東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グレイスフォレシア多摩センター(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 鹿島
  6. グレイスフォレシア多摩センター(その2)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2018-05-09 11:35:17
 削除依頼 投稿する

新しいスレッドを立てました。

[スレ作成日時]2006-08-22 23:52:00

現在の物件
グレイスフォレシア多摩センター
グレイスフォレシア多摩センター
 
所在地:東京都八王子市鹿島7-2
交通:京王相模原線 「多摩センター」駅徒歩10分

グレイスフォレシア多摩センター(その2)

2: 匿名 
[2006-08-22 23:58:00]
旧スレッドは下記です。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38310/
3: 匿名さん 
[2006-08-25 15:11:00]
もう中古で売りにでてますよ。居住中になってるし。
なんだかなぁ。
4: 匿名さん 
[2006-08-25 16:50:00]
えー?まだ一年も経っていないのに、早すぎませんか。
チラシにでも掲載されていたのでしょうか?
5: 匿名さん 
[2006-08-25 18:03:00]
多摩市への編入が絶望的なので引っ越されるのでしょうか?
6: 匿名さん 
[2006-08-25 23:44:00]
買ったときの値段より、あがってないですか_?
ttp://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=area&sap=1&cd=2%2C+3&geo=13201&lo=7%2C+9&year=0&code=1440000MO017203
7: 匿名 
[2006-08-26 00:21:00]
しかし、早いですねぇ。
よっぽど何か事情がおありなのでしょう。

南向きで前面棟なしということはA棟の方ですかね。
8: 匿名さん 
[2006-08-30 23:47:00]
最近思うのですが、玄関やエレベータ内の掲示板に色々貼られていますが、
余りに沢山貼ってあって、どれが新しいのか古いのかぱっと見た限りでは
区別が付かず、古いのははがすなり、新しいのはわかるようにする工夫が
必要と思います。

またタバコを押し付けた柱の写真が場所によっては今でも掲示されていますが、
あれってもう注意を促すという役目は果たしたのではないのでしょうか。
外部から来た人が入ってきた時に真っ先に目がいき、このマンションの
住民のモラルの無さをアピールしているようで、みっともないこと
甚だしい、と思います。
9: 匿名さん 
[2006-08-31 21:23:00]
>住民のモラルの無さをアピールしているようで、みっともないこと
甚だしい、

ですよねえ・・・同感。
管理人さんに言えばいいのかなぁ。
10: 匿名さん 
[2006-08-31 23:28:00]
実際のところ、モラルがない人がいるわけだからしょうがないでしょう…。
はがしてモラルが向上する理由って何もないと思いますよ。
少なくともいつも目に付くわけだから、皆が自分と周りを含めて気にするようになるわけで、
それが効果があるってことだと思います。
見た目はダサくてもマンション自体の質が良くなるなら今のやり方は効果的だと思います。
(実際、あの後のタバコ事件は発生していないようですし)
11: 匿名さん 
[2006-09-01 00:01:00]
No10さん
いつまでもはがさないとそのうちに掲示板には
・タバコを柱にこすりつけないよう。
・ベランダではタバコはすわないよう。
・ペットは廊下では抱くよう・・。
等々注意を促す掲示ばかりになってしまいますよ。
やはり掲示する期間は決めたほうが良いと思います。

またあれ以来タバコ事件が発生していないといっても、
それは掲示をしたことによる効果であって、1週間で掲示を
はがしてもそれ以降発生しなかったかもわからないので、
単純に掲示し続けるというのはどうかと思います。
掲示板にはルール(規則)を知らずに、結果としてルールを破った人に、
そのルールの存在を知らしめるという効果はありますが、タバコ事件の場合は
ルール以前の問題ですからねぇ。
12: 匿名さん 
[2006-09-01 13:59:00]
張り紙の期間限定に賛成。だいたい、入り口のところの掲示板はいったい何のためにあるのか。あの入り口の掲示板をみんながあまり見ないことを前提に、エレベーターに張ってあるような気もする。小学校の廊下じゃないんだから、上の足音がうるさいとか、タバコがどうとか、注意事項だらけのエレベーターは毎日使うほうからすると、はっきり言ってうっとうしい。
・・・って、こういう風に言うというと、小学生程度のモラルしかないから、エレベーターの張り紙は必要なんだ。。。とか、それに似たようなことを書き込む人が必ずいそうな気もするけど^^
私は、個人の見解として、エレベーター内の張り紙はもう要らないのでは・・・と言うべきところに言っておきます。
13: 匿名さん 
[2006-09-01 22:44:00]
>小学生程度のモラルしかないから、エレベーターの張り紙は必要なんだ。。。
確かにモラルのない人が積極的に掲示板なんて見ないだろうから、
ああいう皆が見る場所に張るのはいい方法なのかも。
事務連絡以外の、少なくとも騒音とかタバコ問題みたいに必ず見なければいけないようなのだけ
一定期間エレベータに貼るとか。
14: 匿名さん 
[2006-09-05 22:47:00]
今日気が付いたのですが、エレベータの例のタバコ事件の写真が
はがされていましたね。
この掲示板の書き込みの効果か、もしくはNO12さんのお陰でしょうか。
でも言われたからはがす、言われなければ貼り続けるではなく、
掲示板の運用基準(ルール)をしっかりつくるべきでしょうね。

15: 匿名さん 
[2006-09-06 23:23:00]
バルコニーのタバコ喫煙被害の張り紙がエレベータに貼られて1日もせずに
またはがされましたが、あれはどういうことでしょうか?
うちも階下のタバコの煙がしょっちゅう部屋に入ってきて相当まいっている状態なので、
いい加減文句を言おうか悩んでいました。正直あの張り紙はうれしかったです。
(張り紙の方と加害者が同じかは知りませんが・・窓閉めても24時間換気で入ってくるのです)
上の方で言われてる方がはがせと文句を言ったのでしょうか?
もしそうなら安易な事はしないで下さい。
当事者には切実な問題なんです。
16: 匿名さん 
[2006-09-07 22:36:00]
>当事者には切実な問題なんです。
確かに。
でも、そのような貼り紙は気が付かなかったですね。
1日もせずにまたはがすというのは、確かにどういうことでしょうかね。


17: NO12です 
[2006-09-08 22:59:00]
言うべき所に張り紙の話はしました。そのせいでエレベーターの中の張り紙がはがされたのかどうかはわかりません。ただし、張り紙すべてを否定したのではなく、期間限定で張るのは構わないのでは・・・と提案したつもりです。あのエレベーターの張り紙で改善されたことも中にはあるでしょうから。

>上の方で言われてる方が、はがせと文句を言ったのでしょうか?
もしそうなら安易な事はしないで下さい。

安易なことはしているつもりはありません。私にとってはあの張り紙がうっとおしいと、ずっと思ってきました。ちなみに私も私の家族も非喫煙者です。
おまけに、近隣のタバコの煙で洗濯物が臭くなるとか、気管の悪い老人がいて部屋に煙が入ってくると困るから窓をすぐに閉めるとか・・・そんなことはしょっちゅうです。でも、ここは集合住宅ということもあって、『私は』そのくらいは我慢するべきだと思っているので、最低限のマナーを守った上で「ほたる」をしている人に、それ以上の注文はつけられません。もともと、外で吸っているのですから、それを規制するといってもどう規制したらいいのか???と思います。
喫煙者にも言い分があると思いますので、本当に切実な問題なら、当事者同士話し合いをされた方がいいと思います。ちゃんと訴えれば、わかっていただけるのではないでしょうか?少なくともこの掲示板で訴えているよりは改善するのではないでしょうか。

18: 匿名さん 
[2006-09-10 02:40:00]
最低限のマナーを守っ上でって、
どこまでが最低限のマナーなのでしょうか?
参考までに教えていただけませんでしょうか?
19: 匿名さん 
[2006-09-10 09:58:00]
バルコニーで喫煙しないことが最低限のマナー、と考える人も
少なくないのではないでしょうか?
20: 匿名さん 
[2006-09-10 11:36:00]
自分の家の窓は閉めて煙は入らないようにして、ベランダでタバコを吸う。
上、隣の家の窓が開いていて煙・においが入ってもかまわない。だって自分の家じゃないから。

これでも最低限のマナーは守っているって言いたいのでしょうか?
21: NO12です 
[2006-09-10 14:33:00]
いろいろな意見がありますね。バルコニーの概念によっても変わってくるのでしょうが、基本的にバルコニーは外の空間です。
レストランやスポーツ施設でも、館内は禁煙にして、入り口や外の階段に灰皿を置いているところは多く見受けられます。それは、外ならば中の人が迷惑にならずに吸えるからで、その灰皿のそばの部屋の窓がたまたま開いていて、その室内に煙が入ってくるようであれば、「吸うな」という前に閉めるでしょうし、外で吸っているのだから仕方がないかな・・・と考える人も多くいると思います(全員とは言いません)。
公共施設とマンションは違う、という意見もあるでしょうから、この考え方がすべてに当てはまるとは思いませんが、ひとつの考え方ではあると思います。

>これでも最低限のマナーは守っているって言いたいのでしょうか?

はい、そのつもりです。私は最低限のマナーとは火の始末だったり、吸殻や灰の飛散防止などの注意を怠らないことだと思っています。外を歩いている人が、部屋の前に立ち止まってタバコを吸うことを規制できないように、外で吸う人たちを規制するのは行き過ぎのような気がします。新宿区のように、条例で歩行中のタバコを禁止するようになれば、また話は違うかもしれませんが。

上でも書きましたが、私はこれでも非喫煙者です。自分の家に煙が入ってきたら嫌です。でも、「私は」そこまで言うことではないと思い、窓を閉めるようにしています。これもひとつの考え方であり、否定されることではないと思います。
ですから、本当に切実な問題であるならば、直接当人同士が話し合うべきだと思います。それをこの掲示板でどっちが正しいとか言い合っても仕方がないですから。その話し合いに応じないようであれば、そうなたらコミュニティーの問題として取り上げるべきだと思います。

当人同士が話し合うべきという意見にレスがなく、「最低限のマナー」にこだわるのが不思議です。そんなものは人それぞれ違って当たり前なのですから、私は誰の意見も否定するつもりはありません。解決を望むなら、まず話し合いだと思います。
22: 匿名さん 
[2006-09-10 15:36:00]
ま、喫煙者からすればルールで明確に「バルコニーでタバコを禁止」と書かれていない以上、
文句いわれる筋合いじゃないってことでしょう。
非喫煙者からすれば、火災時等の避難経路でもあるバルコニーで火気(タバコ)を
吸うのは意味を考えれば禁止なのは当然。
前者はルールの文章を逆手に取るし、後者はルールから常識を説く。
最初からすれちがっているから、解決もなにもない。性善説を信じるしかない。

それはそれとして、コミュニティーの問題とか言う割りに、張り紙の件は
うっとおしい→はがせというのはあまりに短絡的すぎるかと。
張り紙ははがされる前、手書きで、気管支炎で救急車で運ばれた旨が追記されていました。
当事者で解決しろと言うのは簡単ですが、当事者同士だと大事になることが多い。
解決できないからああいう形で訴えているわけでしょ。
23: NO12です 
[2006-09-10 22:09:00]
>うっとおしい→はがせというのはあまりに短絡的すぎるかと

NO17をよく読んでいただきたい。張り紙すべてを否定したのではなく、期間限定で張るのは構わないと思うが、いつまでも張り続けているのはいかがなものかと・・・という提案をしたと書きました。べたべた張り紙をするのはうっとうしいと思うのは、個人の見解として書いただけで、提案の内容ではありません。
気管支炎で救急車で運ばれるくらいの状態になっているのなら、それこそお互いに話し合うべきでしょう。当事者同士だと大事になることが多いというのは、相手の感情を無視した言い方をするからだと思う。コミュニケーションをとるのが苦手という最近の風潮が、こういう形で表れているのですね。人間、心底から訴えれば届かない声などはないと信じていますが・・・。

>火災時等の避難経路でもあるバルコニーで火気(タバコ)を

それを言ったら、バルコニーで家庭菜園をしている人、窓が隠れるほどの植木を育てている人、そんな人たちも避難経路の妨害になるのでしょうか?そうであれば同じように禁止されるべきですね。禁止しようと思ったら、いくらでも文句のつけようはあるのだろうから、ルールの問題は性善説を信じるしかないという意見には賛成です。
最後に、何度も言いますが、私は非喫煙者です。バルコニーでタバコを吸われると煙が入ってきて嫌なので、窓を閉めます。でも、外でタバコを吸う人の権利も守られるべきだと思います。切実な人は話し合いを持つべきだと思います。もっと隣人とコミュニケーションをとって話し合いの方向を模索できないものでしょうか。守ることも大切だとは思いますが、ちょっとの勇気があったお陰で物事が解決することもあるかもしれません。理事などには相談できないのでしょうか???
24: 匿名さん 
[2006-09-10 22:52:00]
今年の夏、我が家ではベランダでバーベキューを
しようという話になりましたが、ベランダは専有スペースではなく、
共用スペースのため、火を使って、煙を出すのはまずいのではと
いうことで結局取りやめにしました。
上の書き込みを見ていると、正しい判断だったようですが、
タバコってバーベキューのスケールを小さくしたようなものとは
思いません?
25: 匿名さん 
[2006-09-10 23:03:00]
久し振りに掲示板を覗いてみました。
NO.12さんのしっかりなさっているご意見、もっともだと思います。
おかげさまという言い方は失礼かもしれませんが、我が家はご近所さんと友好な関係で暮らしています。
ただ、ほとんど同じ階の方とも顔をあわせることはありません。何か用事があるとき、大した内容でなくて、いつでも良いようなことでも、チャイムをおして訪ねていかないと、いつになってもお目にかからないのが現状。コミュニケーションは積極的に動かないととれませんね。
苦情であればなおさら、訪ねて行くのは気が重い事でしょう。でも、伝えてみれば案外すぐに解決するかもしれませんね。
26: 匿名さん 
[2006-09-10 23:07:00]
24さん、バーベキュー、論外です!!
27: NO12です 
[2006-09-10 23:40:00]
24さんが言う、タバコがバーべキューを小さくしたようなものという意見、それも一理ある考え方だと思います。タバコも植木も家庭菜園も、それぞれの人がそれぞれのルールに則って考えると、Yes,Noどちらとも取れると思います。ですから、そういった類のルールやマナーの問題を話し合うより、切実な問題を直接話し合い出来ない環境を憂うべきではないかと思っています。

No25さんの環境がうらやましいです。私ももっと近隣の方たちと、積極的に友好な関係を築いていこうと思いました。ありがとうございます。

>苦情であればなおさら、訪ねて行くのは気が重い事でしょう。でも、伝えてみれば案外すぐに解決>するかもしれませんね。

心からそう願いたいものです。問題が当事者同士で円満に話し合われ解決されることを願っています。そして、その当事者同士に信頼関係が生まれれば、それはとても心強い関係になれるのではないかと思います。がんばってください。
28: 匿名さん 
[2006-09-11 22:46:00]
 少し話はそれてしまいますが、このマンションは来客用の駐車場がありませんよね。それはわかっていたことですが、なんとかならないものですかねえ。一台、せめて2台分とか。そんなスペースがあれば最初から来客用を作っているのかもしれませんが。最近の掲示で、近隣の方から私たちのマンションへの来客の路上駐車に対する警告のようなものがあった旨の内容があったので。
皆様どう思われますか?近隣の駐車場というと多摩センター駅周辺しかないですよね。
29: 匿名さん 
[2006-09-11 23:12:00]
判っていたこととはいえ、来客用駐車場がないというのは、確かに不便ですね。
敷地内の駐車場に空きがあれば、其れを有効活用しても良いとは思うのですが。
でも掲示板によると、全駐車場が埋まっているとありましたが、地下も含めて
本当にそうですかねえ。
30: 匿名さん 
[2006-09-11 23:46:00]
タバコなんて、本人の健康にも家族の健康にも悪い。
周囲にも迷惑なだけ。
そんなもんを権利と言われても。

がまんできないので申し訳ございません。ってのならまだわかるが。
31: 匿名さん 
[2006-09-12 09:18:00]
ここは駅から近いので、訪ねてくる人に電車で(モノレール)来てくださいと言えばいいともおもったのですが、その人が公共の交通手段を利用しにくい場合が多いんですよね。敷地内の駐車禁止のコーンを置いているスペースがありますよね。工事の業者なんかがたまに止めている。実際、必要な時はそういうところに駐車するんだから、コーンを置いて規制するのではなく、しっかりと、来客スペースとして枠を書いて、届出制にしたらどうなんでしょうね。
32: 匿名さん 
[2006-09-12 10:49:00]
来客用駐車場はありませんので、車での訪問は遠慮下さい。工事車両は来客ではありませんのでコーンを置いてあるところに駐車しても良いと思います。
33: 匿名さん 
[2006-09-12 13:10:00]
>来客用駐車場はありませんので、車での訪問は遠慮下さい。

ないから、いろいろ提案してるんじゃない。
近隣の路上に止めて、ここの住民の風当たりが強くなったら車に乗る乗らないに限らず、「GFの住民」でひとくくりにされるわけでしょ。
子どもや老人がいれば、車を利用せざるをえない事もある。そうそうタクシーというわけにはいかないからね。
34: 匿名さん 
[2006-09-12 16:46:00]
近隣の駐車場にとめるしかないと思います。来客用駐車場がないから敷地内及び路上駐車をするのは迷惑です。違反者は厳しく対処するしかないでしょう。
35: 匿名さん 
[2006-09-12 17:33:00]
近隣の駐車場ってどこですか?
36: 匿名さん 
[2006-09-12 20:08:00]
NO33さん、確かにそうですよね。ただでさえ、新しい建物で注目されている上に、路上駐車で問題にでもなったら、マンション住民全体の問題となってきますよね。

駐車場の問題は実際難しいですよね。鹿島の団地の方の駐車場が余っていて、貸し出してくれるとかはないのかなあ?(もちろん有料で)それは無理って感じですかね。
今後総会などで来客用の駐車場に関して意見交換できる機会でもあればいいのですが。
37: 匿名さん 
[2006-09-13 09:54:00]
NO35さんへ、近隣の駐車場は多摩センター駅周辺ぐらいで、もっと近いところがあれば良いですが。
38: 匿名さん 
[2006-09-13 12:54:00]
提案のひとつとして・・・
駐車場契約者で、昼間でかけていて空いている状態の方に、謝礼をお支払いする事で来客用に提供をしてくださる方を募集してはどうでしょうか?最初の取り決めが大変かもしれませんが、きちんと取り決め、利用に際しては、管理人さんに管理していただく。それくらい仕事が増えても、管理人さんに対処して欲しいです。
理事さんでご検討お願いします。
39: 匿名さん 
[2006-09-13 17:29:00]
NO38さん、なるほど。そういう考えは思いつきませんでした。実際問題どうなんでしょうね?
40: 匿名さん 
[2006-09-14 12:10:00]
私は来客のために近隣(鹿島小方面に歩いて2分くらいのところ)に駐車場を借りています。『来客用の駐車場はありません。』といわれた時点で探して借りることにしました。確かに来客用の駐車場の1〜2台分は確保してほしいと思いますが、ないのであれば自分で用意するしかありませんよね。

駐車場を探すのには苦労しましたが、ただ「駐車場が無い無い!」って言ってるだけよりは行動してみようと思って見つけました。ちなみに我が家に来客があるのは月に1〜2回程度です。でもせっかく来てくれる人に負担はかけたくないので、招く側で駐車場は用意することにしました。

No38さんの意見、賛成です。いいアイデアだと思います。
41: 匿名さん 
[2006-09-14 13:10:00]
NO40さん、近隣に駐車場をお借りしているとのことですが、月極で契約されているのですか?
42: 匿名さん 
[2006-09-15 00:14:00]
掲示板を拝見していると、
みなさん初めから来客用駐車場はないと説明を受けていらしたようですが、
私の記憶の中では、長谷工の販売担当の方から「来客用駐車場あり」と聞いていました。
なので、入居してから「来客用はない」と言われて驚きました。
実際、入居者用マンションホームページの「生活関連書類」の中に
「来客用駐車場使用申込書兼許可証」という帳票があります。
帳票トップには「別紙様式14 (駐車場使用細則第11条第3項関係)」と明記されており、
当初予定では来客用駐車場が用意されていたんだと思います。
(一応証拠のためにPCに保存してあります。)
それがいつの間にか駐車場がなくなってしまった感じがして、ちょっと納得いかない思いです。。

どなたか、「来客用駐車場あり」と説明を受けた方いらっしゃいませんか?


43: 匿名さん 
[2006-09-15 10:56:00]
No41さんへ、40です。駐車場は月極め(半年分一括払い)で借りています。場所が特定されると個人情報がわかってしまうので詳しくは言えませんが、普通の駐車場ではありません。何度か足を運んで調査したら、いつも使ってないみたいで空いていたので、使わせてもらえるよう直接交渉しました。もう少し足を伸ばせば(5分くらい)民間の駐車場はあるようです。入居のときに販売の方が調べてくれました。

42さん、私のときは『う〜ん、来客用の駐車場に関しては決まってないんですよ〜。もし来客が多いようでしたら、近隣に駐車場をお探しになっておいた方がいいかもしれません。』っていわれて、そこからもうすでに自分で探し始めて近くに見つけました。私は比較的購入時期が遅いのでそういう対応だったのかもしれません。でも、来客用駐車場を全否定ではなかったように記憶しています。はっきり決まったのは入居が始まってから位なのでしょうか?よろしければ資料を集めて理事の方に次の理事会の議題として提案されてみてほしいです。
44: 匿名さん 
[2006-09-15 13:34:00]
私が説明を受けた時は、全戸数分一戸につき一台の駐車場があり、全戸が契約した場合は空きはないとのことでした。車を持っていらっしゃらないお宅もありますが、複数お持ちの方もいらして、その、複数契約をされて尚空きがあれば、来客用にまわすとのことでした。実際、空きはあると確信しています。
契約状況を理事会で確認していただけませんでしょうか・・・?空きがあれば、来客用にまわすべきと考えます。(場所はどこであっても)
45: 匿名さん 
[2006-09-15 21:30:00]
なるほど、そういう説明でしたか。私の時には「駐車場は基本的に空きがありませんので、来客用はたぶん確保できない。複数台分のスペースを希望する人にもお断りしている。」という説明でした。
マンションを契約された時期によって説明のされ方が違っているようですね。ここはやはり上の方の言うとおり理事会が調査してほしいものです。空きがあるのに、何年も先の将来的なニーズを考慮して来客用を作らないのはいかがなものかと思います。
46: 匿名さん 
[2006-09-15 23:03:00]
NO.42です。

記憶を辿ってみているのですが、
確か『各棟に1台分ずつ来客用を確保する予定です』と言われました。
現に来客用駐車場利用申請書もHPから取得できるようになっているわけですし、
だいたい今時来客用駐車場を用意しない新築マンションなんてあり得ないと思います。
駐車場の数は、販売の方から『全戸1台分+来客用』といように聞いていましたから、
169台ぴったりではないと思います。図面を数えていないのでわかりませんが。

ただ、この来客用駐車場の話は書面での説明ではなく、販売の方のお話だったので、
証拠がなく、悩ましいところです。。。
47: 匿名さん 
[2006-09-16 00:18:00]
現在マンション内の駐車場に、空きはあると思います。
ただ、それを来客用にすると、運営面等管理人さんからすると
余分な仕事になるのでやりたくないだけでしょう。

将来、住人で駐車場が必要になれば、そのとき来客用をなくせば
良いだけの話で、必要になるかどうかわからないのにそれまで
ずっとあけておくのはもったいない。
(逆に車を手放す人も出るだろうし)
48: 匿名さん 
[2006-09-16 11:53:00]
>営面等管理人さんからすると
>余分な仕事になるのでやりたくないだけでしょう。
それはないだろ(笑)。
でも、若干空きがあるのは確かだろうね。
49: 匿名さん 
[2006-09-16 16:19:00]
46さん。現在、駐車場の数は169台分しかないですよ。
私も購入前から来客用があるのか否かには気になっていていました。
販売用のチラシや重要事項説明にもそう書かれていて
重要事項には『駐車場は169台、平置きに限り空きが出た場合は来客用に回す』
と書かれてあります。(図面も数えてみました)
(HPの来客用申請書はその時の為に作成されていたのかしら。。。)
購入時は販売の方や清水総合も『平置きに空きが出たら』説明されていましたが、
私も随分前には来客用がある。。と見た聞いたような記憶もあるんですよね。。。(おぼろげですが)

平置きに空きはまず出ないですよね。。
機械式だと管理等が大変なのでそうしたのでしょうが住人が責任を持って扱えば良いかとも思いますよね。もちろん空きがあればの話ですが。
でも46さんのように『格棟に一台。。。』まではっきり聞かれているなんて気になりますよね。
どの方か解りませんが販売員の記憶違いだったのでしょうか。。。(ヒドイ)

50: 匿名さん 
[2006-09-16 23:11:00]
販売時に長谷工販売の人がどのように言っていたかを思い出して、もし違っていても
まさか訴訟等をするわけではないので、ここは過去を振り返らず、これからのことを
考えた方が良いのでは。
51: 匿名さん 
[2006-09-17 11:56:00]
とりあえず…マンションHPへのリンクは消してくれませんか?
(マンション住民はいちいち書かなくたってURLは知ってるんですから。)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる