住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part6】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-14 22:23:09
 

Part6 です。

固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
金利差額や余剰資金を繰り上げに回すか、運用に回すかなどなどの討論も
引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2014-03-19 19:38:12

 
注文住宅のオンライン相談

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part6】

501: 匿名さん 
[2014-04-06 10:07:36]
運用益を考える人が金利差分の損益を考えないのはおかしいでしょw

>減税のためにローン組む人はそもそも目的が違うのでスレチです

金がないから35年でローンを組んだということ?
502: 匿名さん 
[2014-04-06 10:11:19]
ローン組む人のほとんどは金がない人だ
503: 匿名さん 
[2014-04-06 10:13:12]
住宅ローンに限らす借入って基本いま金がない人が組むものだしw
むしろ減税のだめに組むローンのが特殊
504: 匿名さん 
[2014-04-06 10:16:24]
今の低金利で長期組めるなら早く返済する必要なくてインフレ待つ方が得策だから長期で借りた
505: 匿名さん 
[2014-04-06 10:17:31]
減税期間は無視できないよ。
減税期間終われば借金する意味なし。
506: 匿名さん 
[2014-04-06 10:18:24]
揚げ足取りみたいだから嫌なんだが

>492
>フラットで繰上げは馬鹿

>497
>だから運用してりゃいつでも繰上げられるだろうに

表現が極端だから反論が出る。
もう少し自身の意見に幅をもたせた方がいいよ。

507: 匿名さん 
[2014-04-06 10:19:45]
>>506
ほんとつまらない揚げ足とり
文脈みりゃわかる話
508: 匿名さん 
[2014-04-06 10:21:24]
自分の考えが絶対ってレスだからこうなるんでしょ。
509: 匿名さん 
[2014-04-06 10:23:23]
自身の可能性を絶対と考えることは悪いことじゃないが

あなたの意見には柔軟性がないんですよ。
他者の意見を全否定しかしてない。
510: 匿名さん 
[2014-04-06 10:25:45]
少子高齢化の日本では不動産価格下がることあるからな。
今5000万のマンションが10年後1000万の価値しかないなんてこともある。
そんなマンションに10年後3000万の抵当ついてたら価値なしマンション。
511: 匿名さん 
[2014-04-06 10:26:39]
柔軟にする必要がない議論を柔軟にしてなんか意味あるの?
512: 匿名さん 
[2014-04-06 10:30:52]
言いかえれば、他の人の意見なんて最初から聞く気がないんでしょ?
このスレであなたが言いたいことは「俺様意見」だけでいいんだ。
議論する気がないのに、レスをする意味がわからない。だから同意もない。
513: 匿名さん 
[2014-04-06 10:34:50]
確かに反論の無価値さから考えて議論の余地ない話だな
それが再確認できただけ価値があった
514: 匿名さん 
[2014-04-06 10:36:46]
無価値以前の問題。
あなた自身の意見に議論の価値と余地がないんだから。
落書きしてスッキリしてるだけだよね。
515: 匿名さん 
[2014-04-06 10:40:18]
なら少しでも価値ある反論すりゃいいのに
516: 匿名さん 
[2014-04-06 10:43:24]
あなたのやってることは、一昔前に流行った若者がスプレーで壁に落書きしてるのと同じ行為なのよ。
2Chでスレッド荒らして身元がばれた作家とも同じ。
社会のストレスと自我愛への欲求行動やってて、その寂しさは解消されてるかな?
517: 匿名さん 
[2014-04-06 10:44:49]
そういう無駄なレスが要らないんだよ・・
518: 匿名さん 
[2014-04-06 10:48:20]
>なら少しでも価値ある反論すりゃいいのに

あなたにとって 反論=無価値 でしかないので
価値=同調しか成立しません。
よって議論が破綻しています。
519: 匿名さん 
[2014-04-06 10:52:59]
要するに反論材料がないか反論能力がないかのどっちかだ
よくわかった
520: 匿名さん 
[2014-04-06 10:54:04]
論点を整理すると
フラットは繰上返済する必要はないか?

物価が上がり借金の価値が下がるから、繰上返済する必要がないってのが主張だね。

反論としては
不動産価格は下がる可能性もある。馬鹿とまで言って繰上返済を否定しても同意は得られない。

少子高齢化社会で不動産価格がどうなるかが論点だね。
521: 匿名さん 
[2014-04-06 10:55:25]
議論が破綻している好例をありがとうございます。
522: 匿名さん 
[2014-04-06 10:58:31]
馬鹿と書いちゃ議論にならないよ。
国会でも馬鹿と発言して吊るし上げられた議員いたな。
社会性がないんだろうな。
523: 匿名さん 
[2014-04-06 10:59:22]
不動産価値の下落は別問題でしょ
繰り上げようが繰り上げまいが起こる問題で、繰り上げたからってリスク回避できるものでもない
一時的に下落したからといって30年後も下落が継続してるとも限らない
意味不明
524: 匿名さん 
[2014-04-06 11:00:12]
アホにすれば満足ならそれでもいいけど
525: 匿名さん 
[2014-04-06 11:01:22]
罵り合うことが議論なのかねぇ。
526: 匿名さん 
[2014-04-06 11:07:50]
相手の意見なんて自分にとって価値がないから聞かなくてもいいみたいだし。
バカとかアホとか言いあってれば議論になるなんて素晴らしいな。

527: 匿名さん 
[2014-04-06 11:08:49]
有益な主張ならいくらでも聞きますよ
いえ、聞かせて下さい
528: 匿名さん 
[2014-04-06 11:10:35]
興味ない人には理解できないからいいよ。
あなたの意見が有益じゃないしw
529: 匿名さん 
[2014-04-06 11:12:10]
だからそういうレスが無駄だと何度・・
反論能力がないか反論材料がないなら黙ってりゃいいんだわ
530: 匿名さん 
[2014-04-06 11:13:07]
それあなたのこ・・・
531: 匿名さん 
[2014-04-06 11:15:06]
つまんね
もういいや
ありがとう
532: 匿名さん 
[2014-04-06 11:15:17]
このスレではこれが議論になるみたいだから面白いわ。
533: 匿名さん 
[2014-04-06 11:18:57]
フラットで必死に繰り上げたけど、お金が無くなって金利8%で教育ローン組んでしまった人が暴れてるの??
534: 匿名さん 
[2014-04-06 11:24:00]
不動産価格が下がり続ければ物価上昇もない。
土地より紙幣の価値が高いのだからデフレも脱却できない。
3000万の土地が1000万の価値になる。
残債は2000万。何かあっても売りたくても売れないリスクを抱える。
資産において流動性がなくなったら終わり。
一括返済できる人はこの限りにあらず。
535: 匿名さん 
[2014-04-06 11:26:34]
>>533
もう脳が借金脳なんだね。
536: 匿名さん 
[2014-04-06 11:27:44]
借金しないと生活できない人にまで繰上勧めていない。
537: 匿名さん 
[2014-04-06 16:53:43]
いつの間にか
「フラットの繰上げは無駄じゃない?」
にスレ内容が変わってるんですけど(笑)
確かに別スレ立ててやって欲しいね。
フラットではないオレは参戦しないけど。
538: 匿名さん 
[2014-04-06 16:54:28]
国債のくだりは面白かったのに。
539: 匿名さん 
[2014-04-06 19:37:56]
フラット組は繰上する余裕がないことはわかった。
決めつけ過ぎか。
ここで息巻いてる人以外は繰上してるのかもね。
540: 匿名さん 
[2014-04-06 20:03:47]
固定で借りるメリットは、経済情勢に左右されずに、
返済額を固定して、計画的な生計を立てられるところにある。
それこそ、こんなスレに顔を出さずに、のんびり休日を過ごすとかね。

そのメリットを自ら放棄して、くりあげ資金で運用と息巻いている意味が
よくわかんない。やっぱり目先の損得にも心奪われてしかたないのかしら。
541: 匿名さん 
[2014-04-06 20:20:01]
運用志向の人が目先の損得に心奪われるのは当然だと思うが
542: 匿名さん 
[2014-04-06 21:34:05]
株の信用の運用益でマンション購入した知人いるから、フラット繰上げせずに運用ってどうしてもショボイ奴を想像してしまうんだよな。
543: 匿名さん 
[2014-04-06 21:48:27]
株の信用でマンション失った人もいるだろ。
知人の自慢されてもねぇ。
544: 匿名さん 
[2014-04-06 22:11:01]
>541

文脈が読み取れていませんね。
545: 匿名さん 
[2014-04-06 22:12:04]
>543

息巻く割にはスケールがしょぼいって言われているだけじゃないの。
546: 匿名さん 
[2014-04-06 22:16:24]
銀行がなぜか必要な額の130%融資してくれたが15%は即繰上したよ。後の15%は30年間でのメンテ費として、固く運用してるけどね。
547: 匿名さん 
[2014-04-06 23:04:02]
>>543
当たり前でしょ。リスクを取って利益を取るのが投資なのだから。
リスクなしの投資なんてない。
固い運用の中身がわからないが、微々たる額のためにリスク取りたくないね。
548: 匿名さん 
[2014-04-06 23:32:46]
>547
マンション追い出されるリスクとって運用ってこと?
アホだな。
549: 匿名さん 
[2014-04-06 23:36:17]
547は、結局マンション持ってないってことだろ。
550: 匿名さん 
[2014-04-07 01:12:32]
繰上話すと必ず運用を勧める固定さん。
確か株の現物で運用だっけ?
ポジショントークご苦労さん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる