マンションなんでも質問「エントランスのポストまで徒歩4分、新聞どうしよう。。。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. エントランスのポストまで徒歩4分、新聞どうしよう。。。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-27 13:02:31
 削除依頼 投稿する

まもなくマンションに引っ越します。
オートロックで、メインエントランスに集合ポストがあります。
奥行きのあるマンションで、我が家はメインエントランスから一番遠く、
ポストまで片道4分かかります。
なので、新聞を契約するかで悩んでいます。
朝、髪はボサボサだしスッピンだしパジャマ姿だし、
夫や子供の食事の支度で大忙し・・・。
わざわざ身なりを整えて新聞を取りに行くのは正直辛いです。
私→仮面を被るのに20分は必要、素顔は社会の迷惑(笑)
主人も朝刊を読んでから出勤したいけど取りに行くのはキツイと言っています。
主人→剛毛のため寝起きの頭は爆発状態。
30分早く起きればいいのでしょうが、朝の30分って・・・キビシイ!
同じような境遇の方、新聞どうされてます?ちゃんと朝取りに行ってますか?

[スレ作成日時]2006-01-14 22:23:00

 
注文住宅のオンライン相談

エントランスのポストまで徒歩4分、新聞どうしよう。。。

66: 匿名さん 
[2006-01-17 14:08:00]
みんなの管理費で、朝・読・毎・日の4紙を取って、ロビーに置いておくことに
するという手もあるんじゃないかなと思っているが。
自室に持って帰らなくてもロビーで読めれば十分という気がする。
ついでにロビーにコイン式コピー機を設置してくれればなおいい。
67: 匿名さん 
[2006-01-17 14:12:00]
>>66
隣に市立図書館があるジェイパーク三鷹では不要みたいだな。
68: 64 
[2006-01-17 14:24:00]
読み違い、ごめんなさい。
私の場合は戸建のときは変な格好でも新聞取れました。ドア開けて手を伸ばせば
いいので、寝起きでパジャマのまま、または裸でも新聞は取れました。
今の生活でもドアの外の新聞受けまで持ってきてくれれば、裸はともかく
パジャマのままで、取れるので契約するかも。
でも着替えるか着替えないかというより、朝取りに行くのが面倒。ウチの場合、
新聞を契約したら毎日夜、帰宅時に朝夕刊一緒に受け取りそう。
>>66
ウチのマンション新聞店の好意で数誌はロビーに置いてある。暇な休みの日に
読むことはあるけど、毎日は絶対に行かない。
69: 匿名さん 
[2006-01-17 15:30:00]
朝食卓につくと、嫁さんが読んでいた新聞をかるく整えて渡してくれる。
結構気分良く一日をはじめられます。 # 会話のネタにもなるしね

うちもマンションだけど、20戸11階建てで移動距離の殆どはエレベータ
だから、集合ポストでもそれほど負担は感じないです。
これが4分だったら...やっぱり購読止めるかも。あっ、犬飼って散歩も
兼ねるのはどうでしょ?全然違うか。
70: 匿名さん 
[2006-01-17 15:32:00]
11階から1階まで往復したら5分くらい軽くかかりそうだけど
71: 匿名さん 
[2006-01-17 17:11:00]
> 11階から1階まで往復したら5分くらい軽くかかりそうだけど

えっ何故そうお考えですか?
ちなみにエレベータは1基しかないけど、あまり乗り合いにもなりません。
必ずエレベータを使っているのは4階以上だから、こんなもんかと思ってたんですが...
あと営業さん曰く、エレベータの速度は90m/分でちょっと速いそうなので、
このあたりも関係しているかも。 # 普通がどのくらいか知りませんけど
72: 匿名さん 
[2006-01-17 17:48:00]
11階のエレベータ待ちって風が強くてこの時期寒くないですか?

帰ってくるときエントランスの暖かさにほっとしたのもつかの間
エレベータを降りたらまた強風にさらされるっていうのがちょっと辛い。
73: 匿名さん 
[2006-01-17 17:56:00]
>>71
五分間輸送率と平均待ち時間は聞きましたか?
平均待ち時間は1台だと90秒以下、2台以上だと60秒以下が設計基準値だそうです。
うちの所は設計値は46秒ですが、ラッシュ時でも25秒くらいしか待ちません。
3台(9人×2+13人×1:90m/分、3階以上14階までで階高2.98m、3〜14階の基準居住者200人くらいです。)
74: 匿名さん 
[2006-01-17 18:19:00]
部屋出て靴はいてドア開けて鍵しめて外廊下歩いてエレベータのボタン押してエレベーターの来るのを待つ→1分
エレベータ内→30秒
エレベーターから集合ポストに歩いてポストの鍵を開けて新聞取り出してポストを閉めてエレベーターに向かう→1分
運良くエレベータがその場にいると仮定してエレベータ内30秒
エレベーターから外廊下歩いて玄関の鍵開けて靴脱いで部屋に戻る→1分

日本記録は4分です。
75: 匿名さん 
[2006-01-17 21:26:00]
69さんにお聞きしたいのですが、
嫁さんが読んでいる真っ最中の新聞を
整えて渡してもらうのですか?

嫁さんが先に読んでるのなら、読み終わるまで
お待ちになってはいかがでしょうか。
76: 匿名さん 
[2006-01-17 23:23:00]
なんか話題があっちこっちにブレてるな・・・・。
新聞を何階から取りに行こうが、本人が苦にしてないってんならそれでいいじゃん・・・。
カミさんが「お先にどうぞ」って言ってんだから他人がとやかく言うなよ・・・。
テーマの限界かねぇ。そろそろお開きにしたら?このスレ。
せめてsageで続けるとか。
77: 匿名さん 
[2006-01-18 00:35:00]
自分のうちの玄関ポストまで配達してもらえるのが一番です。
これは好評でずっと続いています。
以前にこのスレッドに書き込みしましたがだれも反応がありませんでした。
マンションでは異例みたいですね。
夕刊は郵便用ポストです。
78: 77 
[2006-01-18 00:39:00]
ICチップ鍵での出入り、特定IDでの出入り時間規制、紛失時の鍵無効処理。
これらでセキュリティを確保しています。
各新聞社の分を纏めて幹事新聞社が配達しています。
みなさんのマンションでも管理組合で新聞社と交渉してやってみてはいかがですか?
玄関にポストを準備する必要はありますが、いくらもかかるものではないですよ。
79: 匿名さん 
[2006-01-18 00:50:00]
>>78
最近は割と普通の事なんですが・・・・。
80: 匿名さん 
[2006-01-18 01:00:00]
最近は生体認証鍵つきのマンションもあるみたいなので、
そういう場合はかなりセキュアに各戸配達を認めることができますね。
(特定の配達員でなければ配達できなくなるため)

もちろん、バックドア(自分が開錠して他者も同時に入れる)や、無許可の勧誘行為などを行った場合も、
犯人が特定しやすいですから、ペナルティを設けていれば抑止効果も期待できるでしょう。
まあこれは生体認証以外のマンションでも可能なことですね。

しかし、最近は新聞勧誘員の起こす事件も少なくないですからねえ。
勧誘し断られ逆上、とかタチが悪い。
もっとタチが悪いのは、「販売店のやったことは遺憾だが責任外」とシラを切る毎目と朝目ですけど。
81: 匿名さん 
[2006-01-18 01:00:00]
>>79
最近は普通じゃなくて昔は普通じゃないんですか。
82: 匿名さん 
[2006-01-18 01:37:00]
正直入れて欲しくないなぁ。配達ついでに観察されそうだし、集金ついでに勧誘きそうだもん。
83: 匿名さん 
[2006-01-18 01:50:00]
「配達は組合の許可を得た配達員だけ可とする。
敷地内では組合の許可証を常に携帯し、住民から指摘を受けたら掲示すること。
なお、敷地内での勧誘行為は不許可とする。
以上、違反行為が確認された場合は、該当の配達員の立ち入りを禁止とし鍵没収、新聞はエントランスまでの配達とする。」

このくらいのルール、すぐに決めて実行できる組合であり、組合員でありたいものですな。
84: 匿名さん 
[2006-01-18 09:40:00]
エントランスまで新聞取りに行くの面倒だとか言ってる人、毎朝ポストから新聞もって
そのまま会社に行けば?それで解決するでしょ?

85: 匿名さん 
[2006-01-18 10:12:00]
牛乳配達して欲しいのですが、どうしたら可能でしょうか?
86: 匿名さん 
[2006-01-18 10:58:00]
>85
家の中で乳牛飼う。毎日新鮮な牛乳飲めるよ。
87: 匿名さん 
[2006-01-18 11:03:00]
ははは、それいいかも?!
でも家つぶれるなぁ。
88: 匿名さん 
[2006-01-18 13:54:00]
スレ主です。
みなさん様々な情報&ご意見ありがとうございました。
私の書き込み不足が原因で、途中で板が荒れてしまったようで申し訳ありません。
補足すると、主人は車通勤なので通勤途中に新聞は読めません。
駐車場は敷地内なので、エントランスは通りません。
職場の新聞は事務所に置いてあるそうなのですが、
主人は現場勤務のため事務所から離れた場所におり、新聞は読めません。
子供は障害を抱えており、お手伝いを頼むことができません。
普段の生活ではサブエントランスのほうが便利なので、
ポスト以外にメインエントランスに行く用がありません。
私が朝一番で新聞を読みたい理由はやっぱりチラシです。
私は専業主婦ですが、子供と一緒に通園しなくてはならない毎日なので、
朝のうちに安売り広告とかをチェックして、
帰りに買いに行くという生活が望ましいです。
あとやはり、新聞には様々な情報が出ているので、
それを読むのが楽しみですし、新聞紙はなにかと重宝させてもらっています。
以上が私たち家族の情報です。
最初から詳しく説明しておけば板が荒れることも無かったですよね、すみませんでした。

近々入居者説明会があるようなので、
そのときに特定新聞社と契約して、
安心して玄関まで配達してもらえるシステムを
確立してもらえるよう提案してみようと思います。

89: 匿名さん 
[2006-01-18 14:31:00]
スレ主さんのお気持ちわかります。
やっぱり主婦としてはスーパーのチラシチェックは朝のうちに済ませたいですものね。
ネットで見ることのできるスーパーもありますが、朝からパソコン立ち上げて…というのも
私個人的にはあまりしたくない。紙の状態で大まかにささっと目を通して済ませたいです。
もちろん新聞を取っているのはチラシのためだけじゃないですが。

私の住むマンションでも入居後に「新聞・牛乳の個別配達を許可して欲しい」という意見が
管理組合に出されましたが、アンケートの結果、反対の方が多くて見送りになりました。
日中の配達ならまだしも、早朝人目のない時間帯に入居者以外が出入りするのは
セキュリティ上、やはり心配な所もあります。
いくら違反行為があったら即出入り禁止と言っても、何かあってからでは遅いですからね。
確かに玄関前までの配達してもらえるは便利なのですが…。
90: 77 
[2006-01-18 15:40:00]
>>88
うちのマンションではデベロッパー側から入居説明会で提示されました。
駅まで多少距離があるのと新聞屋間の競争が激しい地域であるため、シャトルバスと玄関ポストまでの新聞配達がウリになっていました。

ICカードは最近、鉄道の定期券などでも使用されており、紛失時でも直ぐに使用停止が掛けられるため、万が一鍵を無くしたり盗まれたりしても対応が可能です。
各新聞社がバラバラに入ると管理上問題があるため、代表1社が朝刊のみを全て配達しています。
無差別の新聞勧誘は、マンション内では認めていません。
出入り出来る時間帯をシステムにより早朝のみに限定しているのも、これを守らせるためです。

シャトルバスの方は、始発の路線バスが設定されたため、利用者も少なく半年ほどで廃止されました。(運営赤字分はデベが全面的に負担)
新聞配達は、上記のセキュリティ対策がされているため、廃止するような話は出ていません。
91: 匿名さん 
[2006-01-19 23:52:00]
一社一括配達だと、取っていない住戸まるわかりってことだよね。ある意味怖い。不特定な勧誘がダメでも○○○号室は取ってないから、そこにエントランスからピンポ〜ン
92: 匿名さん 
[2006-11-05 08:07:00]
コンシェルジェの人が配ってくれる・・・
朝は酷かな
93: 匿名さん 
[2006-11-05 08:36:00]
新聞販売店がマンション入居者から「マンション内配達員」を募集。
販売店は管理人室まで配達、マンション内配達員がそれを受け取り各住戸まで配達。

大規模マンションなら成立すると思う。マンション内配達員は年寄りでも可能だし。
94: 匿名さん 
[2006-11-05 10:55:00]
プライバシー(思想的な)に関するからそれはダメでしょ
95: 匿名さん 
[2006-11-05 11:02:00]
>>94
どれに対するレス?
96: 匿名さん 
[2006-11-05 12:18:00]
93でしょ。朝日なら左、サンケイなら右とかさ。
97: 匿名さん 
[2006-11-05 12:23:00]
一店の販売店が複数の新聞を配達するなんて、マンションじゃなくてもふつうにあるじゃん?
98: 匿名さん 
[2006-11-05 12:36:00]
入居者が配達するのは隣人のプライバシー覗き見みたいなものだから嫌だね
販売店の人が配達するならOK
99: 匿名さん 
[2006-11-05 12:49:00]
うちは管理会社の人が新聞を配ってくれてますよ。
100: 匿名さん 
[2006-11-05 15:53:00]
>>98
販売店の人が隣人かもしれないって考えたことないの?
101: 匿名さん 
[2006-11-05 16:08:00]
>>100
常識で考えて、販売店の人が隣人なら「入居者の配達」に該当するだろ。
その物言いは“いちゃもん”だよw
102: 匿名さん 
[2006-11-05 18:15:00]
どんな方法をとっても、犯罪をする奴はするだろうなあ。
子供が殺されたりした事件を覚えていない会?

最近の犯罪は情報が第一だから、新聞屋の配達員を抱きこんで情報の入手をして個別に狙われる可能性も考えないとなあ。。。

中国人や韓国人の犯罪者は、裏の裏までついてくると思うよ。
ICがどうとか言っていても、そんなセキュリティーの裏をつくやり方を考えられるだろうなあ・・・

それに新聞屋の競争も苛烈だから、必ず他紙を読んでいる家の情報、読んでいない家の情報をデータベース化しているのは間違いない。

そういう情報は高いお金で取引される可能性もあるから、下手にエントランス内に入れるのは問題だと思うよ。

元新聞配達員
103: 匿名さん 
[2006-11-06 21:41:00]
大規模はさらに大変なんですね。。。我が家は100戸近くだけど、それでも億劫だからなぁ。
賃貸の時の玄関配達に馴れてしまっています。
104: 匿名さん 
[2006-11-07 17:48:00]
一度でも契約すると、データベースに乗ります。先ほども新聞の勧誘の電話がかかってきました。
しかも新宿から・・・(現在住んでいるのは東京市部で、データーとして残っているのは遠い過去に取っていた新聞の情報だったようです)

目先の小さなサービスに釣られて契約すると、契約が終わった後に何度でも集中的に勧誘が来ます。

ましてやマンションのセキュリティーのために入居者以外は入れないシステムを、わざわざ自分達で破棄してプライバシーなどの情報をわざわざさらすのは正直理解ができませんね。

その上他紙を取っている人の情報、また無読の人の情報まで筒抜けで、データとして残り、しかも新聞配達員以外にもマンションに入れる可能性を作りやすい状況を作り出してわざわざ危険を呼び寄せる行為は本来の趣旨に反すると思う。

新聞は自分の足で取りに行けばいいですよ。そうでないならもう少し高いお金を払うか快適な住み心地を我慢して、ポストに近いところに部屋を買うかすればいいと思う。

近い将来、朝の配達員をマンションに入れているマンションでは、恐らく事件が起こるでしょう。
105: 匿名さん 
[2006-11-07 19:16:00]
>>104
>新聞の勧誘の電話
>プライバシーなどの情報をわざわざさらす
>他紙を取っている人の情報、また無読の人の情報まで筒抜け
新聞をエントランスまで取りに行くこととなんら関係ないと思いますが。。

>しかも新聞配達員以外にもマンションに入れる可能性を作りやすい状況を作り出して
どういうケースを想定しているのでしょう。
旧式の簡易オートロックで、配達員に暗証番号を伝えるとか、特定の時間帯に
オートロック機能を落としてただの自動ドアにするとかのケースを想定しているのかな。
いまどきの新しいMSではそんな運用はないですよ。(あったらごめん)
106: 匿名さん 
[2006-11-08 23:16:00]
101
>常識で考えて、販売店の人が隣人なら「入居者の配達」に該当するだろ。
>その物言いは“いちゃもん”だよw

きみ「販売店の人が配達するならOK」って言っただろ?
なら、その「販売店の人」は「マンション入居者以外の人」にしろって
販売店に注文つけるのかい?

107: 匿名さん 
[2006-11-08 23:57:00]
そういえば、以前済んでいた公営住宅は当然オートロックなんてなかったから、新聞の勧誘が多かった。
さらに、廊下側のガス給湯器にマーキングまでする始末。
ある日、気付くと「M」の文字が給湯器に書き込まれていた。隣の部屋は「A」の文字が。他の部屋にも「×」やら「?」等。
気味悪いのでマーキングを消したら、「Y」新聞が集金に来たよ。
108: 匿名さん 
[2006-11-09 00:44:00]
「新聞配達」は全国どこでも日常的に行われている行為ですよ。
例外的なトラブルが起こっても、それは「稀」のうちに入るはずです。
MSは貸金庫じゃないんだから、もっと普通に構えたほうが心豊かに過ごせると思うのですが。
109: 匿名さん 
[2006-11-11 14:59:00]
なんか >>104 の阿呆さが際立ってるなw
もう少し高い金を払えばどうなるのかもよく分からんな。
110: 入居済み住民さん 
[2007-06-02 11:05:00]
玄関先に新聞入れなんて無いし 戸別配達の想定でないんですよ
慣れるしかないですね 
我が家は学校帰りの子供が新聞持ってきます 朝刊が夕刊ですね 
夕刊は取っていませんが(読みきれない)
111: 入居済み住民さん 
[2007-06-02 13:08:00]
我が家も玄関から集合ポストまで2〜3分かかります。
 最初のうちは面倒だったけど、今は慣れちゃいましたね。
 朝起きたら、髭剃りと整髪だけして、集合ポストまでゴミ袋持ってお散歩。
 目も覚めるし、良い気分転換になりますよ。

 新聞を取らなくても、ニュースはいくらでも読めるご時世だけど、やっぱり
新聞の恩恵は大きいよ。
 ペーパーメディアだからこそ読む記事ってあるし、チラシの恩恵は大きい!。
 新聞勧誘が怖いって方もいるみたいだけど、うちは逆。
 新聞勧誘のおかげで我が家は洗濯用洗剤なんて買ったことないし。
 プロ野球のチケットはもらえるし。

 Y新聞辺りの***な販売員が頻繁に勧誘に来るけど、「おたくの新聞社の
ボスが経営から退いたら考える」って言って断りますよ。大抵、直ぐに諦めて
帰りますよ。
112: 入居済み住民さん 
[2007-06-24 11:59:00]
新聞配達がOKなら、郵便配達やそのほかの配達もOKにしてもらいたいなあ。

今時朝出かけて夜帰る仕事ばかりじゃないだろ?逆の人もいるだろうし、もっと違った時間帯もあるだろうし。。。

もともとセキュリティーの問題でオートロックにしたのに、それをわざわざ崩すことして何の意味があるの?

犯罪は明るいときに起きるものばかりじゃないよな。こういうことが常態化して隙が生まれたとき、犯罪は起こると思うよ
113: 匿名さん 
[2007-06-28 20:51:00]
オートロックの泣き所は新聞ってわけだ
朝新聞取りに行くのは俺の役目になってるよ、その間女房は化粧に夢中でさ
けっこうめんどうだけど最初に読むの俺だしまあしゃあないか毎日やっても
慣れるという事は無いしやっぱ面倒だぜ、団地にでも引っ越すかな。
114: 匿名さん 
[2007-06-29 12:06:00]
>>104

なんか怖いっす・・・
115: 匿名さん 
[2013-11-27 13:02:31]
今の時代、ネットで十分でしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる