東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「レジデンシアみなみ野(八王子みなみ野)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 兵衛
  6. レジデンシアみなみ野(八王子みなみ野)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-15 18:44:45
 削除依頼 投稿する

八王子市内(みなみ野ニュータウン内)に誕生する、全戸100㎡以上、133邸のプロジェクト。
「八王子みなみ野プロジェクト」について皆で情報交換しませんか?


所在地:東京都八王子市兵衛1-3-2(地番)
交通:横浜線/八王子みなみ野 徒歩1分
管理会社:住友不動産建物サービス
設計・監理:IAO竹田設計
施工:安藤建設
売主:安藤建設
販売代理:住友不動産販売

[スレ作成日時]2007-02-25 10:46:00

現在の物件
レジデンシアみなみ野
レジデンシアみなみ野
 
所在地:東京都八王子市兵衛1-3-2(地番)
交通:横浜線/八王子みなみ野 徒歩1分
間取:3LDK-4LDK
専有面積:90.04m2-110.04m2
販売戸数/総戸数: / 120戸(他管理員室1戸、集会室1戸)

レジデンシアみなみ野(八王子みなみ野)

103: 契約済みさん 
[2008-12-10 17:53:00]
契約済みの方にお聞きします。デベの方からローンをどこにするか伺いの電話って
 来ましたか?先月モデルルームに行った際、先月末からそのような電話をする予定だという事を
 聞いたので・・・。
  ローンの事で他に聞きたい事がありこちらから電話をし、その事もあわせて聞いたところ
 おそらく担当者から連絡がいっているが留守等でつかまらなかったのでしょうと言われました。
  我が家は、基本的に家にいる事が多いうえ留守電にも何も入っていませんでした。

  それともう一つ、提携ローンの金融機関が三井住友銀行以外にもあるという事をご存知でした  か?
  契約の際ににデベからいただいた案内では、提携ローンの金融機関は三井住友だけだったと思う のですが。その後追加になったのでしょうか?
 
  他に提携の金融機関がある事を知ったのは、たまたまデベの方と話をしていてなのですが
 デベとしては、同じ住友系の三井住友銀行で借り入れてほしいからあえて案内はしないので
 しょうか?それともこちらから他に無いのか聞くべきだったのでしょうか?
  
  物件がとても気に入っているだけにここにきてデベの対応の悪さにがっかりしてしまいました。
 契約者対象の棟内モデルルーム見学会があるという話も聞いていたのに、その話ものびのびに
 なっているようですし・・・。

  長文失礼しました。
104: 契約済みさん 
[2008-12-10 20:04:00]
契約前の仮審査の時に銀行リスト(10行くらいは載っていたと思います)は見せられませんでしたか?
自分の場合には契約前に、どこにする?って聞かれて、2行仮審査。その後、もう一行も本命を仮審査してもらいました。

自分の場合ギャラリーの方々はかなり丁寧に対応してくれました。
かなりいろいろ質問しまくっているからかもしれませんが。
利用する銀行は、ほかの用事で行ったついでに決めました。
資料を郵送して決めるっていていたけど、来ませんでした。
まぁ、直接話したから問題ありませんが。
105: 契約済みさん 
[2008-12-10 22:28:00]
104さん早速のお返事ありがとうございました。

 あまりの対応の違いに驚きました。そのようなリストは一度も見た事がありません。
 契約前の仮審査の時はどの銀行にするか等聞かれずデベの方が三井住友銀行に仮審査に
 出していました。

 もしかして、プロパストの方と住友不動産販売の方で対応が違うのでしょうか?

 私は契約当初はプロパストの方が担当でした。今はモデルルームにプロパストの営業の
 方がいないような・・・。私の担当者は知らない間に他へいかれたようですが、担当が
 代わるという連絡もありませんでした。
106: 匿名さん 
[2008-12-10 22:38:00]
みなみ野駅前分譲マンション「ルクール」の中古が売りに出てますね。
2004/1竣工の129.28m2でルーフバルコニー付き角部屋で4520万

駅前マンションの角部屋でも、5年後はこの位の価格に落ちるのですね。

ちなみに以前は90m2が3千万台前半で中古が出てました。
107: 104 
[2008-12-11 07:01:00]
私の場合プロパストの方がずうっと対応してくれました。
契約時からは、住友不動産の方でした。
担当者によりいろいろ対応が変わっちゃうかもしれませんね。
もしくは、何かの締め切り間際の契約で、手抜きしたか・・・。
特に担当者は誰というのはなさそうですよ。
108: 契約済みさん 
[2008-12-11 22:56:00]
3週間くらい前に連絡があり、先週ローンの申し込みしました。
棟内モデルルームも先月末に案内が来て行ってきました。
ずいぶん対応に差があるんですね。

事前の仮審査は私も2〜3行でしてもらい、結局三井住友銀行にしましたが
金利も一番低い(たぶん)ので特に気にしていません。

モデルルームは西側の1階の2部屋です。
ただ、ギャラリーとと何も変わらないので(間取りは違いますが)どうってことありませんでした。
109: ご近所さん 
[2008-12-11 23:06:00]
北の棟のブルーシートが外されて、8階までが姿を現しましたね。

ただ、部屋の中が駅や直結通路から丸見えです。
8階でも、バルコニーの梁が低いため、通路から見えてました。

住む際には、何らかの対策が必要ですね。
110: 契約済みさん 
[2008-12-11 23:20:00]
商業等にはファミリーマートも入るみたいですね。

そうしたら人通りも多いでしょうし、109さんの言うとおり
部屋に目隠しが必要かもしれないですね。

106さん。
中古の価格って難しいですよね。
この地域だと、駅に近くても5年も経てば90米で3千万半ば、
100米でも4000万程度に落ちると言うことでしょうか?
111: 物件比較中さん 
[2008-12-13 00:29:00]
よくあるお正月お年玉企画とかしないですかね。住宅ローン大幅減税もある事ですし。
期待してるのですが。
112: 匿名さん 
[2008-12-13 02:04:00]
>111さん

住宅ローン大幅減税って言っても、住宅ローンの残高x1%がMaxなので
年度末に5000万円のローン残高があれば、1%戻ってくるだけです。
ここの物件は、契約者の方はそこまでローン残高があると思えませんので
(物件の金額も、そこまで高くないので)
現状の住宅ローン減税ととTotalで100万円の控除をプラスして受ければ
良いのではないでしょうか。
もちろん、10年後に5000万円のローン残高があるような部屋と
ローンを組めば別ですが。

>110さん

そう考えるのが妥当でしょう。
「資産価値」を考えるのは、ここではあまり意味ないと思います。
みなみ野の中古物件、一戸建てのこれまでの推移からすると、
ルクールの物件の例が参考になると思います。
ちなみに、東口の土地価格は西口と比較するとびっくるする位安いです。
これは、みなみ野在住の方からすると、理由は分かると思います。

と言うことで、5年後には、110m2で4000万程度、100m2で3500万程度、
90m2で3000万程度になるのでしょうね。

それと商業等はファミリーマートが入るとの事。
場所と人通りからすると、24時間営業じゃないかもしれないですね。
113: 匿名さん 
[2008-12-15 10:41:00]
私も年明け勝負です。大きな買い物ですからこのタイミング待ってました。
資産価値はあまり気にしません。自分なりに住み心地が良ければ十分です。
とりあえず今週末下見いきます。営業の方、よろしくです^^      byフジ
114: 周辺住民さん 
[2008-12-16 14:28:00]
106さん

ル・クールは売り出し時の価格がかなり低いです。
2,690 〜 5,280万で、3000万前半の価格が多かったと思います。
時期的(金利も安かった頃です)な価格設定もあったのかもしれません。

これまで何度か中古で出ましたが、
部屋によっては売り出し時より値上がりしています。
115: 匿名さん 
[2008-12-20 01:39:00]
114さんの価格情報は正しいです。
あの当時は、まだまだ土地の価格も建築費も安かったので
安く建てる事が出来たのでしょう。
駅前でも寂しい限りでしたからね(笑)

それが、駅前もお店が整備され、町並みも賑やかになるにつれて
駅前の土地も上がっていきました。

マンションの建物自体は、資産価値は毎年落ちていきます。
それでも、土地の価格が上がればマンション自体の価格は
上がったりもします。

それで、ルクールの中古の価格も下がることはほとんどなく、
部屋によっては上がる事もありました。

つまり、現状のルクールの中古の価格が、みなみ野駅前の
マンション価格の情勢を表しています。

マンションの価格を考える上で、購入したいマンションの
近くにある中古マンション価格を参考にすると非常に分かりやすいです。
(築浅がベスト!)

その価格が、その地域の現状を表していますから。
また、仮に購入したマンションを売りに出さなくてはならなくなった場合、
その中古価格程度で売れると考えたら、大体どの程度で売れるかや
損失はいくら程度かが分かると思います。
(建築費が高騰した今でも、中古に出すと結局、他と変わらない値段になります)
116: 匿名さん 
[2008-12-21 01:15:00]
リストラ発表!

2.人員削減の概要
グループ全体(従業員152名、臨時従業員27名 2008年11月30日現在)の
40〜50%規模の人員削減による経営の合理化を行います。

物件売却!!

当社(東京建物販売)は、TX万博記念公園プロジェクト(ガレリア ヴェール)実施のためのSSP特定目的会社へ10%優先出資をし、株式会社プロパストと共同で事業を実施してまいりましたが、この度株式会社プロパストからの申し出を踏まえ、当社はSSP特定目的会社に対する株式会社プロパストの優先出資90%を譲り受け、子会社化するとともに、TX万博記念公園プロジェクト(ガレリア ヴェール)の売主の地位を敬称することと致しました。

プロパスト大丈夫なのかね?
117: 匿名さん 
[2008-12-21 01:57:00]
IRを詳しく見ると、新規事業凍結で、今あるマンションを
頑張って売っていくって書いてあるね。

これは安く買えるチャンスかも。
118: 匿名さん 
[2008-12-21 02:43:00]
すべては住友不動産販売 次第でしょ
スミフ販売はスミフの物件の時は値下げなしってイメージだけど、ここはどうなるでしょうね
119: 匿名さん 
[2008-12-21 09:40:00]
住友不動産販売は、「販売代理」なので価格は決めれない。
あくまでも代理だもん。

ここはプロパストが100%の売主だし、
値下げするかしないかは、売主次第だろ。
120: 川瀬七夏さん 
[2008-12-21 20:30:00]
先々々々々々々々々々々々々々々々週号のマンションズによれば第3期分として120戸中の販売戸数が未定。
ここは以前は山林だった土地なのでしょうか。
駅前の地に医療モールと薬局が出店予定とありますが、今はどうなったのかな?。
121: 匿名さん 
[2008-12-25 13:40:00]
ここ買うの諦めました。流石にねえ
 
http://eir.eol.co.jp/EIR/View.aspx?cat=tdnet&sid=666336

ガクブル))))))
122: 匿名さん 
[2008-12-25 18:32:00]
2000万円台前半くらいなら、あり。だと思う。どうでしょう?
123: 匿名さん 
[2008-12-25 21:17:00]

坪単価からしてそれはない

諦めて他の安い物件探して下さい
124: 購入検討中さん 
[2008-12-25 22:56:00]
今、5割引のマンションも出でますから、可能性があると思う。
125: 匿名さん 
[2008-12-25 23:12:00]
みなみ野で2000万前半の金額は無理でしょう(苦笑)
126: 競合物件企業さん 
[2008-12-25 23:26:00]
アウトレットになれば、目玉は2000切れ設定するね。
127: 匿名さん 
[2008-12-25 23:41:00]
この不況の中で、みなみ野は徒歩15分の中古物件が3000万でも売れてるんだよ。
(エグザ、グレーシア等)

それを考えると、アウトレットでも3000万位の価格になるんじゃない。
2000万でも売れるけど、それはビジネスにならないって。
128: 物件比較中さん 
[2008-12-30 00:06:00]
10年前はウインダーランドって薬局しかなかったのにねぇ
130: 契約済みさん 
[2009-01-05 20:16:00]
三井住友の変動金利が、また0.2%下がるみたいですね。
優遇受けると、金利が1%切るようですが
その場合、住宅ローン控除(まだ決まってませんが)はしてもらえるのでしょうかね??
131: 物件比較中さん 
[2009-01-05 23:16:00]
住宅ローンの金利と、住宅ローン控除は関係ありませんよ。

年末のローン残高によって、控除額が決まるだけです。

年末に4000万の残高があれば、その1%の40万円が控除されます。
(控除額が仮に1%の場合ですが。)
つまり、今話題となっている10年間で最大500万の控除とは、10年間に5000万を
ずっと借りていた場合に控除される金額ですので、注意が必要です。
132: 匿名さん 
[2009-01-08 11:24:00]
てか売主いよいよやばくね。社長と取締役が保有株担保に金借りまくりみたい。
一部の株は金返さず、金融機関が市場で強制売却してるよ。
133: 契約済みさん 
[2009-01-09 10:43:00]
プロパストは大丈夫なんでしょうか?もし、完成前に倒れると
 どうなるんですか?建設は一時止まるのでしょうか?

 もしかして契約した方でキャンセルした方いらっしゃいますか?
 すごく気に入っているので諦めたくないのですが、売主が倒れた場合
 の今後のリスク等良くご存知の方教えてください。
134: 匿名さん 
[2009-01-09 11:21:00]
ヒューザーの物件で偽装なかったマンション買った人知っているけど、大変だったみたいだよ。
アフターなんてありえないし。
この売主の他物件、工事とまっているらしい。
135: 購入検討中さん 
[2009-01-11 14:54:00]
売主が倒れたら…の件ですが
以下のホームページに記事がありました。
ご参考になされてはいかがでしょうか。
 http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20081130A/
136: 契約済みさん 
[2009-01-12 11:13:00]
No.133様
>プロパストは大丈夫なんでしょうか?もし、完成前に倒れると
> どうなるんですか?建設は一時止まるのでしょうか?
この物件は、そろそろ完成ですね。
建設の止まることはまずないと思います。
137: 匿名さん 
[2009-01-12 15:36:00]
みなみ野、よくなったのは、わかります。駅前、わかります。
でもなんぼなんでもこの値段はないでしょ。この値段なら国分寺あたりとかでも普通に買えますね。
138: 契約済みさん 
[2009-01-12 17:23:00]
135.136様ありがとうございます。

 少し安心しました。もうすぐ完成なんですね。
 今度見に行ってみます。
139: 匿名さん 
[2009-01-12 21:20:00]
ここは、工事とか販売とまっていないのですか?
千葉みなと、土浦は止まってしまったみたいですが。
どこか引き取る会社つくばみたいに現れたのかな。
140: 契約済みさん 
[2009-01-12 21:50:00]
近所に住んでいるので
週末は犬の散歩をしながら眺めていますが
土曜日も本日も 大勢の方が現場で作業してましたよ。
 立体駐車場がほぼ組み上がったのではないかと思います。
 川沿い側の建物は5階辺りのベランダに作業者がいました。

不安要素は多々ありますが、あと1ヶ月半くらいの工事が
手抜き無しで無事終わってくれるのを祈るしかないですね。
141: 匿名さん 
[2009-01-13 22:31:00]
住宅情報ナビから、物件概要以外の情報が消えてる・・・
142: 匿名さん 
[2009-01-14 02:55:00]
広告宣伝費が払えなくなっただけのこと。
住宅情報の掲載料はヤフー不動産とともに一番高いですから。
アットホームあたりの安いサイトからも消えたら、オシマイ。
143: 匿名さん 
[2009-01-14 16:59:00]
>広告宣伝費が払えなくなっただけのこと。


でも、ここのチラシ(と言うか小さい冊子)が、最近、頻繁に配られていますね。
販売方針を変更したのかも知れません。
144: 匿名さん 
[2009-01-15 00:38:00]
皆さん、いよいよ売主にお迎えが来たようですが。。。

    あぁ  どうしましょう。。。
145: 契約済みさん 
[2009-01-15 07:20:00]
> No.144 by 匿名さん

引き渡し後になくなるより、イマなくなって、他が事業引継で引き渡した方がいいかと思ってます。
引き渡し後になくなると、アフターサポートとか10年保証がなくなる可能性がありそうで。

他物件で引き渡し前父さんとか、引き渡し後父さん事例ってあるんですかねぇ?
146: 匿名さん 
[2009-01-15 08:18:00]
引渡し前に父さんすると、ちゃんと引き継ぐ会社がない限り
3月末の予定通りに引き渡されない場合があるよ。

JV物件なら、他の会社が引き継ぐ場合が歩けど、ここはプロパスト単独だしね。

引渡し前の例で言えば、モリモトの物件かな。
賃貸の解約をして、いよいよ引越しと言うことで楽しみにしていたが、
引渡し前に父さんして、鍵をもらえずに途方にくれていた。
147: 契約済みさん 
[2009-01-20 08:16:00]
「お知らせ」は来ていません?
148: 匿名さん 
[2009-01-20 09:57:00]
来ました。登記内容の追加があるようですね。
 みなさんは、この内容どう思われますか?
 入居までもう少しで楽しみにしていたのに不安です。

  プロパストは引き渡しまでもたなそうですね。
 どこか信用できる会社が引き継いでくれればいいですが・・・

  残り住戸は値引きされるのかな?
149: 匿名さん 
[2009-01-20 14:00:00]
プロバスト・・・大丈夫かなぁ

いっそのこと、プロパストから別の売主に丸ごと売り渡して、売主変更して欲しい。
150: 物件比較中さん 
[2009-01-20 21:04:00]
追加!ですか・・

でもここは大丈夫でしょ!
151: 匿名さん 
[2009-01-20 22:37:00]
いよいよ、ですか。
152: 匿名さん 
[2009-01-20 23:15:00]
転載

社長の株 本日担保権発動
http://jqmothershc.seesaa.net/article/112909399.html
持ち株
72,112株 20.79% 第1位から、
20,942株 6.04% 第2位に低下。

資金が本当に無い模様。

物件良し悪しより、予定通り引き渡されるか、アフターはどうかの方が心配。
153: 匿名さん 
[2009-01-20 23:30:00]
契約者を踏み倒すようなことにならなければいいですが。
電気、電話の支払いまでも窮しているとのようすで。
電話がつながっているうちはいいけど。
そのうち「お客様のご都合により・・・」
154: 匿名さん 
[2009-01-21 00:20:00]
>そのうち「お客様のご都合により・・・」

想像したくない!

プロパスト頑張って!
155: 匿名さん 
[2009-01-21 00:29:00]
テラッツァ・ルーチェはHPから突然消えた
156: 匿名さん 
[2009-01-28 22:57:00]
ここは、まだ営業しているの?
157: 匿名さん 
[2009-01-28 23:15:00]
テナントも、ファミリーマート以外は
ほとんど決まってないみたいですね。
158: 入居予定さん 
[2009-01-29 01:42:00]
>テナントも、ファミリーマート以外は
>ほとんど決まってないみたいですね。

どこからの情報ですか。
159: 契約済み 
[2009-01-29 07:43:00]
テラッツァは一部の住戸で鍵の引き渡しが行われたようですね。
レジデンシアも円滑な引き渡しを願うばかりです。

ちなみに、テナントの出店先に学習塾も決まっていると言ってましたね。先週の重要事項の追加説明会での情報です。
160: 匿名さん 
[2009-01-29 08:21:00]
1F 商業施設 3区画中2区画決定 調剤薬局と学習塾、残り1区画は未決定
2F 商業施設 1区画中0区画決定 フロア全体の区画だが、未決定でガラガラ
3F 商業施設 6区画中2区画決定 ファミリーマートと他1店舗 半数以上が未決定
4F 医療モール 4区画中1区画決定

って感じみたいですよ。
161: 匿名さん 
[2009-01-29 10:00:00]
なーんや、スカスカじゃない。
駅前だというのに。
162: ご近所さん 
[2009-01-31 00:20:00]
ここの建設業者の車両と思われる不法駐車、ちょっと酷くないですか?
路上駐車はあたりまえ、フレスポ、アクロスモール、ツタヤ、一帯ほぼ占拠。
迷惑極まりないです。
163: 匿名さん 
[2009-01-31 11:39:00]
エクシオも投売り。ここも投売りはいつかな。
安くなれば、売主がどーでも、かまわないし。
164: 匿名さん 
[2009-02-01 11:56:00]
こりゃねえだろ・・・
http://www.indivision.jp/search/job_4057867.html
165: 匿名さん 
[2009-02-03 22:47:00]
ここは売主変わらないの?
166: 匿名さん 
[2009-02-12 16:17:00]
ここの郵便受けへの投げ込み広告って凄いですね。
小さい冊子の広告を、入居が始まったばかりの新築マンションにまで配っています。

少しは配布先を考えた方が良いかも・・・
167: ご近所さん 
[2009-02-14 07:13:00]
うちには広告入っていないが・・・

大分完成に近づいてきましたね。
特に夜はシックな感じで素敵です(^^)

今、どのくらい売れているのでしょうか?
168: 契約済みさん 
[2009-02-18 21:39:00]
そろそろ内覧会ですが、業者は連れて行きますか?

ここは、プロパストのとある物件のように工事が止まらなくて良かったです。
それなりの品質で仕上がっていれば良いですが・・・。
大きな問題が無く、無事に引き渡しまでいけるといいです。
169: 匿名さん 
[2009-02-19 08:21:00]
それにしても、商業棟が埋まらないね。

定借をやめたり、フリーレント期間を設けたりしてるけど
未だにファミマと塾と薬局、病院1つのみ。

やっぱり誰かが言ってたみたいに、東口は難しいのかね?
170: 店舗立地検討担当 
[2009-02-19 13:28:00]
東口は後背地が少ないのが、店舗出店のネックです。
駅前から先が急坂になっているため徒歩客の集客が駅至近だけを対象とせざるを得ないためです。
駅前で賃料条件も悪くないのですが、
現状では、集客のシュミレーションがたちません。
171: 周辺住民さん 
[2009-02-19 18:35:00]
きょうティアラの丘の営業マンから℡あったぞ!!

近所さんに電話しとるんだと。。

マンションの叩き売りのはじまり〜はじまり〜
172: 匿名さん 
[2009-02-19 20:53:00]
ここ遠すぎ!
173: 入居予定さん 
[2009-02-22 00:09:00]
>168さん
私は業者を呼ぶ予定です。
一生に一度あるかないかの機会なので、専門家の目で見てもらおうと考えてます。
(仕事柄、品質確認に従事しており)どういう部分をチェックするのかも気になりますので。
174: No.168 
[2009-02-22 02:35:00]
>No.173さん

今回は、自分たちでどうにかしようと、チェックリストは作ってみました。
業者のほうが目は確かだと思いますが、数万というお金が・・・。
高いのか安いのか。
175: No.173 
[2009-02-22 07:58:00]
>NO.174(168)さん

おっしゃる通りで費用の負担は軽いものではありませんよね。
このご時世にこんなに出費していいのかな とも思いますが。

ただ、173の書き込みの理由から今回は依頼をしてみました。
依頼してよかったかどうか、内覧会後にまた書き込みいたします。
176: 匿名さん 
[2009-02-23 13:49:00]
社長トンズラですかね。
177: 匿名さん 
[2009-02-27 12:02:00]
売主粘るね。

3月を持ちこたえれば、大丈夫かな?
178: 匿名さん 
[2009-02-28 20:14:00]
>No.173さん

内覧会を専門家の方に見てもらった結果を是非教えてください。
内覧会の指摘事項に対して建設業者の方の対応はいかがだったでしょうか?
179: 匿名さん 
[2009-03-01 07:32:00]
173さんではありませんが、内覧会に同行依頼した者です。

自分たちでは気付かない点を指摘していただいたので依頼して良かったです。
…1時間弱 遅刻されたのには困りましたけど。
ちなみに自分が同行していただいた方は、フロアコーティングを依頼する会社の人で
無料同行サービスがあるとのことなので、予約をして来てもらいました。

先に嫁さんと中の確認をした時に「高い所が見えないなぁ」と感じてたのですが
同行者は脚立を持ってきていて、かなりすみずみまで見ていました。

同行者に追加指摘していただいたのは
・網戸のヒゲ
・鏡の上の方の汚れ
・レンジフード横のタイルの汚れ などでした。

建設業者の対応も問題ありませんでした。
こちらは 今回の対応よりも
次回の見直し日までに、ちゃんと修正しきれているかの方が重要かと思います。
180: 入居予定さん 
[2009-03-02 06:46:00]
No.173です。先日、内覧会を終了しました。

所見ですが、今回依頼をしてよかったと家族一同満足しております。

No.179さん同様、自分たちではまず気づかないと思われる点を何点も指摘いただきました。
もちろん、報酬を払う以上はそれなりのことをしていただかないと困るのですが、
相応の仕事ぶりを垣間見た感じです。

建設業者の方の対応ですが、私の担当の方は営業?と思われるような感じで
あまり技術には詳しくなさそうでした。
(同行者の質問に右往左往しており、細かい部分は 後でまとめて説明する という場面が多かったです)
ただ、それでも誠意ある対応をしてもらい、後でまとめて…の際も、
きちんと説明いただいたのでこちらも問題なかったと思います。

No.179さん同様、再内覧会までにきちんと修正できているのか、が重要ですね。
181: 物件比較中さん 
[2009-03-05 21:23:00]
プロパは大丈夫!
182: 匿名さん 
[2009-03-05 22:25:00]
田舎です。八王子ですし。
183: 匿名さん 
[2009-03-08 23:11:00]
かなり素敵な外観です。

駅直結ですから完売したのですか?

いいマンションだと思います。
184: 匿名さん 
[2009-03-10 00:58:00]
176さん

どういう意味でしょうか?
契約前なので気になってしまいます。
何かあるのですか?
185: 匿名さん 
[2009-03-10 05:58:00]
http://eir.eol.co.jp/EIR/View.aspx?cat=tdnet&sid=685833
交代した後も役員に残ってるし、言葉通り夜逃げしたとかそんなことはないと思うけど。
186: 匿名さん 
[2009-03-12 22:38:00]
なんでプロパストがつぶれないか分かっていますか。
今つぶれたら、契約者の方は代金振り込みますか。

代金振り込んだ場合、そのお金はプロパに行くのでしょうか
それとも、既存債務との相殺で銀行が確保してしまう
可能性はないのでしょうか。

代金振り込んで、プロパつぶれたら瑕疵があった時の
請求先はないんですよ。

プロパのHPみて下さい。もう、まともに換金できるのは
ここだけですよ。
187: 物件比較中さん 
[2009-03-12 22:51:00]
なるほど・・、稼ぎ頭の物件なんですね~。

西口の戸建に検討変更!
188: 匿名さん 
[2009-03-12 23:07:00]
みなさん、ここから通勤出来るのですか??
189: 匿名さん 
[2009-03-12 23:56:00]
稼ぎ頭は市川のガリレアサーラ!
あそこは完売してるからHPにないだけ。
タワーマンションで6月竣工かな。
ガリレアサーラの引き渡しまで銀行さんが延命させてるって噂だよ。
190: 入居予定さん 
[2009-03-13 06:43:00]
売主が破綻するリスクはありますが、それでもこの物件の魅力に惹かれました。
今週末は再内覧会ですね。指摘事項がちゃんと直されていることを祈ります。
191: 匿名さん 
[2009-03-13 12:16:00]
P社の別の物件を購入検討中の者です。
私は>>186さんと殆ど同じ意見、どうしても買いたいという家族をなかなか説得できず、
少々疲れてきました。肯定的・否定的にかかわらず、ここの方たちの
ご意見は非常に参考になります。
192: 匿名さん 
[2009-03-13 13:08:00]
>>188
きっと、遠くて新宿周辺にお勤めの方でしょう。
山手線右側や新宿から地下鉄は身体が厳しいでしょうし。
立川や吉祥寺周辺が職場の方々が通勤に調度いいかも知れません。
193: 入居予定さん 
[2009-03-13 19:13:00]
私も 186さん と同じように考え、手付けを放棄して解約を考えたこともあったし、
ジョイントプロジェクトで売り渡されて売主が代わった物件を羨んだこともありましたが、
今は、無事に物件が引き渡されることを願っております。

アフターは、中古物件を買ったと思い込めば多少は気が楽になりました。

逆にアフターが期待できない分、入居者の管理意識が高く結束できたなら
それはそれでいい方向に行くのではないかとも考えています。

私も今週末は再内覧会です。きちっと仕上がっていることを祈ります。

P.S. 小田急相模原の物件も遅れながらも動いているようです。
意外にプロパは粘るので、ひょっとしたら生き残るのかも?
と淡い期待もしてます。でも5月は越えられないだろうなあ...
194: 匿名さん 
[2009-03-13 20:59:00]
タワマンのサーラが300世帯くらいあったかな。
契約者が払ったお金は鹿島に払って残りを銀行が山分けしてPも終わりでしょうね。
195: 188 
[2009-03-13 23:38:00]
>>192さん
ありがとうございます。納得です。
この辺りは花粉症とかはあまり無さそうですかね。
山に杉の木が少ないといいのですが。
196: 契約済みさん 
[2009-03-14 00:40:00]
残念ながら多摩地域は、杉花粉は多いです。
特に八王子は高尾山方面から飛んでくるようです。
197: 契約済みさん 
[2009-03-14 21:47:00]
再内覧会は皆さんいかがでしたか?
改善されていた部分もありましたが、より指摘事項が増えた気もします。
工事する人って適当なのでしょうか?

最初からちゃんとやっておけばいいのに。。。
適当にやって指摘されなければいいやっていう考え方が主流なのでしょうか。。。
198: 入居予定さん 
[2009-03-16 06:11:00]
昨日、再内覧会を終えました。
こちらのほうは大体の指摘事項は直ってたので安心しました。

ベランダの手摺部分に全体的に汚れが目立っていたので作業が雑だなと思ったら、よく見ると花粉でした。
196さんのおっしゃるようにこの辺りの花粉量は多そうです(悲)
この時期の洗濯物は部屋干し中心になってしまいそうですね。
199: 匿名さん 
[2009-03-17 15:06:00]
見学に行き、とてもいい物件だと思っているのですが残戸数があれだけあるのは売主の影響でしょうか?前向きに検討しているので気になります。
契約者の方々には売主が破綻した際の説明をどのようにされてるのでしょうか?
200: 入居予定さん 
[2009-03-18 05:33:00]
199さんへ
私個人には具体的な説明はありませんでした。
(他の物件がどういう対応をとっているのか不明ですが)
「破綻する可能性があります」といって販売する不動産屋はないのではないでしょうか。
わざわざマイナスポイントをアピールすることになりますから。
 
個人的には193さんと同じ意見で、自分たちでちゃんと管理していく意識をもつことが大事かと思います。
売主に過度の期待はできない、いつ破綻してもおかしくはない という現状を踏まえたうえで、
ご決断されたほうがいいかと思われます。ご家族とよくご相談ください。

あと、残戸数の数ですが、これでも売れてるほうだと思います(私見)。
他のアウトレットマンションと違って当初から1000万以上の値下げはしてない割に、
総戸数の8割程度が埋まっているのは、それだけ魅力ある物件という証拠ではないでしょうか。
不況のご時勢でがんばってると思います。
201: 入居予定さん 
[2009-03-18 07:49:00]
↑200のものです。
8割ではなくて7割程度ですね。失礼いたしました。
(総戸数120ー本日時点での残戸数33=87  ≒120×70%)
202: 199です 
[2009-03-18 10:40:00]
200さん
私が営業の方に質問をしたところ、もし売主に万一があった場合ゼネコンがアフターの義務を負うとの契約になっているとのことでした。書面では渡せないとのことでしたが…。

アフターもそうですが、売主が代わってアウトレット化してしまった場合のリスクも含め、本気で悩んでます。物件が魅力的なだけに…。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる