東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラス国領」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 国領町
  6. アトラス国領
 

広告を掲載

こく [更新日時] 2019-03-20 04:31:53
 削除依頼 投稿する

旭化成のアトラスシリーズですが、こちら検討されている方いらっしゃいますか?

所在地:東京都調布市国領町8丁目4-1他(地番)
交通:京王線「国領」駅から徒歩6分

[スレ作成日時]2006-11-01 10:04:00

現在の物件
アトラス国領
アトラス国領
 
所在地:東京都調布市国領町8丁目4-1他(地番)
交通:京王線国領駅から徒歩6分
総戸数: 320戸

アトラス国領

210: 匿名さん 
[2007-04-06 00:14:00]
>209
そんなこと言ったらどこも買えないよ。

鹿島だって↓
http://www.kajima.co.jp/news/info/20060706.html
http://www.kajima.co.jp/news/info/20060511.html

清水だって↓
http://tyousakai.hp.infoseek.co.jp/06-0404-t1.htm

★防衛施設庁談合、ゼネコン大手など8社を営業停止

防衛施設庁発注工事を巡る官製談合事件で、国土交通省は11日、競売入札妨害罪で
営業担当者の罰金刑が確定したゼネコン大手の鹿島、大成建設、大林組、清水建設など
7社を5月26日から30日間、執行役員が略式命令を受けた東亜建設工業を同日から
60日間の営業停止処分とすると発表した。

スーパーゼネコンが一度に営業停止となるのは異例。

営業停止の適用範囲は、在日米軍岩国飛行場関連工事に絡み鹿島、大成建設、大林組、
東亜建設工業、鉄建が中国5県、同佐世保基地関連工事に絡み五洋建設、りんかい日産建設
が九州8県、防衛庁市ヶ谷庁舎建築工事に絡み清水建設が関東甲信の9都県。
211: 検討をためらう人 
[2007-04-06 01:12:00]
なるほど、どこでもある話なのに無知と言いたいようですね。
ご指摘のデータは昨年のようだけど、
ただ、工期中に出てくるとイメージは良くないよね。
A化成さんもどこにでもある話しだから、「別に対した事じゃないないの」てなるのかね???
212: 物件比較中さん 
[2007-04-11 11:24:00]
2期の価格はどんな感じですか?
やはり@220くらいでしょうか・・高いよなー
213: 物件比較中さん 
[2007-04-11 13:05:00]
ここに限らず今は他のマンションも高いですから。
高くなったから仕様が良くなったのかと言えばそうでもないですしね。
ここはそのあたり外観でうまくカモフラージュしてますけど。
でも欲しいと思ったらこの値段でも買うしかないんですよ。
214: ご近所さん 
[2007-04-24 15:44:00]
(株)不動産経済研究所が2007.4.16に発表した、
≪首都圏のマンション市場動向≫-2007年3月度-より

即日完売物件(28 物件、918 戸)
白金レジデンス(品川区、21 戸、平均 9,676 万円、平均 3.76 倍、最高 12 倍)
ステーションプラザタワー 1 期(荒川区、176 戸、平均 4,963 万円、平均 3.2 倍、最高 16 倍)
アトラス国領 1 期 1・2 次(調布市、93 戸、平均 4,907 万円、平均 1.1 倍、最高 5 倍)
ブルーミングヒルズ多摩センター・ファーストレジデンス 1 期 1 次(多摩市、30 戸、平均 4,138 万円、平均 1.37 倍、最高 2 倍)
アトラスタワー向ヶ丘遊園 1 期 1・2 次(多摩区、131 戸、平均 4,823 万円、平均 2.35 倍、最高 21 倍)

アトラス国領は、他の物件と比べると、平均倍率が低いのに、即日完売しているのが特徴的です。

おそらく、マンションギャラリーの収容人数の関係から、完全予約制として来場人数を絞っていることや、
販売住戸を予め第○期住戸と絞り込まず、来場者が希望した住戸をその期で販売するようにしているようなので、
比較的、来場者の登録住戸が重複しないで、希望通りの部屋が契約できるので倍率が低いとともに、
即日完売も達成できた、ということなのではと思います。

客側にとっては、あまり倍率が上がらずに、希望の間取りの住戸が買えるのは喜ばしいことです。
215: 物件比較中さん 
[2007-04-28 11:45:00]
2期は25戸と少なめですよね
引っ張ったわりには要望が出なかったのでしょうか?
深大寺と迷ってます・・
216: 契約済みさん 
[2007-04-28 15:17:00]
深大寺と比較されているのであれば、絶対にこちらをお勧めします。
何といっても駅近です。無駄な共用施設もありません。
深大寺は広告費をかけすぎで、結局その分は購入者が負担することになります。
217: ご近所さん 
[2007-04-28 17:01:00]
>215
予算的に国領が狙えるのであれば、国領の方が良いと思います。
75m2の3LDKなら、国領は5100位、深大寺は4400位です。

つつじは急行停車駅ですが、そこから公称徒歩18分の深大寺までの上り坂は、正直バス
でないとつらいと思います。
国領はつつじから電車4分で、そこから徒歩6〜7分で着くので、雨の日の深大寺の満員
バスを考えても、国領の方が通勤も楽だと思います。

商業施設は、つつじは駅前にライフと小さなオオゼキがありますが、ライフは深大寺行き
バス停と逆方向なので、実質はオオゼキを多用することになり、晩御飯のレパートリーが
限定されます。
国領の方が、帰り道に中規模のマルエツがあるので、徒歩で食材確保が容易です。

部屋の仕様や建具は、全体的に、深大寺より国領の方が高級感あると思います。

ランニングコストは、深大寺の方が安いです。
これは特にクルマをお持ちの場合は、国領が機械式駐車場で14000円/月かかるのに
対し、深大寺は自走式で3000円/月程度だからです。

ただやはり将来的に、加齢時の脚力やリセール時の下落率などをトータルで考えると、駅
距離で国領の勝ちだと思います。価格が結構違うのですが、それだけの価値はあります。
218: 匿名さん 
[2007-05-01 01:24:00]
不便な駅の割りに高いんですね。距離で考えたら、電車の一駅って何キロよ、
遠くてもバスの5分でしょ。
219: 契約済みさん 
[2007-05-01 04:28:00]
非販売戸数の部分は南向きが多くて、販売しているのは広い間取りの南向きか、その他の方角を向いたけど、そもそもあんなに凝った形にしているから、南向き以外の部屋が多い気がする。
駅に近いのは確かにいい。各駅だからイマイチだけど。まーー、つつじヶ丘で急行に乗り換えられるからいいか。
もう少し安ければいいのになーー。
220: 近所をよく知る人 
[2007-05-01 08:16:00]
長い目で見ればアトラスのがいい気がするけど、どちらも決め手に欠ける部分があるのは確か。
予算に余裕があって駅近がいいならアトラス、駅遠・バス便でもよくて長谷工仕様が気にならないなら深大寺かな。
221: 匿名さん 
[2007-05-01 09:10:00]
長谷工仕様ってフローロングが床のコンクリートに直接張っている点でだと思いますが、私は気になりますね。ただアトラスのパイプスペースがあっちこっちにあって狭くなる点も気になるが。
スケルトン仕様のマンションが今後の主流になるんでしょうかね。
222: 近所をよく知る人 
[2007-05-01 09:57:00]
直床だけが長谷工仕様ではないですよ。
その部分も含めて構造的に長谷工が手がけるどのマンションでも規格化された部分があるので、
それを安心感ととるか売り手側の単なるコストダウン(買い手側にはさほどメリットなし)と
とるかでしょう。
アトラス国領の雁行、見た目は魅力的だけど、間取りが使いづらそう。
かといって深大寺レジデンスは田の字オンパレードで工夫がないし。
離れプランみたいに奇をてらったのは論外。売れたみたいだけど。
223: 周辺住民さん 
[2007-05-01 20:29:00]
つつじヶ丘駅→深大寺レジデンス 約1.8km
つつじヶ丘駅→アトラス国領 約1.6km

つつじヶ丘駅ベースで比較しても、アトラス国領の方が深大寺レジデンスより駅近!
ウソだと思ったら、地図で調べてみてください。
224: 周辺住民さん 
[2007-05-01 20:41:00]
つつじヶ丘駅南口から調布駅南口行きバスに13分乗って、ジューキ前バス停で降りれば、
徒歩5分でアトラス国領。
そういう意味では、深大寺レジデンスと同様に、急行停車駅からバス便利用も可能!

ただ、絶対、電車乗った方が早い。国領は不便な駅と気にする方がいるので書いてみました。
実際は、言われるほど不便じゃないです。バスの方がよっぽど不便だと思う。
225: 購入検討中さん 
[2007-05-01 23:36:00]
「植栽」の面では、・・・・・
売主の不動産会社は建設会社に対して通常は「植栽」の樹種と本数くらいまではチェックしても納品時の木の高さまではチェックしません。そのくせ、完成予想CGの木々は細かくチェックしてやけにこだわっていたりするのです。完成予想CGによく、「CGは図面を基に描き起こしたもので実際のものとは多少異なります」と書いてありますが、実際の植栽は大きく異なります。要するに建物が経年劣化するのに対して「経年優化」と言う点があるとすれば一番重要な要素が「植栽」であるとものの本に書いてました。今年4月にアトラスを見学して特に「植栽」はいい部類のマンションではないかと考えアトラスを検討しています。
「植栽」の面では、・・・・・売主の不動産...
226: 購入検討中さん 
[2007-05-01 23:40:00]
裏手の野川も4月には、桜と菜の花が咲いて素晴らしい風景で、河原を散策する住民の方も多かったです。
裏手の野川も4月には、桜と菜の花が咲いて...
227: 匿名さん 
[2007-05-02 00:40:00]
急行停車駅だったら良いのにねぇ・・。
凝った間取りは使いにくい?動線の問題でしょうか?それより売却の際に不利ではないですか?
場所によっては駐車場までの距離が気になります。
228: 匿 
[2007-05-04 00:26:00]
数年前に京王線のダイヤ改正で仙川と八幡山に快速が止まるようになったのは
2駅停車させる予定のところに仙川と八幡山と国領の3駅が候補に上がっていて
投票をした結果、仙川と八幡山に決まったらしいです。
その頃はまだ国領は利用客が少なかったので投票に負けてしまったようです。
229: 匿名さん 
[2007-05-05 01:16:00]
先日MRに行こうとしたのですが、駅近と聞いていたわりに道が細く入り組んでいて迷いました。
案内のパネルを持った人はただぼんやり立っているだけで、頼りなげだし・・。
気の進まない主人を連れ出していたので、諦めて帰ろうとするのをなだめて、
案内の人にMRの場所を聞いたら、もっと頼りない返事。「駅に戻って車を駐車してきてください」
駅から徒歩6分って言うのに「歩いて10分くらいです」ってもうだめでしょー。
周りは古い団地郡と高層のマンション郡で、ごちゃごちゃ。
現在汚い、将来マンションに囲まれる、だいぶ期待はずれでした。マジに考えていただけに
残念すぎるお粗末さで、我が家は白紙に戻しもう一度他を検討することにしました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:アトラス国領

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる