東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シェルゼ府中の森公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 緑町
  6. シェルゼ府中の森公園
 

広告を掲載

anomaっち [更新日時] 2010-01-15 22:27:21
 削除依頼 投稿する

〜エリア初「外断熱工法」マンション〜
          府中の森公園
について、どなたか情報交換しませんか?
9/23よりモデルルームがプレオープンのようですね。



所在地:東京都府中市緑町2丁目33-5他(地番)
交通:京王線「府中」駅から徒歩14分

[スレ作成日時]2006-09-17 17:24:00

現在の物件
シェルゼ府中の森公園
シェルゼ府中の森公園
 
所在地:京都府中市緑町2丁目33-5他(地番)
交通:京王線府中駅から徒歩14分
総戸数: 34戸

シェルゼ府中の森公園

No.151  
by 匿名さん 2006-12-08 21:15:00
>>149、150

開き直りがここにも二人・・てことで。

これもスルーってことで・・・。とにかく説明できないと、言われて困ることはぜ〜んぶスルーか・・・
No.152  
by 匿名さん 2006-12-08 21:33:00
外断熱物件の体感,あります.
デベロッパが目黒に建てた体感ルームに一泊しました.
部屋と廊下・浴室・トイレに温度差が無いこと,
就寝時と起床時で室温にほとんど違いが無いことは
大変快適でした.
デベの会員になれば誰でも泊まれますから,一度ご自分で
体感されたらどうでしょうか.
入会も宿泊もタダでした.
私は全くの素人ですが,10年以内に外断熱が認知されるのに1票.

外断熱・SI・オール電化以外の魅力はLSSリビングサービス
システムがあります.
ここ半年で複数のモデルルームを見て回りました.
これらを提供しているデベは確かに他にもあります.
しかしここまで揃えているのは見当たりませんでした.

(確かにちょっと疲れますね.
大人になり切れませんでした・・・)
No.153  
by 匿名さん 2006-12-08 21:43:00
137です。
確かに疲れますが、まぁでもこの数日ちょっと活発になって
嬉しかったりしてます。更新が低調なようなので・・・^^;

まぁ第2期終了すれば少しは落ち着くでしょう。

ご近所になる方々宜しくです。

そのうちいろいろ相談しましょう^^!。
No.154  
by 匿名さん 2006-12-08 23:02:00
No.155  
by 匿名さん  2006-12-08 23:57:00
>>それでもそんなに普及しないのは、マンションには高い工費かけてやる意味がないか、
 他に何かあるかだと思う。

過去に外断熱を建築業界で検討した時期が合ったが、主にはそういった団体は大手企業
に意見を求めることになります。その方達が自分の推し進めている内断熱にダメの烙印
を押すことはできないので、つぶしにかかったと聞きますが。

ただ冷静に考えて、外断熱で無いと絶対にダメかというと、内断熱でも解決できる
部分はあって、昔でいうところの外断熱信仰も今となっては絶対的でないのは事実。
何かと原価的に厳しい原価率を考えて、外断熱に踏み見れないのも分からないでもない。
だから浸透しない訳で。
ただあと数年したら、マンション業界はとてつもなく冷え込みますので、
商品の差別化で永住の品質が問われるのは必至です。そのときに外断熱が一番なのか
そうでないのかは、今では分かりません。
No.156  
by 匿名さん  2006-12-09 00:00:00
>>原価的に厳しい原価率

ごめん、変な日本語だ。原価面で厳しい現状、です。
No.157  
by 匿名さん 2006-12-09 01:11:00
私が一番熱くなってたみたい。反省です。

152さん外断熱体験の感想ありがとうございます。
私は体験が無いので参考になります。
今マンションを購入したい時期にシェルゼに出会えてラッキーです。
現在外断熱は普及していませんが私も10年以内に外断熱が認知されるのに1票です。
高いお金を出しても、自分で生活してみて良さを判断したい。
SIはとても少なく
オール電化さえもここ数年でやっと認知され、
デベから物件がそこそこ販売されるようになったよね
東京のオール電化マンション物件はとても少ない。
地震のあった所の普及率はとても高いみたいですが。

日本のマンション業界は時代の流れに乗るのがとても遅い。
外断熱のデメリットは値段がちょっと高いだけ
住んでて良かったと思うか、ちょっと高かったねと苦笑いをするか分かりませんが
オール電化が次世代住宅なら、外断熱・SI・オール電化の組合せが近未来住宅???
だと自分の直感を疑わない一人です。ハハハ・・・
早く出来上がるのが楽しみです。


No.158  
by 匿名さん  2006-12-09 02:19:00
>>日本のマンション業界は時代の流れに乗るのがとても遅い。

印象なので指摘したくないのですが、そんなこと無いですよ。
時間があったら図書館にでも行って、過去3年、6年、9年と遡って
物件の比較をしてみてください。新しいものをどんどん取り入れて
進化しています。所詮マンションは比較商品ですから、何でも取り入れて
プラスの論理で商品化しています。でも本当は何でも付いているからって
快適な住宅ではなく、本当の快適さは別のところにあります。

個人的には外断熱は、間違った選択ではないと思います。
同じようなものに免震・制震システムを引き合いに出します。
どれもよく調べると良い商品なのですが、では内断熱ではダメなのか
耐震ではダメなのかと問われると、必ずしもそうでないので
そうなると訴求ポイントにならないので、だったら売りになる
別の機能を付けた方が見栄えがあるって考えるのが一般的なんです。
すべてに完璧を求めることは不可能ですからね。

No.159  
by 匿名さん 2006-12-09 07:23:00
そうですね!
ここは外断熱等を含めた建物と、環境等を含めたトータルが良いと思い
買おう考えた一人です。
よく距離等を引き合いに出されますが完璧は無いですからね。
建物、立地がすべて完璧なんて夢だね!
しかも買える金額で

>>とにかく説明できないと、言われて困ることはぜ〜んぶスルーか・・・

ハハハハハ・・・
この文章笑っちゃう

もともと感性が違うのだから、また悪い事している訳でもないしね。
「説明出来ないと」とあるけど
自分で遠い、生活出来ない、トンデモナイ、外断熱は神話と思っている方に
説明する必要ないからね!
売主じゃないから買ってもらう必要が無いって事ですか!

「言われて困る事」?
そもそも悪い事していないのだから困る事ないよ
「遠い」?
ハイそうですか!
「外断熱・・・」?
ハイそうですか!
感性違いますね、自分にあった所を選んで下さい。
売主じゃないからあなたが買わなくても全然困りませんよ。

ただ自分の住む所を変に書かれると気分が悪かっただけ!
相手して欲しいのですか???

私もバカだなぁ〜疲れてしまった。
スルーする方法忘れてました。
No.160  
by 匿名さん 2006-12-09 07:55:00
外断熱はアトピーに良いみたいです
アトピーで困っている方は検討する価値有りだと思います。
No.161  
by 匿名さん 2006-12-09 09:52:00
>160
根拠は?ソースは?実証は?
ここまで語られている外断熱について興味ありません。
しかしこういったいい加減な噂の書き込みは読んでてムカつきます。
子供のアトピーに悩んで「良いらしい」という一言にすがって色々試している親御さんは沢山いらっしゃいます。
それと同時にそういった方達に壷を売りつけるようなインチキな奴らも沢山います。
あんたの書き込みはそれと一緒。

No.162  
by 匿名さん  2006-12-09 10:47:00
アトピーの解釈は拡大だと思います。
外断熱は、ハウスダストを発生させることを抑制する効果があるので
(これは結露から発生するダニの発生を抑えるという意味合いです)
アトピーの発生原因としてのハウスダストとの関係で160は云っているのだと
思います。ただ、部屋を掃除しなければ、ハウスダストにつながりますし
原因はそれだけでないので、外断熱=アトピー対策と考えるのは早合点です


以上
No.163  
by 匿名さん 2006-12-09 11:27:00
No.164  
by 匿名さん  2006-12-09 11:48:00
これって、見ろってことね。

あのですね、シックハウスとハウスダストの相関関係って
実際には分かってないんですよ。

外断熱が悪いか、良いかという意味では良いと思います。
ただ上記の理由で結論付けられていないことを勘違いされている
方が多いので、一応お伝えしておきます。
No.165  
by 匿名さん  2006-12-09 12:11:00
それと、健康面で考えた、最近の住宅傾向での外断熱の優位点の不明瞭化に
ついて書きます。自分も外断熱が良いと思っていました。しかし…

結露の問題については、実は殆ど解決の方向にあると考えてよいと思います。
内断熱でも、省エネ住宅に向けて、最近では樹脂サッシや樹脂混合のサッシを
採用しています。
それと大きな問題は、室内で石油ストーブなど水蒸気を発生させる暖房器具を
使っているから問題なわけです。でも最近はいろいろな理由により石油系の
暖房器具を使わない様に考えるようになってきています。北のエリアでは
そんなことをいっても必須のようですが、そもそも、それをやめればある程度の
結露を抑えることが出来ます。サッシの問題や暖房器具の問題を解決するだけで
外断熱の優位性が、少し揺らぐことになります。

ただ外断熱の良いところは他にまだまだありますので、その場合には内断熱に
勝る工法であるのは事実だと、現状では思っています。

No.166  
by 匿名さん 2006-12-09 13:20:00
すごいね。ここ・・外断熱だけでこんなに盛り上がるスレないよ。

確かに外断熱がいいのはわかったとして・・それにしても府中のあの立地であの価格はありえね〜
まっ、でも外断熱ってだけで他の駅から遠い、まわりに何もない・・バスが早く終わる?等の条件の悪さも目をつぶれる幸せな人達がいるんだから、世の中うまくいくわけか・・・

まぁここ買う人は永住する人が多いみたいだから、将来の資産価値とか考えないだろうけど、その点はどうなんだろうね??
いくら外断熱って言ってもそれだけでどこまで価値があるか・・・なんてレスすると、ここの外断熱信仰集団の方達は「それ以外に何の価値があるんだ・・」とか「こういう人はスルー」とか言うかな。
No.167  
by 匿名さん  2006-12-09 13:47:00
どんなところにも人は住めますからね。そこに住んで不自由に感じない人が
買えば、それで良いんですよ。
No.168  
by 匿名さん 2006-12-09 14:16:00
163のリンク先ってみんなデベや建設会社の宣伝文句じゃん。
そんなもんちょっとググれば出てくるよ。
レベル低すぎ。
No.169  
by 匿名さん 2006-12-09 14:26:00
>161

格好良いね!
子供のアトピーで困っている方を引き合いに出して
色々言ってやったぞー・・・
文章からあんたは困ってないだろー
自己満足てな感じですか。

外断熱売りにしている建設会社はアトピーに良さそうな事書いてるぞ!
正義面するなら
壷を売りつけるようなインチキな表示は止めろと言ってやれ!

本当に困っている方は大変だと思います。
外断熱の無料セミナーをシェルゼはやっています
専門家に色々と質問してみたらどうですか
買わなくて無料だから
情報収集の為にうまく利用するのも一つの手です

外断熱、内断熱でも高気密マンションで石油ストーブ燃焼したら水蒸気発生するね!
高気密マンションでガス使うのも水蒸気を沢山発生するよね。
結露にはオール電化マンションが良いと思っている
No.170  
by 匿名さん 2006-12-09 14:35:00
いまどき、結露の問題を考えるときに、石油系の暖房器具を引き合いに
出すこと事体、常識はずれとしかいいようがない。
ガスコンロ使う時に換気扇回しませんか?調理の際に蒸気云々いうのだったら
IHだって食材から蒸気がでますから。分かってるかな?
IHを引き合いに出すところではないんだよ。
No.171  
by 匿名さん 2006-12-09 15:03:00
170も全然分かってないよね。

マンションの中で火の燃焼があるって事の意味合い
それに伴う水蒸気を含めたガスの発生及び拡散を分かってないじゃない
換気扇を使えばIHとガスコンロの水蒸気の発生を同じに抑えられると思っているところが
人にあれこれ言えるレベルじゃ無いって事。
No.172  
by 匿名さん  2006-12-09 15:21:00
そんなに多いのか、ガスの拡散はっ。
考えたことなかったぞ。10分程度の調理で、どの程度拡散するんだ。
No.173  
by 匿名さん 2006-12-09 15:47:00
オール電化住宅って言葉知ってる
IH住宅って事じゃないぞ!
暖房も電気
電気・ガス併用住宅ならガス暖房使った方が安いだろ
暖房使う時に換気扇回すのか?
そしたらエアコン使えば良いだろうとの質問くるだろうな。
同じエアコン使用量だったら光熱費の差が大きく出てくる。
そしたらオール電化の光熱費のメリットがとてもあるって事

せっかく高気密の住宅なのに換気ばっかりしてたら意味ないし
IHも二酸化炭素ガス、油煙巻き上げ等が無いからガスと全く同じじゃない。

オール電化、水蒸気で検索でもして。
私は数年前にTVで見たけどうまく説明出来ないなぁ〜
No.174  
by 匿名さん  2006-12-09 16:01:00
端からガスの暖房機は考えてない。初めに云ったとおり
室内に水蒸気を拡散させる暖房機を今の時代使うことは
住宅の機能面で逆行してる。(北エリアの話は別として)

何だ省エネの話がメインになったな、工法はどうでもいいんだ。
ま、それはそれで意見として承りましょう。

No.175  
by 匿名さん 2006-12-09 16:03:00
雨だからデベも暇なんだな
No.176  
by 匿名さん 2006-12-09 16:10:00
文章下手だからうまく伝わらないなぁ〜
まあ意見として伝わったから良いか。

No.177  
by 匿名さん  2006-12-09 16:10:00
雨だったら、電話かけで忙しくって、こんなところ見ている暇ないと思いますよ。
お客連れて来いって、聖拳が飛ぶんじゃないのかな。
No.178  
by 匿名さん 2006-12-09 16:17:00
175は
アトピーとかオール電化の事をデベの宣伝だと思っているだけじゃない?

つまらない1行コメント入れるのも
雨だから暇なんだよ。
きっと。

あっ!私も暇だ!
という事で!
No.179  
by 匿名さん 2006-12-09 16:55:00
雨でみんな暇なんですね^^;

>163のリンク先ってみんなデベや建設会社の宣伝文句じゃん。
>そんなもんちょっとググれば出てくるよ。
>レベル低すぎ。

デベや建設会社など以外に外断熱の良さやを調べる人が居るのだろうか?

ググっても外断熱について悪さを書いてるページは特にないから、
少なくてもマイナス要素にはならないってことですね。
No.180  
by 匿名さん 2006-12-09 17:10:00
IHとガスコンロの水蒸気の違い。

暖房を入れると上はポカポカ、下は冷たい!
だから床暖房を入れたいして暖かくしている。
(話が脱線・・・・)
①まず暖かい空気は上に向かう(対流)という事

お湯とかを沸かさないでガスコンロのみ10分位つかってみる
今のこの時期はガラスが曇ってくる
「空気中に含んだ水分」を火の燃焼で水蒸気を発生させてしまっている
②火の燃焼により水蒸気が発生し上昇気流が発生している。

※上昇気流の発生はIH、ガスコンロ同じ条件で油物を炒めてみると
 油の拡散範囲が違うので分かると思う(詳しいのは東電の資料見た方が良いかな)

③結露の発生は気温が低い方が発生し易い

④空気中の湿度が高い方が結露が発生する
 (ガス燃焼で水蒸気が発生するので空気中の湿度が上がる)

高気密の住宅でIHとガスコンロを使った場合は必然的に
ガスの方が水蒸気発生量が高いので湿度が高くなる。

さてここで換気扇を使うのは何時でしょう?
料理で火(IH)を使っている時ですよね!
料理が終わったら換気扇止めますよね!
部屋の中の湿度を想像して下さい。
水分を含んだすべての空気は換気扇のみでは対応出来ません

このあと高気密の部屋の暖かい空気は湿度が高いです換気しますか?
これが毎日続きます。
このメカニズムでオール電化の方が結露を抑えられる。
IHは水蒸気だけで無く油分も拡散するから部屋も汚れてくる。
(暖房器具も水蒸気発生のメカニズムは一緒ね)

IHの話になってしまったので
夏場火を使うと熱いですよね!
汗をかきながら料理をするのは大変です。
部屋の温度も上がるのでエアコンをガンガンにつけて
奥様方を始めご苦労様です。
IHは涼しいですよ。
火事の心配も少ないし、掃除も楽だし
ガスの不完全燃焼による一酸化炭素中毒の恐れも無いし

また脱線しましたが、結露の関係分かって頂けましたかな?


No.181  
by 匿名さん  2006-12-09 17:44:00
うちのかみさんは、調理終わっても30分は換気扇回してる。
空気が寒くなろうが、湿気るのが嫌だからなのだが。
個人的には、いなくなったら直ぐに消してしまいたくなるのは事実。


調理中のガスや水蒸気の飛散は通常換気扇でカバーできているのか
いないのか確認したいのですが、いかがでしょうか。
もしカバーされている前提で、調理後も換気扇を回してるのであれば
IHの方が湿気ないとはいえないと考えて宜しいのでしょうか。
これは屁理屈でもなく、参考までに伺いたいのです。

他の利点も分かりましたので、相対的に見れば、湿気にくいのは分かりました。
あいがとうございます。

>>IHは水蒸気だけで無く油分も拡散するから部屋も汚れてくる
これガスの間違いですよね。
No.182  
by 匿名さん 2006-12-09 18:02:00
ガスの間違いです
No.183  
by 匿名さん 2006-12-09 18:13:00
No.184  
by 匿名さん 2006-12-09 18:28:00
まずオール電化は絶対結露しないとは言えない。
ガスより良いって事ですかね。
結局内断熱は結露してしまうのです。
ただ高気密マンションを如何に良く生活する為と考えると
オール電化の方がメリット大という事です。
外断熱も気象条件によっては結露する可能性が有ります

ガスの場合は換気扇の容量(パワー)が大きい方が良いと聞いた事があります
必然的に油汚れもしますしうるさいですが。
ハウスメーカ等に聞くと良いでしょう

>調理中のガスや水蒸気の飛散は通常換気扇でカバーできているのか
 いないのか確認したいのですが、いかがでしょうか。

私は実験した事がないので何とも言えません。ごめんなさい。
ここのサイトすぐ根拠はと言われてしまうので。

>調理後も換気扇を回してるのであればIHの方が湿気ないとはいえないと
 考えて宜しいのでしょうか。

根拠が出せないのでそう考えても良いかもしれません。

高気密マンションで快適に、しかも光熱費を抑えて生活する為に
私はオール電化マンションの方が良いと思っているので
暖房はガスを使わない、換気扇は長い時間使用するという点では
マンションの箱は同じなので、結露に関したら同条件かもしれませんね!

せっかく質問して頂いたのに
詳しくなくてごめんなさい

ちなみに外断熱も気象条件によっては結露する可能性が有りますと言いましたが
台風が過ぎた後に急激な気温差があったらするみたいです。
またコンクリート面は結露しなくても窓枠、ガラスは結露する可能性は有ります。
アルミサッシで1枚ガラスだったら窓関係結露します。(専門家が言ってた)
シェルゼは樹脂サッシとLow−e複層ガラスでその欠点を補い結露しない
マンションにしたみたいです。
アルミは熱伝導率高いからね!
内断熱も同様にしたら窓ガラスの結露はある程度抑えられるのでは。
ただ内断熱の結露の問題点はコンクリート面の結露ですが

No.185  
by 匿名さん 2006-12-09 18:39:00
>183

あなたがマンションサイトで何を期待しているか分かりませんが
あなたが一番どうでもいい書き込みだと思うのは私だけ?
No.186  
by 匿名さん 2006-12-09 18:49:00
賛成にせよ反対にせよ,伝聞や引用では限界のレベルに
達していると感じます.
明日都心で外断熱のセミナが開催されるみたいです.
賛成派の人も反対派の人もここは一つ専門家の意見を
聞いて,疑問点や問題点を直接質問してみればいいんじゃないでしょうか.
http://sotodan-npo.org/blog/archives/2006/11/post_125.html
No.187  
by 匿名さん 2006-12-09 18:54:00
結露を起こすかどうかは、室温とコンクリートの温度差でしょ(室温が暖かく、
コンクリートが冷たい)。
その温度差を小さくするための工法が外断熱(温度差がないため結露せず水蒸気のまま、
コンクリートを透過する。よって、外気にコンクリートがさらされている内断熱では
温度差の問題が解決できないため、結露抑制は難しい)。
室内の湿度(ガスとIHの違い程度)は、結露の発生条件でさほど重要でないんじゃない。
No.188  
by 匿名さん  2006-12-09 19:09:00
うーん、断片的にレスが来るからな、答えも断片的になってしまい
良くない状況だが、187さんへ

ガスが燃えると、水が発生するのはわかりますか。それと同時に
熱量が発生します。それがないIHとは、基本レベルの話で
オール電化の住宅は湿気にくいといっているだけです
結露レベルの話ではありません。
No.189  
by 匿名さん 2006-12-09 19:48:00
180で
>また脱線しましたが、結露の関係分かって頂けましたかな?
などと書いていたので。

そもそも室内の湿気なんか相対湿度で考えたら一時的なもの。
(水蒸気は濃度の高いところから低いところへコンクリートもおかまいなしに
移動するんでしょ)
オール電化がガスより湿気にくいなんてのも一時的。

という認識は間違えでしょうか。
No.190  
by 匿名さん 2006-12-09 21:14:00
そう思っている方はそんな感じの認識で良いんじゃない。

内断熱の場合は壁紙、断熱材、コンクリートもお構いなしに移動する
ただ水分の透過量が違うから結露する。
壁紙、断熱材が「5g」としたらコンクリートは「1g」
行き場の無くなった水分「4g」が冷えたコンクリートと断熱材の間で
水滴になる。これが結露ね!

外断熱の場合はコンクリート過ぎた後に断熱材だから結露しないと言われている
壁紙とコンクリートは同じ温度だから問題ないし。
夏場は逆の現象が起こるがコンクリートが温かいから結露しない。
たとえ結露しても外だし、外は換気が取れているから問題ないでしょう。

内断熱は結露すると書きましたが
オール電化にすれば水分の発生量減るでしょ!
これも結露対策で重要だと私は考えます。

オール電化と外断熱は良い組合せだよね!


No.191  
by 匿名さん 2006-12-10 00:35:00
No.192  
by 匿名さん 2006-12-10 10:41:00
高気密マンションは「オール電化」から始まった内容!
外断熱は上記とおり
No.193  
by 匿名さん 2006-12-10 15:03:00
No.194  
by 匿名さん 2006-12-10 15:56:00
オール電化
掃除も楽で良いよね!
五徳の掃除面倒だし、綺麗にならないし!
また換気扇の油汚れが少なくなるし!
No.195  
by 匿名さん 2006-12-10 16:00:00
No.196  
by 匿名さん 2006-12-10 16:08:00
No.197  
by 匿名さん 2006-12-10 16:13:00
No.198  
by 匿名さん 2006-12-10 20:51:00
No.199  
by 匿名さん 2006-12-10 22:50:00
No.200  
by 匿名さん 2006-12-10 23:08:00
やっぱり地っちのひがみによる書き込みだったのね!!!
だとは思ってたけど、徒歩○分てことよりも逆にそんな家族が近くにいると思うだけで、チョッと嫌かも・・・!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シェルゼ府中の森公園

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる