東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サンクレイドル西東京ウインフォート No.1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 芝久保町
  6. サンクレイドル西東京ウインフォート No.1
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-19 02:55:13
 削除依頼 投稿する

第二スレッドを作成していただいか方がちょっと間違えてしまったみたいなので、
失礼だとは思いましたが、新規にスレを立ち上げさせていただきました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38291/

[スレ作成日時]2006-08-30 09:09:00

現在の物件
サンクレイドル西東京ウインフォート
サンクレイドル西東京ウインフォート
 
所在地:東京都西東京市芝久保町1丁目1577-1他(地番)
交通:西武新宿線田無駅から徒歩13分
総戸数: 153戸

サンクレイドル西東京ウインフォート No.1

42: 匿名さん 
[2006-09-20 12:32:00]
そうですね。いくらファミリーマンションといえども、限度を超えてる気がしますね。がんばってください。
43: 匿名さん 
[2006-09-20 21:50:00]
みなさん、ありがとうございます!!
このレスを読んで早速言いに行ってみたんですが、家の前まで行って戻ってきてしまいました。。。
いざとなると、緊張してしまい・・・
今もかなりうるさい状態です。。。。
明日はかならず言いに行きます。
頑張ります!!
44: 匿名さん 
[2006-09-20 23:39:00]
43さん。43さんが苦情を言う事で親御さんはおそらく申し訳ないと思いお詫びもするでしょうけでれど、実際には幼児がすぐ静かになるわけではないと思うので、すぐに解決して欲しいと期待するなら、期待はずれに終わってしまう可能性が高いかもしれません。それでもあえて言うのであれば、例えば8時以降は静かになど時間を限定してなんとか頑張って頂くとか・・。それでもその時間は特に緊張してずっと注意しつづける事になるでしょうから(たぶん1分置きごとに言わないと無理)、なんともうしますか、あまりお母さんを追い詰めない程度にしてあげてくださいね(常識的な親御さんだとかなり追い詰められることは間違いありません。我が子が笑っただけでも煩く思われていないか心配になったりして全然笑えなくなったり)。
45: 匿名さん 
[2006-09-21 00:08:00]
今日の帰りに、駐輪場への通り道にタバコが捨てられてた・・・。
しかも火のついた状態で。

ベランダから物捨てたりするのと何も変わらんよ。
意識の低い人が住人で凄い悲しい。
46: 匿名さん 
[2006-09-21 00:12:00]
幼児だから、飛び回るのしょうけど、小学校高学年くらいまでにはまず走らなくなりますよ。
我が家の子供も前はそうでした。幼児なら走るのが普通なので、多めにみてあげた方よろしいのでは。
気にしすぎてお友達も呼べなくなったら可哀相ですよ。子供を育てたものの意見なので、お子さんがいらっしゃらないとまた感覚が違う事と思いますけれど。
47: 匿名さん 
[2006-09-21 00:21:00]
ごみの写真まで貼ってありましたね。あんなもの捨てるなんて非常識もいいところですよ。
来客が来た時にあの掲示板ははずかしすぎます。でも、捨てる人がいるのなら仕方ありませんけど。同じマンションに住む同士もっと和やかに、協力してやっていきたいのに、なかなか田舎のようにはいかないですね。子供も大人もみんな仲良く!目指したいです。
48: 匿名さん 
[2006-09-21 09:54:00]
防音性能が高い、だから幾らでも騒いでも大丈夫!と安易に考えるよりも
生活騒音程度は遮断できると解釈するくらいで十分かもしれませんね。

しかし煙草の吸殻が通路に捨ててあるのですか・・・些細ですがショック
ですね。一度も通ったことがないので気にもしていませんでしたが、携帯
灰皿くらいは最早常識になりつつあるようにも思われます昨今、喫煙者で
ある自らも率先して吸殻の処理には意識を掛けている次第です。
49: 匿名さん 
[2006-09-21 14:34:00]
騒音でレスして者です。
>46サン。 私にも子供がいます。今現在子育て中です。だから子育ての気持ちはよくわかります。
子供が元気なことはとても良い事だと思います。
しかしながら、毎晩10時過ぎまでバタバタ、ドスドス音を出されてはかないません。
でも、急に静かにするのはやっぱり子供だし無理だと私なりにも思ってます。でも、親が注意することによって少しは半減するのではないかと思ってます。

物を落とす問題にしても、騒音の問題にしても、下に住んでる人が我慢するんではなくて、お互い思いやって協力しあって生活していきたいですね。

上のお子さんがもう少し大きくなるまで我慢したいと思います。気にしすぎて生活に支障あるとかわいそうですもんね。

50: 匿名さん 
[2006-09-21 19:51:00]
49さん。46です。お子さんがいらっしゃる方だったのですね。えらそうに幼児の特徴など述べてしまって失礼しました。我が家はもう家にも寄り付かない年齢なので(笑)、小さい頃の忙しくて、騒々しかった頃が今となっては懐かしいです。このマンションに住んでいる子供達はここが故郷。いい思い出がたくさん出来るとよいですね。泣いたり笑ったり、子育て中のお母さんは皆さん大変かと思いますが、頑張って!変なレスで失礼致しました。
51: 匿名さん 
[2006-09-22 09:19:00]
洗濯機の上に棚を取り付けたかたいらっしゃいますか?
オプションだと高いので後から自分で作ってみようなどと考えていたらどうもうまくいかなくて・・。
横が壁でなくてすぐ引き戸なので突っ張り棚もだめだし。洗剤などいれるのにやはりあったほうがいいと思うのですが、よく市販で洗濯機をすっぽり覆う形で設置するランドリーラックがありますが、あれを設置できるものでしょうか。リネン棚と洗濯機と引き戸までスペースが狭いので心配しています。大抵組み立てた後は返品不可なので、事前にうまくいくものなのか知りたいのですが。
52: 匿名さん 
[2006-09-23 02:38:00]
10月の来客用の予約カレンダー、まだ貼り出されませんね。
駐車場の再抽選が終わったので、そろそろ出ますかねぇ。予定がたたなくて…。
管理人に聞いてみましょうかねぇ。
53: 匿名さん 
[2006-09-24 10:13:00]
50さん。私の知っているマンションの知人(役員)から聞いた話なのですが、やはり騒音問題はあるみたいで、音を出している方はそんなつもり全然なかった、みたいな人も多いらしいですね。だから、注意しに行って、理解のある方だと逆に感謝されたりすることもあるみたいです。ただ、それが全ての人に当てはまらないのも事実で、下の階から音について苦情があって、上の階の人が防音対策をお金掛けて施して、それでもまだうるさい、うるさい言ってくるからどうしたものか・・・みたいな。個人間の問題だから、あまり深くは突っ込めないけど、難しい問題ですよね。
54: 匿名さん 
[2006-09-24 12:03:00]
52さんへ。貼り出されてありますよ。10月の下に隠れているだけです。(^−^)
55: 匿名さん 
[2006-09-24 20:36:00]
何かしらアクションを起すというのは、なかなかに難しいものですね・・・

ご意見箱がエントランスにあるかと思います。少し言い難いこういう問題こそを、是非理事会で取り上げて頂くことでなんらかの解決に結びつけて頂けるとありがたいですね(^^)
56: 匿名さん 
[2006-09-25 03:26:00]
久しぶりに覗いてみるとおばさんの・・・いや失礼、女性の噂話みたいなのが多いですな。
やれ子供がうるさいだの、自殺がどうのって。
まあどこに住んでいてうるさい人は一人か二人はいるもんですけどね。
しかし、書いてる人は確実にここの住人、書かれている人もここの住人ってこともう少し考たら・・・。
もう意見箱もあるんだから、堂々と部屋番号と名前書いて、どうしてもということがあれば取り上げてもらえばいいではないですか。総会の時にも提示された問題はきちんと出されるんだろうし。
私個人としてはもうそろそろお開きでもいいのかなぁ・・なんてつぶやいてみました。
57: 匿名さん 
[2006-09-25 18:27:00]
56ですが、誤解のないように。
うるさい人というのはうるさいこと言う人という意味で、うるさい子供といういうことでは
ないですよ。念のため。
58: 匿名さん 
[2006-09-26 01:18:00]
>56さん
皆が皆、あなたみたいな人だったら、このような場所は存在しないでしょ。
150世帯もあったら色んな人がいるんだし。
この場所で相談して解決できることなら、ここでしたっていいんじゃないですか?

『お開き』って何が?
この場所を閉鎖するってコト?
59: 匿名さん 
[2006-09-26 08:56:00]
私今回の一連の騒音(?)問題について一言言わせてください。
語調が少しきつくなってしまうことをお許しくざさい。
子供の足音なる問題で悩んでいる方がいらっしゃいますが、それに対してのコメントにも、すごく疑問をかんじました。
どうしてすぐに「直接注意しても構わない」といえるのですか?
一方的に問題を提示されただけで、実際にその方が聞いてらっしゃる音を確認したのですか?
例えば何人のかの方が音を聞いて「これはひどい騒音だ」と認められるのであれば騒音問題なんでしょう。直接注意して出来るだけ問題を改善してもらうしかありません。
しかし、もしこの方が、言い方は悪いかもしれませんが、ただ単に神経の細やかな人だった場合は?
注意なんてされたらたまったものじゃありませんよ!
それに、注意されて感謝されることもあるなんて発言もありましたが本当に?
普通に生活しているつもりが、どんな遠まわしの言い方をされたとはいえ、「あなたのうちウルサイヨ!」と
言われるんですよ。そりゃ、うまくやっていきたいし、そういう言い方をするかもしれませんが、心の底から感謝なんてしますか?
ちなみにうちの場合は(あくまでうちの場合ですよ)上に幼稚園のお子さんが住んでいらっしゃいますけれど、勿論一人家にいてシーンとしているような場合走ったり、ジャンプしているような音が遠くで聞こえなくはないですけれど、ホンとに遠くの方という感じで、よくいう戸建て二階と一階のような感じでは全然ありません。台所で家事をしていたり、テレビをつけていたり、誰かと話しているなどの時には全く聞こえませんよ。
ここで悩んでるんですとな書くのは簡単です(一方的にね)、中には賛同してくれた人もいて少しは気が楽になったかもしれないですけど、もう少し56さんのおっしゃる通りここの住人が言われてて、みてる人もたくさんいること考えて欲しかった。少なくとも私は不愉快でした。


60: スレ主です。 
[2006-09-26 13:49:00]
最近まったく書き込みせずにたまに見る程度でしたが、コミュが活性化してるようで嬉しかったです。

>56さんや>59さんに対して私の意見ですが、このコミュニティは元々井戸端会議レベルで作成され、またそのように使用するのがベターなんじゃないでしょうか?
うちだけではなく、この掲示板全てのスレに対してそのような印象を受けてます。
悩みや愚痴やちっちゃな情報ってマンションに住んでいても中々共有できないですよね?
中にはご近所付き合いされている方もいらっしゃるかも知れませんが、うちは夫婦共に働いていますのでマンション購入前から色々と参考にさせてもらう事もありました。

確かに「それは言いすぎじゃないの?」とか「こんな人が住んでいるのか・・」と思う事もありました。でもそれはそれで『情報』『意見』として受け止めればいいのではないでしょうか。井戸端レベルで。

神経質になる必要もないし、抑制する必要もないと思います。
私が一番怖いと思うのは、自制し過ぎる事によって情報が全くなくなってしまう事だと思います。
こんな世の中ですから、プライバシーまで公開する必要はありませんが共有できる情報があれば共有したいと思いますし、また皆さんの声を掲示板通して聞ければ嬉しいって思います。

騒音に関する問題で、注意するしないは当事者の問題であり、また注意された後は双方の問題だと思います。意見を出された方は煽ってる訳ではなくて「私ならそうする」って言う意見を出されただけだと思います。
もちろんこういう意見を書かれるのは不快だと言う>59さんの意見も重要な情報だと思ってます。

最後にもう一度言いますが、私はコミュニティ形成がマンションの1階で行われる井戸端会議だろうが、Webを通した掲示板だろうが変わりはなく、またとても重要で且つ貴重な情報源だと考えています。
61: 匿名さん 
[2006-09-27 12:39:00]
60さん、仰る通り貴重な情報源ですね。
わたしの主観ですが、このモニター越しで文字だけの交流と認識していると他意はなくとも強い主張がぶつかり合う場合もある、それがWEBであると考えております。

ですので、このモニター上に様々な敬意ある方々の顔を思い浮かべて書き込むように努めております。

そうすることで誤解もなくなり、読んでいても明鏡が如く触れ合える気が致します。
直接皆様の目の前で使う言葉と、このコミュニティー上の文字列が異なることで与える影響が大きいということは是非意識すべきであると考えております。

住人の方であれば、どちら様とお会いしても意見交換のできるスタンスでありたいですね。
そう思うと、どなたかと直接お会いする際も、いつも微笑みとご挨拶だけは欠かせません。

同じマンションなのですもの。袖触れ合うも他生の縁、是非友好的にありたいものですね(^^)
62: 匿名さん 
[2006-09-27 23:48:00]
エレベーター内に禁煙の張り紙が・・・。
タバコ吸ってた人がいるんでしょうか。
恥ずかしすぎる。。。(悲)
63: 匿名さん 
[2006-09-29 22:03:00]
遮音性って同じマンションの中でも階や場所によって違うと聞いたのですが、
我が家は入居した当時は上の階の掃除機の音は聞こえずヘッドがあたる音とか
ああ、掃除してるなってわかるくらいだったのですが、最近思いっきり
掃除機のゴォートいう音とヘッドの音が大きく聞こえるようになって隣かなと
試しに隣とは接していない部屋に移動するとその部屋でもちょうど移動したのか
同じ音が聞こえ、まさか我が家の掃除機の音も下に激しく聞こえてるんではないかと。

子供の足音に関しても前は遠くから聞こえるような感じでパタパタみたいな音だったのに
最近はバダバダとまるで家の中で靴でも履いて走っている強い音が21時から22時まで
1時間続き、急に遮音性が落ちて音が大きく聞こえるようになったのか、上の方が
例えば掃除機を買い換えて音が強くなったのか、お子さんが室内で靴を履いて走るように
なったか構造上か、人為的か、直接上の方に聞けたらいいけど、上の方は近所づきあい
したくないようで、引越しの挨拶にこちらから行った時も出てもらえずインターフォン越しに
近所づきあいはしたくないと言われてしまったので、、、
64: 匿名さん 
[2006-09-29 22:19:00]
>引越しの挨拶にこちらから行った時も出てもらえずインターフォン越しに
近所づきあいはしたくないと言われてしまったので、、、

ほ、ほんとうですか!?
65: 匿名さん 
[2006-09-30 00:33:00]
すごい人がいるもんですね〜!
近所付き合いというか、挨拶くらい普通受けてしかるべきだと
おもいますけど?

エレベーターでタバコ吸う人がいたり、個人の嗜好を超えた
方々が一部とはいえいるのがちょっと残念です。
66: 匿名さん 
[2006-09-30 13:14:00]
近所づきあいの問題はともかく・・・。
63さんは自分の掃除機の音が下に聞こえているのか心配されているのですよね?
それであれば、もし覗うのは下の階のかたではないのですか?
上の階の方に聞いても掃除機の音は聞こえないですし、ましてや構造上の問題など分かるはずもないかとおもいますよ。引越後で大分落ち着いてきたせいで今まで気にならなかった音が聞こえるようになったんだと
思いますよ。でも、掃除機なんて毎日使うものだし、いちいち下の方にお伺いたてなくても普通は大丈夫かと
思いますけど。逆に気を使わせてしまうかもしれませんしね。
67: 匿名さん 
[2006-09-30 21:45:00]
来週、田無神社でお祭ですね。
毎年やっているのでしょうか。
我が家も子供達と一緒にいってみるつもりです。
秋祭り。田無の駅前も人で賑やかになるんでしょうか。
越してきて初めていくお祭なので楽しみでーす。
みなさんも良かったらいかがー!
68: 匿名さん 
[2006-09-30 21:55:00]
いいですねー。お祭。マックスバリュにも張り紙がしてありましたね。
我が家も行ってみようと思ってました。

ところで、マンションの掲示板に落語の寄席なる物が貼ってあり興味深々なんですけど、
小学校でやるそうですが、突然行ってもいいものなのでしょうか?
チケット購入とかあるんでしょうか。
幼稚園児には分かるかどうか分かりませんが連れ行ってあげたいのですが。
69: 匿名さん 
[2006-09-30 22:48:00]
68さんへ
寄席は無料ですよ!誰が来てもいいので、お子さんも楽しめるといいですね!ちなみに小学生は事前学習で、ビデオを見る時間が朝あ
70: 匿名さん 
[2006-09-30 22:52:00]
すみません。69です。
途中でレスされちゃいました><。
え〜。朝あるようです!!
また状況が変わるようでしたら、レスしますね!!

71: 匿名さん 
[2006-09-30 23:02:00]
そうですか!
私自身落語は初めてなので楽しみにしております。
69さんありがとうございます!

72: 匿名さん 
[2006-09-30 23:24:00]
再来年入園なのでまだ少し先なのですが(来年春から見学予定)。
幼稚園ってこの辺りだと皆さんどちらが評判よいのでしょうか。
朝みると色々な制服を目にするので、みなさん割とバラバラに通っていらっしゃるようですね。
ちなみに我が家の坊主くんはかなーりヤンチャでまさに元気一杯!っといった感じです。
疲れ知らずで、体力が有り余っているうちのような坊主くんはどういう幼稚園がいいでしょうか。
なるべくなら近くが良いと考えています。下にもヤンチャボーイ予備軍の赤ん坊がいますので、
バスがあると助かります。お弁当は頑張って作ってもよいかなー。それはこだわりません。
この辺りは引っ越したばかりで色々知らないこともまだ多いので教えて頂けると助かります!
幼稚園に通わせていらっしゃる方、園の雰囲気なども含めて情報お待ちしております!
73: 匿名さん 
[2006-10-01 15:27:00]
72さんに便乗しちゃう形になりますが...
来年入園予定です。
2ヶ所ほどプレに通わせてます。
もうすぐ入園説明会や願書提出があるのに
まだどこにするか決め兼ねてます。。
なので実際に通わせていらっしゃる方のお話が聞けると嬉しいです。
74: 匿名さん 
[2006-10-01 17:30:00]
うちは女の子なのですが、すごくオテンバさんです。
生傷も絶えない・・・(昨日も走っていてタンスの角におでこぶつけた..トホホ)。
72さんと同じく再来年入園予定です。
私も教えて頂きたいです。
75: 匿名さん 
[2006-10-02 14:29:00]
 69です! この辺の人は“いづみ幼稚園”に通っていますよ!給食もあったり弁当の日もあったり・・・。気さくなお母さん同士の仲も良く、元気な子も多いようです!! うちは保育園に行かせちゃったのですが、幼稚園だったらお勧めです♪ 卒園の子が上向台小学校には大勢いますよ!バス通園もありますが、雨の日だけはバスとかもできるし♪ 質問があったら、友達に聞いときますよ!!
76: 匿名さん 
[2006-10-02 23:40:00]
小学生の母です。こんばんは。
子供が園に入るまでにいくつか見学したり、その後卒園生のお母さんと話たりして知っていますので、
参考になるかどうか・・・。

武蔵野大学付属
   園庭が広く、園の施設もきれいで充実しています。なにより、付属という強みで、運動会などの際大学
   の広いグラウンドを使用できるし、緑も非常に豊で環境がすばらしいです。
   各クラスで生き物を飼育しています。
   プールがありますが、温水ではないので夏のみです。
   バスはありますが、基本は送り迎えのようです。
   延長保育はないようです。お弁当です。
   大人しいお子さんが多く、面接の際はお母さんと離れられないと落ちます(泣いても駄目)。
   当時は男の子の比重より女の子が圧倒的に多かったです。
   上の子が入れば兄弟は無条件で入れてくれるそうです。
   お稽古ごとは特にないです。
クリストロア
   アットホームな感じの幼稚園です。お弁当、送り迎えです。何でも手作りと言った感じの幼稚園です。
   園庭も広く、サッカーが割と強いです。
武蔵野東幼稚園
   人数がとにかく多いです。年少さんだけでも300人くらいいます。それなので、
   年中・年長校舎と年少さんの建物が別の場所にあります。
   先生の質もすばらしく、子供もよくまとまっています。
   中学校までの一貫教育ですので、長いお付き合いの友達も多くできそうです。
   自閉症教育にも力を入れており、クラスは違うけれども、同じ建物で一緒に生活するので、
   自然と交流が生まれます。
   体操やダンスなどに力を入れているのでで、運動会や学芸会など華やかで楽しいです。
   園庭は土ではなく、野球場のような(?)感じで、通わせているお母さんの間からやはり土が
   いいという意見が度々でるそうですが、今のところ変っていないようです。
   お稽古事はもちろんママのサークルもあります。
田無富士見幼稚園
   園庭が非常に広く緑も多いです。スポーツにも力をいれていて、サッカーが強いです。
   園内に温水プールがあり、週一度英語があります(外国人)。
   割と自由でアットホームな雰囲気の幼稚園です。先生の質が素晴らしく園児もよくまとまっています。
   新体操、スイミング、音楽、絵画など希望者にお稽古事もあり。
   行事にはお母さんも参加する事が多数あり、子供の園での様子が分かりやすいです。
   延長保育あり、お弁当か給食かは選択制。
   元気で色々な遊びに熱中したいお子さんはお勧めです。
こみね幼稚園 
   園庭はあまり広くないのですが、建物が可愛らしい幼稚園です。
   移動動物園が来たり行事は割と多いので楽しいです。
   園の雰囲気は富士見幼稚園と似ています。
   プールを週一回行いますが、場所はバスで別の場所に行きます。
   体操などのお稽古もあり。
   とにかくお母さんが楽をしたい方はここです!
  
   全日保育のみで半日保育がありません。勿論バスあり、完全給食、延長ありです。
   ただし、園庭の広さ、教室の広さの割に子供が多く最近ではかなり窮屈になったという噂も聞きまし。
   た。
 以上幾つか私の知っている範囲で書いてみましたが、ここは違うぞー!などと新たな情報があれば
 書いてあげてください。     
77: 匿名さん 
[2006-10-02 23:45:00]
小学生の母です。こんばんは。
子供が園に入るまでにいくつか見学したり、その後卒園生のお母さんと話たりしていますので、
参考になるかどうか・・・。

武蔵野大学付属
   園庭が広く、園の施設もきれいで充実しています。なにより、付属という強みで、運動会などの際大学
   の広いグラウンドを使用できるし、緑も非常に豊で環境がすばらしいです。
   各クラスで生き物を飼育しています。
   プールがありますが、温水ではないので夏のみです。
   バスはありますが、基本は送り迎えのようです。
   延長保育はないようです。お弁当です。
   大人しいお子さんが多く、面接の際はお母さんと離れられないと落ちます(泣いても駄目)。
   当時は男の子の比重より女の子が圧倒的に多かったです。
   上の子が入れば兄弟は無条件で入れてくれるそうです。
   お稽古ごとは特にないです。
クリストロア
   アットホームな感じの幼稚園です。お弁当、送り迎えです。何でも手作りと言った感じの幼稚園です。
   園庭も広く、サッカーが割と強いです。
武蔵野東幼稚園
   人数がとにかく多いです。年少さんだけでも300人くらいいます。それなので、
   年中・年長校舎と年少さんの建物が別の場所にあります。
   先生の質もすばらしく、子供もよくまとまっています。
   中学校までの一貫教育ですので、長いお付き合いの友達も多くできそうです。
   自閉症教育にも力を入れており、クラスは違うけれども、同じ建物で一緒に生活するので、
   自然と交流が生まれます。
   体操やダンスなどに力を入れているのでで、運動会や学芸会など華やかで楽しいです。
   園庭は土ではなく、野球場のような(?)感じで、通わせているお母さんの間からやはり土が
   いいという意見が度々でるそうですが、今のところ変っていないようです。
   お稽古事はもちろんママのサークルもあります。
田無富士見幼稚園
   園庭が非常に広く緑も多いです。スポーツにも力をいれていて、サッカーが強いです。
   園内に温水プールがあり、週一度英語があります(外国人)。
   割と自由でアットホームな雰囲気の幼稚園です。先生の質が素晴らしく園児もよくまとまっています。
   新体操、スイミング、音楽、絵画など希望者にお稽古事もあり。
   行事にはお母さんも参加する事が多数あり、子供の園での様子が分かりやすいです。
   延長保育あり、お弁当か給食かは選択制。
   元気で色々な遊びに熱中したいお子さんはお勧めです。
こみね幼稚園 
   園庭はあまり広くないのですが、建物が可愛らしい幼稚園です。
   移動動物園が来たり行事は割と多いので楽しいです。
   園の雰囲気は富士見幼稚園と似ています。
   プールを週一回行いますが、場所はバスで別の場所に行きます。
   体操などのお稽古もあり。
   とにかくお母さんが楽をしたい方はここです!
  
   全日保育のみで半日保育がありません。勿論バスあり、完全給食、延長ありです。
   ただし、園庭の広さ、教室の広さの割に子供が多く最近ではかなり窮屈になったという噂も聞きまし。
   た。
 以上幾つか私の知っている範囲で書いてみましたが、ここは違うぞー!などと新たな情報があれば
 書いてあげてください。     
78: 匿名さん 
[2006-10-02 23:53:00]
すみません。二重投稿になってしまいました。書き忘れましたが、富士見幼稚園にはバスはあります。
79: 匿名さん 
[2006-10-02 23:55:00]
きゃー!またまたすみません。武蔵野東幼稚園にもバスあります。
80: 匿名さん 
[2006-10-03 18:27:00]
どなたか保育園の情報はありませんか?
81: 匿名さん 
[2006-10-03 23:27:00]
73です。
詳しい情報ありがとうございます!
いづみはお友達の間でもすごく人気があります。
建物もキレイですよね。

富士見か向ヶ丘で迷っているので、76さんの情報はとても参考になりました。
ありがとうございます!
ウチのコは活発なので富士見だとイロイロ楽しめそうかな、と思いました。
でもちょっと距離があるので雨の日が大変そう。。

イチバン近い向ヶ丘の情報がありましたら、教えて下さい。
82: 匿名さん 
[2006-10-04 08:39:00]
田無富士見幼稚園の卒園児の母です。
富士見の先生は同じクラスの子は当たり前ですが、他のクラスの子供の名前もよく覚えてくださいますよ。
園長先生も全園児の名前覚えて下さっていました。
うちの子もよく園長先生にぶらさがっていたものです。
卒園して何年後かにひょこっと遊びに行ったとき先生が「00ちゃーん、久しぶり!」
とあたかも昨日まで通っていたかのように名前を呼んで下さったときには感動しました。
わきあいあいとした幼稚園でお母さん同士今でも付き合いがあります。
83: 匿名さん 
[2006-10-04 08:46:00]
72です。色々ありがとうございます。
参考にさせて頂きたいと思います。
もっともっと知りたいので在園児のお母さんからの情報もどしどしお待ちしております!
向ヶ丘の情報。私も是非知りたいです。
84: 匿名さん 
[2006-10-04 21:18:00]
再び73です。
今年の夏に田無富士見幼稚園の自遊登園に行きました。
5日間中4日参加したのですが、先生方がすぐ名前を覚えてくださり
その後のプレでも声をかけて頂いたりして、とても嬉しかったです。

富士見は役員を全員がやると聞いたのですが本当ですか?
また面接ではどんなこと聞かれるんでしょうか、、、
武蔵野大学付属のようにお母さんと離れられないと落ちる、なんてことがあったら
我が子は絶対無理です。。
85: 匿名さん 
[2006-10-05 11:12:00]
えー、82です。
行事の係りという形で保護者会の際にみんなで決めます。
中には遠足の時のお母さん先生なんていうのもあって楽しかったですよ。
大分前なので記憶違いがあるかもしれませんが、面接では親は何も聞かれませんでした。
子供は別の教室に連れ去られ、お母さんは控え室でアンケートみたいな物を書かされたと思います。
我が子とは完全に離されてしまったので中で何をしたのか、何を聞かれたのかは不明です。
離されるとき我が子は大泣きしましたが合格通知がきましたので、そういうことで落とすことは
まずないかと思います。
86: 匿名さん 
[2006-10-06 00:13:00]
73です。
82さんありがとうございます。
面接は親子別々なんですね。ウチのコは間違いなく大泣きするでしょう。。

またまた質問で申し訳ないのですが
面接の時の服装はどういったものが良いのでしょうか。
かっちりスーツじゃなくても、常識の範囲でジーパンTシャツじゃなければ大丈夫なのでしょうか。
87: 匿名さん 
[2006-10-06 01:24:00]
82です。
スーツじゃなくても大丈夫だったですよ(当時は)。
私は知らなくてスーツ着て行きましたが、親は控え室でアンケートだったものですから、
プレに通っていない限り、誰がどこの子の親か分からないのでは。。。と思いますし。
あくまで子供を見るので、子供は少し奇麗目の格好をさせた方が無難だと思います。
でも、我が家の場合なにしろ少し前の情報なので
最新の情報は在園児のお母さんに聞いた方がよいかもしれません。
朝と帰りに富士見のバスがマンション前に来ているようなのでこのマンション内にも
結構いるのかもしれません。張り込んで(笑)聞いてみてはいかがでしょう。

88: 匿名さん 
[2006-10-06 01:27:00]
あっ思い出しました。
アンケートといっても、名前も書くし、子育ての方針とか結構細かく書いたと思います。
89: 匿名さん 
[2006-10-07 17:45:00]
73です。

富士見のバス、マンション前に来てるんですね。
思い切って聞いてみようかな。。

82さん、イロイロとありがとうございました。
90: 匿名さん 
[2006-10-08 11:47:00]
上から枯葉が落ちてくる
ベランダで植木を育てるのは結構ですが、枯葉が散乱しないように注意していただきたい。
91: 素朴な住人 
[2006-10-09 22:11:00]
今日随分とパトカーが来てにぎやかになってましたが、また何か事故又は事件あったのでしょうか?
入居してから結構緊急車両が来ますよねー 出来事が多いのか若しくは簡単に通報してしまうのか
困ったもんです

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる