鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-15 12:24:23
 

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~120.55平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物

施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産レジデンシャル

[スレ作成日時]2014-03-23 09:18:07

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part5

21: 匿名さん 
[2014-03-23 12:03:07]
勝どき西地区再開発と豊海再開発がありますね。
22: 匿名さん 
[2014-03-23 12:35:39]
勝どき西地区はタワーが立つかどうかわからないでしょ。
西向き安いし買いでは?
23: 匿名さん 
[2014-03-23 12:39:42]
お風呂1317ってそんなに狭い?
24: 匿名さん 
[2014-03-23 12:44:40]
足伸ばせるのは1418から
25: 物件比較中さん 
[2014-03-23 17:09:14]
1418も十分に小さい
26: 匿名さん 
[2014-03-23 17:43:12]
さすがにうちは1418より大きなお風呂がある部屋は無理です…
27: 物件比較中さん 
[2014-03-23 18:40:25]
風呂がでかいのは水道代とガス代が高くなるというデメリットがありますが、エコキュートだとそれほど気にならないものなんですかね?
1418で十分と思っていて、かつ1618以上のサイズは無駄な気が。。。
28: 匿名さん 
[2014-03-23 18:45:11]
1418と1620では浴槽のサイズは同じであることが多いですよ。
29: 物件比較中さん 
[2014-03-23 19:27:27]
エコキュートは、深夜の安い電気料金を利用して80度のお湯を大量にタンク内に貯め、
それを水で薄めてお湯として使うシステムです。

お風呂のお湯も、床暖房も、これらの熱を利用します。

あまり気にならないと思いますよ。気になるなら湯量を少なめに設定すればよいのでは?
30: 匿名さん 
[2014-03-23 22:32:14]
エコキュートで気にすべきなのは電気代よりも湯切れです。以前2人でオール電化に住んでいましたがお湯が切れて大変でした。
31: 購入検討中さん 
[2014-03-23 23:04:37]
お湯をためるタンクは邪魔。鹿島建設さん、今から何とかして。
32: 購入検討中さん 
[2014-03-23 23:40:28]
家族が三人以上のご家庭に忠告します。夜間電力利用のお湯は400Lクラスでも不安です。切れたら昼電力を使います。使いたくないんで、湯量を気にするようになります。お湯の量を気にする生活が始まります。
稼ぎがいい人は昼電力なんて気にしないでしょうが、そうじゃない人はご注意を。特にお嬢さんお持ちの父母へ。
今、ウチは電気代3万です
33: 物件比較中さん 
[2014-03-23 23:51:19]
エコキュートについて調べてみると、370Lのタンクで十分という話もありましたが、それでは足りないと。。。
床暖房が温水式かどうかも関係してくるのですかね。

ちなみに、こちらの物件のエコキュートは何Lなのでしょうか?
34: 匿名さん 
[2014-03-23 23:56:02]
角(ウイング先端)付近の玄関ドアの密集度が気になる…
3戸でお見合い?
35: 匿名さん 
[2014-03-24 00:01:38]
角じゃなくても玄関開けたらお向かいさんとお見合いってとこもある
36: 匿名さん 
[2014-03-24 00:34:54]
老人ホームはどのくらいの面積占めるんですか?
37: 匿名さん 
[2014-03-24 02:09:36]
タンク式の場合、お湯を使い切ってしまうと、
一から沸かさなくてはならず結構大変です。
マジで水しか出てこなくなります。
また、10年に一度タンクを変える必要もありコストはかなりかかります。
自分はそんなこと気にしながらの生活はもう嫌なので、
ここはやめました。
タンク式でなければ良い物件だと思うんですけど…。
38: 匿名さん 
[2014-03-24 03:23:10]
昭和の旧耐震の物件に、屋内温水タンク物件って多いね。
それを思い出してしまう。

何故廊下側に出せなかったのか?
鹿島、ばか過ぎだろ。
39: 匿名さん 
[2014-03-24 06:43:11]
幻のマッカーサー道路に2年後繋がると取り上げられていましたよ。
https://www.youtube.com/watch?v=d0YdKQzhkws
40: 買い換え検討中 
[2014-03-24 07:19:46]
邪魔だが、室内のタンクは何とか我慢したとして、なぜここも三菱・鹿島の組み合わせなんだ!別の三菱のマンション見に行った時に、社内で厳しくチェックしているとか冊子やパネルまで用意して説明されたけど(怒)。野村不動産は好きだが、今回の販売にはあまり関与していないようだし、残念。
41: 匿名さん 
[2014-03-24 10:18:00]
ここのエコキュート多分400弱くらいの容量だったと思います。

まぁ80度のお湯を貯めてそれを水で薄めて40度前後で使うわけなので、
普通のマンションの用途としては十分だと思います。

将来の電気料金の方を心配するのが現実的で、皆さんもそうなのでは?
42: 匿名さん 
[2014-03-24 12:24:29]
南東向きは安いけど、終日TTTの陰の中か
43: 匿名さん 
[2014-03-24 13:41:29]
ストレスなく住める住戸はどのタイプ?
44: 匿名さん 
[2014-03-24 14:40:22]
希望より若干広めにすれば良いと思う。
45: 匿名さん 
[2014-03-24 20:20:53]
>37
タンク式駄目=オール電化(エコキュート含む)は駄目という事。
ドトールはガスでは無かったでしょうか?

41さんの書かれている通りで、400近くあればまず容量は心配ないですね。
それより将来の電気代ですよ。
46: 匿名さん 
[2014-03-24 20:29:36]
3・11のときはタンクの中の水が揺さぶられて配管が損傷ってケースもあった。住戸外で水もれだと階下にご迷惑をかけることになるけど、ここはそれだけでなく自室も大変なことになっちゃう。
47: 匿名さん 
[2014-03-24 20:30:14]
タンクマニアな人多すぎです。
48: 匿名さん 
[2014-03-24 20:36:30]
永久眺望狙いで北側希望だったけど上の方で、「不透明なコンクリバルコニー+2枚の通常ガラス」って記述がありかなり眺望も採光も限られるのかなぁと思ってます。
どう思います?
49: 匿名さん 
[2014-03-24 20:41:43]
巷ではガンダムみたいな色合い?外観って話もあるし、
もはやガンタンク。
50: 匿名さん 
[2014-03-24 20:47:36]
まあ、人気マンションの宿命かと。
51: 匿名さん 
[2014-03-24 20:48:09]
人気あるの?
52: 匿名さん 
[2014-03-24 21:09:24]
>47

46だけど、マニアではなく実家近くのマンションで起きた事件のことをコメントしただけ。
53: 匿名さん 
[2014-03-24 22:13:40]
トヨタのカンバン方式でもあるように、必要な物を必要な時に必要な量だけ調達する方法が
一番効率がいいと結論が出ている。

いくら効率を力説してもタンクに貯蔵する方式は不自然なのだ。
54: 匿名さん 
[2014-03-24 22:16:10]
現実にTTTがそうだよね。
ところで、消費者からするとタンクが家の中にあるなんてマイナス要素以外の何物でも無いのに、どうしてわざわざこんな構造にしたのでしょうか?
建築的な理由とかご存知の方いらっしゃいますか?
55: 匿名さん 
[2014-03-24 22:23:09]
エコキュート室内にあってうるさくないですかね?ネットで調べると騒音が結構問題になっている用ですが。
実際に利用されている方いますか?
56: 匿名さん 
[2014-03-24 22:30:36]
室内にあるって物件の前例がないからなんとも言えないよねぇ。
それよりも我が家はこどもがいるので電磁波の方が気になるな。
57: 匿名さん 
[2014-03-24 22:31:08]
ガンタンクなら断然勝どきタワー
58: 匿名さん 
[2014-03-24 22:41:38]
音の問題は当然処理してるよね。防音に強い壁とか。
エコキュートは夜中にお湯を沸かすから室外機の音もそれなりにしますよ。室内も然り。
59: 匿名さん 
[2014-03-24 23:06:26]
>>58
モデルルームで確認しなかったの?
両隣のほか、向かい側にも住戸があるから真夜中に
四方八方から低周波音が出ているかと思うと、気が滅入る。
60: 匿名さん 
[2014-03-24 23:10:49]
音出るの??
61: 匿名さん 
[2014-03-24 23:15:01]
>56
プラウドタワー東雲が室内タンクだよ。
62: 匿名さん 
[2014-03-24 23:30:25]
プラウドタワー東雲での評判はどうなんすかね?
63: 購入検討中さん 
[2014-03-24 23:39:59]
エコキュート 騒音
でググったら沢山でてきました。
騒音問題、低周波問題、湯切れ問題
なぜ室内に置いたんですか?バルコニーやウチ廊下にかくせなかったんですか?
64: 匿名さん 
[2014-03-25 00:14:49]
ここは住環境的にやばいよな。。

値下げしてる時点で、
物件価値の右肩下がり感もいなめない。。

という不安に教われてるんですが、
みなさんどんな感じですか?
65: 匿名さん 
[2014-03-25 00:16:29]
エコキュートの問題は結構やばい見たいですよ。

ただ、怒るほどではないのですが、
寝室が近いと。。

まあ、我慢出来るかどうか、
その人によりますが
66: 匿名さん 
[2014-03-25 00:20:13]
人気あるからやはり価格戻しましたくらいやってくれないと
67: 匿名さん 
[2014-03-25 00:28:31]
人によっては人体への影響あるって
68: 匿名さん 
[2014-03-25 01:28:48]
Y字型とタンク間取りは関係あるんでしょうか?無知ですいません。
69: 匿名さん 
[2014-03-25 07:10:34]
14階以上に住むと健康に影響があるらしいよ。(国際オリンピック委員会)
70: 匿名さん 
[2014-03-25 08:30:23]
エコキュートと老人ホームは関係があるのでしょうか?無知ですいません。
71: 匿名さん 
[2014-03-25 09:12:23]
エコキュートの騒音は基本的に室外機のほうでしょ。
タンクも無音では無いけど、室外機まで部屋の中にあると勘違いしてないか?
72: 匿名さん 
[2014-03-25 09:16:43]
天井低くないですか?
梁も目立つし…
74: 匿名さん 
[2014-03-25 13:04:18]
まあ、まずは気に入った人だけ買えば良いのでは?
安いし値上がり期待できそうだし。
75: 匿名さん 
[2014-03-25 13:52:30]
キャピタルゲイン出ますか?
77: 匿名さん 
[2014-03-25 19:43:09]
買いだ買いだー!
78: 匿名さん 
[2014-03-25 19:53:15]
値下げされて安いうちに買っておけば売れるでしょ。
80: 匿名さん 
[2014-03-25 20:08:46]
ここは値上げしないだろ。
81: 物件比較中さん 
[2014-03-25 20:12:16]
住不を除いては、大手は、一度個別住戸の価格をFIXさせた後はもう変更しない。(販売対象住戸じゃない部屋も一度に決める。)
その前提で第1期の価格を決めている。
相場が下降傾向の時は、タイプの違う部屋については、わからないように少し単価を下げて売りやすくすることはあるけど、住不みたいに、まったく同じタイプの部屋にもかかわらず期ごとに価格が全く違うなんてことはない。
ここは、三井・三菱・住商・野村が販売をやると決まった時点で、中途の価格上げがないことは確定している。
問題は、欲しいタイプが残っているかどうかだけ。
82: 物件比較中さん 
[2014-03-25 20:35:49]
なるほど、参考になります。

ほしい部屋が買えるかどうかですね。
83: 匿名さん 
[2014-03-25 21:01:40]
消費税分を値下げして売ってくれれば良いんだけどな。

そんなことはしないかな。
でも、もう直ぐ4月だから消費税は上げられてしまうことだから。
景気も暫くは落ち込むのかな。
ここ以外の物件も、暫くの間は閑散とするのかな。
どうなるんでしょう、分からないですね。
84: 匿名さん 
[2014-03-25 21:13:35]
4月以降の引渡物件で消費税5%の特例があったのは去年の9月末契約まで。大きな駆け込みがあったのはそのときで、3月末までの引渡物件でも駆け込みがあるけど、今残ってるのは売れ残りだからそれほどのインパクトはない。今頃消費税ねたって情弱。
85: 物件比較中さん 
[2014-03-25 21:15:05]
価格表示は消費税8%込みの価格らしいし、消費税のことは関係ないと思いますよ。
86: 匿名さん 
[2014-03-25 21:25:42]
ネガティブなニュースなら、施工トラブルでしょ。人手不足なのか、南青山、白金、新川崎と大きなのが連続している。鹿島は南青山の主犯だし。
88: 匿名さん 
[2014-03-25 21:37:38]
>87

特別な事情がない限り普通はないよ。
89: 匿名さん 
[2014-03-25 21:46:56]
で?
90: 匿名さん 
[2014-03-25 22:22:46]
スーゼネ残された砦は大林と竹中か
それにしてもひどい話だらけだ
91: 匿名さん 
[2014-03-25 22:40:39]
ガンタンクも大変ですな
92: 富久購入者 
[2014-03-25 22:52:02]
このマンションの資料を取り寄せたけれど、
富久をかなり意識している。

例えば一番安い部屋(1LDK)を例に取ると、値段と広さだけでなく
最安値の部屋を北側の20Fあたりに持ってくるなんて、富久とそっくり。

部屋向きでは、北側が眺望に抜けがあり北側の方が人気が出そうなのも同じ。

但し、富久より圧倒的に間取りが良い。
立地が山手線の内側で無い分を、間取りで賄っている感じがする。

ここの完成は富久の1年半後なので、
富久の購入者の多くが、このマンションを狙っていると思われる。

日経新聞に富久は「2戸目として買う人が多かった」と書いてあったが
2戸を買えば3戸も買いたくなる。

特に公務員なんて銀行がジャンジャンお金を貸してくれるから
そんな人は多いと思うよ。

そうゆう、私も買えたら買いたい。
93: 匿名さん 
[2014-03-25 23:28:25]
私は公務員ですが、優遇金利もかなり大幅でローンもかなり借りれました。仮ローン審査ですけど。
94: 匿名さん 
[2014-03-25 23:42:58]
全部税金だろ
95: 匿名さん 
[2014-03-25 23:45:54]
狭い心だねぇ。
96: 匿名さん 
[2014-03-26 00:36:09]
のらえもんさんがレポートしてますね!
http://wangantower.com/?p=6978
98: ビギナーさん 
[2014-03-26 00:54:17]
のらえもんさんみたいな人が、これだけの情報を集めて公開してくれるなんて凄く助かりますよね。
でも、凄いですよ。個人でここまで?
景色のCGらしい画像が嬉しい。とても参考になります。
他のマンションでも、こういうのがないかな。
100: 匿名さん 
[2014-03-26 08:43:54]
でも、離れてるから良いのでは?
101: 物件比較中さん 
[2014-03-26 10:23:01]
>98

Googleearthで誰でも眺望確認は可能。
方角も高さも自由に調整できるばかりか、今後建設予定の建物についてはポリゴン配置でシミュレーション可能。

個人で簡単にそんなことができる時代ですから、勝どきでも晴海でも眺望重視なら自身で確認することを強くオススメします。
晴海のスミフ物件なんかは運河の向かいに三井の計画がありますから、方角やら高さは相当チェックしておかないと想定外の事態になりますから。

晴海の三菱なんかも、両隣にタワマンということで、どの程度気になるものなのかは要チェックでしょう。
意外と気にならないのであればお買い得かもしれないし、気になると思えば他を当たるという意思決定ができます。

基本的に物件のサイトで見られる眺望写真とかシミュレーションというのは都合の良い部分だけしか見せてないですからね。
高いビルが隣にあってもそれが見えないギリギリのところまでしか見られないとか。

それでもリビングからみたらどうなるかというところまではわかりませんから、そこは想像するしかないですね。
何も無いよりはずいぶんましですけど。
102: 物件比較中さん 
[2014-03-26 12:59:02]
>97
ない。
具体的にどのマンションであったか言って。
103: 匿名さん 
[2014-03-26 18:29:45]
1期で価格表を配ってしまっていると難しいですよね。
スミフやゴクレは絶対に渡さないですから。チラ見だけ。
104: 匿名さん 
[2014-03-26 20:54:41]
ゴールデンにCMが流れてました!
金かけてますね!
105: 匿名さん 
[2014-03-26 21:23:18]
キッチン天井が2.2m未満ってかなり低いですね。
圧迫感ある。
106: 匿名さん 
[2014-03-26 23:41:37]
盛り上がらないね
107: 匿名さん 
[2014-03-27 00:20:07]
ちょっと遅いけど、うちエコキュート。
うるさいのは室外機。エアコンの室外機と同程度のうるささ。
部屋の中のタンクは、チャポンチャポン音がするかは不明。
でも、460リッターは欲しいな。
108: 匿名さん 
[2014-03-27 00:51:27]
お湯に気っかいながらの生活は、嫌だなあ。http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1179869196
109: 匿名さん 
[2014-03-27 02:44:13]
冬の洗面所とか料理とか結構お湯使うんですよね。しょっちゅう強制沸騰させるとかなり割高になります。
110: 匿名さん 
[2014-03-27 06:05:53]
キッチン天井は、低い方が広く感じるんだよ。
111: 匿名さん 
[2014-03-27 06:22:18]
もうパート5なんだね。
人気あるねー。
112: 匿名さん 
[2014-03-27 11:44:00]
価格表が公開されましたね。
最上階の坪600万円台って誰が買うんだろ?
113: 購入検討中さん 
[2014-03-27 12:18:56]
最上階はかなり要望書が入っているらしいです。
114: 匿名さん 
[2014-03-27 12:23:15]
要望書まだでしょ
115: 匿名さん 
[2014-03-27 12:39:16]
>112
計算上はそうなるんだよね・・・
何かの間違いだと思ってたけど、ホントに坪600なんだ?

新たな取り組みかな?全く異なる空間を演出するんだろうけど売れたら凄いよね・・・
BMAの最上階も桁違いで、自社だか関連会社の社長が買う予定とか噂が流れて、
在庫が出たり入ったりしてすったもんだしてたけどね
ああいうデキレースは白けるから勘弁して欲しいというかきっちり売り抜いて欲しいね
116: 匿名さん 
[2014-03-27 12:49:08]
実際にはお得意さんに、こっそりと坪400位で売るのでは?

117: 物件比較中さん 
[2014-03-27 17:51:17]
要望書もう出しましたよ。
30日までに出たものを見て、第1期販売住戸を決めるそうです。
118: 匿名さん 
[2014-03-27 18:12:41]
最上階は自己勘定みたいなもんでしょ。
119: 匿名さん 
[2014-03-27 21:14:24]
三井の川崎のタワマンで柱に欠陥が見つかったとかなんとかって噂が流れておるぞ。
120: 匿名さん 
[2014-03-27 22:23:47]
三菱、鹿島の次は三井、清水か…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる