株式会社コスモスイニシアの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 向台町
  6. ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンス
 

広告を掲載

keikei [更新日時] 2009-12-28 17:00:19
 

まだ更地ですが、西東京市では最大となるコスモスイニシアの800戸大規模マンションについて意見・情報交換お願いします。

【管理担当です。タイトルを修正しました。2009.02.12】



所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線「武蔵境」駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
管理会社:コスモスライフ
売主:コスモスイニシア
施工:清水建設

[スレ作成日時]2008-05-06 19:36:00

現在の物件
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
ヴィーガーデン ザ・レジデンス
 
所在地:東京都西東京市向台町3丁目1010番7(地番)
交通:中央線 武蔵境駅 バス15分 「石川島播磨前」バス停から 徒歩4分 (北口より)
総戸数: 796戸

ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンス

163: 匿名さん 
[2009-06-06 02:28:00]
ほんとだ、出ない、、そろそろマンションズからもさよならするかな。あれだけ載せたら宣伝費すごいだろうな、、、
164: 匿名さん 
[2009-06-06 11:18:00]
ファザー
165: 匿名さん 
[2009-06-06 11:25:00]
気合いの入った広告が、今日の新聞に折り込まれて来たけど…。
166: 匿名さん 
[2009-06-06 12:20:00]
つべこべいってないで早く取り壊してください。
近隣住民には迷惑なだけです。

だいたいここは周囲が第一種住専。ここだけ準工業地域なのです。
工場を取り壊したのに、土地の用途地域がそのままなのはおかしいでしょ。
だから、マンションが建つべきところじゃないんです。
167: 匿名さん 
[2009-06-06 12:54:00]
住宅情報ナビカウンターの人はホームページのことを知らなかったようです。聞いてみたらこの物件について何も変わりないとのことでした 。
168: 匿名さん 
[2009-06-06 20:39:00]
もともと工場があったところに住んでいたのなら、後に建つのが工場でも文句は言えませんよ。まだマンション(住宅)なだけ良いと思わないと。だって凖工業地域。
169: ご近所さん 
[2009-06-06 21:48:00]
この敷地の東側は反対の横断幕が垂れ下がってますな。
まあどこにでもある光景ですが。
170: 匿名さん 
[2009-06-07 01:08:00]
だから準工業地域だといってるじゃない。
その工場を取り壊したんなら、土地の用途は変更してしかるべきでしょ。

以前、役所にも同じことは伝えました。
役所いわく「趣旨はわかりますが、土地の所有者の了解がなければ・・・」と。理解のあるお答え。
それじゃ、何かい。希望があれば第一種住居専用地域の用途変えてくれるのか。そのほうが建蔽率が何とかなる。

と、ネタがずれちゃいましたが、いずれにしても建設の音はうるさいし、マンションなんて要らないんだよね。
共同長屋より、みんな戸建てに住もうよ。
171: ご近所さん 
[2009-06-07 01:59:00]
反対する人はどこにでもいるからね。
ここに関しては、住環境の悪化は小さく、
サミット・コジマができたことの利便性の向上の方が大きいと
感じている人の方が多いと思うよ。
172: 匿名さん 
[2009-06-07 14:52:00]
全然違うよ。

閑静な住宅地の真ん中に19階建て建てるか?

そこにすめば恨みの対象だよ
173: 匿名さん 
[2009-06-07 15:34:00]
まあ、高い建物が建てられる地域なんだから仕方がない。むしろ土地や戸建てを買うときには、自分の土地はもちろん、周辺地域まで、用途や自治体の建築制限など調査するべきなんですよね。不動産取引主任&建築士の親類が常識として教えてくれましたよ。
そういう下調べの手を抜いて、将来も閑静な住宅地だと根拠無く信じてそこに住み始めたとも聞こえます。

それに、工場がどいたら用途を見直すべきだと言うのも横暴な要求ですね。そんなことを繰り返したら工業用地は減少の一途です(住居地域を工業地域に見直すのは至難ですからね)。土地の所有者にしたら、工場にも住宅にも使える用地の方が、住居専用より価値が高いですから。
174: 購入検討中さん 
[2009-06-07 15:56:00]
5棟建つ予定だけどどの棟も一長一短あるね。
A,Eサルーンは南、東向きだけど駅&バス停から一番離れてる。
B,Cサルーンはバス停にもサミットにも近いけどモロに西日が入る。
Dサルーンは駅から一番近いけど、バルコニーが中庭を向いてるから眺めがあまりよくない。
悩むところだね。
175: 物件比較中さん 
[2009-06-07 16:21:00]
果たして本当にこのマンションの引渡し時期までイニシアさんが無事かどうか・・・それが一番の悩み事であり心配事です。
契約されたみなさんは生き残れるほうに賭けたという事ですよね?
176: 匿名さん 
[2009-06-07 16:53:00]
確かにイニシアがどうなるか気になるところではありますがやはりこの物件に住みたいと思います。他社もいくつか見てはいるのですがここはこの値段でディスポーザーがついているし、床の色が選べます。天井の高さもある方だと思います。ただまだ周辺に何が建つかわかってから契約をする考えです。
177: 匿名さん 
[2009-06-07 17:32:00]
173は不動産屋寄りのレスだなあ。
1種低層とかの中に準工業用地なんかがある場合、そこに大規模マンションが建てられると景観が壊されるから、マンション建つ前に用途を変更する自治体が増えてる。
ただ、不動産業者も商売だから、そういうところを狙って土地を仕入れて用途変更される前に建設計画をたてる。
どちらかというと今のところは自治体が後手後手にまわっていて、そうして近隣ともめちゃったマンションがいくつかあるよね。
エフユニ、ユニヴェル、深大寺・・・
178: 匿名さん 
[2009-06-07 18:07:00]
177さん、同感です。

西東京市役所は、今回の地区協定について「マンションが立つのは止められないが少しでも環境悪化を食い止めようとしたと、理解してください」と話していたよ。

工場があったからたまたま準工業地域なんであって、工場がなくなれば、周囲にあわせて用途変更するのが、法律のめざす趣旨です。
準工業地域のままでマンションを建てるのは、売主のIHIを中心とする脱法行為に過ぎません。

公園用地を提供すれば容積率が緩和されるというのもおかしな話。防災上の意味がないじゃないか。

IHIさんそうでないというのなら反論してください。
179: 匿名さん 
[2009-06-07 18:40:00]
>>178
>>準工業地域のままでマンションを建てるのは、売主のIHIを中心とする脱法行為に過ぎません。

ヴィーガーデン ザ・イニシアレジデンスと言う位だし、ここの売主はコスモスイニシア単独なんじゃなかったっけ??
180: 匿名さん 
[2009-06-07 18:50:00]
>>178さん
>>工場があったからたまたま準工業地域なんであって、工場がなくなれば、周囲にあわせて用途変更するのが、法律のめざす趣旨です。

何法?初耳ですけど本当ですか?想像とか思い込みじゃないですか?
181: 匿名さん 
[2009-06-07 19:11:00]
180さん。ケンカがしたいようですね。

あなたは無知だから知らないようだから、土地計画法だと教えてあげましょう。
182: No.180 
[2009-06-07 19:33:00]
181さま、無知な私にご教授賜りありがとうございます。
質問ついでに教えて頂きたいのですが、土地計画法(都市計画法?)の何条を読むと、以下の疑問の答えがわかるのでしょうか?想像とか、思い込みではないですか?

>>工場があったからたまたま準工業地域なんであって、工場がなくなれば、周囲にあわせて用途変更するのが、法律のめざす趣旨です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる