地を借りているのだから普通、地代以外に更新料や譲渡承諾料や建替承諾の権利金が発生しますよね。
地主もバカじゃないから、何かにつけて請求してきますよね。
それが無かったとしたら、すべて地代に転嫁してますよ。
抜け目ないと地主になれませんから(笑)。
No.181  
by 匿名さん 2013-03-21 12:34:51
普通借地のマンションは売却する時は地主に売却価格の数%支払いしなければなりませんが、中古の借地権マンションのローンは通りにくいわけではないみたいですよ。金融期間にもよりますが。 もし売却できなかったら賃貸に出すことはできるし、物件価格が比較的安いのでいいかなと考え中です。あの静かな場所と緑の中庭に惹かれました。
No.182  
by 購入検討中さん 2013-03-22 18:45:48
マンションによっては「あ、中庭あるんだあ」
と外から見える場合もあるんですよね。

あれを見たときに次にマンションを買うときは中庭付だったらいいなあと本気で思ってました。とりあえずその念願はこちらに決めれば叶うわけで嬉しいです。

せっかくなのでそのお庭が見える部屋がいいですねえ。
No.183  
by 物件比較中さん 2013-03-22 22:14:13
低層三階建てぐらいなら、この中庭でも良かったのですが、ここは五階建てなのでちょっと躊躇します。
建物の高さ以上間隔がないと、いつも陰ってると思います。
庭が見える前に、前面建物が目の前に立ちはだかっているのでは?
No.184  
by 不動産購入勉強中さん 2013-03-24 10:06:58
購入者層ですが、勤続10年くらいの若めなファミリーがおくなりそうな感じがします。庶民向けみたいでやや残念。
もうすこし高級感がほしいところです。
No.185  
by 匿名さん 2013-03-24 12:10:08
購入者層がご老人ばかりよりはいいと思いますが…。値段から考えて若いファミリーだけということはないでしょうから実際の購入層は年齢が高めと若いファミリーとバランスよくなるのではないでしょうか。
ちなみに今の時期はこの場所から歩いて5分ぐらいのところの武蔵野市役所前の通りが約800mにわたって桜のトンネル状態でとても綺麗ですよ。
No.186  
by 物件比較中さん 2013-03-25 01:05:11
借地権の詳しい説明を聞きました。
やっぱりランニングが月々かかることと、将来発生するだろう費用の計算方法は決まっていますが、いくらと確定されていないことに一抹の不安を感じます。
明らかに安い価格帯なら買いますが、なんとも言えない価格設定なので迷います。
高いんでしょうね、やっぱり。借地権に対する期待が大き過ぎました。
検討されている方どうでしょうか。
No.187  
by 物件比較中さん 2013-03-26 09:46:58
>>186

悩むところではありますねー。

仮にここの隣に違うマンションも建設中でそれが借地権ではない物件であれば検討先を変えたかもしれないですけど、ここに建つのはこのテラス中町しかないですから、私はそれを悩んでいますよー。立地に魅了されてもう負けました(笑)

あとはおいくらになるか、で考えようと思います。
No.188  
by 匿名さん 2013-03-26 12:09:04
借地権で向きも良くないから価格に期待しましたが、普通に5000万台、6000万台だったので、がっかりです。
仕切り直して、予算見直しです。
No.189  
by 匿名 2013-03-26 13:31:30
立地いいと思い、事前案内に参加しました。
普通借地ということで、ランニング次第だなと思いましたが、モデルルームが駄目でした。
借地でも5000万以上金出して、あの建物ですか。
バルコニー手すりに物凄く違和感あって、設備仕様もコストを抑えているのが良く分かりました。
スーパーゼネコンと言っても、この価格帯なら妥協されるのですね。
それとも鹿島のマンションってあんなもんですか?
No.190  
by 匿名 2013-03-26 22:16:55
あのベランダは最近の流行なの? 牢屋にみえますよねぇ
No.191  
by 買い換え検討中 2013-03-28 00:12:27
ほんとうに立地がいいですね。
これで南向きだったら文句ないんですが。
案内会がキャンセル待ちということはやはり人気なんでしょうか。
中庭の完成予想図が掲載されてましたが、お互いのベランダが結構近いように感じました。
今のマンションは隣接した部屋に虫が入るというクレームで桜などの木を切ってしまったので、ちょっと気になりました。
No.192  
by 匿名さん 2013-03-29 02:07:16
案内会キャンセル待ちと言っても3/14から更新されていませんから、どんなものか分かりませんよ。
まあ、販売センターはそれなりに人は来ていましたけど。
借地が今ひとつハッキリしないので、私でも二回行きました。
No.193  
by 匿名さん 2013-03-30 12:26:49
>>190

隙間があるってことですよね、風通しの面ではいんじゃないかなーと思いました。
ところで室内ですが、全洋室なんですねー、これ趣向によって賛否あるんじゃないですか。自分は和室のメリットは押入れの収納力ぐらいかなーと思ってる派なんで全然問題ないです。
今家族の中でどこを自分の部屋にするかでもめてますよ 笑。
No.194  
by 周辺住民さん 2013-03-30 23:28:31
すぐ近所の武蔵野レジデンシアがYahoo不動産で今6080万で出てますね・・。あの物件はビンテージマンションなので、間違いなくすぐ売れちゃうと思いますが、それにしても中町は凄く住みやすいですよ。住みやすすぎて世の中の人に申し訳ないぐらい。三鷹駅の通勤の電車の利便性の良さ、三鷹通りのバスの頻繁さ(鷹25と鷹34以外全部保健所前停まります)、歩いたって徒歩10分だから余裕だし。週末よく吉祥寺に自転車で行くのですが、近くに楽しい街があると、生活が超楽しいです。正直子供達が羨ましいです。坂があるわけでもなく、便利な立地なので、不満材料が見当たらないし、将来感謝されるはずですが・・、ぬくぬく育たないように逆に気をつけたいぐらいです。図書館や文化会館がポイント高いですね。家族4人で4つの図書館カードを持ってますが、1人10冊程借りれるし(計40冊程)、当たり前ですが無料なので、知的好奇心が日々満たされてます。
No.195  
by 匿名さん 2013-03-31 00:41:58
購入されないんですか?
No.196  
by 物件比較中さん 2013-03-31 00:50:03
>193
隙間あって風通しも分かりますけど、あまりに棟間距離がないのでなんで隙間を設けるんですか、という感想です。
足元から部屋内見えてしまうのって、プライバシー考えると、落ち着かないですよ。
不透明なガラスパネルにしてくれれば良かったのに。
No.197  
by 匿名 2013-03-31 02:34:23
ベランダの柵ですが、ゴザなどを立て掛ければ特に問題ないと思いますよ
No.198  
by 物件比較中さん 2013-03-31 08:13:46
外観に統一感がなくなりますが。
そもそも管理規約うえ、いいのですか?
No.199  
by 匿名 2013-03-31 21:26:36
ベランダは私物を一切置いてはいけないですか?
No.200  
by 物件比較中さん 2013-03-31 22:23:14
外観を損なうものは駄目だと思います。
管理組合の判断でしょうけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる