東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brilliaひばりが丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. ひばりが丘
  6. Brilliaひばりが丘
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2012-09-22 19:55:24
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)ひばりが丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



物件データ:
所在地:東京都西東京市ひばりが丘2丁目1581-12他(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩10分
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:62.62平米-87.17平米


[スレ作成日時]2008-02-23 16:35:00

現在の物件
Brilliaひばりが丘
Brillia(ブリリア)ひばりが丘
 
所在地:東京都西東京市ひばりが丘1丁目1558番地15(地番)
交通:西武池袋線「ひばりケ丘」駅から徒歩5分
総戸数: 55戸

Brilliaひばりが丘

42: 匿名 
[2008-04-22 16:43:00]
駅に近いので、ある程度お店があるのは仕方ないと思いますが…。。
私も事前案内会予約しました。
なかなか良さそうなマンションなので楽しみですね。
期待しています。
43: 匿名さん 
[2008-04-22 18:54:00]
お店があるのは大いに結構なのですが、どのようなお店なのかが問題なわけで。
パチンコもそうですが、ホテルや風俗店のようなものがあるんですね!?

南口は北口よりも全体的には風紀が良くて住みやすいイメージなのですが
駅からこのマンションまでの一角は当てはまらないんですかね・・・。
44: 買いたいけど買えない人 
[2008-04-26 09:54:00]
事前予約会
あっというまに、満員御礼のようですね。

人気ありそうですね。

完売してしまう勢いでしょうか?
45: 周辺住民さん 
[2008-04-26 10:43:00]
同じ会社で現在の自動車教習所の跡地に14階建ての大規模マンションが建設されるようです。
2010年12月着工予定、2012年12月竣工予定。
駅からは徒歩で9分程度でしょうか。
46: 匿名さん 
[2008-04-27 15:26:00]
駅から10分ではね〜。
800メートル歩くなんて、毎日毎日朝も夜も大変だし
更に駅近より資産価値が低く、下がり幅が大きそうですね。
売却したい時に売れなそう。

売る時も一応考えて資産は手堅く持ちたいから、多少高くても私は徒歩5分以内しか見ません。
47: 周辺住民さん 
[2008-04-28 03:52:00]
グランドメゾン東伏見かココがいいなぁ〜と思ってましたが
この界隈もあっという間に高くなりましたよねぇ〜!
保谷の三つ子(うまいなぁ!)も高いし・・・

グランジオが買い時だったのかなぁ〜 80m2弱で3800万位だった気が・・・

教習所の跡地が気になります! 4年後かぁ〜
でも 80m2弱で3800万位は難しいですよね?

自宅から見える「ひばりが空」の勇ましさも気になりますが・・・手が出ない。。。
48: 匿名さん 
[2008-04-28 14:11:00]
案内会に行かれた方、予定価格の情報などあったら教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。

>>45さん
その情報の出所はどちらですか?差し支えない範囲で教えて頂きたいのですが?
場所は飛鳥(旧カクタス)のことですか?

>>47さん
>でも 80m2弱で3800万位は難しいですよね?
坪単価160〜170万ということですね。
土地の値段(19年度の固定資産税路線価)だけをみると、
ブリリア>グランドメゾン東伏見>45さん情報の場所がカクタスだとしたら>グランジオ
ですが、いずれにしても、今の相場では難しいと思います。

周辺では2年ぐらい前に相場が1〜2割ほど値上がりし、いわゆる「新価格」になっています。
3年ほど前までの価格が記憶に残っていると、今の価格見てビックリしますね。
自分も新価格が出始めの頃、ある物件を見に行ったときに目を疑いました…
(それにしても保谷の3つ子は高いと思いますが…)

池袋線沿線で言えば、今売っている物件は、
ライオンズ東久留米フォレストウィンド(東久留米14分)が、坪180万〜200万。
グランシーナ清瀬元町(清瀬8分)でも、同じくらい。
アーバンキャッスル秋津(秋津8分)で、ようやく165万〜180万です。

新宿線はよくわからないのですが、田無ではたぶん無理ですね。
久米川あたりならそのくらいでも買えるのでしょうか?
49: 周辺住民さん 
[2008-04-28 22:44:00]
45の者です。この近隣に住んでいます。はい、飛鳥自動車教習所の跡地です。現在すでに看板が現地には立っていますよ。ひばりヶ丘の南側では郵政官舎の所以外では徒歩圏内では最後の物件になるでしょう。現地のまわりは全て大規模マンションで、買い物、小学校とも至近距離になり大変便利な場所です。確かに駅からは駅前に比べれば時間がかかりますが、大規模マンションなら駐車場が全戸分あったり、施設が沢山あるのがいいところですね。管理費も安いです。14階建てなので敷地面積(8000以上)から考えると看板には戸数の記載はないのですが、大規模物件ではありそうです。
50: 周辺住民さん 
[2008-04-28 22:49:00]
45の者です。すいません間違えました。

着工は今年の12月で竣工が2年後だったようです。
失礼しました。

ぜひ現地の看板をご確認下さい。
現地では、すでに地質調査を何箇所かで行っていますよ。
51: 匿名さん 
[2008-04-29 17:51:00]
>>49,50=45さん
48です。情報ありがとうございます。
そうですか、今年着工で、もう看板が出ているのですね。
「2010年着工?なんでそんな情報がもうわかっているの?」と思った次第です(笑)
土地勘はある場所なので、現地周辺の状況はだいたい存じております。
ここ数年でずいぶん様変わりしましたね。
近いうちに見に行ってみます。

蛇足ですが、駅前の西友の南側、
確か2年ほど前に「ナイス」が仕入れてマンション計画があったはず(業界紙情報)です。
が、その後何の動きもありません。
どうなってしまったんだろう・・・。

で、本題のこの物件ですが、案内会に行かれた方、価格情報お待ちしています。
52: 購入検討中さん 
[2008-05-05 02:13:00]
本日、案内会に行ってきました。
価格は約70平米の住戸(B1F〜3F)が5.1〜5.5千万円程度、
80平米台の住戸(B1F〜4F)が6.0〜6.6千万円という設定でした。
60平米台の住戸を除いて、4千万円台の部屋は無かった気がします。
各戸について正確に価格がでていたわけではないので、
あくまで雰囲気程度という感じですが・・・。
個人的には想定の範囲内ではありますが、やや強気だなと感じてはいます。
53: 匿名さん 
[2008-05-06 20:20:00]
>>52さん
情報ありがとうござます。
予想通り、やっぱり5000万以上なんですね。
@240万〜250万という感じでしょうか。
>個人的には想定の範囲内ではありますが、やや強気だなと感じてはいます。
同感です。が、今の相場からすると仕方がないのかなぁ・・・
54: ご近所さん 
[2008-05-07 13:55:00]
地下1階は安いかもですが、最近の異常気象で集中豪雨などでの浸水リスクなども考えなければ。また1階2階も防犯面の考慮必要でしょうか?プロ窃盗団みたいのもいますからいくら防犯装置ついてても警戒は必要ですね。5階〜7階は非常によさそうですがお高めでしょうか?手の届く価格なら検討したいです。
55: 匿名さん 
[2008-05-08 17:23:00]
地下の家・・・。
そんなのってあり得ますか??
私だったらどんなに安〜くても嫌ですけれど。

あの辺りは微妙に環境が悪そうなので気になります。
ひばりタワーの方が良かったかも。
駅から近いのはとっても良いんですけれどね・・・
56: 匿名さん 
[2008-05-09 01:13:00]
ひえー5000万円以上ですか...HIBARIタワーより高いし微妙に環境が悪そうという条件が重なったなら、
よっぽどの金持ち以外はスルーですね。
57: 匿名さん 
[2008-05-09 02:22:00]
事前案内会に行ってきました。
ゴールデンウィークは予約いっぱいだったみたいですね。
人気ありそうですね。
地下のテラスも良さそうだったけどやっぱり上がいいな
58: 匿名さん 
[2008-05-09 23:59:00]
>>50さん
建築予定地の近くに住んでるので、建築工事概要が配られていますよ。
平面図と立面図をみるとここより安くなるんではないかとちょっと期待してたりしてます。

>>52さん
私も案内会に行ってきましたが、自分の予定より500万くらい高かったです。
ひばりタワーを意識してる価格でしたね。
ちょっと悩んでいます。
59: 物件比較中さん 
[2008-05-11 01:59:00]
>>52
予定価格ですが、事前案内会で来場者に予定価格について高いか安いかアンケートで聞きます。
来場者が価格が高いと書いたり、人気がないと考えれば、価格は下がりますよ。
久米川のココロコスは10−15%、護国寺のBrillia護国寺富士見坂は500−1000万円近く、価格が値下げしていますよ。

要は、買いたいと思っていても、事前案内会であまり買いたいと思わせないことが良いのでは。
後は価格が決まって、登録、抽選ですから。

希望する住戸に登録し、公平な抽選を待ち、当選したら、買う。
東京建物は みずほグループと関係が密接だから、過去に販売した
Brillia新宿中落合(西武新宿線中井駅)、Brillia関町北(西武新宿線武蔵関駅)はみずほ関係の社宅があった場所でここ、ひばりケ丘もみずほ関係の寮の跡地で土地は入札でなかったと思えるので、土地は高くなかったのでは。

西武線で萩山駅の近くにも西武不動産と共同事業でBriilliaが販売されるが、当初、17階建ての予定が近隣からの反対などで、約6階近く削られたから、販売住戸も少なくなったと聞きました。

★ここは人気がありそうなので、高く販売して、利益を上げる。
要は需要が価格を決め、企業は他物件で当初予定した利益が上がらない分、売れる物件で儲けるということです。
60: いつか買いたいさん 
[2008-05-11 02:20:00]
今、23区に住んでいますが、西東京市は医療制度が良くないですね。
23区のほとんどは中学校卒業まで医療費が無料。
子供がいる家庭にとっては小学校の6年、中学校3年、計9年間、税金を払って医療費を2〜3割払うなんて。
また、幼稚園の補助も隣接する練馬区は月1万1200円も出る。
やはり、住むなら区が良いかな。
石神井公園・・野村不動産、
大泉学園・・住友不動産が駅近で販売する。
また、以前、ひばりケ丘の北口でマンション販売をしていた大和ハウスも石神井公園駅徒歩5分の場所でマンション販売をすると言っていたし、富士見台駅の北口徒歩2分、サンケイが販売計画があると聞いています。

今は、マンション販売が価格UPのため、市場が冷え込んでいると新聞報道されているので、我が家は焦らず、しばらく動向を見ようとしています。
61: 匿名さん 
[2008-05-20 13:18:00]
西東京市はなんだか人気ですね
62: ご近所さん 
[2008-05-21 00:18:00]
>>61

なんで人気があるのでしょうか?
住民ですが、理解できません。
63: 購入検討中さん 
[2008-05-22 08:59:00]
西武線の便がいいからかと、思います。

保谷駅は、終電が一番遅く、始発あり。ひばりは急行停車。
 
田無も急行あり、始発あり。

緑もそれなりにあり、保育園の数も多いです。
64: 購入検討中さん 
[2008-05-24 11:27:00]
確かに、ちょっと割高感あります。
あの予定価格帯は、もう少し落ちる可能性はないのだろうか・・・。
65: ご近所さん 
[2008-05-24 18:49:00]
>>60さん

>また、幼稚園の補助も隣接する練馬区は月1万1200円「も」出る。
これって、「私立」幼稚園に入園した場合で、「区立」では対象じゃないですよね。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/guide/tetsuduki_syosai.php

しかも、この程度の額だと、いわゆる「ブランド私立」の幼稚園に通わせるには、焼け石に水にしかならないと思いますよ。
まあ、出ないよりはいいでしょうが、この程度の金額が気になるぐらいなら、近所の公立幼稚園に通わせる方が、親子とも精神衛生上、良いでしょうし。

たしかに、小中学生の間、医療費がかからないというのは、西東京市よりも練馬区の方がいいですね。
でも、風邪をひいたとか、ちょっと怪我をしたとかいうレベルであれば、そんなに医療費の負担もないんじゃないですか。本当に負担になるような病気が怪我なら、どこに住民票があっても対象となる高額医療費補助の制度が使えますし。
それに、乳幼児のときのような頻度で、病院のお世話にならないといけないこともないでしょう。

まあ、西東京市よりも、練馬区など23区の方が、税制面で安心して行政サービスを受けられるという言い方はできるかもしれませんが。

それなりの物件を買える所得のある人なら、金銭面での行政サービスって、所得制限で利用できないことも多いので、近所の「雰囲気」など数値化し難い面の方が、優先事項になるので、意外と西東京市も人気があるのかもしれません。
66: 物件比較中さん 
[2008-05-25 13:08:00]
ビリリアひばりケ丘はちょっと高いな。
クレアホームズ富士見台、ディアステージ上石神井は仕様も良く、価格もお手ごろかな
売主は東建が上だが、
67: 物件比較中さん 
[2008-05-26 14:29:00]
今日発売の「週刊東洋経済」を見ました。
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2008/0531/tsuri.html

『都心を中心に沸いた“不動産バブル”が急変。大淘汰の時代が始まった。』

1.実勢価格は下落傾向が鮮明に
2.国内市場に影落とす信用収縮と景気失速
3.今後の市況を左右するネガティブ要因、ポジティブ要因
4.土地バブル崩壊!
5.積み上がるマンション完成在庫、都心一等地でも異変

値引きラッシュはここまで進む!!
今年になって値下がりしたマンション99駅

ひばりケ丘71.4%

これを読んだら、マンションの購入も考え物かな
68: 買いたいけど買えない人 
[2008-05-26 15:00:00]
そうは言ってもこの立地だから、高いとはいえないと思う。
高くても買いたい人は多い。そうそうは下げないんじゃないか。結局、買える人が買うマンションってことでしょう。
69: ご近所さん 
[2008-05-26 22:56:00]
駅から徒歩1分というのは、ほんとに限られた物件ですよね。
徒歩1分というのは、駅から半径100メートルくらいまでということですから、
物理的になかなかありませんね。走ったら20秒というわけですから、
ほんとに近いですね。それも、急行のとまる駅なんだから羨ましい。
70: 匿名さん 
[2008-05-27 01:16:00]
>>69さん
ここ(ブリリア)は徒歩5分ですよ。
ひばりタワーとごっちゃになっていませんか?
71: 住まいに詳しい人 
[2008-05-27 23:37:00]
施工は西武建設。
戸建てで西武建設は聞いたことはあります。
調べてみたら、マンションでは最近、西武拝島線の玉川上水駅の「エルシオ玉川上水」の施工が西武建設でした。
1階の庭が陥没したとか、載っていました。施工についても掲示版を見ると気になるものが多いです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42988/res/251-330

知人に建設会社について聞いてみたら、やはり、大手の鹿島、大林は一流で建設会社の独自の基準があり、基準が高く、何度もやり直しをさせられるとのこと。
下請けについても技術の高いところに対して発注し、基準に満たないところは切り捨てられるので、
良い施工が物件自体にも出て入ると言っていました。
また、アフターも建設会社が潰れてしまうと大変なので、大手の一部上場企業のゼネコン、建設会社の物件を選んだ方がよいとの事。
当然、建築費用も高くついて入るのは間違いない。

富士見台のサンケイが売主の「ルフォン中野上鷺宮」は大林組が建設した物件。
昨年末に完成して見ましたが、施工は共用部、住戸も素晴らしい作りでした。
住戸ではドアの建てつけ、クロスの貼りも綺麗、共用部のタイルの貼り、植栽など全て良いものでした。
私にとっては近くに計画道路があることでパスでした。

皆さん、施工、建設会社はどのように見ますか?
また、東京建物から西武建設はどのように聞いていますか?
大手ゼネコンでない点が気にかかります。
まだ、ひばりタワーの鴻池組の方が上でしょうか?
72: いつか買いたいさん 
[2008-05-27 23:59:00]
>>55
地下の家・・・。
そんなのってあり得ますか??
私だったらどんなに安〜くても嫌ですけれど。

あの辺りは微妙に環境が悪そうなので気になります。

地下住戸は住戸番号が00Xとなっていますね。
世田谷とかだったら、地下住戸はあるのはわかりますが・・・。
(西東京市で地下住戸は
地下住戸は湿気があるので、クロスが剥がれたり、中古で売却する時、価格が安くなり、売却しにくいですよ。(インターネットで調べると売れてないです)
地下住戸や1階住戸はセキュリティ面でも不安な面があります。
あと、ここはセキュリティが全日警ですね。
セコムは住戸の玄関の鍵を預かり、警報が有った時、鍵で開けるけど、全日警は鍵を預からないので、(事前に承諾がなければ)、住戸の玄関ドアを破壊し、住戸内に侵入するので、後で玄関ドアを再度、持ち主が購入し、直すことが必要です。
73: 匿名さん 
[2008-05-28 20:58:00]
あの、通りがかりですが、、、うちのマンションは全日警ですが、鍵は入居の際に1本預けてますよ。ちなみに入居は今年です。
74: ビギナーさん 
[2008-05-30 20:38:00]
皆さん予定価格についてどう思いますか?
●予定価格の坪単価(単位:万円)
なお、予定価格が明示されていない住戸は推定し、角住戸も含めて計算。
従って、下記の坪単価は数万、相違しているかもしれません。
【南西向き】 【南東向き】
地下1階・・@227万 @213万
1階・・@239万 @227万
2階・・@246万 @233万
3階・・@252万 @250万
4階・・@258万
5階・・@263万
6階・・@265万
7階・・@276万
2LDK(約62㎡)・・3900〜4900万
3LDK(約70㎡)・・4500〜6100万
4LDK(約85㎡)・・5900〜7700万

駅から徒歩5分は魅力的ですが、私は地下1階の住戸は選びません。湿気がありそう。

ひばりケ丘駅徒歩6分の三井不動産の戸建「ファインコートひばりヶ丘 住吉町三丁目」も
6千万台なのでマンションにこだわらないなら、こちらも検討しています。

http://www.31sumai.com/mfr/B0609
75: 検討中 
[2008-06-07 20:16:00]
明日で要望書締め切りですね。
出そうかな…どうしようかな。
76: 購入検討中さん 
[2008-06-09 00:33:00]
事前要望書を一応、出してきました。
しかし、どうしても価格帯の高さに納得ができず、先にコマを進めるかどうかは、
かなり微妙なところ・・・。仕様面でずば抜けて高品質とも思えないし、駅近は
魅力だけど、「ひばりヶ丘はひばりヶ丘」。理解不能な高値に釈然としない。
でも、そうかといってズバッとスルーできず・・・。今回の要望書提出は、
正直なところ、「決断先送り戦術」といったところであります・・・。
77: 匿名さん 
[2008-06-10 00:30:00]
東京建物の物件について調べてみました。
今年6月に竣工の「Brillia成増」で引渡し間際で大問題発生しているです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44041/res/810-910
【エレベータが5基あるようですが、契約を決めた時点で頂いていた図面集の物件概要には
エレベーターは「防犯窓付」と記載されていますが内覧会の時は窓は無かった。エレベーターは密室になる為、各階のエレベータホールから、カゴの中が見れる窓付きが安心だと聞いてます。特に最近は物騒な事件が多いので、大きな問題】
買主に無断で変更し、また説明も無いとすればこれは許されませんね。全住民に対して、何らかの対応があるべき。エレベータの防犯窓、販売時の物件概要には「防犯窓付き」との記載があり、販売時の口頭説明でもそう言われましたが、正式の契約図面ではこっそり落としています。もちろん変えたという説明は受けていません。防犯窓付きは最近一般的なので当然の仕様と思い、しかも最後に「等」がついており、カッコ書きが取れたら窓が無くなるとは思ってもみませんでした。(しかもセキュリティーが自慢のブリリアで)
契約時点における図面集は防犯窓付です。明らかな契約違反!!
・東京建物より購入時に窓付きエレベータというプレゼンを受けた。(書類もある)
・その後の重要事項説明会
・重要事項変更等にて、買主に説明がなかった。
うちも東京建物の営業さんから防犯窓の話を聞いた気がするのですが、残念ながら記載された図面等は見つかりませんでした。

エレベーター防犯窓のメリットは
1.不審者が乗っていないか、乗り込もうとしていないか、ドアが開く前に確認できる
2.エレベーター内が密室にならず外から見えるため犯罪抑止効果がある
3.災害時に、閉じ込められた人がいないか確認が容易
4.エレベーターが到着していないのにドアが開いてしまうようなトラブルが起きても、外から確認できるので転落事故につながり難い
等々のメリットがあり、録画されているだけの監視カメラより防犯、防災上効果的です。

ところで、ひばりケ丘のエレベーターはどうなの?
また、2007年3月引渡しの多摩センターのブリリアでもパンフとの仕様違いが問題になってましたね。床下グラスウール(防音効果)がパンフレットであったが、実際は無かった。
懲りないな、東京建物。

以上、Brillia成増の掲示板ですが、あまりにも内容を見ると対応が悪い感じがします。
なんか、コスト削減で購入者にとっていくら、建築中に建物を見学させるのが東京建物の売りと言ってもこれでは安心して買えませんな。
ましてや、施工が西武建設は大丈夫。上場会社であれば少しは信頼を置けますが・・・・
78: 匿名さん 
[2008-06-10 00:52:00]
東京建物の今年6月竣工のBrillia成増で大問題発覚?
掲示版→
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44041/res/810-910
【契約を決めた時点で頂いていた図面集の物件概要にはエレベーターは「防犯窓付」と記載されていますが内覧会の時は窓は無かった。。エレベーターは密室になる為、各階のエレベータホールから、カゴの中が見れる窓付きが安心だと聞いてます。特に最近は物騒な事件が多いので、大きな問題】
防犯窓がないのは由々しき問題ですね。買主に無断で変更し、また説明も無いとすればこれは許されませんね。
エレベータの防犯窓、販売時の物件概要には「防犯窓付き」との記載があり、販売時の口頭説明でもそう言われましたが、正式の契約図面ではこっそり落としています。エレベーターに窓があるのと、無いのでは閉塞感がかなり違います。外から人目があるのと、無いのでは違いが大きいです。今なら当然直してもらえるのではないのでしょうか?契約違反ですよね?

1.不審者が乗っていないか、乗り込もうとしていないか、ドアが開く前に確認できる
2.エレベーター内が密室にならず外から見えるため犯罪抑止効果がある
3.災害時に、閉じ込められた人がいないか確認が容易
4.エレベーターが到着していないのにドアが開いてしまうようなトラブルが起きても、外から確認できるので転落事故につながり難い
等々のメリットがあり、録画されているだけの監視カメラより防犯、防災上効果的です。

多摩センターのブリリアでも、(床下グラスウール事件)パンフとの仕様違いが問題になってましたね。(2007年3月竣工)

成増の内容を見るとあまり、誠意がないように思えてきました。
ひばりケ丘の施工は西武建設ですが、上場企業の建設会社ではないので、心配な面があり。
ましてや、地下住戸がある物件なので、大雨が降った時、大丈夫なのか>
地下住戸は世田谷とか高級住宅街に多いが、23区でない西東京市で作るなんて。
23区以外では昨年5月竣工した小金井市の東小金井のD社の物件で地下住戸のあるマンションは
ありますが。。。
79: 物件比較中さん 
[2008-06-11 12:13:00]
なんだかブリリアはたたかれてますね。
専門用語が多いのでライバルの営業さんでしょうか。ひばりが空の方?(笑)
来週行く予定なので一応聞いてみようと思います
エレベーターに窓があってもなくてもいいんだけど、家にとっては
価格だけが問題です。要望書出したけどまだ迷っています。
モデルルームは混んでたので直ぐに売れちゃうんですかね。
家の申し込んだ部屋は1倍みたいです。
皆さんはもう決断しましたか?
80: 匿名さん 
[2008-06-11 13:54:00]
地下と1階2階は丸見え住戸かな?
やはり5階〜7階の住戸以外はパスかな。
今後、地球温暖化で集中豪雨などは今までの比ではなくなる可能性高いのかな?
これまでは大丈夫でも今後の気候変動は予測不可能ですからね。。。
まあ安全に5階〜7階を狙います。
81: 匿名さん 
[2008-06-12 15:54:00]
≫76
ひばりヶ丘なんて・・・って?

ただでさえ武蔵野台地でこの辺の地盤は強固ですがひばりヶ丘、丘と地名に付いているのは更に素敵な事ですよ、地震の際。

副都心線開通で今後は更に地価もあがるかもしれない。
現時点の値段が高いとは私は思わないですけれど、これからも人気な街なんじゃないでしょうか。
ただ、マンション前の道路幅は6メートル以上かは確認したい・・・。
82: 物件比較中さん 
[2008-06-13 14:32:00]
我が家は3LDKを検討中です。
間取りで気になった点ですが、洗面室の入口のドアが引き戸ではないため、洗面室に人がいる場合、
ドアを開けて入ろうとしたとき、洗面台の前に人がいた場合、人にドアが当たってしまうという点です。
特に洗面室は毎日使う場所なので、気にしています。
あと、ちょっとした点ですが、トイレのトイレットペーパーの位置ですが、右利きの場合、左についていないと使いづらいという点と紙をたくさん使ってしまうという点です。
この2点についてはマンション購入本に載っていたことです。
3LDKではBタイプがベストです。
洋室1と2はクローゼットが部屋のデッパリになっていないため、有効的です。
Cタイプは洋室1がクローゼットでだめ、
Dタイプは洋室3が中住戸となっていないため明かりがなく、玄関と廊下が暗い.
ちょっと気付いた点ですが、
皆さんはどう思っていますか?
83: いつか買いたいさん 
[2008-06-14 09:49:00]
>>82
3LDKでも70㎡の間取りが多いため、狭く感じます。
やはり、75㎡ぐらいないと4人家族にとっては5500万円も出すのなら、考えてしまいます。
トランクルームは全戸数分あるのは良いですが、地下にあるトランクルームはかなり、排気換気をしていないと大変ですよ。

新築完成済みのマンションで地下住戸とトランクルームがあるマンションを1年前、拝見しましたが、トランクルームは換気システムをかなり念入りに対策していたのを見ました。
施工後に後付けでつけた換気システムも湿気を無くすのに大変そうでした。
また、地下住戸は玄関を入った瞬間、湿気がこもって壁紙も剥がれそうなくらい筋がたっていました。
1階住戸と地下住戸の価格差は300万円ですが、あまりにも少ないですね。
最低500万円は付けないと。
でも、予算が限られている人で立地から選ぶ人もいるかと思いますが、空があまり見えないこと
湿気を考えると良く考えた方がいいですよ。
地下住戸の面積は容積率を考えると確か3分の1ぐらいしか面積に入れないので、売主としてメリットが多いだけかも。
84: 物件比較中さん 
[2008-06-16 17:39:00]
第1期販売戸数は30戸(総戸数は55戸)
価格は予定価格とあまり変わりませんでした。
管理費が70㎡で17500円と聞き、戸数が55と中規模にも関わらず、高いような気がしています。
修繕積立金、駐車場(15000円上)、駐輪場代などあわせると40000円。毎月のコストとして高いと感じています。
管理費は㎡250円は高すぎ。
自然があるブリリアは良いけど、ひばりタワーも駅近、良いな。
85: 不動産購入勉強中さん 
[2008-06-17 14:46:00]
★大手管理会社顧客満足度ランキング(週刊ダイヤモンド.2008/2/16)★

●東京建物アメニティサポートは23位で67.4点(100点満点)
ちなみに
1位は日立ビルシステム
2位は近鉄住宅管理
大手では
長谷工コミュニティは6位 (解約率1.1%)
野村リビングサポート8位 ( 〃 0.3%)
三井不動産住宅サービスは13位 ( 〃 0.1%)

満足度の尺度の中で受託管理組合解約率は1.9%と高い。

マンションは管理で買え、と言われていますが、管理がしっかりしているマンションは中古で購入する際、重要なポイント。
マンション管理組合が売主系の管理会社から他に変更する可能性が高いということは良いことではない。
正社員定着率は91.7%。
あと有資格者(建築士3人、建築設備士0人、マンション管理士31人)
86: 物件比較中さん 
[2008-06-20 17:05:00]
今、マンションを購入するメリットを考えて見たら、

■最大160万円控除の住宅ローン減税〈適用期限:平成20年12月31日まで〉
■ 登録免許税軽減〈軽減措置期間:平成21年3月31日まで〉
について
このブリリアひばりケ丘は対象外ということに気が付きました。
今日、新聞に折り込みチラシがたくさん入っており、ブリリアひばりケ丘は何の税制メリットもなしなんですね。
引渡しが21年4月下旬なので、早めることはできないし、23区のマンション物件なら、さらに
■ 固定資産税・都市計画税の減免(東京23区内)〈軽減措置期間:平成21年1月1日新築分まで〉
のメリットがあることもわかりました。

立地(駅徒歩5分)は良いのですが、金利も上昇傾向にある。
また、金融機関は年度末の3月であれば、融資額拡大のため、金利もキャンペーンで少しは優遇幅が
多くなることも金融機関に勤めている友人から聞きました。
4月引渡しは過去の傾向で見れば、キャンペーンが終り、金利はUP、0.1%でも違うと総額支払が増えるので、考えものです。
87: 比較検討さん 
[2008-06-20 17:15:00]
86さん、とても勉強になります。

さて、この物件はいくら急行が止まるとはいえ、やっぱり西東京市だし、設備など気になる点があるわりに、高く感じています。
学園町のイメージで売ってるけど、普段あっち側の住宅地を歩くことはほとんどなさそう。
88: 購入検討中さん 
[2008-06-30 11:28:00]
北東に銭湯があるし、地下住戸のあるマンション。
地下住戸があるので、地面掘り下げているので、掘り下げてある外壁に亀裂ができた時、
補修が大変?
また、建物の外壁にデザイン重視で木柱・木片(木をまぶして固めた)を施工しますが、数年(5年程)で取替える必要があるそうです。
そのため、修繕積立金も高いことになっている?
とにかく、新製品なので、耐久性等は年数が経過してみないとどのようになるかわからないようです。
木で固めたものが劣化していくとアルミ柱のものが出てくるような感じもします。
メンテナンス費用と不安な要素があるので、我が家は第1次登録締切(今日)を見送りました。
マンション価格高騰、地下住戸等が。。。
89: 不動産購入勉強中さん 
[2008-07-02 22:59:00]
地下住戸の面積は容積に3分の1しか参入されない?
55戸の住戸で持分が決定しているので、将来、マンションの建替えの際、地下住戸に住む人が
地下住戸に住むことを拒否した場合、地下住戸は建設されないため、今の販売している住戸毎の
面積が確保されないことがわかりました。

やはり、地下住戸のあるマンションはこのような事もあるので、購入は避けた方が良いと設計事務所
に勤務する知人は言っていました。
まあ、リスクではないですが、世田谷区などで地下住戸はわかります。
西東京市で初めての地下住戸のあるマンション。

あと、エントランスは少し、地表が下がっているようですが、大雨の際、エントランス内部に水が
入ってこないのでしょうか。
90: 匿名さん 
[2008-07-16 08:47:00]
地下住戸って雨の日水没じゃないの。
この前テレビでやってたよ。

ひばりタワーの方が何かと良かったんじゃないかと思うが後悔先に立たず、かな。
91: 匿名さん 
[2008-07-16 23:10:00]
ひばりタワーはまだ販売中ですよ。
92: 匿名さん 
[2008-08-13 21:31:00]
検討してないので物件詳細はわかりませんが、立地をみた限りでは興味が湧きました。
93: 匿名さん 
[2008-08-22 14:40:00]
閑古鳥な物件ですね・・・。
94: 物件比較中さん 
[2008-08-24 23:41:00]
実際は、ほとんど、買える人が買ってしまったのではないですか?
95: 匿名さん 
[2008-08-25 00:11:00]
いや・・・人気が無いのではないの?
水を打ったように静か。
96: 匿名さん 
[2008-08-25 07:11:00]
昨日も頑張ってうちわ配ってましたね
97: 匿名さん 
[2008-08-29 07:51:00]
毎年過去最高の集中豪雨記録してる時代に地下住宅は選びたくないですね
98: 匿名さん 
[2008-08-29 14:02:00]
えっ、この時代に地下住戸を作るの、本当なのですか・・・?

値段が高くなったとしても、地上に住宅を作るべきではないでしょうか。
99: 物件比較中さん 
[2008-09-04 00:01:00]
戸数の割に管理費がメチャメチャ高い。
管理人もいる時間も短いのに如何してこんなに管理費が高いの?
最初からこの管理費じゃ年数が経つとめちゃ高くなる。

あと駐車場のチェーンロックじゃ外からの侵入者はありうる。
リングシャッターぐらい付けないと・・・。
地下住戸も作り、コスト削減。

ところで、中央線の今年3月に完成したマンション。
既存の入居者も含めて価格改定!!
17%に近い値下げで総額35億の値下げの価格改定。
マンションの販売って利益率はかなり高いことがわかりました。
マンション市場は低迷。
あと1年経てば、マンションの仕様は下がっていても適正価格に戻ること期待。

高値で掴まないために様子見しようかな。
100: 匿名さん 
[2008-09-08 23:52:00]
このマンションは人気があるのですか?
101: 匿名 
[2008-09-09 00:58:00]
ないっ!
102: 物件比較中さん 
[2008-09-13 15:53:00]
西東京市辺りで検討しているのですが、
駅前のHIBARI TOWERあたりと比較してどうですか?
103: 周辺住民さん 
[2008-09-17 02:49:00]
あとどのくらい残っているでしょうか。
104: 物件比較中さん 
[2008-09-17 14:04:00]
外観は落ち着いていて気に入りました。
ひばりタワーと比べて総タイル張りで高級感がありますね。
ただし...自分の予算ではちょっと厳しいです。
105: 物件比較中さん 
[2008-10-02 01:31:00]
残り数戸になってしまいました。
2階の東南角部屋の隣の景観ってどうでしょうか。
106: 周辺住民さん 
[2008-10-02 19:56:00]
ここって、そんなに人気あったのですか?
結構、割高な感じがしましたが。
107: 匿名さん 
[2008-10-02 20:38:00]
割高でも売れるのが今のひばりヶ丘
109: 賃貸住まいさん 
[2008-10-16 21:48:00]
残り3戸ですよ。
110: 匿名さん 
[2008-10-18 22:13:00]
3000万円台に値下げしていますね。700万〜900万円の値引き?
111: ご近所さん 
[2008-10-23 23:29:00]
ひばりが丘駅で連日ブリリアひばりのティッシュ配ってます。売れてるマンションならそこまでするかな。。。
112: 匿名さん 
[2008-10-24 09:11:00]
ブリリアひばりって場所があまり良いと言えない?

ラブホテル前通って、風俗通って^^;。
ちょっとねぇ。駅から近いけれど環境が?
113: 匿名さん 
[2008-10-24 21:03:00]
へ?風俗なんてありました?
値下げしてますか。魅力的だが高過ぎて手が出ない。二階以上が良いな。
114: 購入検討中さん 
[2008-10-25 13:27:00]
ひばりタワーの立地の方がやっぱりいいですか?
115: 匿名さん 
[2008-10-25 17:39:00]
ひばりタワーがいいけど残りわずか
116: 購入検討中さん 
[2008-11-01 02:51:00]
3000万円台の部屋はどれですか!!
117: 物件比較中さん 
[2008-11-11 06:38:00]
残り2戸!
118: 匿名さん 
[2008-11-13 12:06:00]
公式HPの下の方に次期以降販売予定が出ているけど、まだ11戸以上あると言うこと?
119: 匿名さん 
[2008-11-15 10:41:00]
ここは15%OFF位にはなってるのかな?
120: 匿名さん 
[2008-11-18 18:21:00]
残り4戸に増えてる。キャンセルがでたのかな?2戸いっぺんに。
121: 物件比較中さん 
[2008-11-19 04:01:00]
ええ!気になる!
122: 物件比較中さん 
[2008-11-19 04:03:00]
概要を見ましたが、高すぎてやはり買えない。
123: 匿名さん 
[2008-12-17 00:30:00]
ここは人気ないのかい?
124: 買いたいけど買えない人 
[2008-12-23 08:20:00]
販売戸数が増えました。
4戸から6戸

6000万円台の部屋がキャンセルになったのでしょうか。
平均価格が5300万に。
あがったような感じです。

このご時世なので、苦戦しています。
未練たっぷりなので、買えるものなら買いたい。
125: 匿名さん 
[2008-12-23 12:23:00]
オリックスの5億円キャンペーン(1000万円)でひばりタワー買った方がよくない?
126: 匿名さん 
[2008-12-23 20:50:00]
>>125
周辺のあちこちのスレに同じようなこと書いて・・・。
関係者ですか?いい加減にしたら?
127: 匿名さん 
[2008-12-23 21:04:00]
>>126
またまた見っけ^^
率直に聞きたいけどひばりタワーから1000万円引いた価格と他を比べてどうよ?
この付近で検討しているのであればかなり重視する情報と思うけどなぁ
マンションズの表紙裏に出てたから検討材料に入れない手はないのでは?
128: ご近所さん 
[2008-12-26 02:10:00]
タワーは見た目もよいし、シンボルタワーになっていますが、
環境面で言ったら、ブリリアの方が静かで落ち着いて暮らせそうな気がするのですが。
確かに駅1分は魅力です。しかし、低層階や、北向きの方は眺望があまりよくなさそうだし。
129: 匿名さん 
[2008-12-28 00:51:00]
カクタス自動車学校の跡地もブリリアですよね?
こちらが売り切れてから売り出しするんでしょうか。
130: 匿名さん 
[2008-12-29 18:15:00]
タワーの低層階の方がいいよ。
このマンションの低層階より駅からの道の方が安全です。ラブホあるから嫌。
131: 匿名さん 
[2008-12-29 18:18:00]
このマンション、駅からの道がラブホもありちょっとダークな雰囲気。
タワーは低層階でも環境良いよ〜、北のホーム面してる部屋以外は断然。
132: 匿名さん 
[2009-01-26 02:52:00]
ついに、外観がお披露目されましたね
133: 匿名さん 
[2009-02-04 13:16:00]
外観落ち着いてていいですね!!高級感ありました。
134: 匿名 
[2009-02-04 13:17:00]
もう完売してるみたいですよ
135: ご近所さん 
[2009-02-04 19:28:00]
完売!?
何か根拠があるのですか?
136: 匿名さん 
[2009-02-04 19:52:00]
まだ最終気これからだよ
137: 匿名さん 
[2009-02-07 05:40:00]
キャンセル物件の案内が来てたな
138: 匿名さん 
[2009-02-10 05:42:00]
それなりに売れ残っていると聞きましたが・・・
というか、上にも書いてあるようにキャンセルが結構あるようです。
139: 物件比較中さん 
[2009-03-07 01:01:00]
あと一千万円値引きしてくれたらなあ・・・
140: いつか買いたいさん 
[2009-03-22 21:23:00]
1200万引き+家具付きチラシ来てたよ
141: 匿名さん 
[2009-03-24 11:09:00]
大幅な値引のDMが来たって聞いたんですが・・・全部の部屋が安くなったんですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:Brilliaひばりが丘

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる