東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵小金井」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小金井市
  5. 本町
  6. プラウドタワー武蔵小金井
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-07-07 11:39:00
 

中央線高架化に伴う武蔵小金井駅南口再開発事業の一環。
駅より徒歩1分。

所在地:東京都小金井市本町6-1901(武蔵小金井駅南口第1地区第一種市街地再開発事業地内I-II街区)(地番)
交通:JR中央線「武蔵小金井」駅 徒歩1分
販売予定:19年7月
入居予定:21年2月
総戸数:200戸
地上25階地下2階建
敷地面積 3,006.05㎡
売主 野村不動産

[スレ作成日時]2007-05-18 12:46:00

現在の物件
プラウドタワー武蔵小金井
プラウドタワー武蔵小金井
 
所在地:東京都小金井市本町6-1901(武蔵小金井駅南口第1地区第一種市街地再開発事業地内I-II街区)(地番)
交通:JR中央線武蔵小金井駅 徒歩1分
間取:1LDK・3LDK
専有面積:60.38m2・77.08m2
販売戸数/総戸数: / 187戸(地権者用住戸13戸含む)

プラウドタワー武蔵小金井

864: 周辺住民さん 
[2009-06-02 22:22:00]
862、聞き捨てならん。
 
>JR中央線以北は東京文化圏ではない

 って、武蔵小金井も中央線なんだけど。。 中央線沿線も東京文化圏じゃないって言ったら、吉祥寺も東京文化圏ちゃうんかい?
865: マンション住民さん 
[2009-06-03 07:45:00]
864 そうだよW
866: 匿名さん 
[2009-06-03 16:05:00]
中央線より北は東京文化圏でないと言う方、どちらにお住まいでしょうか?もちろん東京文化圏ないですよね?
867: 匿名さん 
[2009-06-03 19:08:00]
中央線って独特ですよね。
駅前がユザワヤとかロンロンに占拠されてる風景って
なんか東京でありながら地方な匂いがする。
868: 匿名さん 
[2009-06-03 22:25:00]
中央線が華やかだった時代は終わっている。
吉祥寺、三鷹、中野、高円寺・・・。沈滞ムードだ。

今は品川付近が華やか・・・。湾岸の時代。

もちろん、ここのあたりに住むのは悪いとは思わないけど・・・。ただ、
どうせ東京に住むなら・・・と思う。
869: 匿名さん 
[2009-06-03 22:41:00]
相手にするな
こんなところで品川勧めるぐらいなんだから、業者か煽りかどちらかでしょ
しかも品川ってw
870: 匿名さん 
[2009-06-03 23:16:00]
中央線は高架にする時期が遅すぎでしたね。
完成しても人口は減って行く一方。
871: 匿名さん 
[2009-06-03 23:29:00]
どうせ東京に住むなら品川って
おのぼりさんですか
872: 匿名さん 
[2009-06-03 23:33:00]
東京なんてお上りさんだらけだよ。昔から・・・

でも、確かに中央線沿線はさびれつつあるね。
湾岸地帯が活気があるのは事実。オリンピックが招致されたらすごいだろうね。

品川はいいと私は思う。なにしろ便利。リニア新幹線の始発になることも決まっているし。
873: マンション住民さん 
[2009-06-04 00:09:00]
だって中央線ダイヤ乱れすぎっ!急ぐとき当てにならなくてむっかつく!沿線変えたくなります。
874: 匿名さん 
[2009-06-04 01:31:00]
中央線のどこがさびれてきてるのか教えてほしいよ

品川はスレ違いどころか板違い
地歴も地盤も悪いような場所に住む気になれん
住環境はほどほどの賑わいで充分
高架になれば踏切事故とかも無くなって便利になるさ
875: 匿名さん 
[2009-06-04 06:45:00]
874さんに一票
876: 匿名さん 
[2009-06-04 11:13:00]
そうかな?
中央線はたしかにイマイチな気がしてきました。
まず不便だし。

この不便だと言われて同感できない人は中央線しか知らない人なのでしょうね。
877: 周辺住民さん 
[2009-06-04 13:22:00]
どこでも住めば都です。
878: 匿名さん 
[2009-06-04 22:09:00]
利便性のみを追求するなら都心へどうぞ
私は新宿・東京がメインなので、中央線で満足です
879: 匿名さん 
[2009-06-05 01:58:00]
3000平米を200戸で分け合うマンションなんですね。
880: 匿名さん 
[2009-06-07 02:06:00]
↑何が言いたいんだろう?
881: 匿名さん 
[2009-06-07 02:11:00]
物件価格に含まれる土地代の割合は微々たるものということでは?
882: 匿名さん 
[2009-06-07 09:45:00]
品川ネタはあちこちのスレに書かれた釣り。
相手にしないように。
883: 購入経験者さん 
[2009-06-07 09:46:00]
おかげで?一戸建ての時に比べて新築にも関わらず固定資産税が安くて助かってます。
884: 匿名さん 
[2009-06-08 21:24:00]
e市議会の渡辺議員の書込みでは、駅前の固定資産税は14.47倍になっているようです。

http://www.koganei.com/e-gikai/

【絶句】 固定資産税が一気に14.47倍に・・・

渡辺大三 - 2009/6/2(火) 18:20 -
885: 購入経験者さん 
[2009-06-08 23:12:00]
そのように書かれてましたが、もともと住んでた23区内一戸建てと比較すれば負担は↓ 高いと言っても都下はやはり安いのかな?と 新築、快適な暮らしで負担↓だけでうちは助かってるのでね。
886: 匿名さん 
[2009-06-09 09:36:00]
一年だいたいいくら位でしたか
近くのマンションですが七万円でした。
887: 購入経験者さん 
[2009-06-09 21:38:00]
近くのマンションと言っても広さも築年数も同じでないと比較対象にならないのでは?
888: 匿名さん 
[2009-06-09 21:39:00]
他の市では減免しているのに小金井市は財政難なので減免無しですね!
889: 匿名さん 
[2009-06-09 23:31:00]
888さん
小金井市が財政難という根拠は?
過去レスにもありましたが、都下のなかで、そこまで悪くないと思いますが。
890: 匿名さん 
[2009-06-10 09:29:00]
市民のゴミを隣接市に任せておいて再開発とは大笑いだよ。最低行政だね。隣接市は小金井のゴミを一切受け入れない。再開発よりも、処理施設の重要性を痛感させるべきだ。
891: 匿名さん 
[2009-06-10 09:30:00]
市民のゴミを隣接市に任せておいて再開発とは大笑いだよ。最低行政の頂点。隣接市は小金井のゴミを一切受け入れない。再開発よりも、処理施設の重要性を痛感させるべきだ。
892: 匿名さん 
[2009-06-10 20:45:00]
やはり小金井市民になるのは止めた方が良さそう
893: 匿名さん 
[2009-06-10 21:19:00]
>>No.883 さん
戸建は200平米まで固定資産税が六分の一に軽減されているんですよね。
マンションは軽減がないことを考えると、すごい税金払ってたんですね。

>>No.884さん
固定資産税は土地代分が来年から14.47倍になるということ?
894: 匿名さん 
[2009-06-10 22:57:00]
マンションも軽減あるよ
895: 匿名さん 
[2009-06-12 23:37:00]
今日の折込チラシでは3戸売れて残り6戸です。
896: 匿名さん 
[2009-06-14 02:37:00]
多少なりとも行政に関心を持っている人なら小金井市には引っ越してこない。

ということは、また行政に無関心な市民が増えるということですな。
897: 匿名さん 
[2009-06-14 04:33:00]
ゴミ問題を何一つ解決出来ずないのに、第2次南口再開発に市庁舎を建てようとしているノー天気市長!
財政難がドンドン酷くなりますので、小金井市民になるのは止めた方が宜しいのでは?
898: 購入経験者さん 
[2009-06-14 09:59:00]
小金井の行政に関心もありますし、ゴミ問題や箱ものについても関心もった上で購入で、無関心ではありませんよ。小金井市民になるならないはその人の考え方次第だと思います。関心を持った上で気に入らないなら購入しなければ言いだけのことです。897の方はもし小金井市民でないなら余計な御世話はやめて他を検討されたらどうですか?
899: 周辺住民さん 
[2009-06-14 12:14:00]
はいはい、高額マンションに縁のない、市民派気取ってる皆さん、場違いな書き込みはやめましょう。

文句をつけるのは誰にでも出来る。 行政とは、君たちが思うほど、単純なものではないのです。
900: 検討中 
[2009-06-16 14:12:00]
東京に転勤が決まり、物件を検索、こちらをみつけました。
中央線の駅直結というところが気に入っています。
買い物も便利そうですね。
お住まいの方、物件に関して、また
ここがよかった、ここがイマイチ、という点を教えていただけませんか。
901: 検討中 
[2009-06-16 14:13:00]
(物件に関して、また周辺環境について  です。よろしくお願いします。)
902: 入居済み住民さん 
[2009-06-17 00:22:00]
No900さん
 
 やはり、この物件の1番の長所は、立地と利便性ですね。私も購入までに色々と都内で物件を探してみましたが、メジャー路線で、ここまで駅近のものは見当たりませんでした。

 朝は、6時台から8時台まで、武蔵小金井始発の電車がありますので、座ってゆったりと通勤ができますよ。また、マンションの下には、高級スーパーの三浦屋があり、イトーヨーカ堂が隣接していますので、何を買うにも事欠きません。さらに、再開発でさらに近隣に商業施設も増えていきますので、利便性はますます向上するのでは、と期待しています。

 マンションは線路に隣接しており、私の部屋は線路に面していますが、窓を閉めていると全く音がせず、ホントに静かです。窓を開けても、高架化が終了している下り列車の音はあまり気になりません。

 お部屋の中は、さすがにプラウドという感じで大変立派な内装ですので、毎日気分が良いです。また、周りには、同じような高層建物が一切ありませんので、特に、高層階は眺望が素晴らしいです。北西の方角には、富士山を拝むことが出来ます。

 それから、このマンションは、断面図で見れば、真ん中が空洞になったドーナツ型ですので、外廊下ですが、廊下側の部屋も建物の内側に面しています。また、高層階であれば、廊下に面した部屋でも、光が入ってきて明るいですよ。

 一方で、共用部分は特段豪華ではなく、シンプルな作りですので、ここは好みが分かれるかもしれませんね。

 とりあえず、こんなところでしょうか。
903: 物件比較中さん 
[2009-06-18 20:42:00]
900さん 
 こんにちは私も検討中です。ってことはライバルということですね(笑)まあ私の場合はまだあまっているし最後の1戸でもいいかと思っているんで。。。

 この物件のいいのはやはり立地と商業施設がある便利さだとおもいます。これはとても魅力だと思います。眺望も素晴らしいと思いますがすぐに感動はなくなりますのであまり魅力は感じていません。あさのエレベーターの混雑を考えると下層階でもいいのかなと。
 あと小金井という場所はブランド地ではありませんが緑がたくさんありとてもいい場所です。公立学校のレベルも多摩地区で高い所にあるようです。

 踏み切れないでいるのはやはり値段です。だいぶ値引きをするようですが近隣の現在のマンション価格と比べるとそれでも高く感じます。内装に関しても特にいいわけではなく。やはり土地の値段とプラウドの名前代って感じです。土地は今下がっていますから高い時に買った損を購入者に転嫁するのはちょっとなと思います。
 あと購入後に起きている住民とのトラブルも気にはなります。
割合と経済的に余裕がある人にはいいと思いますが私のようなサラリーマンにはちょっと考えてしまっています。
904: 匿名さん 
[2009-06-18 23:04:00]
903さん
購入後に起きている住民とのトラブルってどんな事ですか?
905: 匿名さん 
[2009-06-19 01:40:00]
こんな記事を見つけました。
どこの会社ですか?

http://sakakimr2007.blog15.fc2.com/blog-entry-135.html
906: 住民さん 
[2009-06-19 12:19:00]
このマンションでの生活が、約3ヵ月たちました。900さんも書かれているように、立地と商業施設の利便性は、想像以上に快適です。体調不良のときにも、病院が下で助かりました。
購入当時に、都内の大手デベマンションも含め色々まわりました。ここより値段が安くなると、立地に関しては駅から遠くなり、内装に関しては、カメラ付きインターフォン・浄水器・天井埋め込み式エアコン・などがオプションで、部屋各所のカウンターが御影石ではなかったり…など、色々ありました。個人差はあると思いますが、内装はシンプルで機能的、美しい部屋だと思います。(カーテン・家具・ベランダの予算を奮発したので、MRのような部屋が実現しました。)あと、シックハウス対策もされているので、見えないところも安心です。防音もしっかりされており、隣接住居の音は聞こえません。
眺望の素晴らしさは慣れますが、夜ベランダで夜風にあたるときなど、大変気持ちが良いので、高層階がお勧めです。
デメリットとまでは思っていませんが、共用部分が簡素です。いわゆる湾岸タワーマンションのような豪華さはありません。

903さんのレスでありましたが、購入後の住民とのトラブルとは、何のことかわかりません。エレベーターでお会いするかたは、皆さん挨拶されて感じがいいですし、雰囲気から、住民層には安心感を持っています。

900、903さん
今、値引き販売されているなら、大変お得なマンションだと思います。おまけに家具などもついてくるようですし、非常に羨ましいです。私は市内から引っ越しましたが、今までの近隣マンション相場より高いのはわかりますが、住みたい気持ちが強かったので、企画がそもそもちがうと理解(あきらめ?)しました。
907: 匿名さん 
[2009-06-19 20:17:00]
ゴミ処理すら満足に出来ない街に高層マンションなんて笑っちゃいます。本来、その場所がゴミ処理場だったのでは?
908: 周辺住民さん 
[2009-06-19 20:46:00]
このマンションはUR仕様のタワーマンションです。
それを野村が買い高く売り抜けたで購入者はグレ-ドが高いと勘違いをしているのでは?

下にスーパーがありますので其の内にゴキブリが飛んでくるかも?
地下にはパチ屋もあるので、ギャンブル好きには最適かと思います。
909: ご近所さん 
[2009-06-19 21:51:00]
907とか908とか、高額マンションに縁のない、連雀通り以南の崖の下に住んでる奴らなんだろうな。

 駅前タワーマンションなら、1,2階にスーパーや飲食店が入るのは当たり前。
 908の言う通りなら、東京の駅前のマンション、みんなゴキブリだらけだな。
910: 入居済み住民さん 
[2009-06-19 21:59:00]
お気の毒に、、、こんなことしか書けないなんて。下にスーパーなくてもあなたのお家にはたくさんゴキブリがいるかもです(笑)ここに限らず小金井市内に越してきた人はみんなごみ問題をかかえてるのは同じですよ。ここを特別にグレードの高いマンションだなんて思ってませんし便利さを考えての購入ですが。購入検討者の方は実際に自分で足を運び自分の目で確かめて検討なさってください。
911: 物件比較中さん 
[2009-06-19 22:14:00]
私も、ここのマンションを現在、検討対象の1つにしています。

903さんは、内装は近隣マンションと大差ない、と仰いましたいが、全然違いますよ~! 例えば、周りの準大手の物件では、キッチン天板の御影石など有り得ません。このあたりは、羨ましいです。

お値段はちょっと高めというのは、私も同感ですが、出くわした住民の方々を見ると、外観とかじゃなくて、電車やバス、タクシーにはすぐ乗れるし、スーパーも隣接しているという利便性を気に入って、購入されたシニア層が多いんだろうなぁ、と思いました。

この掲示板を見た限り、(ネットを使う若い層でも、)ここの住民は落ち着いた方が多いようですが、西武線のHIBARI TOWERの掲示板では、東京市部NO.1、いや、東京No.1物件だ!とか連呼してて、ちょっと引いちゃいます・・。
912: 匿名さん 
[2009-06-19 22:54:00]
ヒバリタワーの掲示板では武蔵野タワーズが目の敵にされているようで、市部ナンバーワンを争っているようです。こちらは眼中にもないようですね(笑
913: 購入検討中さん 
[2009-06-20 00:22:00]
確かに、恐るべしHIBARI軍団って感じ(笑)
西武線沿いで、あの自信はどっから来るんだ??

中央線沿いで言うと、三鷹>武蔵小金井だけど、武蔵野タワーズより、こっちのほうが周辺環境はいいな。(まぁ、俺にはどっちも買えないけど。。。)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる