住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-16 22:37:09
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。 90㎡以下の戸建て・マンションは別スレへどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/426816/

以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-24 21:33:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART68】

647: 匿名さん 
[2014-04-03 17:39:57]
>どの優位性も、万人にとって必要な優位性なんて何一つないんだから ・・・って、それはただ単に「違い」だろ。
>赤は白より情熱的だと私は感じるので赤は白に対し優位性がある って言うか?

マンションデベさんがんばるね。
広さを犠牲にしても将来無駄になる共有設備がほしい人のためのマンションなんですね。
648: 匿名さん 
[2014-04-03 17:43:22]
共有施設の価値なんて時間が経てば変化する。
いつまでも赤と白の色彩感覚を変えない情熱人は老人になってもキッズルームで遊びなさい。
649: 匿名さん 
[2014-04-03 17:49:30]
共有施設を持ち出すとマンション分が悪いよ。

有償サービスは戸建てで受けられるし、使うときだけ払えばいい。
マンションは入居者から強制徴収する施設もあるんじゃないの?
マンションの施設は低稼動高コストの見本。
650: 匿名さん 
[2014-04-03 17:49:37]
>>646

8割9割なら、戸建てマンションどちらも優位点なんて無くなっちゃうな。
651: 匿名さん 
[2014-04-03 17:50:50]
>649
戸建ては何一つ受けられないよ。
652: 匿名さん 
[2014-04-03 18:14:17]
戸建てなら敷地内になくてもサービスは自分で選び放題。
マンションの質の低いサービスに満足される方はどうぞ。
653: 匿名さん 
[2014-04-03 18:25:14]
つまり、「付加価値」に関しては、どっちも一長一短ということ。
まずは基本性能である

(1)居住空間の広さ
(2)利便性の高い立地
(3)資産性

の3つで比べるべきだろうと思うよ。
資産性を問わないなら賃貸を考慮すべきになるからね。

で、これらはすでに

(1)普通戸建て>ミニ戸>マンション
(2)ミニ戸>マンション>普通戸建て
(3)ミニ戸>普通戸建て>マンション

で、結論が出ている。
じゃあ、ミニ戸が一番得じゃないかといえば、実際得だと思う。
だけど、3階建ては嫌だとかもっと広い家が欲しいとか
見た目が受け入れないとかのネガが強いので受け入れられなくなるだけ。

よって、普通戸建てがもっとも基本性能としては優れている。
654: 匿名さん 
[2014-04-03 18:39:18]
>650
>651

戸建はマンションと異なり隣家と天上壁床を共有していないので、振動・騒音・延焼リスクの点で戸建に優位性がある

こんな感じ?
655: 匿名さん 
[2014-04-03 18:40:08]
>651へのアンカーは余計だった。
656: 匿名さん 
[2014-04-03 19:10:10]
637だけど、おなじ地域の旧財閥系デベが開発した低層マンションは、ほとんどの区画が80平米以上あり億超えも多数。
つまらない共用施設より、部屋や日常使われるエントランスなどの質にこだわっていた。
安価な狭小マンションは共用施設で ごまかすようだ。
657: 匿名さん 
[2014-04-03 19:31:35]
>653
土地が狭くて3階建てで建築費が割高なミニ戸より、
建築費が比べると安い2階建てで土地代の割合が高いほうが、
減価しない分、資産価値高いと思うけど
658: 匿名さん 
[2014-04-03 19:31:51]
金があればどっちでも良いもの買えるよ。億出せないなら、マンションにした方が無難。
659: 匿名さん 
[2014-04-03 19:35:47]
>657

いやまあ、そういうケースがあればそうだと思うけど、
通常は(同じ予算なら)ミニ戸が立地がよく、土地比率が高いです。
確かに、同じ仕様なら三階建てのほうが建物の坪単価は上がるけど、
それよりも普通戸建ての土地の坪単価の下落のほうが大きいんです。
なぜなら、普通戸建は延床面積自体が増えるので。
660: 匿名さん 
[2014-04-03 19:36:59]
ゲストルームやパーティルームなんて専有面積が広ければ使う人は少ない。
安っぽいマンションほど見栄張りの共用施設が多いが直ぐ使われなくなる。
デベは個人の区画を安くして集客した後、無駄な設備の管理費で長く稼ぐほうがおいしいから。
661: 匿名さん 
[2014-04-03 19:43:54]
二階建てのほうが敷地面積が大きい筈。
建蔽率容積率40/80地区に住んでいるが、周辺は最低でも40坪120㎡以上の敷地がある。
120㎡に3階建ては見たことがない。

坪150万円でも6000万円だから、ミニ戸の坪200万円の狭い敷地といい勝負では?

662: 匿名さん 
[2014-04-03 19:47:31]
ゲストやパーティーのために専有面積広くするなんて無駄でしょ。毎日、パーティー開くの?来客あるの?そういうスペースは共有スペースにする方が合理的。そもそも20名とかで、普通の戸建てでパーティーできるの?
663: 匿名さん 
[2014-04-03 19:48:00]
>>660

うち、ほぼ100平米以上マンションだけど、築8年でいまだに利用率は高いままだよ。


664: 匿名さん 
[2014-04-03 19:53:28]
>ゲストやパーティーのために専有面積広くするなんて無駄でしょ。毎日、パーティー開くの?来客あるの?そういうスペースは共有スペースにする方が合理的

専有部は所有者がゆったりと暮らす場所。
大人数の時は外部を借りればいい。

なんでもマンションのチープな施設で済まそうという発想がないんだよ。
665: 匿名さん 
[2014-04-03 19:53:54]
プッ
相変わらず戸建てさんの無知っぷりは凄いな。
>660とか、何も知らないなら黙ってれば良いのに。
マンション派に余計なツッコミ機会を与えるだけ(笑)

666: 匿名さん 
[2014-04-03 19:54:46]
ほぼ100㎡は泣かせる。
レアな1%くんですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる