東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラス国領」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 国領町
  6. アトラス国領
 

広告を掲載

こく [更新日時] 2019-03-20 04:31:53
 削除依頼 投稿する

旭化成のアトラスシリーズですが、こちら検討されている方いらっしゃいますか?

所在地:東京都調布市国領町8丁目4-1他(地番)
交通:京王線「国領」駅から徒歩6分

[スレ作成日時]2006-11-01 10:04:00

現在の物件
アトラス国領
アトラス国領
 
所在地:東京都調布市国領町8丁目4-1他(地番)
交通:京王線国領駅から徒歩6分
総戸数: 320戸

アトラス国領

51: 匿名さん 
[2007-01-10 23:29:00]
>>50
>きっと驚くと思います、マナーの悪さに。
そこのところ、詳しく聞きたいですね。

狛江通りのヨーカドー付近で事故が多いのは周辺住民には結構有名なんじゃないでしょうか。この通りは調布市内はほとんど拡幅されたものの、一部立ち退かない住宅や未整備箇所等があって幅員増大減少の連続となっています。人通りの多い割に歩道が30cm幅位しかない所があったり、信号のない横断歩道があったり、整備された所も大型車の駐車場代わりになってたり・・・。ヨーカドーは結構不審者が多く集まるようですよ。警備員と争ってるのをよく見かけます。夜間はいつも入口付近で若者がたむろしてます。距離があるので大丈夫でしょうが、子供連れて行くのはあれかもしれませんね。
52: 匿名さん 
[2007-01-11 15:19:00]
この物件、駐車場はどんな感じなのでしょうか?
機械式ですか?
53: 匿名さん 
[2007-01-11 16:47:00]
機械式だそうです。
54: 匿名さん 
[2007-01-13 23:41:00]
人を殺して慈恵に投げ捨てるのは、十分マナー悪いな。
55: 匿名さん 
[2007-01-19 19:56:00]
倍率sage
56: 匿名さん 
[2007-01-21 23:56:00]
事前案内会が始まっているというのに、最近、書き込みが少ないですね。あまり人気がないのでしょうか?私はこの辺の事情に詳しくないので教えていただきたいのですが、地図で見ると近くに公園が少ないような気がするのですが、再開発で公園を整備すると言うことはないのでしょうか。小さい子供がいるのでとても気になります。それと、学区内となる国領小と6中の評判をご存知の方いらしたら教えてください。
57: 匿名さん 
[2007-01-22 20:06:00]
事前案内会行きました。正直高すぎてうちでは無理そうです。
駐車場代も1万5千円と高いし、若いサラリーマン世帯はまず無理でしょう。
75m2クラスで5500万出すなら一戸建て買った方がいいと思いました。
58: 匿名さん 
[2007-01-22 23:50:00]
>>56
公園はそびえる団地の狭間にこじんまりとしたのが2・3ある程度でしょう。国領の再開発は既に完了してます。この辺りの団地の立替後も大きな道路が出来ますので公園を作る余裕はないんじゃないでしょうか。
59: 匿名さん 
[2007-01-24 13:21:00]
倍率sagesage
60: 匿名さん 
[2007-01-24 19:44:00]
中層階で、@230〜240くらいですね。
京王線駅徒歩6分の立地を考えても、23区外でしかも各駅停車しか停まらない国領にしちゃ高過ぎです。
61: 匿名さん 
[2007-01-24 23:58:00]
建替え団地のマンション、って買いですかね?

だって、前の団地の権利者にいい条件出してるから
結果、合意したわけじゃない。
その分、一般のお客で取り戻さないと釣り合わないんでは?
すると、新しく分譲する分の単価って、ちょっと高めになるよねえ?

サラの土地を買ってマンション建設したほうが
そりゃ、ディベロッパーにとっちゃ、いいはずだよ。
62: 匿名さん 
[2007-01-25 17:29:00]
先日、マンション説明会&間取り説明に行ってきました。近くに住んでいて以前から狙っていたのですが、正直価格が高すぎてびっくりです。3LDK75平米前後で5000万前後っていくら国領駅6分といえど高すぎです。それだったら戸建買えるって思って断念しました。
63: 匿名さん 
[2007-01-25 23:44:00]
微妙ですね。
5000万円で買える戸建は国領エリアだと土地70〜80平米程度で3階建てのミニ戸建で、
しかも施工が大丈夫なのかどうかやや不安、みたいなものになるでしょう。
実にうまいところに価格設定しているように思います。
64: 匿名さん 
[2007-01-26 10:55:00]
私も事前説明会に参加いたしました。
横長の彫りのある艶消しのタイルを採用しており、
外観パースよりも実際の建物の方が見栄えするように感じました。
また、ペアガラス、タンクレストイレなど仕様に不満はありませんでした。
しかし価格のわりに高級感がイマイチかなと。。
一部の棟のエントランスは大きく設計されているが他の棟は狭く、
ありがちなソファーや調度品などは置かない(スペースが無い)との事。
敷地内はセキュリティを設けておらす、誰でも入る事ができるとの事で
周辺住民の通り道などにされることなどが懸念されます。

余談ですが、その日は地権者と思われる団体様が我が物顔でモデル内を占拠しており
(ソファーに長時間座り雑談していたり、、)ゆっくりと見る事が出来なかった
のが残念でした。
65: 匿名さん 
[2007-01-26 15:17:00]
今週末の事前説明会を楽しみにしていたのですが、みなさんの書き込みを見ると
はぁ〜金額的に無理だって感じです。駅から近いのでそこそこ金額はいくかなと
思っていましたが70平米で5000万超えるとなると正直無理だわ。諦めよう。。
66: 匿名さん 
[2007-01-26 21:30:00]
>>64 購入後も同じ思いしそう・・・
67: 匿名さん 
[2007-01-26 21:39:00]
3分の1が地権者なんて大変ですよね
68: 匿名さん 
[2007-01-27 19:49:00]
地権者はいったい幾らで・・・
69: 匿名さん 
[2007-01-28 17:50:00]
地権者は交換で75m2の半分くらいは負担なしでとれるらしいから
半額以下なんじゃない。2000万くらいだせば、ってとこじゃない。
70: 匿名さん 
[2007-01-29 09:06:00]
69さんのおっしゃる通り、地権者は前住居の差額分(もとは40m2台らしいから約半分ですね)の支払いみたいです。と言う事はその分新規購入者が負担せざるを得ない状況な訳で、必然と価格は割高になりますね。
こういった建替え物件は今後増えていくと思いますが、66さんも心配されてるように地権者と新規購入者がうまくやっていけるのか購入後の不安もあります。
この土地に絶対住みたい等こだわりがなければ、購入は難しい物件ですね。
71: モビット 
[2007-01-29 12:50:00]
事前案内会いってきました。かなり期待していた者です。
正直、値段でアウトでした。
みなさんのおっしゃられているのと重複しますが、
マイナスポイントも多く感じました。
・フェンスで囲わないため、誰でも侵入できること。
 マナーの悪い若者がたむろしたりされたら嫌ですね。
・駐車場も地下ピット式、百何世帯分収容となると、
 かなりの待ち時間が予測されるのでしょうか。
 また、世帯分確保されていないため、抽選でもれたら困りますね。
・数年先の品川道路工事も心配です。
 道路ができるまでは、野川側のアクセスができないらしいですね。
駅近ということだけは、プラスポイントかな。
駅は各停ですから、やや不便でしょうか。
72: 匿名さん 
[2007-01-29 22:35:00]
先日周辺を見て気付いたこと。
産廃が所々に散らばっている。当マンションと金子団地の境界付近に特に多い。
野川で鳥に餌をやる人やゴミを捨てる人がいて、それにたかるカラスが多い。
北側に既に高層建築物がはだかっている(金子団地立替の一部?)
その他随所に治安の悪さや住民レベルの低さが伺える。
http://www.4【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/UploaderSmall/source/1170076878.bmp
73: 匿名さん 
[2007-01-29 22:44:00]
↑の画像URL再掲
http://z.la/2vwrk
74: 匿名さん 
[2007-01-29 22:50:00]
別に旧地権者がいたって、住めばみな平等でしょ!!結局、予算的に買えないあなた方は、悪口ばっかり言っているように聞こえますが・・・・
先日、是非買おうと要望書を入れてきました。抽選にならないことを祈ります。
悪口しか言えない人たちが購入しないとわかっただけでも「ほっと、」してます。
75: 匿名さん 
[2007-01-30 12:43:00]
>>74
当方、検討者です。
気に入った点を教えて頂けますか?
76: めたぼりっく 
[2007-01-30 14:30:00]
モビット氏、乙です。ブレスマークも高いですね。
どちらも住不ですので単価のすり合わせがあったのでしょう。
私もどちらも期待していただけに残念です。
77: 匿名さん 
[2007-01-31 03:21:00]
色々悪く?書かれていますが・・・完売するでしょうね。
78: 匿名さん 
[2007-01-31 07:06:00]
>69さんのおっしゃる通り、地権者は前住居の差額分(もとは40m2台らしいから
>約半分ですね)の支払いみたいです。と言う事はその分新規購入者が負担せざ
>るを得ない状況な訳で、必然と価格は割高になりますね。

地権者は土地を拠出しているので、必ずしも新規購入者の負担が多くなるとは限りません。
もちろんデベが入っている以上利益を乗せているわけではありますが。
結局のところ、デベが売れると思った値段で売りに出るのですよ。
事業方式や土地の取得経緯は売り値にはそれほど関係しません。
79: 匿名さん 
[2007-01-31 09:02:00]
地権者がいるときは、優遇が与えられることが多いです。
80: 匿名さん 
[2007-01-31 09:31:00]
>79
そうですね。
実際もう地権者は先に部屋決めてますし。
81: 匿名さん 
[2007-01-31 19:23:00]
>78さんのおっしゃるとおり。売れると判断した値段で売る。
 それがビジネスです。普通に考えればわかることです。
 安くしてバカ売れしても、高くて売れなくても担当者は飛ばされます。
 普通にサラリーマンしてれば、わかるはずですよね。
82: 匿名さん 
[2007-01-31 22:30:00]
もともと国領駅徒歩6分の距離という立地で、地価がある程度する上、一般的なヨウカン型マンションに比べればコスト高である雁行デザイン・低層高層多棟構成になっていて、しかも二重床・二重天井・全窓ペアガラス・食洗機・タンクレストイレ・ウォシュレット・多機能水栓・温水式床暖房などが標準装備、駐車場も当初の地下自走式から設計変更、地下機械式として駐車台数を増加するなど、一般的なマンションよりコストがかかっていると思うので、この様な価格設定になったのだと思います。

現地説明会で聞きましたが、地権者の方の要望がかなり取り入れられているようです。
その結果、マニアックなマンションとなった分、コスト高の一因になったのだと思います。

コスト優先だとヨウカン型の平凡なマンションになるし、理想を追求して構造や機能にこだわると、コスト高になって批判されるし、いやはやマンションはどこを落としどころにすれば良いのか、とても難しいものなのですね。
83: 匿名さん 
[2007-02-01 14:22:00]
票の扱い、駐車場の特権などしばしば問題となるので
規約に注意が必要です。
84: 匿名さん 
[2007-02-01 15:13:00]
すでに平置駐車場は地権者同士での抽選で決定しているようです。
機械式については無抽選で決定。残りが一般購入者用になります。
トランクルームについても同様でしょう。

価格については高くもないし安くもない。いい感じの設定だと思いますよ。
85: 匿名さん 
[2007-02-01 15:16:00]
価格設定が妥当かどうかは今後の売れ行きをみてればわかるでしょう。
設備はいいけれど、間取りはいまひとつ工夫がないような。
86: 匿名さん 
[2007-02-02 23:07:00]
このマンションの購入を前向きに考えているのですが、耐震性に対する考え方というかポリシーが分からなくて踏み切れません。これだけ世間を騒がしているのに、なぜ構造説明会をおこなわないのでしょうか。これだけの規模のマンションで行わないのはちょっと不自然では。なにか後ろめたいことでもあるのでしょうか。
87: 匿名さん 
[2007-02-04 22:18:00]
>84
私が担当者から聞いた話では、駐車場(平置き、機械式とも)、トランクルームは、地権者と新規購入者との人数割りで配分を決めているとのことでした。ですから、平置き駐車場もすべて地権者ではなく、約3分の1が地権者ということ。
個人的には、立地といい、仕様といい、不満はないのですが、部屋の間取りがバラエティにとんでいるので、逆に希望の間取りに偏りがでるような気がします。
88: 匿名さん 
[2007-02-05 00:35:00]
マンションに耐震性を求めてはいけません。
どの物件でも耐震等級1がほとんどで2以上の物件なんてめったにありません。
戸建で、大手ハウスメーカー施工なら2か3が基本です。
地震が心配ならマンションには住むべきではありません。
89: 匿名さん 
[2007-02-07 09:17:00]
説明会の有無ではなく、あなたがデベに確認すればよいことです。
90: 匿名さん 
[2007-02-10 11:44:00]
サイレントシンク、ディスポが無いってホントですか?
91: 匿名さん 
[2007-02-12 19:14:00]
>サイレントシンク、ディスポが無いってホントですか?
ホントです。
モデルルームのキッチンのシンクは、叩くとボコボコ音が鳴る普通のシンクでした。
また、排水口に、ディスポーザは有りませんでした。
営業の方に聞いても、装備されないとのことでした。
他の部分は装備充実なのに、ここは一世代前の装備なのです。
92: 匿名さん 
[2007-02-14 13:37:00]
ちょっと金額高い気がしますがタワー棟購入検討しています。
花火大会見れますかね?
93: 匿名さん 
[2007-02-14 19:36:00]
>花火大会見れますかね?
調布の花火は、京王多摩川駅付近の多摩川河川敷で行われますが、建設地から花火会場の方角に、都営くすのき団地の10階建てくらいの高層棟が建ち並んでいまして、眺望を妨げられる形になります。
タワー棟の12階以上の高さの部屋なら、花火が見える可能性はあります(保障はしませんが)。
94: 匿名 
[2007-02-14 19:49:00]
調布花火大会は2会場で実施してきましたよ
前出の京王多摩川と布田会場の2箇所です
95: 匿名さん 
[2007-02-14 23:53:00]
一昨年河川敷まで行きましたが迫力がいまいちで、結局会場まで歩きましたよ。
会場内に足を運んでようやく満足行くレベルです。
年に一度でしかも中止も有り得る行事のためにわざわざ買うのは無駄じゃないですかね。
実際どう見えるかも全くわからず、リスクだけ高いですよ。
96: 匿名さん 
[2007-02-15 00:33:00]
価格が若干高い気がしますが、購入前向きに検討しています。
京王線沿線に住んだことがないのですが、通勤時の京王線の混雑状況、ノロノロ運転等どうですか?
教えてください。
97: 匿名さん 
[2007-02-15 11:05:00]
「320家族とはじめる新しき年輪の継承。」っていいですね
98: 匿名さん 
[2007-02-15 13:13:00]
>通勤時の京王線の混雑状況、ノロノロ運転等どうですか?

つつじヶ丘から急行/通勤快速に乗換える場合は、
まぁ新聞を読むのは不可能という位に混んでます。
でも座っている人の足の間に立っている人の足が挟まれてしまう、
というほどではないです。
ずっと各停で行くなら、十分新聞読めます。

ただご想像の通り朝はノロノロ運転で、国領からだと
つつじヶ丘で急行に乗換えても新宿まで35〜40分は覚悟ですね。
99: 匿名さん 
[2007-02-15 18:03:00]
購入検討者はsage推奨
100: 匿名さん 
[2007-02-15 19:16:00]
>通勤時の京王線の混雑状況、ノロノロ運転等どうですか?

混雑率は、国土交通省鉄道局のページに、主要鉄道の混雑率が掲載されています。
現在ご利用の鉄道の混雑率と、京王の混雑率を比較すれば、何パーセント程度混んでるか空いてるかイメージできるのではないでしょうか。
http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html

平日朝のダイヤ例です。
国領8:42発→新宿8:19着(所要時間37分・各駅停車の場合)
国領7:48発→7:52つつじヶ丘7:54→新宿8:21着(所要時間33分・急行乗換の場合)

休日ダイヤだと、新宿まで急行乗換約24分、各駅停車のみ約34分程度なので、平日朝はノロノロなのがおわかりいただけると思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:アトラス国領

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる