東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラス国領」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 国領町
  6. アトラス国領
 

広告を掲載

こく [更新日時] 2019-03-20 04:31:53
 削除依頼 投稿する

旭化成のアトラスシリーズですが、こちら検討されている方いらっしゃいますか?

所在地:東京都調布市国領町8丁目4-1他(地番)
交通:京王線「国領」駅から徒歩6分

[スレ作成日時]2006-11-01 10:04:00

現在の物件
アトラス国領
アトラス国領
 
所在地:東京都調布市国領町8丁目4-1他(地番)
交通:京王線国領駅から徒歩6分
総戸数: 320戸

アトラス国領

250: 匿名さん 
[2007-05-27 04:47:00]
>>249
このスレに書いてある通りなんですから
行くだけ時間の無駄
251: 匿名さん 
[2007-05-27 15:54:00]
踏切渋滞は京王線の地下化で解消されるけど、もうしばらく先。
敷地の使い方にもう少し余裕があったら良かったのにと思うけど、建てかえ費用を捻出できる
戸数を確保するためには仕方なかったんだろうね。
252: 匿名さん 
[2007-05-27 21:24:00]
>>229>>249
253: 匿名さん 
[2007-05-28 22:19:00]
根拠なしのネガティブ・キャンペーンに必死だな。
ここは売れる。同一エリアの物件では良い条件だし。
実際、この物件の折込チラシほとんど見かけないけど、広告少なくても堅実に売れてるみたい。
消費者は冷静に見ているよ。
254: 匿名さん 
[2007-05-28 22:44:00]
このHPって物件の話なのに建設的な話が少なくて面白くない。
まるで業者の人たちが宣伝、批判をお互い書いているだけのようだ!!
興味があって読んでいたけどもうお気に入りから削除しようっと。
255: 購入検討中さん 
[2007-05-29 01:01:00]
購入を決められた方はいらっしゃいますか?自分自身が購入を検討しています。
特に購入を決めた方に質問なのですが。

.買いに至ったポイントを教えてください。
.マイナスに感じている点があえば教えてください。
. 設備で物足りないと感じた部分があれば教えて下さい。
. 旭化成ホームズと管理会社の評価を教えて下さい。
256: 匿名さん 
[2007-05-29 01:07:00]
一番のマイナスは地権者が半分ってとこだな
257: 契約済みさん 
[2007-05-29 02:01:00]
255さん

二次二期で購入しました。
何かの参考になればと思い、"我が家の”ではありますが、ご質問にお答えします。
 ・買いに至ったポイント
   環境(特に野川。とても好きな川なので。春の桜は必見です。)
   緑が豊富そうな敷地(駅近だと緑を望むのは難しいものですが、敷地が広いことで何とかその天を解消できているように感じました。)
   値段(都心の7千万、8千万は、やはり現実的には苦しいですねえ)
   大規模なこと(世帯が多ければいろいろな職業の人もいるし、いろんな知識も集まります。この世帯全体をだますような売り方は売主もしないだろう・・と。楽観的かしら)

 ・マイナス点
   上と相反しますが、立地でしょうか。すんなり行けば新宿まで20分ちょっとはウソじゃないですが、やはり待ち合わせ、混雑時の遅延など考えると、30〜40分は見ないと。
   それから、京王線は終電が早いんですよね。それがちょっとなあ。
   また、生活する上での施設は十分だと思いますが、おしゃれスポットというか、それほどではなくてもバーとかちょっとしたレストラン、インテリアショップなどの施設は皆無ですね。どんどん中年化しそう。
 ・設備でものたりないこと
   ポーチ(ちょっとあこがれていたので・・・ないのが残念)
   あとは特にないですね。
   あまりそういうことにこだわらないタイプなので、もしかしたらいろいろあるのかもしれません。ほかの方のご意見を参考に。
 ・旭化成と管理会社
   うーん、よくわかりません。まああんなもんじゃないですか。
   あんまり「キレ者」営業マンという感じではなかったですね。
   必要最低限にはちゃんとしてますが、ここはいい!という積極的な評価は特に。この件も、ほかのかたがたのご意見を参考になさったほうがよさそう。すみません。
   ちなみに、管理会社による説明会はこれからなので、まだはっきり答えるのは難しいかな。

購入検討中、苦しいけど楽しい、といったところですよねえ。
日照を気になさるようでしたら、そのあたりはかなりつついて聞いてみるのをおすすめしますよ。
雁行設計の弱点は日当たりとも言えますし。(その逆ともいえるけど、この配棟は実は日陰が多いです!)
258: 匿名さん 
[2007-05-29 21:14:00]
↑すごい!専門家みたいな回答だ!
259: 購入検討中さん 
[2007-05-29 21:24:00]
都営団地に囲まれているのが少々気になりますが、通学区の国領小、および六中の評判はどうなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
260: 契約済みさん 
[2007-05-29 22:00:00]
人口増加率とか、駅利用者の人数はどうなんでしょうね。
入居したらみんなで急行電車が止まるように陳情しましょう
261: 契約済みさん 
[2007-05-29 23:08:00]
そうですね。
急行が止まってくれるとうれしいですね。
262: 契約済みさん 
[2007-05-30 14:59:00]
昨年から多摩セン、聖跡、京多摩などのマンションと検討しておりましたが
日常生活で車、バス、自転車を使わなくて済む生活をしたかったので
駅、スーパー等、徒歩数分圏内であるアトラス国領の立地が気に入り
契約しました。
263: 契約済みさん 
[2007-05-30 18:51:00]
私も立地環境です。今現在アトラスのすぐ近くに住んでおりますが、駅近で日常生活に便利な場所でありながら、野川に隣接していて身近に四季が感じられます。確かに外食やショッピングには物足りないかも知れませんが、仙川、調布は2駅ですし、成城、二子玉川、吉祥寺辺りにも車で10〜20分で行けますし、不自由はないですよ。
マイナス点としては、敷地内に誰でも立ち入れるため、セキュリティ面に若干不安があること位ですね。
264: 匿名さん 
[2007-05-31 17:59:00]
契約したわけではないのですが、ほとんど決めかけていました。
やはり野川の魅力が大きいです。春の桜と菜の花は本当にすばらしかったですよ。カモもいるし、白鷺もいて本当に癒される場所です。
ここを家族でサイクリングしたら楽しそうだなあと夢を膨らませていました。

駅への道は一度覚えてしまえば簡単でしかも近いです。国領のイトーヨーカ堂は綺麗ですし、日常の買い物はほとんどこちらですませられます。

小学校の評判はよくわかりませんが、とにかく近いので、安全のように見えました。外から見た感じだけですが、特に荒れているような雰囲気もありませんでしたよ。
中学の受験率に関してはそれほど高くないとお聞きしました。

マイナスポイントとしては上の方達がおっしゃっているように、この街にはおしゃれなレストランや雑貨屋さんがないことです。
このことをどの程度重要視するかですが、我が家の場合は結局迷った挙句、そういうスポットがある街のマンションを購入することにしました。
ただ、もし徒歩にこだわらないのでしたら、国領はどこに行くにも近くて便利ですし、遊んで帰ってきたらほっとする野川が目の前を流れているんですよね。今でもやっぱり未練があるかな。。。。(笑)

地権者の方達が多いマンションということに関しては本などではあまり良く書かれていないようですけど、うーん、どうなんでしょう。特定の方がたくさんの部屋を持っていて議決権などに影響があるというのならともかく、そうでなければ特に問題ないような気もしますけど。。。
265: ご近所さん 
[2007-05-31 21:02:00]
適度に田舎でいい場所なんだけど、確かに街の魅力としては決め手に欠けるかも。
このあたりで育った高田純次も雑誌で「何もないのが国領のいいところ」なんて言ってるし(笑い)。
ブリリア、パークハウス、プラウドと近隣に立てつづけにマンションできたから需要は飽和状態なのかな。
266: マンコミュファンさん 
[2007-06-01 00:38:00]
>ブリリア、パークハウス、プラウドと近隣に立てつづけにマンションできたから需要は飽和状態なのかな。

ていうか価格帯が全然違っちゃってるからねぇ。。。
需要はあってもお客のサイフが価格についていけないのでは?
267: ご近所さん 
[2007-06-01 09:51:00]
>>266さん
確かにここだけではないけど価格はあがってますね。
その上価格があがったからといって構造や仕様が格段に良くなったわけでもない。
マンション新価格の時代ですから仕方ないか。
268: 契約済みさん 
[2007-06-01 13:44:00]
うちも第二期で契約しましたが、やはり決め手は立地です。

我が家の希望条件は

1>立地・駅徒歩4分から10分以内→6分♪近すぎず遠すぎず、適度な距離
     (国領駅も地下化できれいになる)

2>環境・大きな道路や工場などが無く静かで、公共施設・スーパーが近い所→
     野川沿いで周辺も住宅がほとんどだし、将来的にもうるさくなる心配がない
     学校が近いから子供が安心して通える、食材のお買い物に便利(他のものは週末出かけて
     済ませるから地元には要らない)

3>価格・我が家の当初予算より大幅にUPしてしまいました‥;が、他と比べると安い。
     これからの不動産・金利の上昇や、どうせ買うならいいものでと決断!
     周辺の中古物件も依然と評価は高い→こちらも期待ができる

4>その他・大規模マンションであること→管理や修繕費の負担が少ない
      
      旭化成→安心。今の時点で問題が無い、問題が起きても保障に信頼できる
      
      雁行設計→ありきたりののっぺりした外観や間取りは嫌で、
      日当たりよりプライバシー、風通しを選択(人の目が気にならない配棟、
      角部屋で窓が多いので通気が◎)
      ※営業の方が言ってましたが、日当たりが良いところでも近くに建物があると
       早めにカーテンを閉めてしまうし、奥の部屋までは日が当たりにくいとの事
      
とこんな感じで、だいたい希望条件にあっていたので決めました。
不安材料としては

1>各駅だし、マンションが増えて人が多くなりそう;

2>幼稚園などの数が足りないかも;

3>他の人が敷地に出入りして大丈夫か

4>将来、車を持つときに駐車場の空きがあるか;

ということがあります。
大体他の方と同じですね。

これまでにも中古や戸建てを含めていろいろ検討していましたが、
希望条件をどんどん出していくと、"完璧な物件”なんて今の住宅事情ではあり無いし
あっても買えない程の価格だと分かりました・・いたって普通のうちなので;

本当に自分たちに必要なもの、無くてもいいものなどをそぎ落とした結果
この物件で落ち着くことができて、満足しています。

不安なところも、これから改善できるところもあるかと思うので
前向きに評価をしたいと思います。
住民の方もたくさんいらっしゃるので、一緒にいいマンション作りをしていきたいですね。
来年の入居が今から待ち遠しいです。
269: 契約済みさん 
[2007-06-01 14:16:00]
調布市って幼稚園や保育園が少ないらしいけど、こんなに次から次へとマンションが出来るってことは建築許可を出した調布市も対策を考えているはず???????????(対策を講じる頃には子どもは小学生か中学生かな?)
まーー買い物は烏山かな。スーパーが何件もある割りに駅前商店街が元気だしダイアスタンプももらえるしね。(定期で途中下車できる!!駅前の団子屋が安くて美味しい!!)
セキュリティー面では過剰でないので良いと思っている。第一次防衛線が各棟それぞれの入り口、第二次防衛線がそれぞれの家の玄関。
マンション全体を囲っても安全意識が高くないと結局だれでも入れてしまうし、管理コストが高くつくので、あの程度でいいんじゃないのでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:アトラス国領

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる