伊藤忠都市開発株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア京王堀之内パークナードⅠ(TOKYO H2-O)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 別所
  6. クレヴィア京王堀之内パークナードⅠ(TOKYO H2-O)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-11-08 20:21:51
 削除依頼 投稿する

ホームページが立ち上がったようです。
京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩3分にできる大規模マンションについて情報交換お願いします。


【管理担当です。タイトルを一部修正しました。】

所在地:東京都八王子市別所2丁目18番(地番)
交通:京王相模原線 「京王堀之内」駅 徒歩3分
売主:伊藤忠都市開発 パナホーム 大和ハウス工業
販売代理:伊藤忠ハウジング
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ
デザイン監修:ミサワアソシエイツ一級建築士事務所
設計:三井住友建設
施工:三井住友建設

[スムログ 関連記事]
ゆうべはお楽しみでしたね~クレヴィア京王堀之内パークナードⅠ・Ⅱ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/13440/

[スレ作成日時]2008-08-03 09:26:00

現在の物件
クレヴィア京王堀之内パークナードI
クレヴィア京王堀之内パークナードI
 
所在地:東京都八王子市別所2丁目18番(地番)、東京都八王子市別所2丁目18番-1他(住居表示)
交通:京王相模原線 「京王堀之内」駅 徒歩3分
総戸数: 308戸 

クレヴィア京王堀之内パークナードⅠ(TOKYO H2-O)

774: 物件比較中さん 
[2011-06-09 23:00:42]
このマンション良いけど、転職したばかりだからローン組めないんだよな。
フラットの事前審査は通ってるから、南大沢か若葉台のマンション買おうかなぁ。
でも一番気に言ってるのはここなんだよね。
悩む、、、
775: 匿名さん 
[2011-06-09 23:20:50]
771さん、ありがとうございます。
私も始めは同じように考えました。
引越当初、小さくないとはいえ、10代の子はいますので、「うるさかったら言ってください」と、ご挨拶はしていました。
先方は後から入居されたので、あちらからご挨拶に来てくださって、ご挨拶できて良かったと思っていました。
以前のマンションでも階下の方と顔をあわせれば、うるさくありませんか?大丈夫ですか?とお尋ねして、気にかけていました。
子供もまだ小さかったですしね。

今回、引越のご挨拶の後、共用部などで全く顔をあわせることがないまま、入居から1年ほど経ったある日、訪ねてこられました。
音は意識して生活していましたので、その場では、「言っていただかないとわからないので、言っていただいてありがとうございます。これまでも気を付けていたのですが、一層気を付けます。」と心底お詫びを申し上げました。
しかし、慌てお詫びはしたものの、後から、いつもなのか、その日だけだったのか、リビングなのか、廊下なのか、時間帯は…とか、詳しい状況をお尋ねすれば良かったと思い、しばらく経ったら、まさに771さんの仰る通り、菓子折を持って、もう一度お詫びがてらお訪ねして、詳しい状況をお訊きしようと思っていました。
そうでもしなければ、単に足音と言われても、どこをどう気を付けたら良いかわからなかったからです。

でも時間が経つにつれ、足音を意識して、家の中を摺り足で歩いたり、家人にそれを求めたりしているうちに、こんなにも気を遣って、また文句を言われたとしたら、それは我が家に普通の生活をするなと言われているも同然で、これ以上はどうしようもないと思えてきたのです。
お会いしないと、その後どうなのか、わからないのはわからないのですが、どう考えても、我が家が先方が我慢できないほどうるさくしているなんて思えず、むしろ静かに生活しているつもりなので、もしそれでもまだうるさいと言われたら、それはもうこのマンションの構造上の問題ですから、段々下手に出るのが馬鹿馬鹿しく思えてきて、訪ねるのをやめてしまいました。
もちろん、ばったりお会いしたときには詳しくお尋ねするつもりですが、これが入居以来、全くお会いすることがなく…。

皆さん、音は気にならないと仰っていますが、我が家は階下のお宅が神経質過ぎて運が悪かったのですね。
私は先方に、「いつも音を気にしている我が家で良かったですね。小さいお子さんや小学生がいるお宅だったら、こんなものでは済まないですよ?」と憐れみの気持ちでいます。
776: 匿名さん 
[2011-06-09 23:39:02]
772さん、771さんへのレスを書いている間に、レスをつけてくださり、ありがとうございます。
人によって感じ方が大きく違うことなので、そう仰る方がいらっしゃるだろうと覚悟の上で書き込みました。
でも、本当に普段から階下のお宅を意識して生活していましたし、その後は更に息を潜めて生活していますので、我が家としてはこれ以上はどうしようありません。
定期補修の時にも、建設会社の方にお尋ねしてみましたが、床の構造について詳しく説明してくださり、走り回ったりしない限りは音は伝わりにくいけれど、神経質な方だと…というお話でした。
逆に過度に気にしている私が笑われてしまいました…。

773さん、音のことが話題になっていたので、他のお宅では音に関してどう思われていらっしゃるのかと同じマンションの方にお訊きしててみたかったのです。
不快に思われましたら申し訳ありません。
777: 入居済み住民さん 
[2011-06-10 00:21:26]
776さん

すでにこちらのマンションにお住まいの方だったのですね。
このマンション、足音や生活音はほとんどないと思います。やはり階下の方が神経質なのかもしれないですね。今後また苦情があったら、マンション組合の役員の方に立ち会ってもらって、音がどの程度響くのか実験させてほしいと伝えてみてはどうでしょうか?

最後に、このような個人を特定されそうな書き込みをして大丈夫ですか?苦情を言った方がこのスレを見ている可能性もあるので。
778: 匿名さん 
[2011-06-10 01:02:35]
776さん

特定されても構わない覚悟で書き込みました。
我が家は神経を磨り減らすほど、気を遣っていますので。
(最初は気を付けて書き込みましたが、誤解されたようなので。)
ご心配いただきありがとうございました。

とにかく、このマンションの住民の方々の一般的な上階の音についての感じ方を知りたかったのです。
我が家の感じ方、階下の方の感じ方だけではわかりませんから。
特定覚悟で書きましたが、少なくともレスをつけていただいた皆様の一般的な感じ方がわかったので、思い切ってお訊ねしてみて良かったです。
これからも尚一層歩き方や物音には気を付けて参りますが、努力が実らなかった時には、アドバイスいただいたように、管理組合に相談して、立ち会いのもと、実際の音の具合を聴かせていただけるようお願いしてみますね。

他の皆様もありがとうございました。
私のこの話題はこれにて締めさせていただきます。
779: 入居済み住民さん 
[2011-06-10 01:45:01]
ここで愚痴ることでもないと思う。
780: 入居済み住民さん 
[2011-06-10 08:33:58]
常識的な暮らしをしていたら、ここはほとんど生活音は響かないはずです。
うちの上階には元気な男の子が住んでいますが、物音ひとつ聞こえてこないですよ。
あまり萎縮する必要はないのでは?次回は、管理組合の方同伴で、謝りにいかれてはいかがでしょうか。
781: 入居済み住民さん 
[2011-06-10 11:10:10]
上下階の物音はあまり気になりませんね。
むしろお隣の方が気になります。
特に今の時期、窓を開けていたら
声やくしゃみ等聞こえてきます。
782: 匿名 
[2011-06-10 12:23:38]
よっぽどデリケートな方が住んでいるのでしょう。そういう家に限ってバルコニーでタバコをスパスパやってそう…
783: 匿名 
[2011-06-10 13:37:11]
そのまた下の階の人を買収して、
問題の人がうるさい事にしてしまえば?
784: 匿名 
[2011-06-11 12:03:30]
負のスパイラルになるね…
785: 物件比較中さん 
[2011-06-12 00:05:45]
確かに、上下よりお隣りさんの音のほうが耳に入りそうではありますね。
ただ、ベランダの造り的にそうなるだろう理解はできます。

こちらで気になる点は、当初計画されていた価格が本当に妥当だったかです。
今、永山に予定されている新築(ライオンズ・レーベン)と比較しているところですが、内装の設備に力をいれているにも関わらず、価格は妥当もしくは安価で売り出している感じがしました。

今後の売れ行きとしては、床面積が80m2前後の物件が流通されやすいとの試算もあるようで、広さを売りにできるのは今だけなのかなとも思い、正直迷ってしまいます。。。
786: 入居済み住民さん 
[2011-06-12 08:56:05]
>785
>>今後の売れ行きとしては、床面積が80m2前後の物件が流通されやすいとの試算もあるようで、広さを売りにできるのは今だけなのかなとも思い、正直迷ってしまいます。。。
→私は、75m2位のマンションから100m2以上に買換えました。
  買い替えた理由は狭いからです。
  3人家族ですが、快適です。  
787: 物件比較中さん 
[2011-06-12 13:35:04]
>786さん

参考になります。

ところで、多摩センターのサンピア多摩駐車場跡地のマンション計画が本格始動していますね。
アンケート付きの広告が入っていましたが、またまた悩みます。。。
788: 物件比較中さん 
[2011-06-12 17:59:01]
このマンション既に築一年以上ですよね。
ということは、品確法では新築扱いにならないから10年瑕疵保障は受けられない?
詳しく方教えて下さい。
789: 購入検討中さん 
[2011-06-12 22:12:55]
聞いたら、竣工後10年の瑕疵保障は受けられるとのこと。
なので何番街かによりますが、今なら8~9年弱の保障があるってことです。
790: 物件比較中さん 
[2011-06-13 00:02:05]
ありがとうございます。
参考になりました。
この物件、検討してみます。
791: 匿名さん 
[2011-06-13 04:15:11]
広いところがいいなら戸建を勧めるけどな。

広いと管理費、修繕積立金がばかにならない。ローンプラス3万とかありえへん。
792: 入居済み住民さん 
[2011-06-13 08:35:29]
完全とは言えないけど、オートロックがあるのは安心ですよ。セールスなどもほぼない。また戸建ては、共働きだと、子供が留守番のときなど心配になりますよね。
管理費は、警備費用も含まれると考えるといいのでは?
793: 物件比較中さん 
[2011-06-13 09:11:05]
いやいや、戸建は2階建て以上になるから、フロアが分割されていて、逆に狭いでしょう?
でも、マンションだと80平米で1フロアだったらすごく広く感じると思いますがね。

管理費・修繕費は狭くても高いところ多いですよ。
戸建は管理費はないでしょうけど、自分でいろいろやらなきゃいけないし、
修繕費も自分で貯蓄しないとだめでしょ?
けっこうこまめに修繕しないとね、戸建は。

予測がつかないところが、逆に怖いよ
794: 匿名さん 
[2011-06-13 09:28:49]
80m2はさすがに広くは感じないかな…
収納も限られますしね。
795: 購入検討中さん 
[2011-06-13 10:15:50]
もう、残りは110m2以上の部屋しか残ってないと思います。

修繕積立金は、試算で5期ごとに上昇していくとはいえ、全額を使うことは稀とのこと。
(どこの物件でもそう言ってます)
逆に、低く設定されていると後で痛い目に遭うかも。

ここは大手の共同体ですし、安心感ありますよ。
796: 物件比較中さん 
[2011-06-13 14:56:43]
110平米ですかあ・・・魅力的ですね。
でも金額が高いですからね。

通勤も厳しいし。

聖蹟桜ヶ丘や府中方面に出るには調布経由ですもんねえ?
きついなあ、あっち方面けっこうプライベートで行くしなあ・・・
まあ、車があるけど、そんなに駐車場安くないですもんね。
797: 物件比較中さん 
[2011-06-13 15:06:01]
うわあ、HP見たけど、4000万円以下はないんですね。。。
高いです。
無理でした・・・

夫婦住まいですが、将来、親を一人招きいれますし、興味ある間取りでしたが、
厳しいなあコストが。

もう少し駅から離れるしかないかな
798: 匿名さん 
[2011-06-13 16:26:20]
京王堀之内から聖蹟桜ヶ丘は、バスのほうが便利ですよ!三十分くらいかな?

ここはもうそんなに売れてるんですか?
実質、角部屋のみなんでしょうか。
799: 物件比較中さん 
[2011-06-13 17:27:12]
よくチラシが入る、3900万台の部屋とかも売れたの?
802: 匿名さん 
[2011-06-14 00:06:10]
ちょっと自分で調べればわかることを簡単に聞いちゃうからじゃないの?
たいして買う気もなさそうだし。クレクレ君はやだなー。
803: 匿名さん 
[2011-06-14 02:08:43]
110平米って、庶民が手を出してはいけません。
固定資産税が年間約20万。管理費、修繕積立で3万。その他駐車場代。
広いだけあって光熱費も1.5倍。それぞれの部屋に家具、エアコン設置で多額の費用がかかります。
ローンも変動なら確実に将来支払いが増えます。
いざ売ろうにもあまりにも広すぎるとコストがかかるので需要がありません。
805: 匿名さん 
[2011-06-14 08:27:26]
いまからマンション買おうと情報仕入れようとしている人は、ここでサクッと聞けたら便利だよねぇ。
806: 入居済み住民さん 
[2011-06-14 10:16:03]
参考までに・・うちは110平米で今年の固定資産税は14万弱でした。

うちも80平米のマンションから買い換えました。
4人家族でやっぱり狭く感じたからです。
でも、ローンは二倍になりました。


807: 購入検討中さん 
[2011-06-14 12:55:10]
3900万円台の物件は、7月に販売するようです。
でも、きっと抽選。
運がよければ。。。

駅近物件だから、そう値崩れしないでしょうし、買うにはいい物件だとは思います。
あとはローン+諸経費の問題ですね。
808: 匿名 
[2011-06-14 12:57:30]
110平米で14万って新築減税期間中かな?
それとも田舎でやすい地域?
809: 匿名さん 
[2011-06-14 14:50:29]
しかしこのマンションの面積広いなあ。堀之内駅のそばでほんと良かったよね。敷地内の移動時間が予想以上にかかりそうだよ。でもそれが気分良かったりするんだよなあ。広いマンションっていうのははいいもんだね。
810: 物件比較中さん 
[2011-06-14 16:16:14]
797です。

げ!そんなに固定資産税やら何やらかかるんですか?
じゃあやめます。。。

811: 物件比較中さん 
[2011-06-14 17:36:24]
807さん、ありがとうございます。
7月予定ですか。
これだけ売れ残って抽選になるとは実感がわきませんが、良い物件ですね。
検討します。
今週末あたり、MRに行ってみようかな。
812: 入居済み住民さん 
[2011-06-14 22:21:45]
>No.808
新築減税期間中ですよ。
813: 匿名さん 
[2011-06-14 23:59:58]
では4年後の固定資産税は20万コースですね。
814: 入居済み住民さん 
[2011-06-15 21:34:19]
>No.813
No.812です。そうだと思いますが、
でもわざわざ、念押しみたいにかかれると
個人的で申し訳ないですが、いい気分ではありません。
>No.806 は善意で書いてくれたのだと思いますよ。
何か懐事情でも探られている錯覚に陥ります。
少なくても私は広くて緑に囲まれていて、
笑顔が飛び交うマンションでの暮らしに満足してます。
どのマンションを購入しても固定資産税はつきものだと思いますし、
そんな些細な金額よりも数千万円のローンの利息の方がよっぽど気になりますよ。


815: 物件比較中さん 
[2011-06-15 21:43:52]
>No.814
同感です。
固定資産税で節約するより、
少しでもローンの頭金いれた方が得策ですね。

816: 匿名さん 
[2011-06-16 09:24:23]
ご参考までに。
橋本の駅近70平米で、減税前17万ほどです。

どこにいっても固定資産税はかかるんだし、年間数万の違いってそんなに大きいとは思えません。
817: 入居済み住民 
[2011-06-16 12:15:48]
うちは90で、減免後10万だったよ。
818: 匿名さん 
[2011-06-17 18:59:59]
>811
この地域がすごく好きな一人です。MRの見学ついでに南大沢や多摩センターも是非訪れてみて下さい。きっとこの方面も衣食などの生活圏内になると思うので最初から地域環境を広い視野で見るようにいしておくことも楽しい毎日を過ごすのに役に立つと思います^^
819: 物件比較中さん 
[2011-06-17 22:54:46]
ここの営業の人は早く売りつくして、別の物件に移りたい気持ちが伝わってきて残念でした。
高い買い物だから、じっくり誠意を持って向き合ってほしかったですが不誠実だと思いました。

これでは物件が大量に売れ残るのが判る気がします。
820: 検討者 
[2011-06-17 23:36:29]
慈善事業じゃないんだから、当たり前。何を言ってるんだか。
毎日経費が嵩むから、早く売りたいと思うでしょ。
少なくとも私の担当は不誠実ではなかったですよ。
821: 入居済み住民さん 
[2011-06-17 23:43:51]
私も当たり前だと思う。
でも、それを客に悟られたら駄目。
未熟だと思う。
822: 匿名さん 
[2011-06-18 00:01:49]
〉〉819
ここはもう残り戸数かなり少なくなってきたと聞きましたが?まだ大量に売れ残ってるんですか?
823: 物件比較中さん 
[2011-06-18 00:13:11]
確かにかなり少なくなってきています。

が、広くて高い部屋中心です。。。

MrMax効果で見学に来る客が増えていると聞いていますので、完売は時間の問題かもしれません。
824: 検討中 
[2011-06-19 08:34:40]
>819
本当に見に行ったの?私が行った時は、大量に売れ残りなんて
状況なかったよ?
いい加減やめなよ、時々出現する多摩センターの近隣と揉めまくっているマンションのデベさん。
825: 匿名さん 
[2011-06-19 08:49:59]
ちょうど注目されている地域のマンションなので、買い物などの目的で近くに来て、せっかくだからとMRに来訪する方も多いでしょうね。確率の話でそういう人数が増えれば売れる早さも上がるのではないかと。

826: 契約済みさん 
[2011-06-20 01:03:59]
京王堀之内駅から3番街まで歩いてみたら8分かかりました。
意外と掛かったなぁという実感ですが、いい近道ってないんですかね??

ちなみに、3番街から別所小までも歩いてみましたが、12分でした。

子供の足だともうちょっと掛かると考えると遠いですが、歩道は歩きやすいし、学校直通の歩道橋もあるので、安全面は評価できますね。
827: 匿名さん 
[2011-06-20 17:33:57]
8分より近道はなさそうですね(汗)

でも8分ならかなり近いほうじゃないですか??

学校直通の歩道橋ありますね。子ども達のことを考えての専用安全道といったものでしょうか。
よく考えてくれていますよね。
828: 契約済みさん 
[2011-06-20 23:20:40]
仮に8分でも…敷地内が4、5分ですから楽に感じますね。
雨風にさらされる敷地外8分とはかなり違いますよ。
同じ8分でも、この違いは相当大きいと思います。
ちなみに私は、エレベーターを使わないので、6分くらいですが…
829: 契約済みさん 
[2011-06-21 09:51:06]
>827さん828さん

レスありがとうございます。

そうですよね。
今の住居よりは全然いいんですが、思いのほか敷地の広さを実感した次第です。

駅からの導線がもう少し改善されると有難いですね。

これからが楽しみです。


ところで、クリニックモールを利用された方にお聞きしたいのですが、予約や薬の配達など、活用しやすいですか?
830: 匿名さん 
[2011-06-26 18:19:00]
駅から近くてでこの開放的な環境は悪くないですね。
ただ、健康や収納などの行き届いたサービスはありがたいようで、自分的にはちょっと不要かな。
病院や薬を利用しない健康生活を目指したいのだが、未病のための健康管理に利用するのはいいかもしれないね。あまり意識しすぎて神経質になるのも健康に良くないとは思うけど。
それより、くつろいだ生活のためのサービスが充実してほしいもの。
831: 契約済みさん 
[2011-06-27 15:05:34]
近隣の学童保育所情報です。(今日現在)

①別所学童 58/定員70

②まつぎ学童 90/定員90(満員で待機あり)

③秋葉台第1学童 15/定員60(全員松木小から受け入れ)

まつぎ学童は定員オーバーで、溢れた子供たちを秋葉台第1で受け入れている状況のようです。

個人的には、駅から近い秋葉台第1がいいけどね。
832: 匿名さん 
[2011-06-28 15:33:39]
>831
秋葉台第1学童が現状は定員よりかなり少なくて入れる可能性高そうですよね。駅に近いところなら預けたがる親御さんも多いと思うのですが不思議と空いているので助かります。マンションが完成したら子どもも多く入居することと思います。早めに希望を出して定員までに入れてあげたいものですね。
833: 匿名さん 
[2011-06-28 17:13:35]
このマンションの学区は別所小ですよね。
違う学区の学童に子供を通わせるのは少しかわいそうなんですが、小学校も秋葉台にするということですか?
834: 匿名さん 
[2011-06-28 18:32:11]
確か八王子市によってこのマンションは問答無用で別所小(選択は使えない)になっていたはず。学童もそれに準じるのでは?
835: 契約済みさん 
[2011-06-28 23:51:37]
831です。

小学校は別所小固定ではありますが、事情によっては選択可だそうです。
でも、別所小でしょうね。

秋葉台第1学童は、名前こそ秋葉台ですが、現状はまつぎ第2状態です。

学童については、小学校区とは関係なく選択は可能ですが、あまり遠いところは学校からの往路が心配ですから、現実的なところで選ぶほうがいいことは確かです。
836: 匿名さん 
[2011-06-28 23:59:32]
なるほど!ありがとうございます。

参考になりました!!
837: 匿名さん 
[2011-06-29 16:00:19]
>>834
あ、そうなんですか??
あらかじめ決められているのも微妙な気持ちですがそれなら仕方がないですね。良い点を見ればマンションの子ども達がみんな同じ小学校に通えて情報を共有できるということでしょうか。子どもも早く友達ができそうで安心です。
838: 匿名さん 
[2011-06-29 22:16:09]
この辺りは、いわゆるお受験する子はまだ少ないんですかね?
23区では、たくさんの子が受験するので公立校はクラス数がすごく少ないらしいですが…
839: 匿名さん 
[2011-06-30 14:25:28]
誰か子育てに向いていると思ってこの地域に引っ越したと言っていた人がいます。よほど子どもとの生活と時間を大切にできる地域なのだろうと、とても好感を抱いています。たしかに多摩センター、堀之内、南大沢あたりはそれが叶いそうな土地ですね。我が家としては堀之内を選択したくてこちらのマンションを調べています。
840: 入居済み住民さん 
[2011-06-30 20:02:56]
お受験ですか…… 子供を私立小に通わせようというようなお金の有り余っている人が、こんな山の中のマンションを買うことはないでしょう。ここら辺りの人は、もっと堅実な生活を送ってらっしゃるようですよ。
841: 契約済みさん 
[2011-06-30 20:31:10]
お受験される方は、京王・小田急の本線をお勧めします。
こちらの地域はそうした層は少ないと思います。

八王子はまだ23区内に比べたら教育の面で特化したものはないと思いますが、中学受験は増えつつあると思います。

特に、中高一貫は人気のようですね。
842: 匿名さん 
[2011-07-02 11:40:48]
〉840
どれだけリサーチして決めつけて言ってるんだか。
このあたりで中学受験する子もいっぱいいるし、
お金がありあまってなくても、教育熱心なら私立も考えるでしょう。
843: 匿名さん 
[2011-07-02 18:35:30]
受験に「お」が付くと、普通は小学校か幼稚園でしょう。
844: 匿名さん 
[2011-07-04 01:01:27]
http://welovehachioji.seesaa.net/

みんな見てますか?
なかなか有意義な八王子情報がのってます。
845: 匿名さん 
[2011-07-05 16:03:50]
堀之内なら多摩センターまで自転車で行って急行乗車、調布で特急乗換えという計画を考えてこちらのマンションを見ています。通勤は自分だけですのでそれぐらいならいいかなと思ってるんですよね。両隣の駅周辺の環境も恵まれていますし、家族につまらないところと言われずに済みそうですよ(汗)
846: 入居済み住民さん 
[2011-07-06 05:34:49]
>845さん

私もそれやって挫折しました・・・。多摩センターまでは坂が多くて・・・。
帰りも遅くなると自転車乗っていくのが面倒で。

普通に堀之内から行っても多摩センター・調布の2回乗り換えもあまり
苦ではないですね。
以前より読書量が増えました。

ここは大満足ですね。
近くに自然はあるし、南大沢も多摩センターもモノレールで立川にも行ってます。
モノレールは意外と時間かかりますけど・・・。

休みの日が待ち遠しい感覚はなかなかいいですね。

ミスターマックスでもついついいらないものまで買ってしまうし・・・。

今度は、駅前からバスでどこかへ行ってみようと思っています。
あと、多摩センターや南大沢まで高速バスが来ているので
羽田からの帰りも意外とスムーズですね。


847: 匿名さん 
[2011-07-06 07:49:13]
>841
本線も相模原線もさほど変わらないように思えますが。

都内小中学力テスト、地域別順位発表される
http://tamanews.at.webry.info/200808/article_15.html

記事データより小中平均算出(多摩周辺以外は20-40位省略)
1 千代田区  129.1
2 武蔵野市  127.3
3 小金井市  127
4 国分寺市  125.5
5 目黒区   125.2
6 文京区   124.9
7 杉並区   124.6
8 国立市   124.1
9 中央区   123.5
10 世田谷区  123.2
13 小平市   120.4
14 三鷹市   120.3
15 新宿区   119.8
16 渋谷区   119.8
17 多摩市   119.4
18 府中市   119.3
19 稲城市   119.2
20 中野区   119.2
21 西東京市  119.2
23 日野市   118.7
24 調布市   118.4
26 東村山市  117.2
27 狛江市   116.6
28 町田市   115.8
30 東久留米市 115.1
35 立川市   112.7
36 八王子市  112.5
38 清瀬市   111.2
40 武蔵村山市 110.4
41 昭島市   110
42 墨田区   109.9
43 江戸川区  109.2
44 あきる野市 109.1
45 青梅市   107.6
46 足立区   107.3
47 羽村市   107.1
48 東大和市  107
49 福生市   106.5
848: 匿名さん 
[2011-07-06 07:50:20]
2005年 東京都の大学・短大進学率 日本統計センター推計
(自治体)(進学率)(全国順位 *位/805市町村中)

小金井市  66.11%  1
武蔵野市  64.49%  2
国分寺市  64.35%  3
千代田区  63.87%  6
渋谷区   63.55%  7
杉並区   63.45%  8
稲城市   62.48%  9
調布市   62.10%  11
港区    62.12%  11
世田谷区  61.68%  13
小平市   61.17%  14
目黒区   60.55%  18
文京区   60.52%  18
狛江市   60.37%  21
中野区   60.37%  21
豊島区   59.88%  24
新宿区   59.01%  29
品川区   58.59%  30
三鷹市   58.60%  30
練馬区   57.63%  36
板橋区   57.55%  40
西東京市  57.56%  40
多摩市   57.31%  43
北区    57.12%  46
日野市   57.19%  46
町田市   56.20%  55
中央区   55.77%  61
東村山市  55.39%  68
八王子市  55.22%  72
府中市   55.06%  72
清瀬市   54.26%  91
江東区   53.97%  99 
国立市   53.68%  110
東大和市  53.40%  119
墨田区   52.97%  142
大田区   52.85%  142
東久留米市 52.01%  183
江戸川区  51.70%  187
台東区   51.73%  187
武蔵村山市 51.45%  200
荒川区   51.21%  205
昭島市   51.20%  205
立川市   49.96%  253
あきる野市 48.99%  276
葛飾区   47.21%  326
足立区   45.95%  379
羽村市   44.90%  399
福生市   44.37%  412
青梅市   40.38%  507
849: 匿名さん 
[2011-07-06 07:51:28]
高等教育卒業比率(都市データパック2010、出所~総務省「国勢調査」)
※15歳以上人口の卒業者のうち、大学・大学院を卒業した人の割合を東洋経済が算出

武蔵野市37.1%
文京区35.3%
小金井市35.1%
国分寺市34.8%
千代田区34.0%
世田谷区33.7%
目黒区33.2%
杉並区33.1%
渋谷区31.4%
国立市31.2%
港区30.4%
多摩市29.6%
中野区29.5%
狛江市28.8%
調布市28.6%
三鷹市28.4%
小平市28.2%
新宿区28.2%
日野市27.8%
中央区27.6%
西東京市27.1%
練馬区26.9%
町田市26.7%
府中市25.6%
稲城市24.6%
豊島区24.2%
品川区23.8%
大田区23.1%
東久留米市22.9%
八王子市22.8%
東村山市21.6%
立川市20.4%
板橋区19.9%
清瀬市19.5%
北区19.2%
江東区19.2%
台東区18.9%
東大和市18.7%
昭島市18.2%
羽村市17.7%
江戸川区16.9%
墨田区16.3%
福生市15.9%
葛飾区15.6%
荒川区15.4%
青梅市14.4%
あきる野市14.3%
足立区12.7%
武蔵村山市11.8%
850: 匿名さん 
[2011-07-06 16:18:27]
846さん845です。坂になってるんですか??

それは知りませんでした。ルートをまだ実際に見ていないので平坦だろうと予想していました。夏のことなど考えると電車が良さそうですね^^;
851: 匿名 
[2011-07-06 19:39:08]
850さん
今どこにお住まいか分かりませんが、京王相模原線沿線は結構坂がありますので、一度ご覧になるのが良いかと思います。
私は現在南大沢在住ですが、電動自転車率が高いように感じています。
余談ですが、ご家族のために頑張って通勤しようというお気持ち、素敵ですね!
852: じもてぃさん 
[2011-07-07 16:06:23]
>>850
この辺を住まいに選ぼうとしてる人が「坂になってるんですか?」ってw

道の起伏も知らずに移動手段を脳内シミュレーションするなんて全く無意味です。

こっちがびっくりですよ。

このへんに平坦な道なんてありません。
853: 匿名さん 
[2011-07-07 18:23:11]
実は自分も坂の多さは知りませんでした・・・遠いのでまずはこちらの掲示板である程度情報がもらえたらいいと思って見たら、坂がそんなにある地域とのこと、土地柄でしょうか。自転車利用率の高そうなところなんですね。駅前の駐輪場は充実していますか??
854: 入居済み住民さん 
[2011-07-07 19:56:40]
 自転車利用率は、三多摩でも低い地域だと思います。京王堀之内一帯でも、西側の大栗川や太田川近くの低地の人は駅との高低差があまりないので、駅までの自転車利用も多いようです。しかし、当物件など南側の傾斜地では自転車を見かけることはあまりありませんよ。
 当マンションから多摩センターへの起伏は、下り30mのあと上り40m、そこからまた下り30mです。
855: 匿名 
[2011-07-07 20:28:08]
自転車持ってない人の方が多いですよ。
856: 匿名さん 
[2011-07-07 20:34:02]
そうですね、土地勘のない人が坂の状態を知る手立てはないですもんね。


ちなみに自転車で行動する場合、
西(南大沢方面)
…途中まで平坦だが南大沢駅直前で急激な上り坂

東(多摩センター方面)
…中間地点の松が谷トンネル内を頂点に上ってまた下る感じ

*)ちなみに2年前まではトンネル内に自転車が乗り入れ不可能
だったため、さらにきつい登山状態だった

南(ぐりーんうぉーく多摩方面)
…ずっと上り坂

北(平山城址公園駅方面)
…さらに長くきつい上り坂

近くのバス停には「別所谷戸」の名前が残っているように、
山あり谷ありの地形です。
857: ご近所さん 
[2011-07-07 20:43:15]
>>853さん
さすがにこのマンションから京王堀之内駅まで自転車で行く人はいないと思いますよ(笑)

だって自転車に乗る区間がないもん。

ちなみに京王堀之内駅の駐輪場は駅の一番下のフロア(2時間まで無料)、
マンションのゲートを出てすぐの郵便局向かい(2時間まで無料)があります。

京王堀之内、南大沢、多摩センター駅前に無料駐輪場はありません。
858: 匿名 
[2011-07-08 02:48:03]
販売してから何年経つんだよ。いつ完売するのやら
859: 匿名さん 
[2011-07-08 08:47:51]
ここはマンションが3棟もありますからねぇ。
エキーナも含めると4棟でしょうか。
完売まで多少時間がかかるのも仕方ないでしょう。
860: ごきんじょさん 
[2011-07-08 18:06:41]
今日もチラシ入ってましたけど馬鹿みたいな間取りでした。
861: 物件比較中さん 
[2011-07-12 21:44:43]
隣駅の物件はかなり人気があるようですが、この物件の販売に時間がかかっている要因は何だと思いますか。
物件の差ではなくて駅の差ということでしょうか。
862: 入居予定さん 
[2011-07-13 12:56:38]
ロケーションの割に価格が高めに設定されているからではないかと思います。

もう少し安い価格帯で販売していたら、完売していますよ。

販売当初は営業さんが強気だったと聞いてますから、値下げはあまりしていないと思われます。
863: 匿名さん 
[2011-07-15 17:04:16]
みなさんは高いとお考えなんですね。私はこの地域の相場がわからないもので、良さそうな場所ですし駅の近く、これぐらいの価格がして当然なのかなと思っていました。安ければそれはそれで嬉しいですがそれなりに値が張るのも格というものを維持する意味では必要なのかといろりろ考えました。家具付きモデルルームが販売予定なんですね、家具付きで他の住戸と変わらない価格ならかなりお得でしょうか。
864: 匿名さん 
[2011-07-17 03:36:56]
せっかく丘の上にあって開放感がある場所なのにそれを生かしてない。
1番街は特に北側の景色が良いのに、共通廊下がある。
工夫して少しでも角住戸を増やして見晴らしの良さを売りにしてほしかった。
デザインした人は、この田舎を選ぶ人にはこの程度の平凡な間取りで十分、と思ってそう。
865: 匿名 
[2011-07-17 09:10:56]
そうですね、立地の良さにあぐらをかいてしまったのが敗因だと思います。

駅近だから大した工夫凝らさなくても多少ぼったくっても売れるだろう(笑)
みたいな意図が透けて見えるのが痛い。

なにもこんな無味乾燥な団地みたいな作りにしなくてもねぇ…
867: 匿名さん 
[2011-07-17 09:45:21]
駅近なのに視界が開けた好立地を活かしてないと、私も思います。外観も前から団地、団地と言われてますしね。儲けようと思ったのが仇となったのかな。
868: 周辺住民さん 
[2011-07-17 23:08:53]
なんだか、敷地内の構造についての議論が盛り上がってますね。
開発前のこの土地は半分は傾斜地で、建物が現在立っている部分が台地の部分です。
素人意見ですが、おそらく台地の部分が地盤が1番強いため、そこに建物を建てるしかなかった…そう思います。
傾斜地は盛土で平らにしてますが、地盤は台地の方が強いため、駐車場にしたんですかね。
でないと、あんなに広い土地で、南側に3つのみというのもおかしいと思います。
開発前からどんな建物がたつかと想像してましたが、売主さんも大手企業なので、計画見えた時は、「さすが…」と思いましたよ。
870: 購入検討中さん 
[2011-07-19 17:50:43]
すでに居住している住人の方に質問です。

先日室内を見学した際に感じたのですが、上の居住者の足音がかなり聞こえたのですが、どの部屋も多少はするものでしょうか?
その際に受けた印象としては、上の方の足音が非常識に大きいのではなく、普通に歩いているのにも関わらず大きく響いているように感じました。
地震のせいでそうなったのかな~なんて素人考えを抱いてしまいました。

皆さんの現状を教えてください。
871: 匿名さん 
[2011-07-19 19:29:35]
我が家の上階は夫婦で生活しているようですが、確かに思っていたより足音は聞こえますよ。
以前の書き込みだと皆さん聞こえないとのご意見が多いようですが。

でも、集合住宅ですからね。
872: 物件比較中さん 
[2011-07-19 21:05:16]
営業さんには、床はしっかりしているから上の音が気になることはない、と言われましたが嘘でしょうか?
873: 物件比較中さん 
[2011-07-19 21:09:34]
ここの校区は別所小と別所中でしょうか?
評判はいかがでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる