東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brilliaひばりが丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. ひばりが丘
  6. Brilliaひばりが丘
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2012-09-22 19:55:24
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)ひばりが丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



物件データ:
所在地:東京都西東京市ひばりが丘2丁目1581-12他(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩10分
価格:未定
間取:2LDK-4LDK
面積:62.62平米-87.17平米


[スレ作成日時]2008-02-23 16:35:00

現在の物件
Brilliaひばりが丘
Brillia(ブリリア)ひばりが丘
 
所在地:東京都西東京市ひばりが丘1丁目1558番地15(地番)
交通:西武池袋線「ひばりケ丘」駅から徒歩5分
総戸数: 55戸

Brilliaひばりが丘

22: 周辺住民 
[2008-03-27 03:40:00]
閑静な場所の、中、小規模マンションを求める層にとっては、ひばりタワーなんか全く魅力感じないよ。
23: 匿名さん 
[2008-03-27 16:01:00]
>>22さん
同感です。
ひばりタワー、冷やかしで見に行ったけど、全然惹かれませんでした。

価格が憶測を呼んでいますが、公式ページによれば販売予定時期は6月上旬。
はっきりするのは、まだしばらく先ですね。
販売準備室に聞けばある程度は教えてくれますかねぇ。
24: 匿名さん 
[2008-03-27 21:12:00]
住重社員で買う人いるのかな、気になるなあ?
25: 匿名はん 
[2008-03-28 11:51:00]
普通につくればHIBARI TOWERの低層階よりは高いでしょう.(高層階は別格)
土地の仕入れ時期や,人件費,建築コスト上昇などかんがえれば安くはできない.
もしくはある程度仕様を落として手ごろな値段にするかのどちらかでしょう.
いいものを安くは今の時代につくれませんよね
いいものはそれなりのコストがかかります.
26: 19 
[2008-03-28 19:25:00]
>>22さん、23さん
私もひばりタワーには全く魅力を感じませんでした!
ひばりヶ丘で中小規模を探していた人にはかなりビンゴな物件でしょうね。

土地の仕入れ時期は上昇してからだろうし、建築コストも上がっているし
ブリリアブランドを考えたら仕様を落とすことはあまりなさそうだし
やっぱりタワーの低層より高そうな気がしますね。
27: 23 
[2008-03-28 20:52:00]
2年ほど前の北口の大和ハウス(つい最近の新座市ではなく、西東京市の方)が、確か200万/坪ぐらいでしたでしょうか?
ここの地価はそれより1割以上高いです。
また、最近の建築コストの上昇を考えれば、220万/坪を下回ることはないような気がします。
とすると、
75㎡÷3.3×220万=5000万

ひばりタワーの低層階っておいくらぐらいでしたっけ?
28: 匿名さん 
[2008-03-29 11:26:00]
4000万台後半だったと記憶してますが・・・
29: 匿名さん 
[2008-03-29 14:58:00]
↑何㎡ぐらいでですか?
30: 匿名さん 
[2008-03-30 13:22:00]
75米でです
31: 匿名はん 
[2008-03-30 16:38:00]
予算はすくないけどそうしてもここが欲しい人は地下住戸は安いでしょうね.
でも地下は都市型集中豪雨などで思わぬ被害に合う可能性があるからリスク承知のかけにはなるけどね.
都市型集中豪雨は,今後地球温暖化とともにこれまで被害に全くあったことが無かった地域でも十分にありうる状況です.
あと,地下にいろいろな電源設備とかあると,地上階も停電など被害でそうですね.
でもひばりヶ丘駅5分かつ南口はなかなか無いから周囲で検討しているひとには気になる存在ですね.
32: 匿名さん 
[2008-04-02 00:18:00]
気になる
33: 匿名さん 
[2008-04-02 16:01:00]
最近の北口の大和ハウスは坪どれくらいでしたっけ?
新座市と西東京市ではかなり違うんですかね?
当方大泉〜清瀬にて検討中です。
34: 匿名さん 
[2008-04-03 11:23:00]
銀行の独身寮だったこともあり、いつか売却されマンションが建設されるだろうと待っていたものです。

場所柄、もっと高級感のあるマンションになると思っていましたが、HPを確認した限りでは、かなりがっかりしました。外観も安っぽい!!

今時、タンクレスでないトイレも、驚きました。

個人的には、専有面積が広く、学園町界隈に等しい物件にして欲しかったと思います。
本当に、立地・環境がいいのに、もったいないです。
35: 匿名さん 
[2008-04-04 02:34:00]
>今時、タンクレスでないトイレも、驚きました。
え?珍しくも何ともないと思いますけど・・・

ところで、何人かの方が、地下住戸と書かれていますが、
物件概要にある地下1階とは、おそらくトランクルームなどだけで、
住戸はないと思いますよ。
36: ご近所さん 
[2008-04-04 03:19:00]
>>33さん
北口の新座市の大和ハウスは、200万/坪より安かったと思いますが、参考になりません。
新座市と西東京市というよりも、埼玉県と東京都という違いが決定的に大きいです。

>当方大泉〜清瀬にて検討中です。
大泉は、チラチラ出続けてますね。今は駅の北東側に2つ、学園通りに1つでしょうか。
「グランシティ大泉学園II」「ウェルフェアステージ大泉学園通り」あとグランシティの裏の方にもう一つあった気がします。
保谷は、「ヴェレーナ西東京」の三つ子。あと駅南口の再開発ビルが、分譲なのか賃貸なのか。
ひばりは、「ひばりタワー」と、この物件ですね。
久留米は、「ライオンズ東久留米フォレストウインド」。あと西口の駅近(1〜2分)で大和ハウスが複合物件(1・2Fは商業施設?)の建設をはじめましたが、宣伝していないので賃貸かも。
清瀬は、「グランシーナ清瀬元町」。それと南口で「リナージュ清瀬」というのがあります。
「グランシーナ清瀬南」はどうなったんだろう。
と、知っている限り並べ立ててみました。
ちなみに秋津にも1つあります。(名前忘れましたがかなり安かったです。)
池袋線沿線は、他線に比べて供給が少なめですね。

スレ違いな感じですね。失礼しました。
37: 匿名さん 
[2008-04-08 03:36:00]
先週末、散歩がてら現地を見に行ってきました。
周辺環境に関しては、正直言って、期待が大きかった分、こんなもんか…という感じでした。
駅からマンションまでの「西東京市ひばりが丘」の範囲は、
高級住宅街という感じではなかったです。何だか雑然としている。
悪くはないですけどね。期待が大きかっただけに…。
東隣がマンションなのも気になりました。

ついでにそのままもう1〜2分、自由学園方面に足を進めると、
「東久留米市学園町」に入ったとたん、これはまさしく閑静な高級住宅街ですね。
敷地も広々していて緑も多い。

学園町にあれば、環境も良くて、きっと値段も少し下がって、言うこと無しだったのになぁ。
と、無い物ねだりです。
38: 物件比較中さん 
[2008-04-08 09:03:00]
昨日、事前案内会の連絡がありました。
4/26からGWにかけて催すらしいですが、私はかなり後の方だったらしく、26、27、29日辺りはほぼ予約一杯とのことでした。

結構注目されてそうですね。
39: ご近所さん 
[2008-04-09 01:55:00]
保谷の三つ子と比べたら、
ここは、最高です。

三つ子の駅から一番離れた場所、
70平米で5000万円台。

この場所は、もし、ブリリアではなく、ライオンズだったら、もっと値段が高くなるのでしょうか。

値段を早く知りたいです。
40: 物件比較中さん 
[2008-04-20 10:17:00]
現地に行ってみましたが、駅からマンションまでの道の雰囲気が良くないです。
パチンコ、ラブホテルの入り口があったり、キャバクラ(?)のようなお店・・・。
雑然としていて、隠れ店もありそう。
子供にも心配です。

奥が学園町だからって、結局通らないのであまり関係ないです。

これならば私はひばりタワーの方が全然良いです。ただ、値段がこちらの方が安いと
思うので背に腹は・・・。
41: 周辺住民さん 
[2008-04-21 17:57:00]
ひばりヶ丘南口からここの建設現場まではお世辞にも風紀が良いとはいえませんね.
でもラーメン屋とか色々あって,深夜まで若い人たちがにぎやかで活気があるとは思いますが.
小さい子供にはちょっとね...
42: 匿名 
[2008-04-22 16:43:00]
駅に近いので、ある程度お店があるのは仕方ないと思いますが…。。
私も事前案内会予約しました。
なかなか良さそうなマンションなので楽しみですね。
期待しています。
43: 匿名さん 
[2008-04-22 18:54:00]
お店があるのは大いに結構なのですが、どのようなお店なのかが問題なわけで。
パチンコもそうですが、ホテルや風俗店のようなものがあるんですね!?

南口は北口よりも全体的には風紀が良くて住みやすいイメージなのですが
駅からこのマンションまでの一角は当てはまらないんですかね・・・。
44: 買いたいけど買えない人 
[2008-04-26 09:54:00]
事前予約会
あっというまに、満員御礼のようですね。

人気ありそうですね。

完売してしまう勢いでしょうか?
45: 周辺住民さん 
[2008-04-26 10:43:00]
同じ会社で現在の自動車教習所の跡地に14階建ての大規模マンションが建設されるようです。
2010年12月着工予定、2012年12月竣工予定。
駅からは徒歩で9分程度でしょうか。
46: 匿名さん 
[2008-04-27 15:26:00]
駅から10分ではね〜。
800メートル歩くなんて、毎日毎日朝も夜も大変だし
更に駅近より資産価値が低く、下がり幅が大きそうですね。
売却したい時に売れなそう。

売る時も一応考えて資産は手堅く持ちたいから、多少高くても私は徒歩5分以内しか見ません。
47: 周辺住民さん 
[2008-04-28 03:52:00]
グランドメゾン東伏見かココがいいなぁ〜と思ってましたが
この界隈もあっという間に高くなりましたよねぇ〜!
保谷の三つ子(うまいなぁ!)も高いし・・・

グランジオが買い時だったのかなぁ〜 80m2弱で3800万位だった気が・・・

教習所の跡地が気になります! 4年後かぁ〜
でも 80m2弱で3800万位は難しいですよね?

自宅から見える「ひばりが空」の勇ましさも気になりますが・・・手が出ない。。。
48: 匿名さん 
[2008-04-28 14:11:00]
案内会に行かれた方、予定価格の情報などあったら教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。

>>45さん
その情報の出所はどちらですか?差し支えない範囲で教えて頂きたいのですが?
場所は飛鳥(旧カクタス)のことですか?

>>47さん
>でも 80m2弱で3800万位は難しいですよね?
坪単価160〜170万ということですね。
土地の値段(19年度の固定資産税路線価)だけをみると、
ブリリア>グランドメゾン東伏見>45さん情報の場所がカクタスだとしたら>グランジオ
ですが、いずれにしても、今の相場では難しいと思います。

周辺では2年ぐらい前に相場が1〜2割ほど値上がりし、いわゆる「新価格」になっています。
3年ほど前までの価格が記憶に残っていると、今の価格見てビックリしますね。
自分も新価格が出始めの頃、ある物件を見に行ったときに目を疑いました…
(それにしても保谷の3つ子は高いと思いますが…)

池袋線沿線で言えば、今売っている物件は、
ライオンズ東久留米フォレストウィンド(東久留米14分)が、坪180万〜200万。
グランシーナ清瀬元町(清瀬8分)でも、同じくらい。
アーバンキャッスル秋津(秋津8分)で、ようやく165万〜180万です。

新宿線はよくわからないのですが、田無ではたぶん無理ですね。
久米川あたりならそのくらいでも買えるのでしょうか?
49: 周辺住民さん 
[2008-04-28 22:44:00]
45の者です。この近隣に住んでいます。はい、飛鳥自動車教習所の跡地です。現在すでに看板が現地には立っていますよ。ひばりヶ丘の南側では郵政官舎の所以外では徒歩圏内では最後の物件になるでしょう。現地のまわりは全て大規模マンションで、買い物、小学校とも至近距離になり大変便利な場所です。確かに駅からは駅前に比べれば時間がかかりますが、大規模マンションなら駐車場が全戸分あったり、施設が沢山あるのがいいところですね。管理費も安いです。14階建てなので敷地面積(8000以上)から考えると看板には戸数の記載はないのですが、大規模物件ではありそうです。
50: 周辺住民さん 
[2008-04-28 22:49:00]
45の者です。すいません間違えました。

着工は今年の12月で竣工が2年後だったようです。
失礼しました。

ぜひ現地の看板をご確認下さい。
現地では、すでに地質調査を何箇所かで行っていますよ。
51: 匿名さん 
[2008-04-29 17:51:00]
>>49,50=45さん
48です。情報ありがとうございます。
そうですか、今年着工で、もう看板が出ているのですね。
「2010年着工?なんでそんな情報がもうわかっているの?」と思った次第です(笑)
土地勘はある場所なので、現地周辺の状況はだいたい存じております。
ここ数年でずいぶん様変わりしましたね。
近いうちに見に行ってみます。

蛇足ですが、駅前の西友の南側、
確か2年ほど前に「ナイス」が仕入れてマンション計画があったはず(業界紙情報)です。
が、その後何の動きもありません。
どうなってしまったんだろう・・・。

で、本題のこの物件ですが、案内会に行かれた方、価格情報お待ちしています。
52: 購入検討中さん 
[2008-05-05 02:13:00]
本日、案内会に行ってきました。
価格は約70平米の住戸(B1F〜3F)が5.1〜5.5千万円程度、
80平米台の住戸(B1F〜4F)が6.0〜6.6千万円という設定でした。
60平米台の住戸を除いて、4千万円台の部屋は無かった気がします。
各戸について正確に価格がでていたわけではないので、
あくまで雰囲気程度という感じですが・・・。
個人的には想定の範囲内ではありますが、やや強気だなと感じてはいます。
53: 匿名さん 
[2008-05-06 20:20:00]
>>52さん
情報ありがとうござます。
予想通り、やっぱり5000万以上なんですね。
@240万〜250万という感じでしょうか。
>個人的には想定の範囲内ではありますが、やや強気だなと感じてはいます。
同感です。が、今の相場からすると仕方がないのかなぁ・・・
54: ご近所さん 
[2008-05-07 13:55:00]
地下1階は安いかもですが、最近の異常気象で集中豪雨などでの浸水リスクなども考えなければ。また1階2階も防犯面の考慮必要でしょうか?プロ窃盗団みたいのもいますからいくら防犯装置ついてても警戒は必要ですね。5階〜7階は非常によさそうですがお高めでしょうか?手の届く価格なら検討したいです。
55: 匿名さん 
[2008-05-08 17:23:00]
地下の家・・・。
そんなのってあり得ますか??
私だったらどんなに安〜くても嫌ですけれど。

あの辺りは微妙に環境が悪そうなので気になります。
ひばりタワーの方が良かったかも。
駅から近いのはとっても良いんですけれどね・・・
56: 匿名さん 
[2008-05-09 01:13:00]
ひえー5000万円以上ですか...HIBARIタワーより高いし微妙に環境が悪そうという条件が重なったなら、
よっぽどの金持ち以外はスルーですね。
57: 匿名さん 
[2008-05-09 02:22:00]
事前案内会に行ってきました。
ゴールデンウィークは予約いっぱいだったみたいですね。
人気ありそうですね。
地下のテラスも良さそうだったけどやっぱり上がいいな
58: 匿名さん 
[2008-05-09 23:59:00]
>>50さん
建築予定地の近くに住んでるので、建築工事概要が配られていますよ。
平面図と立面図をみるとここより安くなるんではないかとちょっと期待してたりしてます。

>>52さん
私も案内会に行ってきましたが、自分の予定より500万くらい高かったです。
ひばりタワーを意識してる価格でしたね。
ちょっと悩んでいます。
59: 物件比較中さん 
[2008-05-11 01:59:00]
>>52
予定価格ですが、事前案内会で来場者に予定価格について高いか安いかアンケートで聞きます。
来場者が価格が高いと書いたり、人気がないと考えれば、価格は下がりますよ。
久米川のココロコスは10−15%、護国寺のBrillia護国寺富士見坂は500−1000万円近く、価格が値下げしていますよ。

要は、買いたいと思っていても、事前案内会であまり買いたいと思わせないことが良いのでは。
後は価格が決まって、登録、抽選ですから。

希望する住戸に登録し、公平な抽選を待ち、当選したら、買う。
東京建物は みずほグループと関係が密接だから、過去に販売した
Brillia新宿中落合(西武新宿線中井駅)、Brillia関町北(西武新宿線武蔵関駅)はみずほ関係の社宅があった場所でここ、ひばりケ丘もみずほ関係の寮の跡地で土地は入札でなかったと思えるので、土地は高くなかったのでは。

西武線で萩山駅の近くにも西武不動産と共同事業でBriilliaが販売されるが、当初、17階建ての予定が近隣からの反対などで、約6階近く削られたから、販売住戸も少なくなったと聞きました。

★ここは人気がありそうなので、高く販売して、利益を上げる。
要は需要が価格を決め、企業は他物件で当初予定した利益が上がらない分、売れる物件で儲けるということです。
60: いつか買いたいさん 
[2008-05-11 02:20:00]
今、23区に住んでいますが、西東京市は医療制度が良くないですね。
23区のほとんどは中学校卒業まで医療費が無料。
子供がいる家庭にとっては小学校の6年、中学校3年、計9年間、税金を払って医療費を2〜3割払うなんて。
また、幼稚園の補助も隣接する練馬区は月1万1200円も出る。
やはり、住むなら区が良いかな。
石神井公園・・野村不動産、
大泉学園・・住友不動産が駅近で販売する。
また、以前、ひばりケ丘の北口でマンション販売をしていた大和ハウスも石神井公園駅徒歩5分の場所でマンション販売をすると言っていたし、富士見台駅の北口徒歩2分、サンケイが販売計画があると聞いています。

今は、マンション販売が価格UPのため、市場が冷え込んでいると新聞報道されているので、我が家は焦らず、しばらく動向を見ようとしています。
61: 匿名さん 
[2008-05-20 13:18:00]
西東京市はなんだか人気ですね
62: ご近所さん 
[2008-05-21 00:18:00]
>>61

なんで人気があるのでしょうか?
住民ですが、理解できません。
63: 購入検討中さん 
[2008-05-22 08:59:00]
西武線の便がいいからかと、思います。

保谷駅は、終電が一番遅く、始発あり。ひばりは急行停車。
 
田無も急行あり、始発あり。

緑もそれなりにあり、保育園の数も多いです。
64: 購入検討中さん 
[2008-05-24 11:27:00]
確かに、ちょっと割高感あります。
あの予定価格帯は、もう少し落ちる可能性はないのだろうか・・・。
65: ご近所さん 
[2008-05-24 18:49:00]
>>60さん

>また、幼稚園の補助も隣接する練馬区は月1万1200円「も」出る。
これって、「私立」幼稚園に入園した場合で、「区立」では対象じゃないですよね。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/guide/tetsuduki_syosai.php

しかも、この程度の額だと、いわゆる「ブランド私立」の幼稚園に通わせるには、焼け石に水にしかならないと思いますよ。
まあ、出ないよりはいいでしょうが、この程度の金額が気になるぐらいなら、近所の公立幼稚園に通わせる方が、親子とも精神衛生上、良いでしょうし。

たしかに、小中学生の間、医療費がかからないというのは、西東京市よりも練馬区の方がいいですね。
でも、風邪をひいたとか、ちょっと怪我をしたとかいうレベルであれば、そんなに医療費の負担もないんじゃないですか。本当に負担になるような病気が怪我なら、どこに住民票があっても対象となる高額医療費補助の制度が使えますし。
それに、乳幼児のときのような頻度で、病院のお世話にならないといけないこともないでしょう。

まあ、西東京市よりも、練馬区など23区の方が、税制面で安心して行政サービスを受けられるという言い方はできるかもしれませんが。

それなりの物件を買える所得のある人なら、金銭面での行政サービスって、所得制限で利用できないことも多いので、近所の「雰囲気」など数値化し難い面の方が、優先事項になるので、意外と西東京市も人気があるのかもしれません。
66: 物件比較中さん 
[2008-05-25 13:08:00]
ビリリアひばりケ丘はちょっと高いな。
クレアホームズ富士見台、ディアステージ上石神井は仕様も良く、価格もお手ごろかな
売主は東建が上だが、
67: 物件比較中さん 
[2008-05-26 14:29:00]
今日発売の「週刊東洋経済」を見ました。
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2008/0531/tsuri.html

『都心を中心に沸いた“不動産バブル”が急変。大淘汰の時代が始まった。』

1.実勢価格は下落傾向が鮮明に
2.国内市場に影落とす信用収縮と景気失速
3.今後の市況を左右するネガティブ要因、ポジティブ要因
4.土地バブル崩壊!
5.積み上がるマンション完成在庫、都心一等地でも異変

値引きラッシュはここまで進む!!
今年になって値下がりしたマンション99駅

ひばりケ丘71.4%

これを読んだら、マンションの購入も考え物かな
68: 買いたいけど買えない人 
[2008-05-26 15:00:00]
そうは言ってもこの立地だから、高いとはいえないと思う。
高くても買いたい人は多い。そうそうは下げないんじゃないか。結局、買える人が買うマンションってことでしょう。
69: ご近所さん 
[2008-05-26 22:56:00]
駅から徒歩1分というのは、ほんとに限られた物件ですよね。
徒歩1分というのは、駅から半径100メートルくらいまでということですから、
物理的になかなかありませんね。走ったら20秒というわけですから、
ほんとに近いですね。それも、急行のとまる駅なんだから羨ましい。
70: 匿名さん 
[2008-05-27 01:16:00]
>>69さん
ここ(ブリリア)は徒歩5分ですよ。
ひばりタワーとごっちゃになっていませんか?
71: 住まいに詳しい人 
[2008-05-27 23:37:00]
施工は西武建設。
戸建てで西武建設は聞いたことはあります。
調べてみたら、マンションでは最近、西武拝島線の玉川上水駅の「エルシオ玉川上水」の施工が西武建設でした。
1階の庭が陥没したとか、載っていました。施工についても掲示版を見ると気になるものが多いです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42988/res/251-330

知人に建設会社について聞いてみたら、やはり、大手の鹿島、大林は一流で建設会社の独自の基準があり、基準が高く、何度もやり直しをさせられるとのこと。
下請けについても技術の高いところに対して発注し、基準に満たないところは切り捨てられるので、
良い施工が物件自体にも出て入ると言っていました。
また、アフターも建設会社が潰れてしまうと大変なので、大手の一部上場企業のゼネコン、建設会社の物件を選んだ方がよいとの事。
当然、建築費用も高くついて入るのは間違いない。

富士見台のサンケイが売主の「ルフォン中野上鷺宮」は大林組が建設した物件。
昨年末に完成して見ましたが、施工は共用部、住戸も素晴らしい作りでした。
住戸ではドアの建てつけ、クロスの貼りも綺麗、共用部のタイルの貼り、植栽など全て良いものでした。
私にとっては近くに計画道路があることでパスでした。

皆さん、施工、建設会社はどのように見ますか?
また、東京建物から西武建設はどのように聞いていますか?
大手ゼネコンでない点が気にかかります。
まだ、ひばりタワーの鴻池組の方が上でしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:Brilliaひばりが丘

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる