東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵小金井」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小金井市
  5. 本町
  6. プラウドタワー武蔵小金井
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-07-07 11:39:00
 

中央線高架化に伴う武蔵小金井駅南口再開発事業の一環。
駅より徒歩1分。

所在地:東京都小金井市本町6-1901(武蔵小金井駅南口第1地区第一種市街地再開発事業地内I-II街区)(地番)
交通:JR中央線「武蔵小金井」駅 徒歩1分
販売予定:19年7月
入居予定:21年2月
総戸数:200戸
地上25階地下2階建
敷地面積 3,006.05㎡
売主 野村不動産

[スレ作成日時]2007-05-18 12:46:00

現在の物件
プラウドタワー武蔵小金井
プラウドタワー武蔵小金井
 
所在地:東京都小金井市本町6-1901(武蔵小金井駅南口第1地区第一種市街地再開発事業地内I-II街区)(地番)
交通:JR中央線武蔵小金井駅 徒歩1分
間取:1LDK・3LDK
専有面積:60.38m2・77.08m2
販売戸数/総戸数: / 187戸(地権者用住戸13戸含む)

プラウドタワー武蔵小金井

501: 契約済みさん 
[2009-01-25 11:12:00]
風呂のタイルにヒビなんて、内覧会前に実施したはずの売主検査は、ドコを見たんだ!!
502: 入居予定さん 
[2009-01-25 11:23:00]
外廊下に関して言えば、向かい側のコスモフォーラムの方がずっと立派。あれではプラウドの悪い意味での宣伝効果も絶大です。入居後訪れる家族や友人達も多いですし・・・。とにかく次回の確認会で、せめて内覧会で問題のあった点が満足のいくレベルになってる事を祈ります。壁の穴や亀裂(どうやら、わが家だけではなさそうだし)は安全上問題が無いのか、母は地震がきたら建物に大きな被害が出るんじゃないかと不安になってました。皆さんが提示した問題点を見てからは尚更です。高いお金を出して安全を心配しなくてはならないとは。建物にダメージがあって住めなくなったのにローンだけ残ったなんて事になりませんように。しつこいようですが、あれがプラウドなんですか?どんな職業・企業にも言えますが、信用を築くのは時間がかかるけれど、崩壊するのはあっという間ですから、入居までにしっかりとした対応、本当にお願いします。
503: 匿名さん 
[2009-01-25 12:05:00]
戸田建設はもしかして小金井市の入札で入ったんじゃないかな〜。それだったら野村は被害者。それにしても戸田建設ってロクなもんじゃないね。
504: 入居予定さん 
[2009-01-25 12:08:00]
全般的な仕上がりの問題、共用部分の仕様の問題、気になっていたのは自分だけかと思っていたので、多くの方が同じようにお考えであったということを知って驚いています。

 この物件は、プラウドシリーズの中でも「ハイグレード物件」として宣伝されています。
 http://www.proud-web.jp

 特に、共用廊下など、パンフレットやモデルルームでは適切に確認し得ない部分については、買主側は「プラウド」というブランドを信用して契約せざるを得ないわけであり、それを大きく裏切った売主側には少なくとも説明責任があるはずです。
 野村不動産には、会社の信用に係わる問題として、真摯にこの問題に対応頂きたいと思います。

 雑な仕上がりについては、ゼネコンの能力の問題のほかに、昨年、基礎工事段階で、建築確認手続の不備で作業を暫く中断せざるを得なかったことが、その後の工期を窮屈なものにした結果ではないか、との疑念も持っています。

 内覧会で個々の入居者が改善要求を行えるのは、通常、専有部分とバルコニーなどの専用部分だと思いますが、共用廊下などの共用部分についても、複数の方々が声を上げて、改善を厳しく求めていかなければいけませんね。(売主側は、共用部分の手直しには、管理組合の総意が必要なんで、引渡し後に組合で検討してくれ、とか言って、手直しを渋るはずです。)

 他の入居予定の皆さん、少しでも快適に生活できるように頑張りましょう!
505: 匿名さん 
[2009-01-25 13:01:00]
みんなの意見を聞いてるとこの物件よくないんですね。ここ買うなら近くのエアーズシティを中古で買った方がまだマシかも知れない。
野村不動産が前に建設したとこだけど高級感あるし
506: 入居予定さん 
[2009-01-25 13:43:00]
コスモフォーラム、知人が住んでいるので何回か行きました。
あそこは中庭が、意外と緑も多く、回廊のようになっていて、ちょっと雰囲気があります。各エレベーターの前には邪魔にならないようなところに作りつけの椅子が3脚あり、共用部分に関しては外からのイメージとプラウド程の乖離はありません。

プラウドの駐車場に空きがまだあるようですね。
駅近辺の民間駐車場はだいたい15000円〜25000円というのが相場のようです。(15000円のところはだいぶ遠くなりますが)
自分(小金井在住の者です)は、以前からプラウドから南へ3分くらいの所に18000円で借りているのですが、プラウドの駐車場に借り替えようかまだ決めかねています。雨の日に濡れずに部屋に帰れるのも魅力ですが。

そう言えば数日前の朝、駅前でプラウドがティッシュを配っていました。キャンセル住戸はかなり有るのかもしれませんね。プラウドがティッシュとは。トホホ。
507: 匿名さん 
[2009-01-25 14:03:00]
五反田物件でもティシュ配りの話は聞きましたから、
気にすることはありません。
508: 匿名さん 
[2009-01-25 14:04:00]
ティッシュね。
509: 入居予定さん 
[2009-01-25 15:28:00]
室内については、修繕して欲しい部分は顧客側から明確に伝えないと、野村は対応しない(対応できない)と思います。
内覧会での見落としにご不安があるかたは、明日にでも担当者にご連絡されてはいかがですか?我が家は内覧会翌日に連絡して、修繕箇所を増やしました。
共有部分の廊下は何とかならないですかね?マンション価格のわりに簡素過ぎます。ここがもう少し高級感があれば、私としては満足する物件です。
野村に対して、引き渡しまでのあと1ヶ月を、購入者として有効に使う良い案はないでしょうかね?
510: 匿名さん 
[2009-01-25 16:03:00]
簡素すぎるのなんて問題にならない。

工事が完了してないとか、風呂場の床にひびがあるのなんて、内覧会指摘以前の問題。

普通内覧会の指摘は、クロスの剥がれとか、ドアの建て付けとか・・・。

風呂の床のタイルにひびがあるなら、工事やりなおしが当然だろう。
511: 入居予定さん 
[2009-01-25 16:56:00]
着工時から色々言われていた物件だけに、さすがプラウドだねって所をみせてほしかった。正直、内覧会で自室に入る前に外廊下やホールを見て「これで終わり(仕上げた)のつもり?」とあまりのチープさにびっくりしましたが、皆さん同様の感想をお持ちなんですね。モデルルームでは分からない部分は、野村不動産のプラウドという名前を信用して購入しているんですから。あれでは最初からプラウドジュニアと言って欲しいです。確認会でも、こちらの不満・不信感をしっかり伝えたいと思います。
512: ご近所さん 
[2009-01-25 20:30:00]
ご近所の老夫婦も自宅を売って購入しました。 こんな方が多いようですね。

野村にとっては文句を言わない上客なんでしょうね。
513: 入居予定さん 
[2009-01-25 21:19:00]
専用・専有部分への要求は、買い主の当然の権利であると考えますので、修繕箇所については、納得がいくレベルまで一切譲るつもりはありません。部屋に備わっている機能はシンプルですが、他のプラウド物件と比較して決して見劣りするものではないと考えます。
共有部分、主に廊下部分に対する要求は、資料に記載はあるものの、野村側からの説明は一切ありませんでした。(野村に限らず、不動産会社としては自分たちにとって不都合なことは隠しますよね。)
この物件は『プラウド価格』のなかでも高額物件として販売されました。購入者はMRで具体的に確認できない箇所は、野村&プラウドを信用した訳で、野村も『プラウド』であることをアピールしていたのですから、売り主の責任はどうなんでしょうか?引き渡しまでに野村に対して出来ることはないのでしょうか?
514: 匿名さん 
[2009-01-25 21:32:00]
ここで悪いこと書けば書くほどここの資産価値下がりませんか?またキャンセル住戸もここみた人は手をださないのでは?これから検討する人は実際の物件を見てから決められる訳ですが
515: 入居予定さん 
[2009-01-25 22:09:00]
514さんは入居予定の方ですか?資産価値が下がるというご意見をもう少し詳しくお聞かせいただけませんか?(風評のことをご心配されているのですか?)
ちなみに私は以下のように考えます。
◆キャンセル物件を購入される方は、完成物件を見たうえで、この物件のメリットとデメリットをお考えになられ、ご決断されればいいのではないでしょうか?(利便性などメリットもしっかりある物件です。)購入できる部屋は限られますが、メリットとデメリットが具体的にイメージできると思います。
◆入居予定で内覧会の状態が不満足の方は、共有部分も含めて『購入した価格に見合うものにして欲しい』と思われているため、記入されているのではないでしょうか。現在のところ、この掲示板しか意見交換するものがないですし、同じ意見の人がいるというのは、野村に要望するときも心強いと思います。
◆入居予定で、内覧会では共有部分を含めて満足されている方は、この掲示板の内容は驚かれるかもしれませんね。。
516: 周辺住民さん 
[2009-01-25 22:38:00]
野村の「プラウド」って、いつから”高級”と言われているのですか???
517: 匿名さん 
[2009-01-25 22:57:00]
戸田建設はプラウドタワー練馬も確かやってたと思いますがどうなんでしょう?
野村不動産のタワーで入居している物件って調べてみると殆どないんですね。
518: 匿名さん 
[2009-01-25 23:18:00]
プラウドタワー練馬は前田建設では?
519: 入居予定さん 
[2009-01-26 00:10:00]
駐車場について。
4年前、武蔵小金井駅北口から徒歩15分ほどの場所に住んでいたとき、知人の駐車場代(屋外・屋根無し)は2万円でした。
この物件の駐車場は機械式ですが雨風にはさらされません。地下タイプの機械式とちがい、ゲリラ雨の不安もありません。安くはありませんが、高すぎる設定ではないのでは?
以前、野村に当物件の駐車台数試算について問い合わせしたときのの回答は、
1:他の駅近プラウドタワーの駐車台数と比較すると少ない、
2:入居予定者が予想よりも高齢であった、
3:昨年は時期が悪く(原油高)、当物件入居に合わせてウ車を手放した方が多かった、
とのことでした。
わが家も現在、車を所有していませんが、数年後にローン残高が減ったときに、車を考えています。
520: 匿名さん 
[2009-01-26 00:21:00]
プラウドのテレビCMが海外だから、"高級"なんでしょう。
521: 匿名さん 
[2009-01-26 06:40:00]
プラウドは「高級」じゃなくて、ただの「高額」物件です。
522: 入居予定さん 
[2009-01-26 09:17:00]
今回の内覧会後の不信・不満感は、プラウドに高級感を期待して出たのではなく、名の知れた大手企業がやった高額物件の割りに問題点が多いという思いからでたのでしょう。日本の人口は減っていきますから、マンション購入者も同様です。現在、又は今後出来るであろう同じく利便性の良い他の競合物件と比べて、少しでもマイナス点は改善していかなくてはいけません。こういう場で意見交換することで、資産価値が下がることを心配される方もいらっしゃいますが、私たちが我慢して黙っていても、購入希望者は現物を見て判断しますから一目瞭然です。今後、資産価値を大きく下げないためにも、皆さんの意見・感想をこの場で伺えたのは良かったです。
523: 入居予定さん 
[2009-01-26 09:42:00]
522さんの意見に賛成です。
私はこの物件を決める前に、いくつかの駅近の中古マンションも見学しました。その時やはりエントランス、エレベーターホール、共有廊下などの出来栄えや手入れなどに目が行きました。そういうところがいまいちだと購入意欲が上がらなくなります。ここは購入者全員の共有財産である共有部分の改善を野村に要求する事によって、資産価値を上げていくことが大事かと思います。しかしあと一ヶ月なんですよね。どうしたらいいのでしょう。
524: 入居予定さん 
[2009-01-26 13:51:00]
この掲示板を読み、自分と同じようにお考えの方々がいらっしゃることで、安心しました。
共有部分の仕上げについては、高額物件でありながら、廊下部分やエレベーターホールの仕上げを、わざわざ『安い仕上げ』を選んでます。また、これらの箇所は共有部分であり、買い主の立場としては引き渡し前に要望を出す権利がありません。
モデルルームやHPでは廊下やエレベーターホールは確認出きませんでしたが、エントランスや部屋から考えて、まさかこんな仕上がりだとは、大半の購入者は予想できないと思います。
野村の企業としての販売方法は不誠実です。『騙された?』とすら、思います。
春からの入居を心待ちにしていたので、本当に残念です。
引き渡しまで時間はありませんが、野村に対して、意見することからわが家は始めます。
議論されているような意見も、野村に何件も集まれば何か前に進めるのでは、と思います。
525: 匿名さん 
[2009-01-26 14:10:00]
プラウド武蔵小金井より近くのアデニウム武蔵小金井の方が高級感がありますね。
エントランスとかも外から見ても高級感がありました。
ただ向きが西向きと東向きしかないのが残念ですけど。
526: 匿名さん 
[2009-01-26 14:32:00]
プラウトタワー千代田富士見も、
庶民向けファミリーレストランが店舗として入ると契約者が知り、スレで揉めてました。
いろいろありますねぇ。
527: ご近所さん 
[2009-01-26 17:59:00]
野村に言う前に、こちら等で相談して理論武装したら如何ですか?

次の段階では弁護士の有料相談も有るようです。

http://www.chord.or.jp/index.php
528: 物件比較中さん 
[2009-01-26 22:18:00]
居酒屋の赤札屋も下に入ってくるのですか?
パチンコ屋があったあたりの店が入るって事は鳥鉄も入るのかな?
529: 周辺住民さん 
[2009-01-26 23:00:00]
最悪っ!!
見送って、良かったーーー。
530: 匿名さん 
[2009-01-26 23:01:00]
パチンコ屋と居酒屋入るなんて最悪じゃん。
飲食店で火事があったらどうすんだよ〜

三鷹のタワーマンションの方が全然良いじゃん!!
531: いつか買いたいさん 
[2009-01-26 23:04:00]
そりゃー、値段を考えなかったら、三鷹と武蔵小金井で比べるまでもないと思いますが。
532: 入居予定さん 
[2009-01-26 23:17:00]
購入を検討していた時、かなりの中古物件も見ましたが、野村より格下と言われる所が手がけた物件でさえ、外廊下などの共用部分はずっとしっかりしていました。立地の良さとモデルルームを見てプラウドに決めましたが、皆さんがご指摘されているように、このような仕上がりになるとは思ってもみませんでした。何もタイル貼り外廊下や高級感のあるホールを期待していたのではありません。価格に見合った、もう少しマシな仕上げにならなかったものでしょうか。怨嗟の声が上がるのも無理は無いです。
533: 匿名さん 
[2009-01-26 23:54:00]
ぅ〜ん…契約した皆さんは、共用部分の確認は、契約前にされたのですか?エレベーターホールがどんな雰囲気でとか?廊下は、どんな感じですかとか…?私は、プラウドではないですけど、某駅近くのタワーを検討しましたけど…部屋の間取りは、よかったのですけど…玄関前にある、門が…気に入らなくて検討辞めましたけど…
534: 匿名さん 
[2009-01-26 23:56:00]
ぁ、共有部分です…すいません(泣)
535: 入居予定さん 
[2009-01-27 00:37:00]
やはりUR仕様なんでしょうかね。
モデルルームで営業マンが室内廊下幅はUR基準なので、一般のマンションに比べて広いことを強調していたけれど、結局それが最大のウリだったんですね。
きっと共有部分の作りもUR基準なのでしょう。余計なところにはお金を掛けない、と。
536: 入居予定さん 
[2009-01-27 00:49:00]
確かに廊下幅は広かったような。。
537: 匿名さん 
[2009-01-27 15:15:00]
個人的にはベランダの仕上げがびっくり。
長尺防水シートをはらない仕上げって20年前の仕様じゃない。
538: 匿名さん 
[2009-01-27 15:33:00]
プラウド武蔵小金井マークスの方がぶっちゃけ良かったかも(泣)
539: 匿名さん 
[2009-01-27 15:40:00]
契約時に決まってた仕様を、
内覧会見てからグレードを上げろと言っても無理。
バルコニーの仕上げも図面に書かれていたはず。
契約時に細かく確認しなかった契約者のミスですね。
540: 入居予定さん 
[2009-01-27 15:44:00]
>537
我家の現在居住中の築19年のマンションがまさしくそれ。
でも10年過ぎた大規模修繕の時にシートを張りました。
541: 匿名さん 
[2009-01-27 15:53:00]
ただの確認ミスだけだね。
542: 入居予定さん 
[2009-01-27 17:32:00]
確かに資料に記載はありますから、法的ミスはないですね。質問しない&勉強不足(?)の購入者のミスですかね。
しかし、『高額な値段』・『野村不動産・プラウドのハイグレード』と売り主は販売時に連呼していましたから、この掲示板に記入している入居予定の皆様は、売り主を信頼していたと思います。もちろん我が家もそうです。
内覧会後に、『野村不動産では、ハイグレードというマンションではどういうこと(仕上げなど)をさすのか』と、問い合わせをしたところ、対応に出た男性社員は『ハイグレードマンションというのは、価格が高いことを言うんじゃないですかね。』と言い切られました。。もう少しまともな回答はしていただけないものかと、唖然としました。。
543: 匿名さん 
[2009-01-27 18:26:00]
価格が高い=ハイグレード一理ありますね(笑)まぁ〜武蔵小金井でハイグレードなマンションを望む事自体間違えだと思います!
544: 匿名さん 
[2009-01-27 18:40:00]
ここの住人は、郊外の安物を法外な高額で買っちゃった
空気の読めない人達です。いつの時代も、バ カは搾取され続けるものです。
諦めて下さい。
545: 匿名さん 
[2009-01-27 19:04:00]
ちゃんと資料をよく見なきゃダメだね!
諦めるしかないと思います。
気に入らなかったらキャンセルしか方法はもうないね
546: ご近所さん 
[2009-01-27 19:14:00]
野村のボッタクリもハイグレードですね!
547: 不動産購入勉強中さん 
[2009-01-27 21:32:00]
モデルルーム見てたら、仕様仕上げはわかるのではありませんか?
本当にそうなのか不思議です。
548: 匿名さん 
[2009-01-27 21:49:00]
モデルだけでは、廊下、エレベーターホールは、わかりませんから、営業にしっかり確認したほうが良いですね!
549: 入居予定さん 
[2009-01-27 22:02:00]
入居予定の皆様に、教えていただきたいことがあります。
バルコニー床との境部分にあたる外壁が、防水コーティング(色はグレー。一見するとペンキを塗っただけに見えました。)をされていますが、モデルルームの外壁もそうでしたか?
色がきつくて驚きました。
内覧会では、コーティングの塗りむらが激しいため、修繕箇所には指摘しました。
550: 匿名さん 
[2009-01-27 22:25:00]
URが野村に売った値段もハイグレートだったらしい。
551: 物件比較中さん 
[2009-01-27 22:55:00]
CMによると「世界一の時間へ」です。 それが世界一という事と認識します。
本当なら基準が随分低レベルです。 様子見します。 失礼しました。
552: 匿名さん 
[2009-01-27 23:01:00]
CMはたくさん流れてるから、金が掛かってるでしょうね。宣伝費。
553: 匿名さん 
[2009-01-28 09:37:00]
この物件とは無関係の者ですが、あちこちで、当掲示板が話題になっていたので、拝見させて頂きました。
中には契約者に責任があるかのようなコメントがあり、皆さんも「煽りor業者」と分かっていて特段コメントされていませんね。賢明だと思います。
ただし、契約者に責任があるかどうかは別にして、契約内容全部確認して、すべて完璧な購入なんて、そうそう出来るもんじゃありません。
私も、とある物件の購入者でもうすぐ内覧会なのですが、専有部分はもちろんのこと、共有設備、例えばゲストルームなどは多少仕様を確認してますが、それ以外の階段やエレベータの仕様なんて見てもないです。

そこは売主に対しての"信用"なのではないでしょうか。
ブランド、と言い換えてもいいかもしれません。
契約内容を見ていませんから分かりませんが、野村に、法的な責任はないのかもしれません。法律は詳しくないのでコメントしません。
しかし、間違いなく言えることは野村はこの一件で、確実に"信用"を無くしたのではないでしょうか。

契約者の方には心の底から同情するばかりです。
しかし、この一件での一番の被害者となるのは、ゆくゆくは野村になると思います。
声を上げることで資産価値が下がるというご心配も一理ありますが、しかし、このまま泣き寝入りなんて絶対に許されることではありません。声を大にして、野村に訴えるべきかと思います。
554: 匿名さん 
[2009-01-28 10:03:00]
そう、皆さんで立ち上がりましょう!声を大にして叫びましょう。
って、結局は煽りと同じですね。
555: 匿名さん 
[2009-01-28 10:47:00]
>554

業者・・・
557: 匿名さん 
[2009-01-28 17:14:00]
買った人かわいそー。
でも、買った人の確認不足も・・・。
野村も・・・。
まー購入者じゃないから関係ないけどって人が大半かな?
558: 匿名さん 
[2009-01-28 17:38:00]
今までほとんど書き込みがなかったのに急に野次馬的な方の参加が始まりましたね 検討者や購入者以外の方もここは覗いてみる?関心がある掲示板なのでしょうか?どこのマンションもなんだかの問題はあるはずなのでどこで妥協するかではないのでしょうか?今度の週末はモデルルーム見学会、覗いてみるのもいいですね 高い買い物かそうでないかはその人の判断ですよね 価値観は人それぞれ
559: 匿名さん 
[2009-01-28 17:39:00]
購入者の確認不足だね。
野村は、きっと悪くない!
値段確かに高かったな。可哀相に
560: 匿名さん 
[2009-01-28 18:45:00]
どこでも同じ様なことはあると思います。
大規模だから余計目立つのでは?
買った人は夢があるからしょうがない面もあるんだろうけど、
私は中古かったのであまり気にしなかったけど。
(ここも以前検討してたんですよ。だから書き込んでます)
561: 物件比較中さん 
[2009-01-28 20:25:00]
そんなに酷いなら過大なCMは止めて欲しい。

信用してる方が買ったのでしょう?

その期待に応える義務があるのではないでしょうか!

自分で言ったのだから世界一のマンションを造れ!!!
562: 匿名さん 
[2009-01-28 21:51:00]
プラウドに限らずCMなんてそんなもんでしょう 不動産購入もギャンブルみたいなもの?資金ぎりぎりの人には厳しい現状ですね 多少融通がきかなくても完成物件を買うのが賢明なのでしょうか?
563: 匿名さん 
[2009-01-28 23:26:00]
野村の物件が価格と仕上がりに大きなかい離があるって、
住民板や引き渡し頃の検討板を見れば明らかでしたよね?
千葉のプラウドのスレでは営業の情報操作が指摘されてましたし。

最終的には、すべて自己責任ってことでしょ。
564: 入居予定さん 
[2009-01-29 00:51:00]
入居予定の皆様へ。
今週、行政や業界の相談窓口にいくつか問い合わせをしました。電話での問い合わせのため、一般的な話としてお答えいただいた内容を記入します。(不特定多数の方がみる掲示板のため、詳細は避けさせていただきます)
今回のケースは、『未完成物件の不動産販売において、買い主に対する売り主の説明義務は、どこまでなのか』が、ポイント。
重要事項説明書に記載があるため、売り主の法律的な問題は無い。
道義的な問題、売り主側から買い主への説明が十分であったのか、企業・ブランドに対する顧客の信頼に応えているのか(売り主は、企業・ブランドに対する顧客の信頼を認識したうえで、販売している)ということは、別である。しかし、道義的な問題の立証は非常に困難。
売り主に対し意見する行動(質問・要望など)は、個人で行ってはいけない。
団体行動を基本とする(入居前なら、同じ考え方の入居者でまとまって売り主に接触する、入居後の総会で総意として要求する、など)。

上記に記載した、道義的問題への相談は、名の知れた大企業でも結構あるようです。
問い合わせでは、野村不動産・プラウドの名前のみ出しました。お話しいただいた方が、野村不動産と言ったところ、『あ〜〜。厳しいですね。』と、思わず言われたのが、印象的でした。。
議論されている共有部分に関しては、入居予定の皆様の間でも色々なご意見があると思います。来月は確認会がありますので、その時にでも入居予定の皆様のご意見を伺う、情報交換などはどうでしょうか?
565: 入居予定さん 
[2009-01-29 06:19:00]
野村さんは真摯に修繕すると言ってくれていますし、継続的に要望すると良くなって行きますよ。また、3階の医療機関は訪問医療もしてくれる診療所の様ですし有難いです。ショッピングモールにどの様な店が入っても宜しいのではないですか?駅前ですから、高級な店しか入らない様な方が不自然ですし日常生活には不便ではないでしょうか。高級志向の方々は横のヨーカドーもご不満なのですか。伊勢丹や三越が来れば良かったとでも思っているのでしょうか。

直せるところ、直すべきところは改善していくということです。

外野の方々は少々うるさいようですね。助言は有難く聞きますが、ヤジに近い書き込みは御遠慮下さい。
566: 匿名さん 
[2009-01-29 06:45:00]
野村が真摯に指摘された部分を改善するでしょうか?
そもそもこんな状態で引き渡そうとしている時点でアウトでしょうに。
567: 匿名さん 
[2009-01-29 07:30:00]
やはりUR賃貸レベルだったのですね
568: 匿名さん 
[2009-01-29 07:52:00]
部屋の中は灰グレードでも共有部分は都営住宅レベルなのですね。

人生で一番の買い物なので購入の皆さん頑張ってください。
569: 周辺住民さん 
[2009-01-29 08:39:00]
このマンションの間取りが発表された時、友人の住んでいるUR賃貸のマンションに似ているなーと思いました。

UR賃貸って、野村不動産が手がけていたのですか?
570: 匿名さん 
[2009-01-29 11:56:00]
大手の不動産会社っていったってどこも同じです。三井も三菱も同じです。三井の豊洲のタワーだってひどいもんです。共用部分のラウンジやスカイルームなど広告で見せる部分は、それなりですが、廊下やEVやその他は公団仕上げです。がっかりでした。私はとにかくいろいろ見まくって、三菱に決めましたが、やはり共用部分は嫌なもんです。ま、割り切って場所で決めたけど。さんざん見ましたが、タワーマンションは小規模や低層に比べても仕上げということでいえば、安っぽいね。ま、仕上げは図面集で説明されてるはずだから、「安っぽい」とか「プラウドデないダロー」なんて言っても全く無駄だよ。それが初戦不動産会社のやり方だよ。
571: 入居予定さん 
[2009-01-29 18:05:00]
565の入居予定さん、教えてください。
野村が565さんに『修繕する』と言ったのは、専用部分と専有部分のことですか?それとも共有部分のことですか?
この掲示板では、部屋やバルコニーの仕上がりの悪さと、廊下やエレベーターホールなどの共有部分と、2つの話があると思います。
差し支えがない範囲で結構ですので、教えてください。
572: 匿名さん 
[2009-01-29 18:29:00]
三井の豊洲のタワーは、分譲時点でMRを見に行った人達が
仕様レベルが低いとスレに書いてたよ。
分譲時点で分かっただけ、あちらの方がマシかな。
573: 入居予定さん 
[2009-01-29 21:29:00]
私も実際中を見て不信の念を抱いた一人です。内覧会後の入居予定の皆様の文面を熟読した所、皆様が決して高級志向で言っているのではなく(高級志向であればパチンコ店の入るタワーマンションを武蔵小金井に買うという選択はしないでしょう)、専有・共用部分の仕上がりを見て、これが企業ブランドを前面に押し出した(しかも高額)マンションなの?という思いから言っているのだと理解しました。私はモデルルームも何回も行きましたし資料にもちゃんと目を通しました。どこに何が使われるか材質等もちろん承知しています。けれど、これは実際見た方でないと分からないと思いますが、私の想像を超えたお粗末な感じでした。モデルルームや資料からでは絶対に予測できないほどの落ちたレベルでした。資料にある写真を見て、材質は違うけれど、そこは野村プラウドを信用してイメージしていました。壁の穴、タイルのヒビ等に関しては戸田建設のお仕事ぶりにも問題有りですが、やはり売主である野村には言うべきことは言っていきたいと思います。誰がやっても同じと言って選挙に行かない無関心ぶりが今の日本にしてしまった事を思えば、今、自分の財産に関心を持ってしっかり守る努力をしていかなければならないと感じています。同じく不信を抱いている入居予定者の皆様とちゃんと声を上げていかなければいけませんね。
574: 匿名さん 
[2009-01-29 21:42:00]
570

あんた野村の営業? 

他社に話すりかえるの止めろ!

そんな物件はおたくにしかないからね・・・。
575: 匿名 
[2009-01-29 22:40:00]
できれば画像を貼付けてもらいたいです。
576: 入居予定さん 
[2009-01-29 22:44:00]
今さらなんですか、他の掲示板をみると、内覧会ではゼネコンが一緒のようですが、ここの内覧会にはいませんでしたね。
ここは、建築部所属の契約社員さんかパートさんとおぼしき女性2人が、一緒でした。
質問して答えられないことは、社員に連絡していました。また、ゼネコン関係者は来ていないと言われました。
577: 匿名さん 
[2009-01-29 22:46:00]
当然よね!
皆で検証しましょうよ!
578: 入居予定さん 
[2009-01-30 01:26:00]
今週末日曜日再内覧ですので、皆さんの意見を参考にチェックしたいと思います。

しかし外部の人がやたら煽るスレですが、ちゃんと参考になる意見をお願いします。
579: 入居予定さん 
[2009-01-30 18:52:00]
うちも今週末再内覧です。スレに書いてあった箇所の再チェックや共有部分についての質問、要望もしたいと思います
580: 入居予定さん 
[2009-01-30 20:09:00]
この掲示板で、入居予定の皆様がご指摘されていることについて、野村不動産のご担当の方々とお話しさせていただく場を作っていただきました。
2月7日、12時頃(確認会の状況により、その時間前後にお話しすることになりました。)
販売部と建築部で当物件のご担当の方々に来ていただきます。
先方も部署ごとにわかれているため、必ずしも内覧会に担当部署の担当者がいるわけではないと思いまして、セッティングをお願いいたしました。
入居予定の皆様で、上記日時のご都合がよろしければ、ご一緒に野村不動産さんとお話しはいかがですか?
何人かでお会いすることは、少なくとも一家族だけの意見でないことを、野村不動産さんにご認識いただき、それに対してどうお考えになられるのか伺えると思います。(『担当外なのでわかりません』・『担当者に伝えておきます』などがないため、余計なごとで気分を害すことがありません。)
もちろん、今週末の確認会でご意見されることを否定しているのではございません。ご意見されることは、非常に大切なことだと思います。
581: 匿名さん 
[2009-01-30 20:27:00]
この掲示板を見てる人達が、契約者代表ではないんですよね。
特にこの物件スレは、分譲中は書き込みが多くはなかったから、
掲示板にアクセスはしてない契約者が多いと思います。
なのに、一部の人達だけが野村に意見できる場を設けるのが公平なのか?と、疑問には感じます。
582: 入居予定さん 
[2009-01-30 20:36:00]
580さん、ありがとうございます。
場所はミーティングルームですね。参加いたします。
583: 入居予定さん 
[2009-01-30 20:52:00]
580です。
もちろん、入居予定者の代表ではありません。
野村不動産さんも、そのことは承知されていますよ。
購入者の一人として野村証券さんとお話しできる機会をお願いしたまでです。
他の購入者の方にもご利用いただければと思い、掲示板に記載いたしました。
584: 入居予定さん 
[2009-01-30 20:56:00]
失礼いたしました。
野村証券ではなく、野村不動産です。
585: 入居予定さん 
[2009-01-30 22:26:00]
明後日に再内覧するものです 580の方、2月7日は12時頃ミーティングルームでいいのでしょうか?うちも明後日の野村の対応次第で参加させていただきたいと思いますがかまわないでしょうか?部外者と思われる方が一部で意見交換云々と言ってますが、個人個人でやるより何人かで意見した方がよいと思います
586: 入居予定さん 
[2009-01-31 11:41:00]
580さん、ありがとうございます。売主には個人的にも意見していくつもりですが、二月七日参加します。
587: 入居予定さん 
[2009-01-31 15:37:00]
2月7日に参加したい気持はヤマヤマなんですが、
つまりそれは、この掲示板の住人として顔をさらすことです。
悩みます。
参加する皆さんは、勇気がありますねえ。
588: 匿名さん 
[2009-01-31 15:43:00]
なるほど、この掲示板の住人のオフ会になるわけですね。
589: 匿名さん 
[2009-01-31 15:55:00]
ほしい
590: 匿名さん 
[2009-01-31 16:55:00]
住民版つくって移動してください
591: 入居予定さん 
[2009-02-01 19:31:00]
今週末の再内覧会はいかがでしたか?
私たちは来週末ですので、気になってます。
592: 入居予定さん 
[2009-02-01 20:24:00]
再内覧してきました 結構不具合みつかりました 二週間で直して再々内覧です 今日も同時間帯に何組か来られてましたよ
593: 入居予定さん 
[2009-02-01 20:46:00]
592さんへ。
お伺いしたいのですが、不具合というのは、前回の指摘箇所がなおってなかったのですか?
今回新たに発覚したのですか?
594: 入居予定さん 
[2009-02-01 21:01:00]
新たに発見したところです
595: プラウド購入経験者 
[2009-02-03 22:54:00]
プラウド物件を購入して現在住んでいます。もうすぐ定期点検を迎えるため、見落としがないか参考までに色々と掲示板を拝見している者です。
もし、参考までになればと思い投稿させていただきます。あくまでも私の経験上のことになりますので、その点をご理解の上、お読みいただければと思います。

内覧会の指摘については、この掲示板に記載のとおり酷いものでした。すべてがこの掲示板に記載されている状態です。
また、再内覧をする前に建築担当および施工会社の現場監督にどのように直すか、そして直した結果、再内覧の前に責任を持ってチェックしたうえで再内覧に臨むように話し合いをもうけ双方合意しました。が、その結果は、暖簾に腕押し、ぬかに釘状態です。

野村不動産さんの販売担当や建築担当にいくら伝えても、現場には伝わらず、職人さんのご機嫌取りしかしていないということが分かり、しまいには、建築担当の方に「住めているでしょう」の一言で締めくくられてしまいました。

それでもあきらめ切れない私たちは、住居後も修繕を続けることにしました。
私たちは入居後にアフターサービスに連絡し、きていただいた職人さんと直接修繕するレベルを話し対応をしてもらいました。100%とはいいませんが当初に比べ明らかに改善されています。

心労をともなう嫌な思いもしますが、言い続ける事が凄く大事だと思います。あきらめずに、がんばってください。
596: 入居予定さん 
[2009-02-03 23:11:00]
前述のプラウドにすでに移住の方のスレを拝見しびっくりしてます 野村はすでにそのような不具合を多々出してるにも関わらず、今回の物件でも現場職人、建築会社に対して同じ失敗を繰り返しさせているのですね 不動産購入は初めてですがどこもこんなものなのでしょうか?中古ならいざ知らず新築物件で不具合だらけとはお粗末な話です 今月末には決済ですよね 今すでに8戸のキャンセル住宅ですが野村の対応次第ではさらにキャンセルが出てくるかもしれませんね 再内覧を予定してますが手付金放棄してでも解約の事態にならなければいいと願います
597: 匿名さん 
[2009-02-04 08:05:00]
私もプラウドに1年前に住んでいるものですが私の所は皆さんの様なことは無く、とても良く出来ていました。因みに施工会社は長谷工です。最初は、長谷工と言うことで心配していましたが、職人さんが良かったおかげで今も快適に過ごしています。今回の不具合問題は職人の質の悪さと運の悪さの合併症で本当に皆様に同情します。早く解決出来る事を願っています。
598: 匿名さん 
[2009-02-04 09:07:00]
営業さん
599: 匿名さん 
[2009-02-04 09:49:00]
営業ではありませんよ。(笑)1年前の物件はまだミニバブルでコストカットなどありませんでしたからね。これから建てる物件はそれなりか以下の職人さんが増え質の低下が予想されます。
600: 匿名さん 
[2009-02-04 10:15:00]
1年前に既にマンションに住んでるのに、
他のマンションの検討板が気になる人もいるんですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる