野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 武蔵野タワーズ【その3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-13 15:54:37
 

竣工まで1年あまり。
引き続き、有意義な情報交換をしていきましょう。
煽りや荒らしは無視! 大人の対応をお願いいたします。



<過去スレ>
武蔵野タワーズ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43017/
武蔵野タワーズ【その2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42921/res/1-10

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
売主:野村不動産 三菱地所 NTT都市開発 ランド オリックス不動産
販売提携 (代理):野村不動産 ランド 三菱地所リアルエステートサービス
施工:三井住友建設

[スレ作成日時]2009-01-15 20:32:00

現在の物件
武蔵野タワーズ
武蔵野タワーズ  [【先着順】]
武蔵野タワーズ
 
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
総戸数: 570戸

武蔵野タワーズ【その3】

805: 匿名さん 
[2009-08-11 21:11:00]
しかし、オリックスは何でも買い漁るね。
ジョイントの件で懲りてないのか?。

さすがランド、旨く押し付けたのかな??
806: 匿名さん 
[2009-08-11 22:26:00]
なんか譲渡とかやだね。一般人に売買はじめている最中に業者間で売買とかなんか不健全だね。
友人にデベ勤務者がいるのでいろいろ聞いてますけど
複数事業主の物件は割高になると聞いてますけど、本当ですか。この後時世だから複数事業主がいたほうが何かあった時安心と思っていたけど違うみたい。
とくにN社が絡むと価格はシビアと聞いた。
807: 匿名さん 
[2009-08-11 23:01:00]
複数事業主だと、責任の所在が曖昧になるって話は聞いたことあります。逆に安心を買うのであれば、財閥系デベ単独事業主の物件を買うとかのほうが良いでしょうね。
でも個人的には、デベロッパーよりも施工会社がどこかのほうが大事な気がします。
808: 匿名さん 
[2009-08-14 12:26:00]
>>803
803さん、たしかに、ここの掲示板で書き込みしてる人たちは契約者は少ないんじゃないかと思いますよ。
809: 匿名さん 
[2009-08-14 13:48:00]
そりゃ、ここは検討スレですから。
契約者は検討終えて、買っちゃいましたので。
810: 匿名さん 
[2009-08-14 17:21:00]
>>809
ただ、書き込みの内容をみてると検討者というより、たの同業者なのか嫌がらせみたいのが多いですよね。本当に検討してるのか疑わしい内容が多いのが残念。
811: 匿名さん 
[2009-08-14 17:41:00]
検討であって、賛美や、売るための宣伝、ではないから仕方がないんじゃないですか。
812: 匿名さん 
[2009-08-14 18:01:00]
三井のリハウスに、グランプレオ武蔵野 3F・58㎡が4950万円で出ています。
ほとんど同じ駅距離なのに、こことは値段の差がすごいですね。
813: 契約済さん 
[2009-08-14 18:54:00]
>812さん、タワーズの一番安い部屋(それでも3Fより上の階)の坪単価は280万くらいからありますので、あまり変わりは無いのでは? 上層階だと確かに価格差はありますが、グランプレオとは規模も違うので単純に比較はできないでしょう。(距離だけは同条件ですが..)
814: 匿名さん 
[2009-08-14 23:12:00]
>>812
たしかに駅の距離は同じくらいですけど、これって新築物件じゃないですよね。平成19年1月完成の3年近い前の中古物件で、施工会社も木内建設株式会社という無名会社ですから坪280万円ぐらいで妥当かな。武蔵野タワーは施工会社が三井住友建設ですし仕様や規模、新築物件、駅のランドマークという要素、スーパーやスポーツクラブなどの施設など諸々のことも考えると813さんの言うように単純に比較はできないでしょうね。
815: 匿名さん 
[2009-08-15 05:31:00]
同じ三階で比較すれば813さんが言うように、価格差はないですよ。武蔵野タワーは60平米5千万、70平米6千万で買えるわけですから。
ただ814さんの話は微妙。超高層タワーであれば最低でもスーパーゼネコンのどこかでの施工じゃないと。
816: 匿名さん 
[2009-08-15 09:54:00]
施行単価が安い民間マンションの工事でスーパーゼネコンは120%赤字受注になるのでを避けております。
準大手・マリコン・中小ゼネコンなどの受注が主流ですが職人もなめてるのか駄目工事が多くなります。
817: 匿名さん 
[2009-08-15 10:17:00]
でも、デベも気合いを入れてる物件だと、ちゃんとスーパーゼネコン使ってますよね。
メリハリでしょうか。
818: 匿名さん 
[2009-08-15 10:48:00]
民間デベの気合いでは無理。民間マンション工事の特命受注は危険。(代金未払い等)
819: 匿名さん 
[2009-08-15 11:31:00]
>>815
ということは、逆に3年物経ってる中古で無名会社施工の物件と価格差はないということを考えると、ここでよく武蔵野タワーは割高とか言われてるのは、当てはまらないという感じですかね。現在の不動産不況で中古物件が坪280万円ということは、新築物件ということも考えると少なくとも景気回復の度合いにもよるでしょうが3年近くは割引とか期待できない?
820: 匿名さん 
[2009-08-15 11:53:00]
木内建設は三菱地所のマンションをよく施工しています。
最近だと、野村のプラウド高井戸もそうです。
821: 匿名さん 
[2009-08-15 11:58:00]
隣の高級マンションも木内建設でしょう。ここからタワーにどの位移るのか知りたい。
822: 匿名さん 
[2009-08-15 12:04:00]
>>820
ほ~そうなんですか。業界ではけっこう有名な会社なのでしょうか。私はこの業界については詳しくないので正直、木内建設という名は私は知りませんでした。ただ、グランプレオ武蔵野の値段から考えて、ここでよく言われてる武蔵野タワーが割高というのはどうやら妥当ではないみたいですね。
823: 匿名さん 
[2009-08-15 12:42:00]
広告を出しても反響が鈍ってきてませんか。物理的に専有面積が狭くて家具が入らない人も多いんじゃない。
824: 匿名さん 
[2009-08-15 13:05:00]
公共工事は誇りを持って仕事してるが、スーパー・マンション工事は変更多い・工期が無い・予算が無いから誇りどころではない。その辺からして木内建設はがんばってらっしゃるのでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる