福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR九大学研都市駅前 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 西区
  6. MJR九大学研都市駅前
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-23 08:41:35
 

申し込まれた方・検討中の方、色々と情報交換しませんか?

[スレ作成日時]2006-12-07 19:07:00

現在の物件
MJR九大学研都市駅前
MJR九大学研都市駅前
 
所在地:福岡県福岡市 西区徳永字西新貝125-3他(従前地)福岡都市計画事業伊都土地区画整理事業施行区域内64街区1(仮換地)
交通:筑肥線「九大学研都市」駅から徒歩1分
総戸数: 75戸

MJR九大学研都市駅前

No.101  
by 入居予定さん 2008-03-26 02:27:00
皆様にお尋ねします。
内覧会で指摘したところが直っているかの確認はされていますか?
100番さんは再内覧会で確認をされているようですが、最内覧の案内もありませんので
支払いの期限がきているのにどうなっているのか心配です。
No.102  
by 入居予定さん 2008-03-26 12:04:00
>No.101さん
我が家も先日再内覧会を済ませました。
内覧会が終わった後に、業者さんから「再内覧会をしますか?」と聞かれませんでしたか?
うちの場合は、指摘箇所が多かったからかもしれないのですが、
そういうふうに聞かれたので「じゃあお願いします」と答えると
その場で再内覧会のスケジュールが決まりましたよ。
No.103  
by もうすぐ入居 2008-03-26 16:26:00
お家も先日再内覧会を済ませました。
直していただいて安心した所やこれではまだですよ、と言った所や、あらたに床(フローリング)と壁(クロス)のおかしい隙間が2箇所見つかりました。この分の再々内覧会は決めていません。直ったら連絡があるのかな?と思っています。直るかどうか心配です。
支払いも迫って気になっています。が気持ちよく新居には移りたいです。
No.104  
by 入居予定さん 2008-03-26 22:05:00
102さんは内覧会の時に再内覧をしますか?と聞かれたのですね。
103さんも再内覧をされたとのことですが、当家では何にも聞かれなくて、業者の方は「直して
おきますから」と言われただけでした。
三井さんに問合わせると、「再内覧はしていません、引渡日までには終わらせます」との返事でした。なんとなくすっきりしませんが、信じるしかないのでしょうね。
引渡し後にチェックして直ってなかったらショックかも・・・
No.105  
by 来週入居だよ 2008-03-26 23:38:00
内覧会についてです。うちの場合は内覧会で大きな問題はなかったものの、ヨゴレやキズを数十箇所指摘。立会いの施工業者さんから再内覧会の日時を指定されました。再内覧会でOK出せなかった箇所と新たにヨゴレなどの指摘箇所が数箇所があり、再々内覧会になるのか、と尋ねたところ、「こちらで入居日までに責任をもってやりますので、入居後、問題があれば、JRさんに連絡してください」とのことでした。
仮に再内覧会をされてない方も内覧会時に指摘箇所が記入された「住戸内覧シート」を渡されたはずなので、入居後すぐに確認し、納得がいかない箇所は連絡された方いいと思います。
何かあれば、窓口の九州三井不動産販売さんに問い合せれば迅速に対応してもらえると思います。
契約時と担当者が替わっていますが、わたしもローン契約や火災保険など、いろいろと電話で問い合せたらきちんと対応してくださいました。何事も自分からアクションを起こした方がいいですよ。
No.106  
by 入居予定さん 2008-03-27 23:54:00
再内覧会の件で、いろいろな助言をありがとうございました。
情報を共有するのはとても良いですね。
今後の参考にさせていただきます。
No.107  
by いよいよですね 2008-03-28 21:24:00
来週から入居はじまりますね。ここに決めてから1年以上待った方も多いと思います。
ほとんどの方がこんな大きな買い物は人生で初めてで、おそらくこれが最初で最後だと思います。この同じ屋根?の下で暮らすのも何かの縁ですね。
みんなで気持ちよく暮らしていけたらいいなと考えています。
(他マンションではバルコニーに布団を干していたどうのこうの、のスレバトルがあったり...)
幸いなことにこのスレを読んでいても、個人的には他マンションのスレに比べてカキコの質は高いなと感じていました。
学研都市には今後ジオ、ロイヤルアークなどマンション計画目白押しです。
でもわれらMJRはこの土地のパイオニアです。
別にそれだからどうだということはないのですが、MJR九大学研都市駅前の住民として、
規約遵守で誠実に暮らしていきたいものです。
わたしたちが九大学研都市エリアの住民として、普通に誠実に暮らし、この地区の発展に貢献できることを願っています。
MJRのみなさん、お会いするのを楽しみにしています。
No.108  
by もうすぐ入居 2008-03-29 16:53:00
もうすぐ入居ですね!!
九大学研都市住人の先駆者としてみんなが気持ちよく普通に暮らせるように願っています。
みなさん、よろしくお願いします。
No.109  
by 周辺住民さん 2008-03-29 19:23:00
この地域の発展を楽しみにしています。
これからマンションも多く建つことと思います。
賑やかになることでしょう。
次に販売予定のジオ…結構なお値段のようです。。
No.112  
by 入居済み住民さん 2008-04-10 02:24:00
やってしまいました。バルコニーに出ようとして、網戸にしていたのに気づかずに激突。網が枠からはずれ、おまけに網枠も一部レールからはずれ動かなくなってしまいました。火災保険で何とかなるよう(自己負担3000円は必要ですが)ですが、せっかくの新築、みなさんも気をつけてくださいね。
No.113  
by 匿名さん 2008-04-13 13:50:00
もう随分たくさんの方が入居されました。
気になることがあります。車庫に入るときのシャッターのさびは見た目に悪いと思います。
個人のエリアだったら絶対許せないでしょう。何年かたってこうなったのならまだしも 内覧会のときからではおかしいと思っています。ジオに差がつきます。
材質等問題はあるでしょうが何とかならないのでしょうか。
皆さんどう思われますか。
No.114  
by 入居ホヤホヤ 2008-04-14 00:54:00
一昨日入居しました!!
本当に多くの方々がすでに生活されていてビックリです。
車庫のシャッターのサビ見てみました。確かに新築にはありえない状態です。
共用部分だとしても共立建設に言ってみるべきかもしれません。
それと丸一日住んでみて思ったのですが、上か隣の住民の方の(特に子供さんの)
足音は思いのほか響きますね。うちも子供がいるので部屋で走り回らないよう、
床を強く踏みつけるような歩き方をしないよう言いました。(よくするので)
マンションで一番多いトラブルは「音」のようです(先週テレビでやってました)
でも廊下とかエレベーターですれ違っても良い人が多そうで安心しmあした。
PS ジオとロイヤルアークが販売開始ですね!! でも駅前一分、イオン一分
という条件ではMJR九大学研都市駅前が一番です!! 良い買い物をしました。
No.115  
by 入居済み住民さん 2008-04-14 19:54:00
シャッターのサビって、駐車場入り口のリモコンゲートのことですよね。わたしも内覧会のときから気になっていました。で、たまたま別件で共立建設の方と話す機会があったので、この件も尋ねたら、既に承知で対応予定のようでした。
ところで、ジオもアークも建築資材の値上がりなどで、MJRより同ランク(仕様等詳細の比較は無理ですが)で約300万円は高めのようです。「良い買い物をしました」に賛同です。
No.116  
by 入居住み住民 2008-04-15 13:23:00
№112ですが、網戸の破損の件は、バルコニー特約とかで(うちの保険の場合ですが)負担なしで修理してもらえそうです。
No.117  
by 入居済み住民さん 2008-04-15 17:07:00
こんにちわ。
バルコニー特約つけてて良かったですね!
私も保険に入るとき、確かバルコニーは共用部だったと思って迷ったのですが、そのようなときに使えるのですね!勉強になります!
子供のドタバタ音については私も気になっていますが、連続(個人的には三分以上)でなければ大目に見ようと思います。上の階のご家族もわざわざ「子供が時々うるさいかもしれませんが」と挨拶に下りて来てくれたので。
「このマンションには良い人が多そうです」に私も賛同です!
No.118  
by 匿名さん 2008-04-17 10:01:00
足音について
このマンションに限りませんが、特にお子さんが走り回る音やソファからドーンと飛び降りる音、やわらかいボールでもバウンドさせる音は思ってる以上に下の階に響いていますよ。
夜はもちろんタブーですが、日中でも来客中や、体調不良で横になってるときもあります。気をつけましょう。私も気をつけますので。
No.119  
by 匿名さん 2008-04-17 14:25:00
シャッターのさび落ちてきれいになっていました。安心しました。

子供を乗せる自転車の多いのにびっくりしました。少子化と嘆く中でまったく頼もしいこと
です。みんなで暖かく見守りましょう。
音に対して元気な子供に注意しても理解出来ない時期あるでしょう。子供たちも萎縮することなく伸び伸びとしたいでしょう。
でもここは色々な人たちが住む我が家です。元気盛りな時だけでも敷物とか敷かれたら少しでも響かないのかなと思います。私も気をつけます。
No.120  
by 入居済み住民さん 2008-04-18 23:09:00
みなさんのご意見を聞かせてください
当家のシステムキッチンはステンレスを選びました。
理由は、ステンレスの方が強くて傷がつき難いと思っていたからです。
ところが、ステンレスの調理台で一週間使用しただけでいつのまにか小さい傷がついているし、
コーヒ碗のあとかたがついて、拭いてもとれないのです。
特に扱い方が悪いでもなく、普通にしているつもりです。
前の住宅でもステンレス製でしたが、とても強くて傷もつかなかったし、汚れも簡単におちていました。ここのマンションの仕様がどの程度のものかわかりませんが私の使い方が悪いとは思わないのです。営業で「コーティングをします」とかありますがみなさんはどのように使っていますか?
No.121  
by 入居済み住民さん 2008-04-19 17:03:00
お隣のジオのモデルルームはオープンしているみたいなのですが
ロイヤルアークはオープンしているのですかね。看板は凄く大きく輝いていますが…
最初に建ったMJR住民としてはこれからのの分譲マンションって気になります。
No.122  
by 匿名さん 2008-04-21 14:00:00
よく見ると傷がついていたのでしょうが磨くときれいになるステンレスが一番いいと私も思っていました。直前までステンレスにしていましたが 気分転換に白い人工大理石に変えました。こちらのほうが余計に手が入りそうな気がします。うっかりしていたら汚れがしみ込みそうです。ステンレスにも上等から普通といろいろあるのでしょう。
No.123  
by 入居済み住民さん 2008-04-22 21:41:00
傷と言えば、東側エレベーターの扉の傷(内側)は酷すぎます!
先日縦に1本線傷が入ってると思ったら、今度は円のような傷が…
引越業者でしょうか? 住民が付けたとは思えません。
引越業者の幹事であるサンキュウさん以外もたくさん来ていますが、
やはり最後はサンキュウさんに確認して、傷が増えていれば当日の
引越業者に責任を持って指摘してほしいものです。

養生もまだしているので引越は続くと思いますが、養生が取れたら
管理会社に補修してほしいものです。

ところでエレベーターの内部カメラって録画しているのでしょうか。
してるなら、それを見れば犯人が分かりますよね。
No.124  
by 入居済み住民さん 2008-04-24 15:43:00
見ましたよ東側エレベーターの傷。確かに大きくて目立ちますね。
引越し業者さん見てると結構アルバイトの学生さんのような人が多くて、ちょっと頼りなく感じました。確かにエレベーターが狭いというのもありますが、やはりお金もらってやっている以上ちゃんとしてほしいものです。
サンキュウさんは養生だけやってあとはシランプリ…って事はないでしょうねぇ(-_-#
No.125  
by 入居済み住民さん 2008-04-30 22:05:00
エレベーターの傷はやはり補修するそうですね。

自転車置き場について提案です。

自転車置き場について、平面の置き場は常にいっぱいで、1台ずつはめ込むタイプの自転車置き場はけっこう空いています。
子供が使う自転車、幼児を乗せるタイプのママさん自転車、原付を優先して平面の置き場を使用するようにしませんか?

やはり子供たち(幼児含む)優先で子供たちが使いやすい平面の自転車置き場をゆったり空けてあげたいです。(いまは大人用自転車がけっこう平面を占拠してるので)
No.126  
by 入居済み住民さん 2008-05-02 02:26:00
そういえば、「市政だより」届かないですね。管理会社か、区役所に問い合わせてみます。
No.127  
by 山田太郎 2008-05-03 11:47:00
すみませんが、質問です。
私はここのマンションの引渡し日(鍵をもらった日)が3月31日だったのですが、
ここのマンションの引渡し日(ローンの実行日)が3月31日以外の人っていらっしゃいますか?
引渡し日がローンの実行日なのですが、もし4月1日に引渡し日だと金利が0.11%(60万)も違かったので・・・
No.128  
by 入居済み住民さん 2008-05-03 22:17:00
あ、4月金利は3月より安かったのですね。
私も気になってはいましたが、ローン契約会の時点で4月金利がどうなるか分からな
かったので、もう早く入居するほうを選びました。私はもう割り切っています(^ ^;
入居後初めての大型連休ですが風邪をひいてしまいずっと家で横になっていましたが、
やはり上階のお子さんの走り回る足音は書かれているようにかなり響きますね(>_<)
前住んでた賃貸は上にお子さん居たけど、ここまで音は気にならなかったのですが。
建物自体の作りが甘いのでしょうか? 上の方に静かにしてもらえますかとも言い
にくいし、上の方もまさかそこまで下に響いてないだろうと思ってらっしゃるのだと
思います。皆さんこのような場合はどうするのがよいと思われますか?
No.129  
by 入居済み住民さん 2008-05-04 00:39:00
天井を棒で突っついてわかってもらうとかどうでしょう。ベタですかね。
それか、直接言いにくかったら管理人さんにお願いして、エントランスに
注意を促す張り紙をしてもらうとか。もちろん、何号室とか特定した書き方を
せずに。
でもこのマンションの住民はいい人達ばかりだと思うので(私はそう信じて
います)、指摘されたからと言って逆ギレする人はいないでしょう。

自転車置場平置きの件も賛成です。平置きを子供たちに開放すれば、
積極的に外に遊びに行くようになって、部屋の中で走り回る事がなくなる
のではないでしょうか。あまり関係ないですかね。
No.130  
by 山田太郎 2008-05-04 02:08:00
ローン契約会で早く入居するほうを選んだとおっしゃっていますが、
ローン契約会って?マンションの引渡し日(鍵をもらう日)を選ぶ会があったのですか?
私は3月31日に指定されたので、選んだりはできませんでした。
No.131  
by 入居済み住民さん 2008-05-04 09:21:00
以前住んでいた所で、下の階の住人から頻繁に突つかれていた経験があります。自分なりに一生懸命子育てしていた頃で、ノイローゼになりそうでした。(※それは下の階の方も・・・というのは重々承知です)上階の方も、決して嫌がらせでやっている訳では無いので、どちらも嫌な思いをするだけで問題解決にはならないと思います。まず、「どれだけ響いているのか?」を管理さんに部屋に入って聞いてもらい、次に管理人さん立会いのもと、上階の方も一緒に聞いてもらう(その時は、上でお子さんを自由に遊ばせる)のが、お互いに気持ちよく生活する為の一番の近道だと思います。その際に「このくらいまでなら我慢出来ます」というラインも教えてあげられたら、上のママさんも随分ラクになると思うのですが・・・。
No.132  
by 入居済み住民さん 2008-05-04 09:25:00
あ、でも体調を崩されていらっしゃるから、こんな時間のかかる事は無理かもしれませんね。すみません・・・。no.129さん、くれぐれもお大事に!
No.133  
by 入居済み住民さん 2008-05-06 15:50:00
音といえば、リビングと廊下の間のメインの扉って、閉まるときの音がかなりうるさくないですか?
閉まった後に空気圧っていうか、ほかの扉(特に和室の扉)を揺らしたりする影響もあって、かなりうるさくないですか?
No.134  
by 通りすがり 2008-05-06 17:40:00
住民ではない通りすがりの者です。子供の足音ですが、ウチも数年前苦情を言われた経験があります。
ただ解決はそんなに難しくありませんでしたよ。子供に「部屋の中では走り回らない事」「歩くときはダンダンダンと強く歩かない事」の2点を守らせるだけで下のご家族から苦情はなくなりました。
131番さんが言われているようにどちらかが我慢しなければならないのではなく、また管理人を通す
までもなく、子供に一言、先の2点を守ってもらうだけで十分ではないでしょうか。子供が言う事を
聞かなければ、これは言う事を聞くまで注意しつづけるしかないでしょうね。ここらへんは親御さんの
親としての問題となりますので、私も一人の親として今も気をつけている次第です。

大前研一でおなじみのマッキンゼー式論理的思考法・問題解決法では、「原因の本質をまず明確化し
解決法を導き出す」とあります。子供の足音で下の階の方が悩んでいらっしゃるなら、一度上の階の
方にその旨の意思表示をする必要があります。管理人経由でもいいですが、MJRさんはまだ新しい
みたいなので、引越の挨拶がてらに一言「子供さんの足音響いてますよ」と伝えてみてはどうでしょう。
普通の親御さんなら、そこで気付いて子供に先の2点を注意するでしょうが、それでもなおらない
場合は次に管理人でしょう。その際管理人に「一度その旨上には伝えているのですが」と一言添える
と、いきなり管理人に言ってきてる訳じゃないなと更に協力的になってくれるはずです。

せっかくの新居購入、おそらく一生のうちの一番高い買い物、我慢してストレスをためたり体調を
崩されるのは本当にもったいない事です。まずは引越の挨拶がてらに上の家族へ意思表示、それでも
なおらなければ管理人に相談がいいと思います。通りすがりの分際でいろいろ長々書いてすいません。
No.135  
by 入居済み住民さん 2008-05-06 23:57:00
上階のお子さんの足音の件ですが、「体調を崩してしまって、静かにしてないとつらいんです。だからどうか○○の時間帯だけは、お願いします。」みたいな感じで、相手の方に直接お話されるのが良いように思います。
管理人さんに言うのも一案ですが、相手の方の立場になってみると「どうして直接言ってくれないんだろう。管理人さんに問題家庭と思われてしまったかも?」と、告げ口された的な受け取り方をされる可能性も無きにしも非ずです。
天井を棒で突くのは… 私がもし、顔の見えない相手にそれをやられたら、恐怖を感じます。たぶん、それをしたら良好な関係は築けなくなると思うのです。
縁あって、これから先永く同じマンションに住むものどうし。人間関係は良くしておきたいですよね。No.128 さんの生活時間帯(○時〜○時は不在だから大丈夫とか、○時以降は静かにして欲しいとか)などを含めて、落ち着いてお話すれば、普通の方ならわかってくれると思いますよ。
我が家にも小さな子供がいるので、気をつけます。
No.136  
by 匿名さん 2008-05-07 12:51:00
すいません、初カキコですが、ちょっとひっかかった事があるので書かせて頂きます。気を悪くされないでくださいね。No.135さんのカキコを読む限りでは、子供さんがいる親の意見「じゃぁ何時から何時までなら走り回らせたり暴れさせてもいいのですか」というふうに見て取れるのですが、基本的に違う家庭がそれぞれに住み合う共同生活では、No.134さんが書かれているように子供さんに部屋では走り回ったり暴れたりしないよう躾けるのが親の義務ではないでしょうか。長年マンション暮らしをしている私ですが、周辺住民に迷惑を掛けて良い時間帯というのは無いと思いますし、もしどうしてもこの時間帯は走り回らせたいというのがあるのでしたら、上の方が下の方に「すいませんがこの時間帯は騒がせてもらっていいですか」と行くべきでしょう。昨日のカキコのやりとりを見てると、上の音で迷惑がかかってる下の方がアクションを起こさなければならないような書き方になっています。マンションという共同生活においては、それはちょっと違うのではと思いました。私の言ってる事、間違ってますか?
No.137  
by 入居済み住民さん 2008-05-07 14:05:00
おぉ、的確なご意見に乾杯( ^^)/▼☆▼\(^^ )

自分も昨夜までのやりとりを読んで、じゃあ下の階の人は風邪ひいたりする度に
上の家族に「すいませんが、今風邪ひいてるので静かにしてもらえませんか」と
そのつど頼みに行かにゃいかんのかなーってちょっと違和感を感じましたよ。
また「周りに迷惑をかけていい時間帯など無い」にはヤラレタ〜(≧▽≦)です!

でもね、No.135番さんの「いきなり管理人はタブー」ってのには私も同感ですよ。
それこそNo.134番さんが書かれているように、引越の御挨拶のついでに言ったら
いいじゃないですか☆ そしたら「あ、やっぱ下に響いてたんだ(>_<)」と分かって
もらえるハズです。それでも走り回るのをやめないのであれば、そんときゃ管理人
さんでしょう。(管理人さぁ〜ん♪ byめぞん一刻)

わたくしめ、ここで一つ名案が一句浮かびましたでござるぞ☆

 「こどもたち 走りたくなったら バルコニーへ」

うちのマンションのバルコニーってめっちゃ広いですよね。ライトもつくし☆
ここなら下に響かないでしょう(^.^)b これで円満解決? 俺って天才!(^0^)v
No.138  
by 入居済み住民さん 2008-05-07 17:43:00
みなさん真剣ですね(^-^)
私が思うに135番さんは、下の住民から足音がうるさいとまだ言われていないので、このまま子供を走り回らせ続けて良いものかどうか考えていらっしゃるのだと思います。
勿論136番さんの「周りに迷惑をかけていい時間帯など無い」にも大同感ですが、もし下の住民が音をまったく気にしない人ならば(本当は良くないですが)少し甘えさせてもらうという手もあります。
但し136番さんの書かれているとおり、必ず事前に下の階のご家族に「この時間帯だけはうるさくしてもいいですか」と一言お願いしておくのが礼儀だと思います。

昔住んでいた賃貸では、やはり上階の子供が結構長い時間にわたって走り回ってうるさかったので、来客中ではないけど「来客中なので静かにしていただけませんか」と言いました。
するとその日は静かになりましたが、翌日からまた同じドタバタドタバタ。要するに「来客中なので」を文字どおりに「今日だけ静かにしなさい」と解釈されたようで、あまり意味がありませんでした。
私としては、走り回ったら下に結構響くんだよ、ということを理解していただき、翌日以降も気にかけてほしかったのですが…
話をまとめてみます。

・一度でも下の階からうるさいと言われた事がある → 下の階の方は音を気にする方です。今後も子供に部屋では走り回らないよう教えましょう。

・まだ一度も言われてない → ひょっとしたら下の方は音を気にされない方かもしれませんが、走り回り続けるのであれば一言入れておきましょう。

いかがでしょうか。
No.139  
by 入居済み住民さん 2008-05-07 18:02:00
No.135 です。
すみません。↑の私の書き込みが不十分で、読んでいる方に不快な思いをさせてしまったと反省しています。
皆さんが書いていらっしゃるように、私も子供が部屋で走り回ったり、暴れたりしないように躾けるのが親の義務と考えています。(自分の子供にもそのようなことが無いように厳しく言い聞かせているつもりです。)
また、入居したらすぐに下階の住民のところへ挨拶に出向き、「出来るだけ迷惑を掛けないよう注意しますが、もし音が響いたら、どうぞ遠慮なく言ってくださいね」など、迷惑をかける可能性のある上階の住民側が気を配るべきだという点も、No.136 さん、No.137さんと同意見なのです。
ただ、私も前に住んでいた賃貸では No.128さんと同様に、上階の子供たちの足音に悩まされていたので… こういう場合の言い方って難しいなぁという実感がありました。
No.128さんの文章からも、いかに相手の気を悪くせず、こちらの要望を伝えるかという点で悩んでいらっしゃる様子が読み取れましたので、それならば相手の情に訴える「お願い口調」で、やんわりと言ってみては?と、書いたしだいです。わかりにくくて、本当に申し訳ありませんでした。
現在、階下の方とは、よくエレベーター内などで話をするような関係になったので、お会いする度に「音、大丈夫ですか?」と聞いています。大目に見て下さってるのかもしれませんが「気になりませんよー」と笑顔で言って頂けるので、ほっとしています。
何かあったときに、さっぱりと要望を伝えられるよう、風通しを良くしておくと良いように思います。
No.140  
by 入居済み住民さん 2008-05-08 15:33:00
No.135 です。連続での書き込みで、すみません。
↑で書いた生活時間帯について、補足させてください。
ここに入居してご挨拶に伺った際に、下階の方から「うちは大人だけで住んでいて、平日の日中は留守にしてますから、たぶん音は気にならないと思いますよ」と言われました。
私は「つまり夜間と休日は、絶対に大人だけの静かな生活をかき乱してはいけないということになる」と思い、子供のお友達をうちによぶのは平日の夕方まで。土日祝は、出来るだけ子供を外に連れ出して遊ばせ(疲れさせ)早く寝せる…と決めました。
「周りに迷惑をかけていい時間帯など無い」ということは大原則で、重々承知しているつもりですが、やはりこういう情報を頂けると、こちらとしても具体的な対応策が取りやすく、とてもありがたいと感じました。ある程度、お互いの暮らし方や生活時間帯の情報を出し合うと、問題解決しやすいと思ったので↑のようなことを書いたのです。「個人情報」の一部なので、考え方は人それぞれでしょうけど…
気を悪くされた方がいらっしゃいましたら、本当に申し訳ありませんでした。
No.141  
by 入居済み住民さん 2008-05-09 09:52:00
No.135さん、気にされないでください(^_^)

こういうのって活字にすると真意を伝えるのが本当に難しいですよね。
No.135さんの文章を読んでても決してそんなに悪いふうには捉えなかった
ので、他の方には少し誤解が生じたにせよ、139〜140の書き込みで誤解は
解けてると思いますよ。

私個人的には、このマンションにはいい住人さんが多くて嬉しいなぁと
思った次第です。先日の新聞に、中洲のマンションだったか、上の階が
うるさいのでベランダから侵入してカーテンに火をつけたって記事が
載っていました。こわいこわい…

どのマンションでも音はナイーブな問題です。(皆、快適性を求めます
からね)やはり子供さんのいるご家庭ではそれなりの配慮が必要ですね。
No.142  
by 入居済み住民さん 2008-05-10 22:39:00
皆さんこんばんは。

南側の空き地に建設される地域交流センターがいよいよ実現へ向けて動き始めるようです。

福岡市の発注予定に出ています。

http://keiyaku.city.fukuoka.lg.jp/files/2008-0403-1406-c.xls
の75番です。

これによれば、今年の10月入札、12月着工、そして2010年2月完成の予定になっています。

ところで、住み始めてみるとやはり駅やスーパーに近いのは便利ですね。これに交流センターができて支所や図書館などが目の前にあればもっと便利になりますね。

あとは郵便局と銀行(ATMだけではなくて有人の窓口)があれば、車なんか無くても日常の生活には不便のないほぼ完璧な環境になるのですが。
No.143  
by 入居済み住民さん 2008-05-11 10:52:00
あと、徒歩圏内にコンビニもあると完璧ですよね!
No.144  
by 入居済み住民さん 2008-05-12 12:21:00
コンビニ、出来るんならセブンイレブンがええなぁ。
イオン銀行に加えてセブン銀行があったら最高やがな。
それはそうと土曜日は一日雨やったけど、おかげで
上の子供がずっと部屋で走り回っとったわ。
走らんでも歩き方が強くて響くし、こりゃ騒音というより
振動やがな。音楽かけて消せるか思たら全く効果無し。
もうすぐアフターサービス点検やろ。あれ、そーゆーのも
書いてええんやろか。天井が薄いっちゅうて。
No.145  
by 入居済み住民さん 2008-05-13 09:17:00
いいと思いますよ!
上のご両親も走りまわるのには注意されるかも知れませんが、歩いてるときにも
(歩き方によるのですが)下に響いてるとは気付かないのでしょう。
アフター点検要望書に書き込むのも一案だと思います。それによってどう対応して
くれるのでしょうか、ある意味楽しみです。(わが家も上階の子供さんの足音が
かなり響いているので)

でも一番良いのは、やはりご両親が子供さんに

 ・部屋の中では走らないでね
 ・部屋で歩くときはやさしく歩いてね

と教える事でしょう。その際「なぜ部屋の中で走っちゃいけないのか」、「なぜ
やさしく歩かなくてはいけないのか」の理由も添えると理解してくれるのでは
ないでしょうか。理由はもちろん「下の人に迷惑がかかるから」です。子供は
ただ「○○しちゃいけない」と言われるだけでは言う事きかない場合があります
からね(^ ^;
No.146  
by 入居済み住民さん 2008-05-19 12:17:00
住まれている方は感じの良い方ばかりで安心していますが、マンション周辺のことで気になることがあります。
・夜遅くに駅の南口に若者が集っていることがあります。翌朝は食べ散らかしや吸殻が放置されたまま。
・マンション北側の歯科医院横の高架下の空き地(立ち入り禁止)に若い男女が入り、段ボールを敷いて飲食や喫煙。
・マンション西側のスペースは駐車場なのでしょうか?引越し期間中は業者さんの車でしたが、いまだに車が停めてあります。あのスペースは歩道だと思っているのですが。先日は若者が2台とめて、窓を開けてシャカシャカ大音量でした。
これから開発が進むのは楽しみなのですが、環境が荒れないように願っています。
No.147  
by 入居済み住民さん 2008-05-19 12:39:00
私も見ました。駅南側では今のNHK朝ドラのようにダンス練習している若者がいますね。
練習自体はともかく、ラジカセ持ってきて音鳴らしてるのはどうかなと思いました。
そしてじゅん歯科横の高架下も、変なたまり場になっていますね。あそこは夜暗いので
変な事が起こらないか心配です。MJRは小さな子供たちが多いので。

西側スペースの駐車は、ホントいつまで可能なのでしょう?
私は全世帯の引越が完了したら車が入れなくするのかと思いきや、今だに全開放です。
停まっていれば住民の方の来客かな、と思うのですが、ひょっとしたらMJRに関係ない
人達も停め始めるかもしれません。(イオンの買い物客とか)

早いうちに何とかしてほしいですね。
No.148  
by 入居済み住民さん 2008-05-19 15:31:00
若者の深夜のたまり場になるので、近くにコンビにはない方が良いと思います。

イオンの営業時間が長いのでそれほど不自由はしていません。

ただし、コンビニの機能のうち、宅急便の窓口、公共料金等の払い込み窓口の機能は近くに欲しいとは思いますが。
No.149  
by 入居済み住民さん 2008-05-19 15:53:00
24時間営業じゃないコンビニならいいかもですね。
ただ菓子ひとつ買うにしても隣のイオンのほうが断然安いので
コンビニ行くかなぁ・・・コンビニはほとんど定価販売だし。
私も宅急便窓口・公共料金等の払込み窓口機能だけ利用しそう
です。やはり隣がイオンじゃコンビニ経営のうまみが無いかも。
No.150  
by 入居済み住民さん 2008-05-21 09:18:00
話題を変えてすいません。
イオン1階の歯科と、高架下のじゅん歯科。どちらが良いかご存じの方いらっしゃいませんか。
主観で結構ですので。
宜しくお願いします。
No.151  
by 入居済み住民さん 2008-05-21 12:24:00
お客さんというか入ってる患者さんはイオン1階の歯医者さんのほうが多そうです。
じゅんは中が見えないぶん患者さんが入ってるのか入ってないのか分かりませんね。
私もいつか歯医者に行くことになるとは思うので、行った人の意見を聞いてみたいです。
No.152  
by 入居済み住民さん 2008-05-21 14:30:00
パークホームズのスレで、MJRの話題がちょこちょこ出ています。興味のある方は一読を。ところで西側歩道の路駐はそろそろ止めましょう。わたしも止めます。
No.153  
by 入居済み住民さん 2008-05-21 17:00:00
マンション西側の駐車、良いのか悪いのかって東急コミュに聞いたらいいのでしょうか?
このマンションは来客用駐車場ってのが1台もないので、来客には今はあそこに泊めても
いいよって言ってしまってますが…
No.154  
by 匿名さん 2008-05-21 17:07:00
開院してずっーとイオンの“伊都スマイル歯科医院”に通っています。
私の場合は最初から治療ではなく定期検診として通っていますが
院長先生も他の先生・スタッフのみなさんも感じが良い方ばかりです。
時間も遅くまでやってて無休なので通い易いです。
診察室も中で区切られているのでゆっくりリラックス気分です。
特別な治療を受けているわけではないので上手かどうかはわかりませんが。
No.155  
by 入居済み住民さん 2008-05-21 18:36:00
No.154 by 匿名さんありがとうございます!

見た感じとしてもイオン1階の伊都スマイル歯科医院は良さげでしたので、今度行ってみたいと思います。受付の女性達の声が元気いいですよね(^-^)

あとマンション西側の駐車ですが、住民の来客ならまだしも、部外者が停める事が懸念されますので、住民に「駐車許可証」を配布という案もあります。
でもNo.152 by 入居済み住民さんは駐車自体あまり快く思われてないかもしれませんので、これはやはり管理会社に問い合わせてみるのが一番かもです。
私も両親が来たとき西側に停めてもらってるので、微妙な立場ですが(^ ^;
No.156  
by 匿名さん 2008-05-21 21:02:00
155さん
154です。

“伊都スマイル歯科医院”の続きですけど
妙なくらい元気良くテンションが高いです。
明るく元気良くが医院のモットーなのでしょうか…
最初はどこかの居酒屋かと思いました。
ぜひ行ってみてください。

院長先生自ら医院の外を朝掃除をしておられました。
No.157  
by 入居済み住民さん 2008-05-21 23:44:00
西側の駐車の件ですが、あそこはあきらかに車道ではなく歩道です。免許をとったのはずいぶん前なので曖昧な記憶ではありますが、歩道に車が進入できるのはその先にある駐車場などに入るため(マンションの駐車場入り口のような場所)に横切る場合など例外的に認められているだけだったはずです。したがって、マンション西側も車の進入自体がダメだと思います。マンションと関係ない人が駐車することを誘発しないためにもマンション住人はあの場所には駐車しないようにしましょう。イオンの駐車場が3時間まで無料なので、来客には多少不便でもイオンの駐車場を利用してもらうようにお願いしたほうがいいと思います。しばらくは家具屋さんが荷物を搬入する場合などマンションに関係がある車が駐車するかもしれませんが、しばらくたって落ち着いた頃になってもまだ駐車が目立つようであれば、警察に取締りを頼んだほうがいいかもしれません。西側はマンション敷地ではない(たぶん市道の一部)ため、管理会社の範疇ではないと思います。
No.158  
by 匿名さん 2008-05-24 16:44:00
配達のトラックなどにはマンション前の道路に駐車して荷物の積み下ろしをされるよりも、西側に駐車して荷物の積み下ろしをして頂いた方が安全であり交通の妨げにもならないと思います。
また、住人の方で平置き駐車場の利用者は問題ないのでしょうが、機械式駐車場の場合はマンション駐車場内の通路部分に一旦止めてから人の乗降りや荷物の積み下ろしを行うしかなく、他の方の迷惑になってしまいます。
であれば、広い西側歩道部分に止めてから安全かつ落ち着いて行動したいと考えます。
特に老人や子供が同乗者の場合は急がせたくは無いですし、時間が掛ってしまうことは仕方の無いことであり安全と効率を考えると西側を一時利用できれる現状を便利だと考えます。
 ただし、日常的に車庫代わりとしての利用やエンジンを掛けたままの長時間駐車などは迷惑ですので注意していく必要はあると思います。
私は西側への駐車よりもむしろ西側の駅前ロータリー内や手前での路上駐車、先に書きましたがマンション前への駐停車を止めて頂きたいと感じます。
余談ですがマンション駐車場内を徐行せずに走行する一部の住人車両を見かけます。
危険ですのでやめましょう!
No.159  
by 入居済み住民さん 2008-05-26 01:17:00
MapFanの地図に、わたしたちのMJRが載っていました。なんかうれしいですね。ちなみにグーグルの地図はまだのようです。
No.160  
by 入居済み住民さん 2008-05-26 09:10:00
MapFanの地図見てみます! Googleは個人的に登録して公開したら出てくるようです。

ところで昨日は西側の駐車すごかったですね。ある時間帯はいつもの倍ぐらいの車が
停まってました。この掲示板に書き込んだ事で、逆に部外者が「あ、あそこ停められ
るんだ」とイオンに行った時とか、電車でどこかに行くときに停めているような気が
します。学研都市駅の駐車場と思われちゃ困りますよね(-_-;
No.161  
by 入居済み住民さん 2008-05-26 13:49:00
西側の広い歩道 工事中から開いていました。救急車が患者さん待ちをしていたり たまに乗用車が止まっていたりしていました。引越しのための開放ではないと思います。
交流センターになる所の西側の歩道も南側開いています。あそこは駐車の実績が無いから
誰も進入しないのでしょう。
いっぱい発展してきたらそのうちに厳しくなるのでしょうが 大目に見ていただく間は
こちらも常識的に常識的に利用させていただきたいものです。
No.162  
by 入居済み住民さん 2008-05-27 10:23:00
入居してからは初のカキコです。
西側の歩道の路駐に関して、ちょうど考えていたところです。
 確かに引越しや、工事、配送、積み下ろしなど、車道に停めて作業されるほうが
迷惑な場合は、一時的かつ速やかな意識のもとで駐車されることは悪くないように思います。
 しかし、見ている限り、商業車でしょうか、多い日には6〜7台ほど見かけます。
これは外から見ても印象が悪く、MJR周辺が無法地帯になりかねません。開発地区の
先駆であるこのマンションの意識レベルが問われることになりそうで気がかりです。
もちろん、自分自身、停めることはありませんが、以後も気をつけます。皆さんも心がけて
いきましょう。

また、少し前の話題にあった“上の階からの子供の足音・騒音”について・・・
我が家は上も下も子供さんがおられますが、上はもちろん、むしろ下の階からの
音のほうが気になります。一概に上の階だけが罪なわけではないようなので、皆さんも
お気をつけくださいね。我が家も子供がいますので、同じように下はもちろん、
上の方にも迷惑をかけているのでは・・と思い、子供には度々注意をしています。
No.163  
by 入居済み住民さん 2008-05-27 11:46:00
西側駐車の件、子供の走り回る音の件、共にこの掲示板に書き込んでも住居者全員が見てる訳
ではないので、白黒決着をつけるなら管理会社か管理人に話をしてみるのはどうでしょうか?
No.164  
by 入居済み住民さん 2008-05-28 16:00:00
西側、駐車できなくなりましたね。ザンネン!
ところで話は変わりますが、イオン北西のユタメ池で夏に花火大会があったようですね。
今年もあるのかな。
うちのベランダからは見えるか微妙ですが、近いからそばで見てもいいかな。
No.165  
by 入居済み住民さん 2008-05-28 16:10:00
誰かが管理会社に電話したのでしょう。遅かれ早かれ…ですね(^_^)

花火見てみたいです! どこが主催だったのでしょう? イオン??
No.166  
by 入居済み住民さん 2008-05-29 13:19:00
今日気づいたのですが、正面の地域交流センター建設予定地のところに「予定建築物のお知らせ」(…だったかな?)という看板が出ていますね。それによると、地域交流センターは地上3階建てのようです。日照・眺望への影響は少なくて住みそうですね。
毎日窓から見える高祖山の風景が気に入っていたので、地域交流センターが出来ても変わらずに眺めを楽しめそうで、嬉しいです!
No.167  
by 入居済み住民さん 2008-05-29 23:49:00
以前にも書かれていた方がいらっしゃったようですが、「ふくおか市政だより」が届いてないようですね。
No.168  
by 入居済み住民さん 2008-05-30 00:41:00
昨年の周船寺の花火大会です。
http://www.fukunet.or.jp/member/SUSENJI_CLUB/#C

大濠公園の花火大会には及ばないのは当然ですが、ローカルな花火大会にしてはそこそこの規模で結構楽しめました。

およらくベランダからよく見えるはずです。

このほかに、今宿の海岸でも花火大会があります。
昨年の今宿の花火大会のお知らせです。
http://www.walkerplus.com/hanabi/kyushu/detail/fw0629.html
しかし、残念ながら台風で中止になりました。
http://www.imajyuku.net/maturi/index.html

こちらは、北側の廊下か非常階段から見えるはずです。しかし、距離が少しあるため、今宿海岸まで見に行ったほうがいいかもしれません。たいした距離ではないので、夕涼みにちょうどいいかもしれません。

夏が楽しみですね。
No.169  
by ご近所さん? 2008-05-30 01:50:00
周船寺の花火大会は伊都区画整理事業の整備進行に伴い廃止になるようです。
168さん紹介のチラシにもあるように、数年前から「来年はムリかな・・・」と言われ続けています。

何でも立入禁止区域内に道路が入ってしまうようで、今までも大玉を打ち上げる事ができず、
小玉のみの小規模な花火大会でした。

ですが、友達を呼んで露天で買い物を楽しめる昔ながらのお祭りという感じで、素朴に楽しめる祭りです。

花火が無くなっても、お祭り自体は継続して開催されるようですし、街の発展と共に祭りも盛り上がっていければ良いですね。(花火が無くなって客足が減るかもしれませんが・・・。)

それとして、今宿の花火大会はお勧めです。
比較的大き目の花火も上がりますので、マンションから見ても楽しめると思います。
自宅のベランダから、ビールを片手に花火見物☆・・・うらやましいですね。
No.170  
by 入居済み住民さん 2008-05-30 20:26:00
これから色々と立ちこんできてきてから、どんな町になっていくかであって、無法地帯とは言うのはどうかと思います
たかだか西側の駐車に過敏に反応して締め出すような事をしている方が、神経質でウルサイMJR住民と見られるのではないですかね
No.171  
by 入居済み住民さん 2008-06-02 02:45:00
ちゃんぽん屋に、古本屋、そして居酒屋。次は何の店ができるかな。JR高架の南側はコンビニ?
No.172  
by 入居済み住民さん 2008-06-02 09:11:00
私も駅北側の書店行ってみました! ブックオフのミニ版といった感じです。
掘り出し物はあるかも知れません(^ ^;

それから西側駐車の件ですが、私も時々停めてましたが、停められなくなり
残念でもあり、まぁ仕方ないかな、とも言った感じです。両親を含め、来客
にはイオンに停めてもらうようにしました。どのみち買い物はするので(^o^)
No.173  
by 入居済み住民さん 2008-06-03 16:29:00
こんにちわ。2ヶ月点検ですが、みなさんは指摘箇所はどんなもんですか。
うちは、リビングのフローリングが一部、歩くとミシッと鳴る箇所があったくらいでした。
細々見ていけば、いろいろあるのかもしれませんが、
生活に問題が生じるところもとりあえずないようです。
内覧会の時は、傷やら汚れやら、いっぱい指摘しましたが、
実際に住んでしまうと、こんなもんですよね。
ところで、管理組合の立ち上げ、そろそろですかね。
No.174  
by 入居済み住民さん 2008-06-07 22:41:00
西側駐車、まだしてますね。
北九州ナンバーの白いMOVE。
あれって住民駐車場入口の段差なしの所から入ってきて、
エントランス前の歩道をずーっとバックしながら逆走して
きて、あそこに停めてますよ(目撃しました)

エントランス前の歩道をバックで車が進入してくるほうが
もっと危ないような気がしますが…

ちなみに目撃したとき、運転手は女性でした。
No.175  
by 入居済み住民さん 2008-06-08 11:11:00
大濠高校グランドの北側道路が通れるようになってますね。これで今宿方面へ少し行きやすくなりました。少しすつ便利になっていきます。MJRライフの毎日が楽しみです。
No.176  
by 入居済み住民さん 2008-06-09 15:31:00
だーかーらー元々自分達の所有でもないのに、違反だなんだと書いて、この場を使って西側の歩道部分に入れなくしたから、歩道を逆走したりする人も出てくるンだって
でも、それでナンバーまで書くとは… 

アソコで騒いでいたりしたら警察を呼ぶなりすればヨカッタんであって、アソコに入れなくなったから、今はマンション前に大きなトラックが縦列駐車とかして荷下ろししてる状態
それに関しては、どう思ってるンですか?
ジャスコに停めてから、荷物を持って来いですか?
地元の人に、駐停車が多くて通りにくい危ないと言われてるんですよ

アソコは確かに歩道ですが、どれだけの人が歩いてますか?
マンション前に車を停められたり、出入り口前の狭い歩道を走られたりするよりは、アソコに停める方が余程マシだったと思いますけど
No.177  
by 土地勘無しさん 2008-06-09 22:49:00
西側の駐車の件は、結局は自分の部屋のベランダ側に車を停められるのが嫌だという事を無法地帯とか意識レベルとか無理やり言ってるだけなのではないでしょうか?
短時間の駐車であればイオンに駐車して...というのも、自分達さえ良ければ他の迷惑は知らないという考えに思えるのは私だけでしょうか。
 当然ながら西側を閉鎖したことでマンション前に路上駐停車する車が増えてきましたし、狭い歩道の通行も見受けられます。
 それこそ死傷者が出てマンションの価値が下がらない事を願うばかりです。

また、このマンションには常識ある方ばかりと喜んでいたのですが、安易に個人を特定できる内容(車両ナンバー等)の書き込みをするような非常識かつ心の狭い方が入居されているようで、今後の自治会運営等に不安が残ります。

どうか、マンション住民以外のヤジであって欲しいと思うばかりです。
No.178  
by いつか買いたいさん 2008-06-09 23:10:00
この辺りはなかなか便利が良さそうですし街づくりが進んでいるようなので
いつか…マンション購入をと検討しています。
ここのエリアで駅前のマンションとなれば固定資産税って年間どれくらいになりそうですか?
No.179  
by 入居済み住民さん 2008-06-10 00:35:00
初炎上ですね。

と言うか、隣のコインパーキング使われないんですか?

うちは友人が泊まりに来たとき隣のコインパーキングに停めてもらいましたが…

あのコインパーキングは何のためにあるんでしょう?

そもそもこの掲示板で喧嘩するよりも、管理会社か警察に「西側歩道は駐車して

良いかどうか」を聞いてみてはどうでしょう。そこらへんが曖昧になってるので

停めたい人vs停めてほしくない人の喧嘩になってる気がします。

西側ブロックって誰が動かしたんでしょう? 管理会社? 行政? もし西側停めて

いいなら再度ブロックを外してもらいましょう。でもダメならエントランス前の

狭い歩道は車が走らないようお願いしましょう。私個人的には(誠に勝手ですが)

西側に停める停めないの問題よりも、子供がエントランスを走り出たときに車に

はねられないか心配で心配で…

>それこそ死傷者が出てマンションの価値が下がらない事を願うばかりです。

マンションの価値以前に、私は死傷者自体出してほしくありません!

子を持つ親の気持ち、どうかご理解ください。

そして折角の皆さんの新居です。是非とも仲良くやりたいと思っております。
No.180  
by 入居済み住民さん 2008-06-10 00:36:00
No.179です。追伸です。

No.178さんの質問に今答えてあげられなくてすいません。

気持ちが落ち着いたら固定資産税についても書いてみますね。
No.181  
by 入居済み住民さん 2008-06-10 06:50:00
私も西側スペースにちょこちょこ駐車して便利に使ってたクチだから、ブロック設置で使えなくなって残念!と思ったけど… 
でもやっぱり、遅かれ早かれ、あの場所に駐車できなくなるのは仕方ないことだったんだよ。
伊都土地区画整理事業の計画書では、あのスペースは「南口駅前広場」ってことになってる。
以前にも「西区まるごと博物館in学研都市2006」というのが、ここで実施されてるし
たぶん九大学研都市の名にふさわしい、文化的なイベントなどを開催するためのスペースだと思う。もともと駐車できない場所であって、この掲示板で問題視されたから、駐車できなくなった訳ではないでしょ?
どこかの誰かが何か言ったのかもしれないし、あの場所での駐車や若者が騒ぐことが常態化している現状を見て行政側が動いたのかもしれない。もう言い争っても仕方ないよ。
西側に駐車できなくなったのを、歩道を逆走するとか、路上駐車するとかいったことの言い訳にせず、きちんとルール守って生活していこうよ。
それと、やっぱり車のナンバーや車種まで書き込むのは、いくらなんでもやりすぎだよね。
もうやめようよ。
No.182  
by 入居済み住民さん 2008-06-10 09:09:00
no.174の書き込みについては削除申請させて頂きました。
もうすぐ消えると思います。
やはり西側駐車については公的機関に○か×かを確認するほうがよいのかな?
西側にベランダがある方には悪いですが、あそこに停める停めないよりも
エントランス前歩道を自動車が通過する事のほうが問題だと感じましたよ。
掲示板に不満を書くと利害が対立する者同士で喧嘩になっちゃいます。
上に書いてたように、行政なり管理会社なりにジャッジしてもらったほうが良いのでは。
せっかくこの掲示板は書き込み数の割に炎上がないと喜んでいたので・・・
仲良くやりましょうよ!
MJR九大学研都市駅前の住民は基本的に皆いい人だと思うので(^0^)/
No.183  
by 入居済み住民さん 2008-06-10 09:45:00
正義味方の174さん集合住宅に住むにはルールは大事です。
私も普通に暮らし普通にルールも守っていこうと思っています。
でもゾーとしました。
ここまで他人のプライバシーを掲載されようとは。
ここに住むことが良かったのかどうか一時考えました。
でもご縁あっての住まいです。
皆さんとは良き隣人であり、かつ 隣は何をする人ぞ 
でありたいと思います。
No.184  
by 入居済み住民さん 2008-06-10 12:26:00
西側エレベーターを利用している方にはあまり関係無い話かもしれませんが、
先日うちの子供が、1Fエントランスから東側エレベーターに向かう細い廊下で転びそうになり
とっさに手をつこうとして、あのザラザラした壁に手の甲を擦り付けて
ズルリと皮がむけてしまいました。かなり出血して痛がっていました。
あの壁ってデザイン的にはお洒落なのかもしれませんが、ザラザラしていて危ないですよね?
ここを見ている皆さんも、通るときに怪我などされないようくれぐれも気をつけて下さいね。
No.185  
by 入居済み住民さん 2008-06-10 15:20:00
「市政だより」がきちんと届くようになりましたね。
でも、リビング新聞などのフリーペーパーは届きませんね。
人口密度からして、配布効率が悪くてポスティングの採算が合わない?
No.186  
by 入居済み住民さん 2008-06-10 16:52:00
だーかーらー  だって。。。  ウケるー
No.187  
by 入居済み住民さん 2008-06-10 17:54:00
あれは私もどうかな?と思いました。
自分と利害が対立する人の書き込みを読んでイライラしながら反論書くより、
上の方々が書かれているように管理会社か公的機関に西側駐車の是非を判断してもらったほうが早いように思えます。
「だーかーらー」もビックリしましたが、「アソコ」にもビックリしました。「アソコ」ですよ、「アソコ」…(*-_-*
No.188  
by 匿名さん 2008-06-10 18:09:00
遂に来月iPhoneが出るね!(゜∀゜)
ちかっぱ(死後?)欲しかぁ〜
No.189  
by 入居済み住民さん 2008-06-10 18:38:00
西側スペースはどうみても歩道ですので、車輌通行も駐停車も禁止です。駐車可能であれば、そのような作りになってるはずです。じゅん歯科の隣の駐車場への通行だけが認められると思います。車のナンバーまで掲載する方への非難も分らないでもないですが、本質的に責められるべきはその車を運転してる人間です。
No.190  
by 入居済み住民さん 2008-06-10 19:22:00
管理会社や行政に尋ねるまでも無く、
ブロックが設置された = 駐車できない ということでしょう。
自分もあの場所に駐車できたほうが都合が良かったけど、もうあきらめませんか?
「駐車できますか?」などと公的機関に聞いたら「当たり前でしょ?」って感じで、MJR住民の良識が疑われますよ。
駐車する場合は、イオンの駐車場を利用するか、どうしても近くに停めたいなら小銭を惜しまずコインパーキングを利用しましょう。それがルールなのですから。
歩道を走行したり、路上駐車する車両が増えたのは、あの場所に駐車できなくなったからだ というのも全く理屈になってないと思いますし、こういう場所で個人情報を晒すのもルール違反。どっちもどっちですよ。
管理会社にお願いするとしたら、歩道を走行することや路上駐車をやめるよう、掲示板を使ってマンション住民・来客・業者に注意喚起することだと思います。
No.191  
by 入居済み住民さん 2008-06-10 19:35:00
全く同感です。
No.192  
by 入居済み住民さん 2008-06-10 19:41:00
私も同感です。
もうネット論争はやめましょうよ(T_T)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080610-00000059-mai-soci
No.193  
by 入居済み住民さん 2008-06-10 22:22:00
ここらへんで話題を変えましょう。

我が家は福岡市の西部に住むのは初めてなんですけど、この付近でお勧めのお店(飲食店)はどこでしょう?

西区や糸島地方は野菜も魚もおいしいので、隠れた地産地消のローカルグルメがたくさんあると思い、これから開拓しようかと楽しみにしています。

眼鏡市場の道を国道に出た所(歩いても5分くらい)にある安全食堂のラーメンはおいしかったです。結構有名な店らしく、時間帯によっては店の外に行列ができることもあるようです。今回は食べていないのですが、ちゃんぽんもおいしそうでした。
No.194  
by 入居済み住民さん 2008-06-11 11:06:00
NO.190さん 同感です。その注意喚起をぜひ全住民、来客、業者に解りやすく実行して頂きたい。
思うだけでなく...  書くのは簡単ですからね。期待してます。
No.195  
by 入居済み住民さん 2008-06-11 11:17:00
>193さんへ
近いところでは、周船寺の西鉄ストア近くにあるホルトの木というパスタ屋さんは美味しかったですよ

>184さんへ
同感です。確かに1階通路の壁面はザラザラですよね。
ニットが引っかかるくらいだったので、これは少し擦っただけでも怪我してしまいそうで危ないなと思っていました。せめて壁の半分くらいまででも変更して頂けたらと思います。
かなり出血したとの事、その後どうですか?通路を歩くのを嫌がったりしてません?
どうぞ、お大事に・・・
No.196  
by 入居済み住民さん 2008-06-11 11:39:00
最近は今宿の交差点から今津湾へ抜ける通りにあるイタリアンを食べにいきましたが、美味しかったです。

こじんまりとしていますが、雰囲気もよく値段もリーズナブルでパスタランチは1200円とお手頃でした♪
ニョッキがおススメですよー♪
お店の名前がちょっと長くて覚えきれませんでした。次回は覚えて帰ってきますね!

これからの開拓楽しみ〜♪
No.197  
by 入居済み住民さん 2008-06-11 12:49:00
糸島のざうお本店近くに、確かゾンネンブルーネという名前のドイツパン屋さんがあったけど、あそこのパンは美味しかったですよ。ちょっと固めのね。
安全食道や、196番さんの書いてらしたイタリア料理店も行きました。確かに美味しかったです!
私もニョッキ(ミートソースがけ)食べましたが、あんなに美味しいニョッキは初めてでした。
糸島周辺はやたら美味しいお店が多いように感じます。嬉しいですね!
No.198  
by 入居済み住民さん 2008-06-11 12:58:00
No.190 です。

>No.194 さんへ
言いだしっぺですので、実行はするつもりでいましたよ。
ただまぁ自分も頭の良い人間ではないので、注意喚起などと大げさなことを言っても
思いつくのは、 
①1階の掲示板に注意の張り紙をしてもらう。
②出入りの業者さんで目に余るほど長時間路上駐車する人がいたら一言言ってもらう。 
この2点を管理人さんにお願いする …くらいのことしか無いのですが。
ただ、ここ数日自分の知る限りでは、
西側スペースの駐車も、歩道の走行も、路上駐車も、目に付かないのです。
「今は無くなったけど、以前はこんなことがあったから管理人さんお願いします」では、あまりに説得力が無いので、少し様子を見ようかと考えています。
それで、このまま事態が収まればそれで良いし、
再発するようならその時点で管理人さんに働きかけようかと。

…って言うか、貴方も同じマンションの住民なら、そして同感だとおっしゃるなら、
知恵を貸してくださるなり、何か動くなり、
ご自身も、改善のために何かをしてくださっても良いのではないですか?
「書くのは簡単ですからね。必ず実行してくださいね。期待してますよ。」と
笑いながら見てるだけなのですね。

このスレッドは出来た当初から見ていますが、有益な情報交換が続いていて
「みんな常識があって知的レベルも高そう。ここに住めて良かった。」と喜んでいました。
でも、ここ数日間のやりとりを見ていて、心底疲れました。
そろそろ管理組合も立ち上げの時期にきていますし、
そうなれば、総会等で全住民が顔を合わせることになります。
その中に、自分だということが解らなければ、マナーを守らなかったり、他者を嘲笑したりすることが平気で出来る人がいる… と思うと、本当に恐いです。
精神の健康に悪いので、しばらくここには来ないようにします。
駐車の件、自分は自分の出来る範囲のことはちゃんとしたいと思いますので、
それ以上の良策をお持ちの方は、どうかご自身で働きかけをしてください。
「期待しています」と言われても、本当に困りますので。
No.199  
by 入居済み住民さん 2008-06-11 15:21:00
もうこの件やめましょうよ。

多分、皆さん顔を合わせれば皆んないい人だと思います。
ただ、ネットの匿名性がどうも話を混乱させているような気がします。
顔が見えない、誰だか分からない、そんなネットの掲示板という特性が
ここ数日は悪い方向に働いたような気がするのです。

どの意見が正しくてどの意見が間違ってるいう問題でなく、皆「自分は
こう思う」というのを挙げていったら必ずぶつかるものだと思います。
西側駐車については私はどっちでもいいのですが、「絶対停めたい派」
と「絶対停めてほしくない派」の両極の意見の方がいらっしゃって、
お互いの意見・やり方にカチンときた、イラッときた、だから反論を
書く、の繰り返しという悪循環になってしまったような気がします。

会って顔を合わせて話せば、相手の意見に「なるほど」と思える気持ち
も出てくるかもしれません。話してみたら意外といい人だったって経験、
多分皆さんもおありだと思います。あんな感じですよ。逆に顔が見え
ないネットの掲示板だから、自分の中で反対意見の相手が過剰に嫌に
思えてしまうのです。でも実際は"意見が違うだけで"本当はいい人かも
知れませんよ。意見の相違さえ目をつぶれば仲良くなれる場合だって
あるかもしれません。

私はもうこの件について一切書きません。この書き込みへの反論も、
ひょっとしたらまた書かれてしまうかも知れません。でももういいです。
だって皆さんと楽しい話題をしたいですもん。組合の初顔合わせでは、
皆さんとお会いできるのを楽しみにしております!(^o^)/
No.200  
by 入居済み住民さん 2008-06-11 15:38:00
190さん 
もういらっしゃられないので返信は無いでしょうが、

応援してますという意味でしたが、どうやら勘違いなさっておられるようですね。

自分だということが解らなければ? はあなたも含めてですよ。

笑いながら見てるだけ? 笑い事ではありませんよ。なぜそう感じるのですか。
大切な家族やこれからマンションライフを共にするMJR住民の問題なのですよ。


そんな事よりおカラダ、大丈夫でしょうか。
どうぞ、お大事に&#8226;&#8226;&#8226;
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる