一戸建て何でも質問掲示板「新築して自治会とか町内会に入ってない人いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 新築して自治会とか町内会に入ってない人いますか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-05-16 20:53:22
 削除依頼 投稿する

入るメリットと入らないデメリットのどちらが大きいのでしょう。また、何と断れば入らなくて済みますか?

[スレ作成日時]2014-03-20 00:46:40

 
注文住宅のオンライン相談

新築して自治会とか町内会に入ってない人いますか?

No.181  
by 匿名さん 2016-04-07 15:49:52
自治会は関係地域住民有志だけで運営すればいい。
宗教問題などで自治会参加したくなければそれもよし。
生活ゴミ運営管理は地域住民全員が利用できるよう、市政側が問題解決に当たらなければならない。
自治会とは切り離すか、非自治会員と協力して運営するかは市政側が指導解決しなければならない。
従わない自治会は市政側が補助金を打ち切り、それらのゴミ収集場所からの収集廃棄活動も打ち切ること。
打ち切られた自治会は独自に収集廃棄活動を行い、その費用は自治会員が共同負担すること。
その代わり、市政側は非自治会員のゴミ収集方法を指導解決しなければならない。
神社などの地域伝統的な行事は自治会員が行い、非自治会員は参加しなくてよい。
自治会は自治会則をもって運営し、万機公論に決すべし。
地域住民であれば誰でも参加資格を有し、入会を拒んではならない。
施政者は常に弱者を助ける方向に活動しなければならない。
No.182  
by 匿名さん 2016-04-07 20:32:58
水を差してすまないのだけど、私の経験では市の職員もしくは代理者が
呼びもしないのに自宅に訪問してきたという事がない。

自治会の代わりに行政が管轄するなら、今度は市の職員か代理業者が訪問する
ことになると思うのですが、今まで一切無かった戸別訪問を始めれば
かなり莫大な費用になると思うのですが、増税対応で望むのが理想でしょうか?
No.183  
by 181 2016-04-08 04:53:30
>182
>増税対応で望むのが理想でしょうか?
分かり切ったことだが、理想は無税です。
ここでは現実論で話し合いしましょう。

>自治会の代わりに行政が管轄するなら、
ゴミ処理の件だと思うが、現在でも基本的には行政が管轄している。
自治会がすべてを管轄している地域など聞いたことがない。
その費用は地域住民の税金で賄っています。
そのごく一部を行政側が協力費という名目で補助金を支給し、自治会に委ねている地域もある。
当然ながら、補助金は地域住民全員の税金で賄っている。
別に自治会がすべてを管轄してもいい。
そのすべての運営費用を自治会費だけで運営しない限り、非自治会員(地域住民)も参加資格があるということです。

>かなり莫大な費用になると思う
何か勘違いしてるのではないか?
>市政側は非自治会員のゴミ収集方法を指導解決
この説明は、地域住民が自治会のゴミ捨て場が利用できないなら、それに代用するゴミ捨て場を市政側と協議し設置すればいい、ということです。
自治会側のゴミ捨て場を地域住民が利用できないなら、公共の福祉に反するので、その運営費用は自治会側で全てするのが世間の常識。
市民の税金をそこに投入するのは間違っている。
費用は減少こそすれ、増えることはない。
よって、減税となります。

>今まで一切無かった戸別訪問を始めれば
市政側と地域住民側がゴミ収集場所を解決できなかったっ場合、やむを得ない最終解決手段です。
地域によってはそういった手段を実行している。
この場合は、増税はやむを得ない。

ゴミ捨て場の問題はあくまで市政側と地域住民との問題であって、市政側と自治会の問題ではないということです。
こんな常識的なことを、多くの自治会が間違った見解でゴミ捨て場を運営している。

一番賢明な解決策は、自治会側がそのこと(非自治会員も地域住民である)を自覚し、協力し合うことです。
地域住民同士で争う必要はないのです。
自治会員でなければゴミ捨て場を利用させないという行為は村八分であり、大人社会のいじめなのです。
No.184  
by 匿名さん 2016-04-08 08:03:19
今だから書くけど自治会って役所からいろいろな助成金がでるんだよ。
会員数に応じた自治会運営費
ゴミ関係は衛生協力助成金
防災は防災訓練助成金など
防犯は地域防犯推進費
他に諸々 たくさん

年額で50万くらいだったかな
自治会費以外は 役員や地域関係者の慰労会費だったけど 費目を変えて行政に提出していたよ。
役所にそれを内部告発したら『役所としては 適正な申請をしていただいている事を前提としています…』だとさ
こんなトコロに税金の無駄使い
No.185  
by 匿名さん 2016-04-08 18:03:38
行政から幾ら貰って、逆に何の活動を求められているか自治会の報告みればわかるだろ
うちの方は年寄り中心で市内行事に毎度駆り出されるのが限界に近い
役所が全部やってくれるなら、自治会なんて解散したいくらい大変だわ。
No.186  
by 匿名さん 2016-04-08 18:34:38
>>185
YOU解散しちゃないなよ
No.187  
by 181 2016-04-08 19:53:14
>185
>市内行事に毎度駆り出されるのが限界に近い
役所から押し付けられている活動を具体的に教えてよ。
No.188  
by 匿名さん 2016-04-08 23:21:05
自治会が本来あるべき姿本質の特集記事
こんな自治会なら参加してみたい

http://toyokeizai.net/articles/-/7...

集金しなくて 済みますよ
No.189  
by 匿名さん 2016-04-08 23:29:19
本来 マンションの自治会とは費用がかからないはずだ
寄付やら無理やりイベントをやる為に強制的に会費を集めているだけ


自治会費 ゼロ は
当たり前
No.190  
by 匿名さん 2016-04-09 10:55:53
>自治会費 ゼロ は当たり前
私は非自治会員だが、自治会費ゼロは無理でしょう。
集合場所の運営はどうするの?
No.191  
by 匿名さん 2016-04-10 01:51:18
>187
うちの市には敬老会行事や青少年育成事業関連行事の手伝いだけで
年間50人日くらい求められる。
上記以外でも、花見も花火も事あるごとに警備要員で駆り出されます。

大半はボランティアとなっていますが、実質は強制参加で当然欠席の自治会はありません。
市の人口50万人、地域自治会員400世帯程度の地域です。
No.192  
by 匿名さん 2016-04-10 08:12:51
>>190
自治会費ではなく
参加者から徴収すれば良いだけだよね?
受益者負担はあたりまえ
No.193  
by 匿名さん 2016-04-10 11:14:34
>192
>受益者負担
自治会活動は受益じゃなくボランティアみたいなものでしょ。
何か勘違いしてない?
No.194  
by 匿名さん 2016-04-10 15:46:32
自治会を何かのサービス運営団体と思い込んで、自分はさも
お客さん気分になってしまうものなのですよ。
だから サービスが悪い などと勘違いしてしまうのでしょう。
No.195  
by 匿名さん 2016-04-10 18:45:03
>194
言ってる意味がよく呑み込めない。
194さん自身がそんな気持ちでやってるの?
No.196  
by 匿名さん 2016-04-12 21:09:37
既に日本は、人口減少高齢化社会です。

自治会も町内会も活動は、家族の誰かが家に常時いなければならない活動です。

二世帯、三世帯の大家族が少数派になった時代においては、
自治会も町内会も活動が成り立ちません。

高齢者だけの世帯では、ゴミだしも大仕事であるから、ゴミだし当番はできない。
防災器具も腕力知力が衰え使えない。
年金は減り続け、物価高傾向は止まらないから、仕事があるなら勤めに出たい。
無償でチラシ配りなどしたくはない。

若いもんは、仕事と家事で精一杯。

自治会も町内会も名前だけ。
No.197  
by 匿名さん 2016-04-13 07:02:57
>自治会も町内会も活動は、家族の誰かが家に常時いなければならない活動です。
単なる思い込みです。
具体的にその活動内容を説明してよ。

>高齢者だけの世帯では、ゴミだしも大仕事であるから、ゴミだし当番はできない。
介護ヘルパーに頼めばいいことです。

>仕事があるなら勤めに出たい。
国も支援してるから、是非、そうして下さい。

>若いもんは、仕事と家事で精一杯。
口先だけです。
No.198  
by 匿名さん 2016-04-13 09:29:34
>>197
>介護ヘルパーに頼めばいいことです。
介護ヘルパーはそのような雑用はしません。
よくお調べ下さい。
No.199  
by 匿名 2016-04-13 09:37:50
>>198
嘘をつくなよ。介護保険で本人や家族ができないなら訪問介護でのゴミ出しは認められてるよ。ちゃんと調べろや
No.200  
by 匿名さん 2016-04-13 09:39:29
>198
私が言ってるのはゴミ出しの件です。
ゴミ当番は常識の範囲で助け合えばいいことです。
弱い方を支え合うのはいけないことですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる