福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アイランドタワー スカイクラブ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 東区
  6. アイランドタワー スカイクラブ
 

広告を掲載

タワーマンション愛好者Z [更新日時] 2008-11-21 15:29:00
 

アイランドタワー スカイクラブは、いよいよ3月末に販売開始。現在は限定会員の優先
案内会開催中だそうです。このマンションの購入を検討、もしくは既に購入を決定され
た皆様は、このスレッドで情報交換をお願いします。

[スレ作成日時]2007-03-08 10:26:00

現在の物件
アイランドタワー スカイクラブ
アイランドタワー スカイクラブ
 
所在地:福岡県福岡市 東区香椎照葉3丁目26-32(地番)
交通:西鉄バス「アイランドシティ」バス停下車 徒歩7分
総戸数: 409戸

アイランドタワー スカイクラブ

2: 匿名さん 
[2007-03-08 14:36:00]
先週あたりから事前案内会をやってるみたいですが、どなたか行かれた方いらっしゃいますでしょうか?感想を聞きたいです。
3: 物件比較中さん 
[2007-03-31 22:14:00]
行ってきました。販売センターの内容はいろいろ趣向が凝らされてて面白いとは思ったのですが、モデルルームよりも眺望を書いた壁画しか印象に残ってませんね。地震の揺れを体感できる機械もあったのですが、もっと激しい揺れを予想していただけに、期待はずれでした。でも空中庭園には登ってみたい気がしました。
4: 購入検討中さん 
[2007-04-10 11:07:00]
私も販売センターへ行ってきました。
何件かマンションのモデルルームを見てきましたが、この販売センターはすごく大きくてびっくりしました。
モデルルームは3タイプあってバルコニーからの眺望の壁画は夜景などもあって、すごく見ごたえがありました。内装もそれぞれカッシーナやアクタスがコーディネートしているだけあって、飾り付けが参考になりました。
03番さんは地震の揺れを体感する装置が「期待はずれ」と言っていますが、私は普通の耐震構造の揺れを体感するほうは、結構揺れていたと思います。椅子に乗った状態であの揺れなら、大きな建物が同じ揺れ方で揺れる事を想像すると、結構怖いと思います。何年か前の福岡の地震の時を思い出しました。
反対に免震装置の方はほとんど揺れず、本当にこんなに揺れないのかな?とちょっと不思議に思いましたが、福岡の地震の時も同様の装置が付いていた建物の中で仕事していた人の中には、地震に気づかない人もいたらしいので、体感したくらいに揺れを大きく減らしてくれるのだと思います。
5: 購入検討中さん 
[2007-04-10 11:36:00]
免震はそれなりに効果はあるでしょうけど、その免震装置がのっかてる地盤自体が弱いから微妙ですよねえ。
6: 匿名さん 
[2007-04-10 11:43:00]
乗ってるのは地盤じゃなくて堅個な杭の上ですよ
7: 匿名くん 
[2007-04-11 13:34:00]
と、いうより人工島にタワーを建てる意味があるんですかね?
もっと都心部なら話はわかる気もするんですが…。東京にいた私としては必要性がよくわかりません。
8: 買い換え検討中 
[2007-04-11 14:10:00]
福岡は空港が近いので、都心部にはタワーは建てられません。
9: 周辺住民さん 
[2007-04-11 15:28:00]
>>07
地場のデベが派手なことをやりたかっただけではないでしょうか。
田舎の成金オヤジの発想のように感じます。
10: 入居予定さん 
[2007-04-11 17:54:00]
>06
坑と地盤の定義はなんですか?
11: プロフェッサー 
[2007-04-11 17:56:00]
免震装置は坑の上にはのってないでしょ?
12: 匿名くん 
[2007-04-11 19:31:00]
まぁなんにせよあんな人工島にタワーなんて発想に無茶があるんじゃないかな。
13: 匿名さん 
[2007-04-12 00:43:00]
あの場所にタワーって。。。変。
なんか人工島のイメージ変わってきた。
14: 匿名さん 
[2007-04-12 07:31:00]
まちBBSで見たけど、けっこう売れてるんですよね。
誰が買うんだろう…
15: 購入検討中さん 
[2007-04-12 08:36:00]
東区に住みたい人、珍しい物が好きな人が飛びついてるんでしょうけど、
残り半分位からがなかなか売れなさそうですね。
予想に反して早々に完売とかになったとしたら、
本当にバブル期ということなのかも。
16: 購入検討中さん 
[2007-04-12 23:54:00]
それよりも交通の便は良くなるのでしょうか。福岡市の開発計画がもうひとつ分かりません。
17: ご近所さん 
[2007-04-13 13:10:00]
以前、人工島で仕事してました。

あそこは塩害がひどいです。

液状化して何度も手直しをしましたし。

高層階に住んだ場合、台風のときに恐怖を感じるかもしれません。

が、年に1度の東区の花火大会は人生の価値観を変えるくらい感動するかも

しれませんね。
18: 物件比較中さん 
[2007-04-13 15:33:00]
>16さん
香椎浜周辺は、イオン近辺など、結構渋滞しますよね。
今でさえそうなのに、これ以上住民が増えるのなら、
道路対策は必要だと私も思っています。

>17さん
花火大会、うちは近所ですが毎年楽しみです。
でも、以前、廃止になりかけたんですよね、スポンサーの関係で。
今後そういう事態にならなければいいのですが。
19: 匿名さん 
[2007-04-13 22:59:00]
埋め立て地ですから、当然構造物(マンション)は基礎杭の上に乗ります。
免震装置とやらも同様です。
液状化は頻繁に悩まされるものではありません。地震時に地下水位が高い場所で
局所的に起こるもので、「しょっちゅう悩まされる」は?です。マンション本体には
影響がありませんが、大地震時に周辺の公園とかは液状化の被害があるかもしれないのは
確かです。
(購入検討者ではありませんが、ライバルのデベさんらが、あまりにも非科学的に
アラシているようなので・・・・)
ここが気に入らないならそれで結構!わざわざ書き込むのは・・・
前向きの議論の「板」にすべきでは?
20: 匿名はん 
[2007-04-14 09:58:00]
>19
だからさぁ、YesかNoしか意見ないんだからそこで止めときなさいって。
いちいちNoの意見に対して払拭しようとする回答を書いたりするから対立するんだって。
アナタは識者を装って、Noを煽っています。
逆にNoもYesに対しての意見をしないように。
情報交換の場ですから。
はっきり言ってうざい。
21: 購入検討中さん 
[2007-04-14 11:24:00]
情報交換も回答も似たようなものです。参考になる。
22: 買い換え検討中 
[2007-04-16 11:44:00]
昨日モデルルームに行ってみたけど、どうしてもシアターを見てからでないとモデルルームは見せてくれないそうで、シアター待ちで長く待たされそうなので、断念しました。
で、折角なので近くの公園に行ってみたのですが、最高ですね。
時間の流れ方がまったく違うし、綺麗だし。
でも、それ以外ないんですよねぇ。
北側は緑も無い荒野のようで、遠くには山積みのコンテナと巨大なクレーン。
買うなら南側かなぁ・・・。
でも、デベの対応悪いし・・・。
照葉のモデルルームはデベの対応も良かったし、ランドスケープも良いですね。
23: 匿名で・・ 
[2007-04-22 00:04:00]
アイランドシティーの半分が「コンテナターミナル」になっているでしょ?あそこの交通量って半端なく多いし、危険ですよね・・・皆さんは、どうお考えですか?
24: モデルルーム見ました 
[2007-04-23 16:29:00]
モデルルームから見える眺望の風景が凄かったんですけど
あれを、描いたのは誰でしたっけ?
紹介されてたけど、思い出せなくって…。
25: ビギナーさん 
[2007-04-24 19:32:00]
売れ行きはうれゆきはどうなんですか??
26: ご近所さん 
[2007-04-24 20:14:00]
きいた話ですが、あまり良くないみたいですよ
27: 周辺住民さん 
[2007-04-25 00:01:00]
そうなんですか?
28: 物件比較中さん 
[2007-04-25 11:54:00]
まちBBSでは結構売れてるみたいなこと書いてあったけど。
営業マンの情報操作ですかね。
29: 物件比較中さん 
[2007-04-25 17:19:00]
私はモデルルームに見に行きましたけど、
もう4分の1は予約済みと聞きましたよ。
フルローンで買う人はいないと言っていましたので、
ある程度頭金を用意できる人が購入するケースがほとんどのようです。

しかしアンピールは、あちこちに売れ残り物件のモデルルームが残っているのに、
大丈夫なんでしょうかね。
30: 購入検討中さん 
[2007-05-09 09:41:00]
4分の1の予約っていいのだろうか?
販売開始して結構たってますよね?
31: 購入検討中さん 
[2007-05-10 20:57:00]
戸数が多いからそんなものなんでしょうかね。(約110戸くらい売れてました)
入居もまだまだ1年ちょっと先だからこれからかもしれませんね。
2000万ちょいとお安い価格の所はあまり売れてませんでした。
3000万前後〜が売れ行きいいみたいです。結構リッチな人が多いのかも。
東南角部屋、南西角部屋の外側方角のいい所だけズラ〜〜っと集中して売れてました。
3棟並んで内側の部屋は売れ行きが悪いみたいです。
32: 物件比較中さん 
[2007-05-14 14:29:00]
はじめまして。

このマンションは、共益費や修繕積立金が高いと聞きました。
これだけのマンションだから、仕方ないといえばそうですが、
ローン組んだ上に、共益費や修繕積立金で50,000円プラスが平均とか?
お部屋自体は意外と安いなと感じていましたが、
実際は・・・・。

一般人には、なかなか手に入らない物件なのかな?と
感じました。
33: 購入検討中さん 
[2007-05-16 08:35:00]
NO32 さん、はじめまして。
モデルルーム見に行きましたが、共益費・修繕積立金で50000円というのは
1億円代クラスのお部屋ですよ。
お安いお部屋(2000万円代)だと、共益費・修繕積立金は20000円代でした。
34: 購入検討中さん 
[2007-06-14 21:27:00]
私もモデルルームを見ていいなあと思ったのですが、あと1年のうちに409戸の部屋が埋まっていくといいんですが、たくさん売れ残ったら購入した人は、どうなるのでしょうか。資産価値もどうなるかよくわからなくて決めかねています。秋頃まで様子見たほうがいいでしょうか。
35: 匿名さん 
[2007-06-15 20:03:00]
>>34
当面の共益費や修繕積立金はデベが支払うのでしょうが、
それにも戸数や期間により限度があるかもしれません。
人工島そのものの将来図に軌道修正が入っている中、
決断される方は勇気がありますね。
36: 購入検討中さん 
[2007-07-22 17:49:00]
このスレッドも
なんだか廃れてきましたね、、、(汗
どうしようか決めきれずに
これまで時間をかけながら検討してきてよかったのかも。
ここ2ヶ月ほどあんまり売れ行きが伸びていないようなので、、、。
構造とか、お金が掛かっているのは解るんですが、
実際に触れる内装や設備が正直、『普通かな』という印象です。
37: 契約済みさん 
[2007-07-30 12:59:00]
まあまあみなさん随分厳しい意見が並んでますね。わたしはモデルルームを見学に行って5日後には契約しました。欲しいものは欲しい。住みたいものは住みたいんです。マンション購入どころか一人暮らしさえ考えていなかった私ですが、あのステイタスを手に入れたくて即決しました。地震なんて起きるときは起きる!ここなら絶対安心!ここは絶対に危険!なんてないと思います。世の中に「絶対!!」はありません。と私は思います。
あのマンションに来年は住んでいる・・と想像するだけで毎日楽しくてしかたありません。
38: 物件比較中さん 
[2007-11-17 09:55:00]
3ヶ月以上書き込みがなくて寂しいので現況を。

37階(一番上のスカイガーデンがある階)の工事に入ったようです。
スカイガーデンは、3階・15階・26階が完成しています。
以前営業マンから聞いた話では、今年中に42階まで上がるということでしたが、少なくとも外観はやや遅れているようですね。

隣の空き地は、南側が民間の病院(4階建て)、東側が老人関係施設(14階建て)の建設が決定し、来年着工のようです。

肝心の売れ行きは、最近販売所に行っていないので分かりません。
どなたかご存じの方があれば教えてください。
39: 物件比較中さん 
[2007-11-19 15:45:00]
老人関係施設(14階建て)の建設が決定し、・・・・・って話ですが、下記のニュースが入っていきましたが、違う話でしょうか??


福岡市の第三セクター「博多港開発」が同市東区の人工島に造成している医療・福祉ゾーンで、分譲マンション販売会社「原弘産」(山口県下関市)による特別養護老人ホームなど高齢者関連施設の建設計画が、土地分譲価格で折り合いが付かず、中止になったことが19日分かった。同日の福岡市議会第二委員会で同市が明らかにした。博多港開発は同日付で分譲決定の取り消しの文書を原弘産に郵送した。博多港開発は用地購入者をもう一度公募する方針。

 ●完売計画 不透明に
 高齢者関連施設の進出計画が白紙に戻ったことで、2014年度までに土地を完売するとした同市と博多港開発の構想は不透明感を増した。

 博多港開発と福岡市は今年、人工島東部のまちづくりエリアの医療・福祉ゾーンに進出する民間企業を公募。市と同社は10月上旬、選定結果として「原弘産」が来年度から3年計画で約2万平方メートルの敷地に特養ホームや診療所、高齢者設備が備わったマンションなどを建設すると発表した。

 その際、土地分譲価格を一平方メートル当たり11万5000円‐13万円、総額約26億円と設定していたが、原弘産が引き下げを要請。しかし、博多港開発は条件変更を認めず交渉が決裂した。建設施設の変更も原弘産側が要望していたという。原弘産が今月7日、進出辞退を市に申し出ていた。

=2007/11/19付 西日本新聞夕刊=
40: 匿名さん 
[2007-12-31 21:44:00]
今後福岡が発展すれば、資産価値も上がるのではないかな。
東京だと否定する人も沢山いるけど、やはり湾岸エリア(=埋立地)の超高層はかなり人気があり、1300戸クラスが半年で瞬間蒸発した物件などもありました。最近は価格高騰で検討者がついてこれず、販売に苦労している物件も多いですが。

福岡の場合、ご存知のように天神や博多駅周辺は空港関係の規制により超高層が建てられません。ゆえに超高層に住むという(一部の方にとっての)ステイタスを得ることができる希少な物件となるだろうと思います。アジアの玄関口として福岡が発展すれば、おのずとこういう物件を検討する方も増えるのではないでしょうか。
交通不便というのは確かですが。
41: 申込予定さん 
[2008-01-14 23:31:00]
この連休に行ってみましたが、周りの公園など良いですねぇ 休日にのんびりできそうです。
子供の学校等を考えて香椎照葉に住みたい(来年3月までに)と思いました。
ちなみに職場は百地...(こっちに住んで良いのか??)

 今現在はちょうど半分程度が売約済みになっていた様です。
購入する人は高層意識してか(?)15階〜30階位が結構埋まっていました。
私は高いところが苦手なので5階以下を狙ってます^^;
ついでにここの下層は香椎照葉内のマンションでは一番安いですしね。
42: 物件比較中さん 
[2008-01-16 11:42:00]
そうですねぇ。タワーマンションの割りにはお手ごろかもです(下層階は)。
ただ駐車場を含めると管理費など月の諸経費が3万円からそれ以上になるのがネックかな?
ローンはかならず払い終わりますが、管理費などは住んでいる限り一生払い続けるものですし…
43: 契約済みさん 
[2008-01-17 11:35:00]
たしかに管理費などは他物件より高いかもしれませんが、その分共用施設が充実しているので
いいのではないかと思います。このマンションに入居する事を考えるとワクワクして待ちどおしい毎日です。
44: ワッキー 
[2008-01-18 14:45:00]
管理費って5年ごとに上がるって聞いた事があるんですけど本当ですか?
他のマンションの営業から聞いた事があるのですが、今でぎりぎり払っていけても
5年ごとに見直しされて、支払いが多くなると困りますよ、と聞いたもんで心配に
なってます・・・
どなたか、タワーの営業の人から聞いた事がございましたら教えて下さい。
45: 匿名さん 
[2008-01-24 00:01:00]
>44さん
管理費というより修繕積立金ですね。
物件によって10年目や20年目などに100万といった一時金が必要になるパターンと、定期的な値上げで対応するパターンに分かれます。
タワーの修繕費は低層物件とは比べ物にならないので、こればっかりはタワーに住む者の宿命として受け入れるしかないと思います。許容できないなら購入しないという選択肢があるわけですしね。
見た目上は修繕費が掛からないようにする物件もありますが、確実に将来の修繕費用が不足します。
あと、通常は駐車場代なども修繕費に組み込まれたりします。
46: 匿名さん 
[2008-01-24 09:18:00]
管理費、修繕積立金の計画書見せてもらったほうがいいですよ。今後どれだけ上がっていくかは既に計算されているはずですので。私はスタート時点から高いなと思いました。あと固定金利にしない方は数年後は月々の支払いも高くなる場合が多いですから、あわせて検討した方が良いと思います。支払いによって自分の給料も上がって行けばよいのですが・・・・。
47: 購入検討中さん 
[2008-01-26 10:22:00]
管理費・修繕積立金・修繕積立基金(引渡時一時金)・その他諸費用(CATV維持費等)の、ルーム・タイプ別一覧表が、カタログ(商談時に営業マンから渡される分厚い資料)に入っていますよ。

管理費は固定ですが、修繕積立金は、①5年目まで・②6〜10年目・③11年目以降で異なり、②は①の1.5倍、③は①の2倍になっています。

但し、あくまで販売会社が最初に決めた金額であり、何年か後に管理組合(総会)の議決で値上げされる可能性もあります。実際、私が住んでいるマンションでは、修繕積立金は当初の5倍以上に上がりました。でないと、大規模修繕工事やエレベーターのメンテナンスができなくなるためです。昔は、売れやすさを重視して、故意に低めに設定することが多かったそうです。

スカイクラブは高めの設定ですが、逆にきちんと計算した結果と言える気もします。免震マンションなので、免震装置のメンテナンス費用がかさみ、高くなるのはやむを得ません。そのあたりに、どのくらい価値を認めるかでしょうね。
48: 購入検討中さん 
[2008-01-27 20:40:00]
久しぶりに見に行ったら41階工事中でした。37階のスカイガーデンはまだのようですが。
いよいよ最上階が間近ですね。都市高(百道〜香椎あたり)から見える姿も威風堂々で、とても良い感じです。
立ち上がったら、マンション内のモデルルームもできるんでしょうか。高層階からの眺望が実際に見れたら、マジで住みたくなっちゃうかも、ですね。
49: ワッキー 
[2008-02-01 17:34:00]
45、46、47さんありがとうございました。
今度モデルルームに行ってみようかと思います。

ちなみに実際の部屋が見れるようになる時期をどなたかご存知ではないでしょうか?
いろんなモデルルームを見ましたが、実際に建設されたマンションでないとなかなか
想像しにくかったんで。
50: 購入検討中さん 
[2008-02-09 06:46:00]
はじめて、こちらのスレにコメントします。

現在、物件購入に向けて検討中のものですが、こちらの会社のシリーズに関心をもっています。
というのも、偶然、入った社宅が、こちらの会社のもので、築15年たっているのに、エントランスも建物も中身も結構、きれいで、満足しています。

物件比較中ですが、管理費・修繕費は、高めかな、と思いますが、セキュリティや管理が安定しているというのは、将来にわたって、安心材料だな〜と思います。

小さな子供がいるので、教育環境や公園の広さで、照葉に関心を持ち始めました。

埋立地という点は、みなさんは、どのようにお考えなのでしょうか?

いろいろ調べましたが、福岡の地震の際、アイランド内では、液状化は見られなかった、ということで、一応安心はしています。
こちらの地盤について詳しい情報や、他県、埋立地に建てられた住宅についての地盤の情報などお持ちのかたは、教えてください。
51: 周辺住民さん 
[2008-02-09 11:42:00]
アイランドシティでは地震の際に液状化はありました。
ただ福岡市がそれを隠していたため問題になったと記憶しています。

同じ埋立地でも、年数が経過しているところと埋め立てたばかりとでは
地震の影響が違うようなので、一概に埋立地というだけで判断するのは
早計かと思います。
対岸の香椎浜も埋立地ですが、埋め立てて30年ほど経過しているので
液状化は見られませんが、アイランドシティや香椎パークポートは
埋め立てて10年ほどなので被害が見られています。
詳しくは下記をご覧あれ。

http://www.jsce.or.jp/report/34/sokuhou1/04.pdf
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる