三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス青砥Part3【購入者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 青戸
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス青砥Part3【購入者限定】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2015-05-28 23:20:30
 

ザ・パークハウス青砥購入者限定スレのPart3です。
引き続き情報交換しましょう。

Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/214774/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/349104/1
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312878/

所在地:東京都葛飾区青戸7丁目43番1(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩13分 、京成押上線 「青砥」駅 徒歩13分
  常磐緩行線 「亀有」駅 バス7分 バス停から 徒歩3分 、総武線 「新小岩」駅 バス20分 「老健青戸こはるびの里」バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:64.95平米~83.93平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:新日鉄興和不動産

物件URL:http://www.tph-aoto.com/?adid=2051001yhf
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2014-03-12 12:17:05

現在の物件
ザ・パークハウス 青砥
ザ・パークハウス 青砥  [最終期(第8期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都葛飾区青戸7丁目43番1(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩13分
総戸数: 528戸

ザ・パークハウス青砥Part3【購入者限定】

No.1  
by マンション住民さん 2014-03-13 00:30:32
前スレのNo.999さんが挙げていた「不動産取得税の減税申請」なんですが・・・
やんなきゃまずかったですかね?下記サイトを見ていると申告しなくても減税後の
不動産所得税が請求されるのかなと解釈したのですが・・・。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5810/

http://setsuzeiooya.com/2010/07/post-10.html

まぁいずれにしても「住宅を取得した日から原則として60日以内」って
とうに過ぎてるから今から申告しても遅いでしょうが・・・(^^;
No.2  
by 匿名 2014-03-13 03:01:13
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
No.3  
by 匿名 2014-03-13 03:27:05
前に申告に行ったものです。
結果として軽減措置は0円だったので行っても行かなくともどちらでも良いみたいです。
因みに手続きするところは税務署でなく区役所内の都税事務所です。
No.4  
by マンション住民さん 2014-03-13 07:04:09
>No.2,3さん
No.1です。
結果0円だということを聞いて安心しました。
この掲示板を見て気付く事じゃないんだと
思いますが、不動産所得税の軽減について、
前スレのNo.999さんが書き込んで下さる
まで知りもしなかったので、ちょくちょく
掲示板チェックしてて良かったなと
思いました(^_^)
No.5  
by 住民主婦さん 2014-03-14 17:57:56
入居して半年以上たちました・・
今更ながらですがディスポーザーって良いですね!ゴミの量がぐっと減りました。
光熱費や駐車場等のランニングコストも少なくなったし、大規模マンションの恩恵を感じております。

ところで皆さんクリーニングはどちらに出していらっしゃいますか?
そろそろコートなど厚物を出したいと思っているのですが・・
マンションに入っているクリーニング業者さんを使っている方、仕上がりはいかがですか?
うちは使ったことがないので教えていただけたら嬉しいです。
No.6  
by マンション住民さん 2014-03-15 11:07:05
ディスポーザーで思い出したんですが、本来の使用用途というのは、野菜の皮とかの生ゴミと言われるもので処理できるものは、どんどん入れるものなのですか?

それとも、普通の排水溝でネットに引っかかっていたような細かい残飯(袋などに入れられないような生ゴミ、カレーのこびりつきなど)を処理し、野菜の皮などはゴミに出すべきなのでしょうか?

みなさんはどうしてらっしゃいますか?

No.7  
by マンション住民さん 2014-03-16 06:52:04
>No.6さん
室内設備の説明書がいっぱい入った分厚い
ファイルの中に、ディスポーザーに
入れていいもの・いけないものが書いてある
B5くらいのカードが入っていませんでしたか?
ウチはたまに忘れるのでキッチンに置いてます(^_^;
ほとんどの生ゴミは入れてしまっていますが、
玉ねぎの皮とかは粉砕しづらいのかガリガリと
嫌な音をたてて残ってた事があるので、
そういう繊維質なものとか、あとはバナナの皮
みたいな大きなものは入れないようにしてます。
妻は「何度かやれば大丈夫だよ」とか言って
無理矢理突っ込もうとするので私が止めてます(ーー;)
No.8  
by 入居済みさん 2014-03-19 13:23:09
皆さん

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町の件はご存知でしょうか?

うちのマンションは大丈夫ですかね!少し不安が出てきましたけど。。。
No.9  
by マンション住民さん 2014-03-19 14:46:29
>8さん
施工が違うので大丈夫だと信じたいですね…


違う話なのですが、
臨時の来客駐輪場としていますというカードの下がった自転車がリバーサイドのエレベーター付近の駐輪場によく置いてあり、
上段から出し入れするのにスペースが狭くなって不便を感じています。

朝の通勤時にもあるのですが、他に臨時として使用できる場所はないのでしょうか?
同じ自転車とは限りませんが、ほとんど毎日あるのでもはや臨時でもなんでもないです。

苦情を言うのは簡単ですが、他に置ける場所を提示もせず文句ばかり言うのも違う気がしてかきこみました。
また、来客用の駐輪場は毎日そんなにいっぱいなのでしょうか?

No.10  
by マンション住民さん 2014-03-19 21:07:57
来客用の駐輪場ってあるんですか?
管理人さんにいえばそのカードみたいのがもらえるんでしょうか、、
No.11  
by マンション住民さん 2014-03-20 20:18:44
SUUMOで検索すると、売りに出てるんですね、19F 3780万円
No.12  
by 入居済みさん 2014-03-21 10:56:27
自分が買った値段よりどれ位下がってるんですかね?
シャトルバスなんてありましたっけ?
No.13  
by 匿名さん 2014-03-21 14:49:57
葛飾区、江戸川区で一戸建て買える値段ですから考え方、生活が変われば買い替えもありですよね
500世帯もいるから、これから毎年春は一、二世帯は転居があるのでしょうね
私も宝くじが当たれば引っ越すと思います
No.14  
by 匿名さん 2014-03-21 15:05:18
下がるより200万円上げて売っていますよね
そんなに資産価値が上がっているなんて、なんだか嬉しいですね
それとも中古って売主が勝手に値段つけれるのかな
No.15  
by 匿名 2014-03-22 01:54:02
中古をうまく売る技は、値段を高めに設定して、そこから値引きして割安お得感を演出するのが良いらしい。
買って半年くらいだったら購入金額マイナス100万円くらいが落としどころと思われる。
No.16  
by 匿名 2014-03-23 01:29:49
新築3500万円の物件が中古3780万円になる理由を知りたい。
No.17  
by 入居済みさん 2014-03-24 21:47:14
食品の配達って想定されてなかったのかな。
近所にまともなスーパーもない立地なのに。
No.18  
by 匿名 2014-03-25 01:31:01
まさか不在のときは廊下に食品を置いて帰ってOKとは
それも在宅者にマンションに入れてもらったついでに置いていくとは
この斬新なシステムが予想外だったのでは
No.19  
by 入居済みさん 2014-03-25 07:37:05
斬新か。共働きとかなら違和感ないシステム。日中に買い物に行けないから宅配頼むものかと思ってた。
No.20  
by マンション住民さん 2014-03-25 08:04:23
想定もなにも、ずーっと昔からマンションならよく見る光景ですよ。規制もできなければ専用の置き場も作れないのが現状なのでは?
No.21  
by マンション住民さん 2014-03-25 10:19:12
廊下に食品を置いたままにされるのはやだなぁ。虫が出そう。
No.22  
by 入居済みさん 2014-03-25 13:21:41
そのご家庭の考え方だと思いますけど、廊下に食品置きっ放しって嫌ですね。
この前強風で発泡スチロールが廊下を転がってました。

食品が無くなるトラブルとかって無いんですか?
No.23  
by マンション住民さん 2014-03-25 13:37:30
>22さん
私も宅食系の発砲スチロールが散乱しているのを見ているのでやめてほしいです。
なくなったら隣近所が疑われるでしょうし。

廊下に私物をおくようなマナー違反さえ直らないのに、絶対にトラブルのもとになります。
No.24  
by マンション住民さん 2014-03-25 13:42:50
今ネットで検索したらやはり廊下に箱を置くなどでトラブルになっているようですね。
どっかのマンションでは共有廊下に出してある生協の回収ケースの中に鳩が卵を産んで温めているみたいです。
笑い話のようで笑えませんね。
No.25  
by 入居済みさん 2014-03-25 13:49:24
四六時中置きっ放しはやめて欲しいですが、たとえ一時的でも禁止になったら生活に困るな。
無くなっても隣近所を疑うなんて発想もしなかった。
まあ、自転車走行禁止も全く守られていないことをみても、状況は変わらないかも。
No.26  
by マンション住民さん 2014-03-25 16:29:47
宅配ボックスに入れるっていうのはダメなんですか?
No.27  
by マンション住民さん 2014-03-26 09:39:12
マンション内とは関係ないことなんですが、
毎朝河川敷で車を停めて火をおこしてる焼き芋屋がいるんです。
一昨日なんか視界真っ白でものすごい煙がたちこめてました。
今日もいます。
臭いも気になって窓も開けられません。
何か解決方法はないですかね。
他にもこの車に気付いてる方いらっしゃいませんかね。
私が神経質なんでしょうか(´-ω-`)
No.28  
by マンション住民さん 2014-03-27 00:45:47
今日トイレが詰まりました。
特に特別な使用方法はしていないのですが。。
管理人にスッポン借りてなんとか回避できましたがうちだけでしょうか?

それならいいのですが他のお家でもあれば共通部分になにか異常がないか心配になりまして。

ちなみにフロントです。
No.29  
by マンション住民さん 2014-03-27 07:09:07
最近、NHKの映りだけが悪いのですが、同じ様な状況の方はいませんか?
No.30  
by マンション住民さん 2014-03-27 13:25:24
トイレもNHKも異常なしですよ。@フロント
No.31  
by マンション住民さん 2014-03-27 22:53:51
正直若干流れにくいかなと思うことはあります。共同菅に行くまでが細いんでしょうかね。まあ、今のところ問題ないですけど。
No.32  
by 入居済み住民さん 2014-03-28 13:39:10
最近、洗面所の床が、歩いたり体重移動したりするとギシギシと音が出ます。(全面ではなくて、洗面台の近くで)
皆さんのところはどうですか?
No.33  
by 入居済みさん 2014-03-28 15:30:39
>32さん

うちは廊下と洋室の1つが引っ越してきてからずーっと鳴ってます…
直ると思ってるんですが未だ直りません( >_<)
No.34  
by 入居済みさん 2014-03-29 01:04:17
今日、フロント側のエレベーターから駐車場に行く通路で植栽管理作業を行うと貼り紙が出されていました。あそこはバイクの駐車場でもあるし、砂利が飛び散りやすいので何とか改善できたらと思いますね。
No.35  
by マンション住民さん 2014-03-31 09:12:21
お花見があるみたいですね。
No.36  
by マンション住民 2014-04-03 00:50:22
週末まで桜もってくれたら行きたいなぁ
No.37  
by マンション住民さん 2014-04-04 16:22:31
ファミリアムフォレストの桜も花が咲きましたね・・
若木なのでまだまだ頼りない感じですが、これからの成長が楽しみです!

対岸にも桜堤計画があったら良かったな~、なんて思ってしまいます。
部屋からは近すぎて(真下すぎて)桜並木が見えないもので・・
な~んて、よくばりすぎですね・・・
No.38  
by 入居済みさん 2014-04-06 21:46:09
購入前から悩みどころではありましたが、食品を買うまとまった場所が近くにないですねー。
アリオはもちろん活用してますが、やっぱり少し遠いですし、青砥駅前のリブレは生鮮食品がいまいちで、特に鮮魚はひどいですね。店の中が塩素の臭いで充満しているのも気になりますし・・・。駅前の好立地に甘んじている気がします。
ぜひ近くに便利なスーパーがもう一つぐらい出来てほしいですね!
No.39  
by マンション住民さん 2014-04-07 00:51:07
>No.38さん

前にもこの掲示板に出ていましたが、建設計画はあるみたいです。
環七渡らずに行けそうです。
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php%3Fid%3D10468&...
No.40  
by マンション住民さん 2014-04-07 00:58:52
No.39です。
すみません。リンク誤りです。

http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=10468
No.41  
by 匿名 2014-04-07 07:20:53
ここに住んでいる人達は
野菜、加工食品は大黒屋、魚は大黒屋の隣の魚屋
肉はマンション前の道を真っ直ぐ南へ行ったところの肉屋
これらの店は日曜日は休みなので週末はアリオ
こんな感じですか

あとネットスーパーで配達してもらっているとかかしら
No.42  
by マンション住民さん 2014-04-08 15:41:36

大黒屋は、かなり良心的なスーパーですね。
店が狭いので、品揃えがいまいちなのはしょうがないですが、その分、
価格などはかなりがんばってると思います。

で、大黒屋になかったら、そのまま産直マルシェか、ココスナカムラ+ドラッグぱぱすに
いく、という感じですかね。アタックはちょっとジャンク過ぎる…w

No.43  
by マンション住民さん 2014-04-08 15:53:18
コープ亀有店いいよ。結構ひろい駐車場あるし、品揃えもそこそこ。隣にドラッグストアもあるし。
No.44  
by マンション住民さん 2014-04-08 20:59:38
ヨークマートの工事、全然始まらないですね~。
値段や品揃えで、ヨーカドーとの違いはあるんですかね?
No.45  
by マンション住民さん 2014-04-10 21:07:20
1階のカフェが賑わってますね。
賑わってるのはいいですが、子供たちを自由にさせすぎてる親たちが気になります。
カフェ内を裸足で駆け回る、通路でボール遊びを始める・・・なぜ親は何も言わないんだろう。
全員住民だったのかな?ちょっと信じられない。
あまりカフェの方には行かないんですが、いつもあんな感じなのですか?
No.46  
by マンション住民さん 2014-04-11 00:16:39
こちらに引っ越してくる前、隣の区のコープデリで働いてましたが・・・
同じ値段を取るのに野菜や果物の大きさはバラバラ(会員様はそんなこと知るわけでもなく・・・)で、これからの時期腐ったりして宅配できない物が出てきて欠品→返金or後日お届けになることが多くなります!!
あと梅雨前後から箱に大量の保冷剤とドライアイス入れるんですけどアイス溶けちゃってクレームがよくあります。私は宅配でアイス買うのが間違ってると思いますが^^;
営業もしつこいし、売上悪いと職員にまで物を買わせて利益を得ています。
だからコープの宅配はオススメしません。お隣さん取ってるみたいだから教えてあげたいです><
No.47  
by マンション住民さん 2014-04-11 19:40:55
45さん、それは何時ごろでしたか?

私も親子の騒がしいグループに遭遇した時がありました。
でもガラガラの日もありますし、静かにお話しているグループが何組か、という日もあります。
曜日と時間帯によるのかな?
ただ、マナーの悪い利用者に遭遇した人は、カフェの利用をしなくなり、結果カフェの運用が
立ちいかなくなる、なんてことも起こりえますよね。
同じマンション住民だと思うと、注意するのは勇気がいります。本音を言えばコンシェルジュさんか
カフェの方が注意してくださるといいのですが・・
ボール遊びはNGですよね~。目に余るようなことがあればさりげなく注意できる住人になりたいな、
と思います。
No.48  
by マンション住民さん 2014-04-11 20:36:00
私もコープデリのしつこい勧誘にあいました。
外歩いてて、いきなり話しかけられました。家を教えてとしつこく言われて怖かったです。
No.49  
by マンション住民さん 2014-04-12 11:10:53
>No.47さん

45です。
私が通ったのは確か夕方の4時頃だったと思います。
カフェの方に、「ずいぶんと賑やかですね~」といったら、「最近はこんな感じなんです。お子様連れの方が多くて・・・」と返答が。

確かに住民の方に直接注意をするのは勇気がいりますね。
ボール遊びをしてた子にはさすがに注意をしましたが(危険なので)、逆恨みでもされたら怖いですね。
No.50  
by マンション住民さん 2014-04-12 19:52:54
子を持って、初めて知る大変さ。ってのもありますからね。子供は地域の宝。このマンションは予備軍がかなりいますよ。外の店ならなおさらなにもできないはずなので、ここではすこしだけ広い心で見たいと思います。
No.51  
by マンション住民さん 2014-04-12 20:37:01
マナーを教えるのも大事です。
当たり前のようにゲームの音をつけているのは気になります。
機械音が気になる人もいるでしょうし。
No.52  
by 働くママさん 2014-04-13 20:35:00
レジデンスクラブの会員特典でKEYUCAの買い物が一割引になりました。増税後なので少しでも安く買い物ができるのは有難いですね。ポイントも付きましたよ。
No.53  
by 住民OLさん 2014-04-14 11:49:14
no50さんに賛同です。
お子さんが居ると大変なんだと思いますよ。

静かでお行儀よい子どもも良いですが、
やっぱりわいわいやかましいくらいが
子どもらしくて、私は良いと思いますけどね。

まぁ、ボール遊びは確かに注意すべきと思いますけど。



話は変わりますが、売店のアイスは堅すぎですね。
No.54  
by マンション住民さん 2014-04-15 23:16:39
地域の宝と非常識を甘やかすのは全く違う話です。

我が家の上の階も、夜中まで子供の走りまわる音でうるさくて困っています。
No.55  
by マンション住民さん 2014-04-16 10:54:02
うちも小さいのが居て、夜もバタバタ騒いでる時があります。
出来る限り注意して、静かにするように言い聞かせますが、
それでもちょっと目を離すと、また走り回ってしまいます。
そしてまた注意する。それの繰り返しの毎日です(。´Д⊂)うぅ・・・。

まだ直接注意を受けたことはありませんが、
近隣の方には、ご迷惑をかけているだろうなと、
本当に申し訳なく思っています。
我が家がNo.54さんの上の階かどうかは分かりませんが、
この場をお借りして、謝らせてください。

本当に申し訳ありません。
近々ご挨拶にでも伺おうかと思います。
No.56  
by マンション住民さん 2014-04-16 13:10:30
やっぱり実験したいですね…
うちも気をつけて生活していますが、どれくらいの音が下に聞こえているのかとても気になります。迷惑はかけたくないけど、ビビりながら生活するのも…。以上、前にスピーカーの話しをした者です。
No.57  
by マンション住民さん 2014-04-16 22:28:07
音、結構聞こえるなーといつも思っています。

我が家の上の階は、お夕飯ごろになると包丁で何かを切ってるような、トントントンという音がしばらく聞こえます。
そんなに何を切ってるのかなーと思いつつ、こんな音まで下に響くわけ??ということにびっくり。
あと掃除機かけてるなーって音もわかります。

洗濯機の音や振動って、どのくらい下の階へ響いてるのか気になります。
No.58  
by マンション住民さん 2014-04-17 09:21:12
うちは上下左右の音はほとんど聞こえません。一度工具?をつかっている音はしましたが。。
以前の賃貸が上の扉を開ける音が聞こえるくらいだったので、本当に快適です。
一番聞こえると感じるのは廊下の風の音と、川を走るモーターボート?の音ですね。


話は変わりますが、
食材宅配の箱がどこからか風で飛んできて、室外機が壊れてしまいました。。。
廊下に物をおくのは本当にやめてほしいです。
No.59  
by マンション住民さん 2014-04-17 20:10:27
宅配の話しはアンケートが入ってましたね。何かしらの対応がありそうです。
No.60  
by 入居済みさん 2014-04-18 23:12:56
上の階の音だけじゃないです
下の階のピアノ?の音が午後ジャカジャカ聞こえます
うちも小さい子がいて、お昼寝の時間に床に耳つけたところ…
貴重な時間なのに。。
日中だし、我慢するべきかな…
No.61  
by マンション住民さん 2014-04-19 07:52:57
集合住宅ですからね…。ある程度は仕方ないと思ってます。自分も子供も音を出さずに生活する自信ないですからね。一軒家じゃないんだし。
No.62  
by マンション住民さん 2014-04-21 13:11:45
仕方ないですよね〜。
ピアノ禁止ってルールはないですし、まぁ深夜に弾いてるならまだしも、
日中ならしょうがないんじゃないですかね。

この辺が集合住宅のデメリットな部分でもありますね。
うちも何かと気になる音なんかありますけど、
まぁこんなもんだろうなと、慣れるよう努力してます。
No.63  
by 入居済みさん 2014-04-21 16:51:22
60です
61さん、62さん意見ありがとうございます。
そうですよねー他人の音が嫌なら一軒家にすれば良かったでしょ!って話ですよね。
集合住宅では、比較的すごしやすい方でしょう
うちも迷惑にならないよう気を付けよう!
No.64  
by 入居済みさん 2014-04-25 23:27:58
最近、夜中に発生する小さな緑色の虫の数が尋常じゃないですね。
エレベーターにもたくさん入り込んでいて、かなり乗っていて気分が悪いです。

あの虫はどこからわいてきたんでしょうか?やはり川沿いが影響していますか?
少しでも改善したいところですね。

この調子だと、夏は蚊が大量発生でしょうか・・・
事前に薬剤散布でも・・・
No.65  
by 入居済みさん 2014-04-25 23:37:01
フロントサイドのエレベータ―から駐車場への動線がきれいになって本当に通りやすくなりました。砂利を固めたのは大きいですね!ゴミ置き場へ行く時もかなり便利です。

ところで、最近エントランス側で売っているパンの種類は少し変わったでしょうか?
入居当初は全種類試してみましたが、一巡してからはカフェを利用する機会が少し減りました。
No.66  
by マンション住民さん 2014-04-26 10:04:16
うるさいのが嫌なら一軒家にすれば良かったでしょというスタンスでいいのでしょうか。
小さい子がいるので非常に助かります。
No.67  
by マンション住民さん 2014-04-26 10:09:32
66さん
それと同じくらい「集合住宅だから、周りに気を使って生活する」というのも必要ですよね。
No.68  
by マンション住民さん 2014-04-27 08:57:53
いよいよ5月上旬から慈恵看護学校の解体が始まるみたいですね。27年までの長丁場の工事だったような。道が広くなったらまた雰囲気変わるんでしょうね。
No.69  
by 契約済みさん 2014-04-27 09:28:50
電力塔の周りの柵はいつとれるんでしょうかね。
No.70  
by マンション住民さん 2014-04-27 18:37:11
>65
緑色の虫の名前、なんていうんでしょうね。
周りに自然が多いところだから仕方ないのかもしれません。
これも季節物だと思って諦めましょう。
No.71  
by マンション住民さん 2014-04-27 20:12:57
一番近いローソン、5月1日で閉店しちゃうんですね。
No.72  
by マンション住民さん 2014-04-28 09:52:13
高層階なのですが廊下の電気に虫がたかっています。
てっきり虫の寄りにくいLEDだと思っていたのですが、安いただの蛍光灯なのでしょうか…
No.73  
by マンション住民さん 2014-04-28 16:03:48
66さん
極論すぎますね。
私は子供もうるさいのも苦手ですが、だからといって一軒家を購入する選択肢はなかったです。
周りに気を遣うのが嫌なら、それこそ一軒家にすればって話になりませんか?
なんでお互い気を付けようねって話を、そんな解釈するかな。
No.74  
by 入居済みさん 2014-04-28 17:40:23
一番近いローソンの跡地に気の効いた店ができたらいいですね。
薬局とか。。。
近くの釣具屋もスーパーなんかになってほしい。
No.75  
by 匿名さん 2014-04-28 17:41:50
川沿いのマンション=蟲が多い

これはもう宿命じゃないですかね。
自治体で対策行うとキリないし費用がかさみそうなんで、各自で対策とっていくのが望ましいですかね。
No.76  
by 入居済みさん 2014-04-28 20:20:34
66さん
そんな書き込みいりませんよ
皆で気を付けることが大事だねって話をそんな解釈しないで下さい
No.77  
by 入居済みさん 2014-04-29 17:31:27
近くのローソンの跡地、回転ずしとかできたらものすごく繁盛しそうですけどね。広さ的にもちょうどいいし、何故か青砥に回転ずし屋少ないですし。くら寿司やスシローに教えてあげたい。
No.78  
by 匿名さん 2014-04-30 00:00:45
回転寿司?何故?
6号沿いにあるし、近くにいりますかね?

コンビニのほうが需要があると…おじさんは思います。
No.79  
by マンション住民さん 2014-04-30 09:57:35
同じローソンでも100円ローソンとかになれば競合もせずに、ニーズもあると思うんですが。
せめて空き店舗とかにならずに何かしらのお店が入るといいですね。
No.80  
by マンション住民さん 2014-04-30 19:49:42
跡地は店舗よりマンションという可能性もありそうですね。
No.81  
by マンション住民さん 2014-05-02 21:41:00
食品の宅配についてのアンケート結果が入っていました。
希望者が多いので認める方向で検討していくと書かれていましたが、
マンションの規定の変更以前に消防法で避難路へ荷物を置くことは禁止されている筈です。

また配送を頼んだ住人が居ないのに、マンション内に入ってきて荷物を放置出来るというのは、
業者が勝手にオートロックを開けて入ってきている事になり、
セキュリティーが全く機能していない事になります。

子育て世代が多い、共働きだ、老人だと理由をつけてますが、
分譲の資産価値を下げて、法律を破ってまでなぜ宅配業者を認めるのでしょうか。
No.82  
by 入居済み住民さん 2014-05-02 22:17:45
食品宅配の件81番さんのおっしやる通りだと思います。セキュリティを等問題がたくさんあり、(法律的なものを含め)多数決で決めることではないと思います。なんのための規定、規則が有るのでしょうか。
No.83  
by マンション住民さん 2014-05-02 22:22:38
アンケート結果を見て、共用廊下に私物を置いてはいけないことを知らない人がいることに驚きました。
規約をしっかり読んでルールを守ってほしいです。
まず全住民に本来共用廊下には私物置きはできない旨を周知させた上で(全戸ポスティング等)食品宅配の件は議論するべきだと思います。
No.84  
by 住民さん 2014-05-03 00:10:28
アンケートの多数決で規約を変えるなら最初からその旨を用紙に書いて欲しいです。

こんな重大な規定を、マンションを買ってからすぐ変えられたらなんのための事前の重要事項説明会だったのか解りません。
こんなノリで規約を変えるなら、アンケートの結果、来月からペットは不可になりましたとかもアリって事ですよね。
No.85  
by 匿名さん 2014-05-03 00:56:36
新聞配達の人ってマンション内まで入って来ますよね?
食品の宅配も同じ扱いになると思います。
あと廊下じゃなくて玄関前なら私物を置いても良いのでは?
No.86  
by 匿名さん 2014-05-03 02:14:13
ポーチある人は良いですけど、玄関前が廊下の人がほとんどですよ
集会所に置いといて、各自もっていくなんてダメですかね
あとは部屋のキーを業者にあずけて外出中の人は玄関の中に置いといてもらうとか

確か新聞配達の人は、管理会社か警備会社に身分証明書を提示してもらって、その方達に認証キーをあずけているのですよね
食品配達の方々も同じように業者限定、配達人限定という条件で身分証明書提示してもらって認証キーをあずける形になると思うので、ついでに部屋のキーもあずけたら良いんじゃないでしょうか
そして、許可した業者以外は出入り禁止、住民も使用禁止ですかね

人間いつ魔がさすかわからないから、さすがに部屋のキーを預けるまでは信用できないですかね
No.87  
by マンション住民さん 2014-05-03 07:55:16
食品宅配の人もちゃんと管理人に手続きをして入ってくるなら問題ありませんが、現状そんな事はしていませんし、
勝手にオートロックの場所に物を置いて開け放しにする事が問題です。
そして、正規手続きを経て敷地内に入ったとしても、通路に物を置くことが認められていない以上
そうしてまでして入れる意味がないと思います。
No.88  
by マンション住民さん 2014-05-03 09:36:25
86さんの意見に賛成です。
サービスを利用する人は、不在時に置かなきゃいけない状況になったら、それなりのリスクがあっていいと思います。

どこか共用廊下以外の所定の部屋を不在時の置き場にして、
その空間を維持する管理費はサービスを利用する人で折半してほしい
でなければ、部屋にいれるように鍵を預けてほしい

No.89  
by マンション住民さん 2014-05-03 10:02:19
そもそも、なぜ在宅時に受け取らないのですか?
その業者は配達日や時間を指定できないから
不在時の玄関先に置くように依頼してるのですか?

私も日中は仕事で留守にしているので、食品の宅配は度々利用しておりますが、食品を外に置く配達形態の業者は頭から選択肢にありません。
配達日や時間を指定出来る業者はいくらでもあります。
条件の合う業者を検討されてもよいのでは‥
No.90  
by マンション住民さん 2014-05-03 10:22:37
玄関前に留守置きOKにしたら、手渡し受け取り面倒だからと居留守を使うところも出てきそう。
そうなったら廊下が箱だらけになってしまう恐れが・・。危ないし、みっともない。
やはり原則手渡しに留めてほしい。
大体、今私物を共用廊下に置いている人は規約を破っているわけで・・
そういう問題を解決する前に留守置き有りき的な検討は疑問を感じる。
No.91  
by マンション住民さん 2014-05-03 10:49:18
3割しか使っていないのに、利用検討することにしたのは驚きでした。
このアンケートを集計した方達が利用しているor利用したいってことですよね。

利用することになるとして、1Fとかの決められた場所に置いて、廊下には置かないで欲しいです。
それか、配達日だけは置いて良いとして、その日以外に置いている家は回収して処分する位のことをして欲しい。
自転車、傘立ても同様です。
No.92  
by マンション住民さん 2014-05-03 11:32:46
最終的に総会で決定するはずです。反対意見が多ければ当然廃案になると思います。きちんと反対なら反対、賛成なら賛成の声を総会であげればいいだけなのでは?
No.93  
by マンション住民さん 2014-05-03 11:40:31
忙しいとか受け取れないとか色々言ってるけどただ、生協が好きでやりたいって人達だから、理由は明らかに後付けに思います。

近くにスーパーがないとか書かれてますが、近くに沢山有りますし、
24時間やってるコンビニもあります。
重いならアリオはマンションの前から無料の送迎バスもあります。
タクシーだってバスだって東京だから走っています。

私の家は家の前に自分のスペースが欲しいから有料のポーチのある部屋にしました。
お金も払いたくない、出掛けるのは面倒臭い、車の駐車場代も払いたくない
ルールは守りたくないし自分の家の前だから勝手に使うなんてどんな言い分なのでしょうか。

自分の好きにしたいなら前にも出ましたが一軒家を買って好きに宅配をすればいいと思います。
No.94  
by マンション住民さん 2014-05-03 12:02:18
消防法とは関係ないです。ただの規約です。だって室外機置いてますやん?法律違反なら一番に食材宅配業者が罰せられますな。
No.95  
by マンション住民さん 2014-05-03 12:16:25
室外機は室外機をおくためのスペースとして場所を決め、設計設置してあります。
おっしゃる通りそのような設計をしていない場合には室外機は置けません。
エアコン設置不可の物件がある理由はその為です。

そして、宅配業者も訴えれば罰せられます。
ですから一般的なマンションには不在時に宅配業者を入れる事はしないケースが多いです。
No.96  
by マンション住民さん 2014-05-03 12:29:57
うむむ。そしたらその室外機のスペースに置けばいいじゃんてことになりかねないですね…要は消防の妨げにならないように室外機分のスペースをとっているからなわけで。そこに室外機であろうと荷物であろうと置けばいいじゃんていう。
私は見た目の問題で反対なのですけど。
No.97  
by マンション住民さん 2014-05-03 12:34:27
室外機を外して、同じようなサイズの不燃性の金属の箱を床に工事して据付けすれば可能かもしれませんね。

そんな工事する人居ないと思いますけど。
No.98  
by マンション住民さん 2014-05-03 12:43:04
廊下をよく見たら濃い色のスペースで区切りがありますね。恐らく消防法のエリアが明るい色の部分。そこにかからなければ消防的には文句は言われなそう?だからやっぱり規約の問題なんですよ。
No.99  
by マンション住民さん 2014-05-03 12:59:49

85

確かに新聞を玄関先まで配達してくれるサービスは大変助かっています。
けれど新聞と食品の留守置きとは全然違うと思います。利用している数も違うし、このマンションにはあらかじめ「新聞受け」が
設置されている訳だし。
No.100  
by 入居済みさん 2014-05-03 14:42:04
ポーチのある方はポーチ利用料も払ってるし、自転車も数台あるならきちんと契約して正規でお金払ってる方がほとんどだと思います。
確認したら自転車区画もまだ空いているとのことでした。
なのに、廊下に自転車置いている方が許せませんね。
自転車以外にも、傘立てなど以前張り紙もされたはずなのに…図太い神経。
生協の配達荷物なんやかんやより、廊下放置物を徹底してほしいです。
ルール違反でしょ、罰金!撤去!
それなりにやっていいんじゃないでしょうか?
No.101  
by 入居済みさん 2014-05-03 14:58:35
理事会(皆さんかは分かりませんが)に生協賛成がいらっしゃるから、使用者以外にもやりませんか?的なアンケートとってさらに票数増やすとしか思えませんね。
だって、今度の生協説明会?とやら出欠席とってたし賛成派しか来ないんだから。
必要ない方は来ないってことでしょ。
ここに書き込んでる反対派の方は、欠席される方がほとんどではないでしょうか?
そしたら、当日反対意見でませんよね…ズル賢いね。
No.102  
by マンション住民さん 2014-05-03 15:31:58
最終的に住戸総数で割るに決まってんじゃないですか(笑)一回目の総会の説明聞いてなかったんですか。出席者だけで決めるマンション聞いたことない。
No.103  
by マンション住民さん 2014-05-03 19:55:43
98さん
色は全く関係なくただのデザインです
場所によっては殆ど濃い色の場所もありますし、殆ど薄い色の場所も有ります。
避難路は最低限の幅が決められているので、それ以上あろうと避難路です
避難路には避難の妨げになるので物を置いてはいけないのが決まりです。

102さん
最終的に全世帯に聞かれるのでしょうか?
案内文には規約を変える方向で、6月の理事会で決めると書かれていますが。
No.104  
by 匿名さん 2014-05-03 20:48:12
宅配の件は住民投票になるのですか?
No.105  
by マンション住民さん 2014-05-03 22:02:33
アンケートの結果報告を見る限り、既に
留守置きを認める前提で話が進んでいる
ように感じます。
まずは、反対派との意見調整が必要と考えますが
皆さまはどう思われますか?
No.106  
by マンション住民さん 2014-05-03 22:49:38
反対派はどうやって声をあげればいいんでしょうか。
いつも留守置きされてるおうちって一緒だなーと今日も廊下を見てむっとしてました。

突然すぎですよね、ポストにアンケートが入ってたと思えば、いきなり留守置きするためにはで話が進んでて。
住人の3割しか利用していないものを、なぜ突然許容する方向なんでしょうか。
No.107  
by 匿名さん 2014-05-04 00:36:36
三割利用者がいたら検討に値する項目じゃないですかね。
ここで重要なのは、三割の利用者のうち利用できないと困る人達が少なからずいるということじゃないでしょうか。

一回目の総会のとき確か管理組合のどなたかが言ってました、528世帯なんて立派な一つの村だと
私を含めて利用していない7割の方々は困ってないのでしょうけど、困っている方々の事を少し考えてあげるのも悪くないんじゃないかなと。

極端な話ですけど、子育て中で体調崩してしまったが近辺に親戚などがいない方とか、介護しているかた、されているかたとか
極端な例を挙げなくとも小さいお子さんがいる方は大変ですし

管理組合はたぶん、困っている方々の問題を解決しようと頑張ったんじゃないでしょうか、これが落としどころというか
廊下に自転車など私物を置いている方々の件はまだ解決策はみえてないみたいですけど
今度の総会で、みんなで思いやりを持って議論すれば良いんじゃないでしょうか
No.108  
by マンション住民さん 2014-05-04 01:21:01
107さん
極端な例なんて考えだしたらきりないしですし、3割の人がすべて留守置きでの利用が必要なわけじゃないですよね。
食品の宅配サービスを利用することじゃなくて、留守置きを許容するかどうかですよ。
消防法で避難路にものを置いちゃダメだから、管理規約で定められてるはずなのに、困ってる人をどうこうって話じゃないです。
No.109  
by マンション住民さん 2014-05-04 01:26:19
確かにお互いに「思いやり」は必要だと思います。

例えば、「留守置き」については、不在時には利用者同士で預かり合う事で解決しそうですね。
また、
業者も、組合が認めた1社に絞り込む事で配達日時が限定され、「セキュリティ」面も複数社混在するよりも改善されそうです。

反対派ばかりが、我慢を強いられるのではなく、賛成派(利用者)や業者側が協力や譲歩をすることも必要そうですね。
No.110  
by マンション住民さん 2014-05-04 01:37:53
反対派の方々がする我慢って、見た目の問題が大きいですかね?避難の邪魔になるほどの荷物はないでしょうし…
No.111  
by マンション住民さん 2014-05-04 06:16:21
30%が利用していると言われてますが、留守置きしてる世帯はアンケートによると32世帯だけですよね。
留守置きするなんて非常識な人は6%しかいないわけで
その人の為に急いで規約を変えるというのは明らかにおかしいです。

上の方で子供がいて病気でと言っていますが、居るなら出て受けとればいいんです。
なんで家に居るのに居留守を使う人なんて変わった例を持ち出すのでしょうか。
No.112  
by マンション住民さん 2014-05-04 13:49:47
反対派は割と根強いですね。なにが嫌でしょう?見た目?避難路?それとも「規約を守らない人たち」との共生?元々規約で認められてたとしたらOK?
No.113  
by マンション住民さん 2014-05-04 15:03:21
何が嫌って・・・??
散々理由書いてあるのに。
No.114  
by マンション住民さん 2014-05-04 16:02:12
そう
規約も守れない非常識な人のために、なんでわざわざ規約を改定しなくちゃいけないのか
一部だが現時点でも自転車やベビーカーを置いてる人が居るのに、
それを解決しないで宅配まで認めると、便乗していろいろ置き出す人が出てこないか心配
あっその度に規約を改定するのかw
No.115  
by マンション住民さん 2014-05-04 17:51:56
106さん、留守置反対の方

説明会で意見を出し合いまとめて、総会で皆さんにこれで進めて良いか稟議に出すんですよね。
総会で反対票数が半数(?だったかな)いれば、成立しないはずです。
なので、少なくともこの場で断固反対されてる方は次の総会に出席されることをおすすめします。
欠席されると、理事会に一存を委ねることになるので欠席=賛成(どちらでもいい、反対はしない)ということになります。
総会は6月ですね。
うちも反対なので、出席します。
No.116  
by マンション住民さん 2014-05-04 18:13:37
そうそう、生協の留守置が反対なだけであって玄関受け取りは大丈夫なんだから。
すると、32世帯の為に規定変えるのか?
いやいや、おかしいでしょ。

規定はそのままで、利用者同士で受け取り合うようにすればいいんじゃない。

115さん
100%の出席率なら、反対が半数越えると思うのですが仕事や用事でやむ終えず欠席される方もいるでしょうね。
その票が賛成になってしまうと…
そうですね、反対の皆さん極力出席しましょ!
No.117  
by マンション住民さん 2014-05-04 19:42:22
総会で投票なんですか?
不在者投票ありませんかね?
No.118  
by マンション住民さん 2014-05-04 19:46:22
うちは利用したいですが、現時点での廊下の問題が解決するまでは入れるべきではないと思います。
>114さんが言うように、どんどん物を置く人が増えそうです。
No.119  
by マンション住民さん 2014-05-04 20:38:18
「ぜひ利用したい」「利用を検討したい」の数も注目ですね。合計126件あります。
No.120  
by 契約済みさん 2014-05-05 01:29:29
全ての本質は皆様おっしゃる廊下へ置くことの是非ですよね、生協が棚上げされてますがクリクラだろうが自転車だろうが。私は一部の趣向の為に規約を変える風潮を、使用目的がはっきり聞かされてないアンケートを回収されて作る動きが嫌です。大事な規約変えずに共有スペース創設などの代替案の審議であれば良いと思ってます。
No.121  
by マンション住民さん 2014-05-05 05:10:01
法律を無視した規約って意味あります?
では、大陸からの侵略に備えて軍隊でも作りますか!
No.122  
by マンション住民さん 2014-05-05 08:12:40
荷物の放置も黙認するとすぐ認められたと勘違いして権利みたいに主張し始めるので、
管理人さんや警備員さんは見かけたらすぐに訪問して注意して欲しいです。
No.123  
by マンション住民さん 2014-05-05 10:22:44
107さん
528世帯が村となる人数な事と、違法な廊下への個人の荷物を置くことになんの関連性があるのでしょうか?
ここは実際には田舎の村で戸建で人が住んでいるのでなく、
東京都23区20階建ての集合住宅です。
火災が起きれば、消防署のはしご車も使えません。大量の死者が出ます。
そういった中で決まりが出来ています。

管理組合が頑張った事がおとしどころ、自転車の件の問題の解決は見えてない等いいかげんな事を言っていますが、

管理組合が頑張るのと、廊下に私物を置くことを認めるのはまったく関係ありません。
自転車の件について解決が見えないなんて事は無く、
ただ有料の駐輪場を借りてもらうか、室内に入れるかしか解決方法はありません。
No.124  
by 住民さん 2014-05-05 10:23:21
宅配食材の荷物と自転車やその他の家財道具はとりあえず分けて考えた方が良い気がします。
No.125  
by マンション住民さん 2014-05-05 11:50:18
本質としては、120さんがおっしゃるとおりであり、
宅配食材の荷物と自転車などの家財道具は同じ考え方になると思います。
No.126  
by マンション住民さん 2014-05-05 12:58:34
アンケートにあった「管理規約使用細則を改定」する
というキーワードが気になって調べました。

【マンションルールブック抜粋】
「議決権総数の半数以上を有する組合員」が出席する総会において、
出席した組合員の議決権の過半数にあたる賛成が必要。

つまり、
「使用細則」の変更は「管理規約」の変更と異なり、ハードルがかなり低いです。
賛成派の方の出席率が高い事が想定できますので、反対派にとってかなり不公平な
決議になる可能性が高いです。

反対派の皆さま方は、必ず総会へ出席される事をオススメします。
No.127  
by 匿名さん 2014-05-05 13:54:32
総会は基本全組合員参加なので賛成も反対もハードル同じですね。賛成派が参加しやすくて、反対派は参加しにくいとかないので、変わらなくないですか?みんな出ましょうよ。そしてここと同じくらいの勢いで意見言い合いましょうよ。それでこそ健全な組合ではないですか。
No.128  
by マンション住民さん 2014-05-05 23:13:17
殆ど家に居なくて宅配を受け取れない人達が総会は全員参加出来るんですか...
No.129  
by 匿名さん 2014-05-06 01:16:53
>>123
食品宅配サービスの廊下に物を置く件は、あの配布資料に書いてあった解決策、宅配容器固定で
消防法第8条の2の4にある、避難の支障になる物件を放置してはいけないという問題は解決じゃないですか
これで違法にはならないと思うので、管理組合は頑張ったと思うのですが

まー、荒れそうなんで、しばらく書き込みするのやめますね、余計な書き込みしてすいませんでした。
でも、村だから皆で助け合えるのだったら助け合いたいなと、たぶんどんな問題も関係なくはないですよ。
No.130  
by マンション住民さん 2014-05-06 15:27:32
コミュニティルームの平日の稼働率ってどのくらいなんでしょうかね・・?
たとえば留守置き一回100円とかにして部屋の隅っこに置かせてもらうとか。
当然理事会でもこういう意見は出てるかとは思いますが・・
まずは私物置きを解決してから、ですね!

新築マンションに入居して、みなさん安心安全、きれいで便利な生活したいですから・・
総会で闊達な意見交換ができるといいですね。
No.131  
by 契約済みさん 2014-05-06 23:48:41
130さん>
反対の方がこのスレでほとんどの中で、規約を曲げずに進める上でいいアイデアですね〜 私も廊下置きは反対ですけど、代替案で進めようとする方向性は同じスタンスです!
No.132  
by マンション住民さん 2014-05-07 00:36:34
…という風に、賛否両論あるから「意見を聞く会」を開くんでしょうね。


「ルールだから厳守」な正論な意見の方も目立ちますが、
マンションっていろんな人がいるから、現実的に「100%」排除は不可能ですよ。
怖い人も、外国人もいたりするし。逆切れしてくる住民もいます。

実は、理事会(過去にやってましたが)的には、掲示板に私物禁止の張り紙貼って、
責任逃れのアリバイ作って、状況を「放置」するのが一番楽なんですよね。
どうせ、理事も普通の住民ですし、1年経てば順番変わるし。厄介は避けたい。


今回、1年目だからでしょうが、少しでも皆が暮らしやすいマンションに…
という事で、面倒くさい住民アンケートとか説明会とかをしようとしている
理事会の皆さんの努力は買います。
あとは「ルール厳守原理主義」の住民と、どう折り合いをつけれるかですかね。


ただ、個人的には、今回の動きが頓挫して「じゃあ、ルール厳守。廊下は全てNGで」
という定番のオチになると、イレギュラールールも決まらず、守らない人はそのまま。
マンション全体としては、ルールの無い無法状態で治安は間違いなく
悪化すると思うので、今回の配布物にもあったように
「利用ニーズがある宅配だけはイレギュラールールを設置、それを徹底する」
というのは、悪くないと個人的には思っています。

No.133  
by マンション住民さん 2014-05-07 00:41:40
>130さん、131さん

そうですね、私も代替案を考えたいと思っています。

コミュニティルームや倉庫などの「公共荷物置き場」を作る案は、悪くないですね
リスクとしては、
翌日まで取りに来ない人・生ものリスク、荷物取り違えリスク、誰かが見張ってる必要有り?(盗まれリスク)
どんどん利用者が増えたときに場所が困るリスク

などでしょうかね」?
No.134  
by マンション住民さん 2014-05-07 19:04:57
130です。
133さん
もしコミュニティルームに置くとしたら・・
宅配業者が留守置き終わったら、管理人さんに鍵をしめてもらう。→
留守置き利用者が各々で管理人室に鍵を借りに行き、その際留守置き料金を支払う。(貯金箱みたいなものに入れるとか)→
荷物の中身を引き取り、箱を戻し速やかに鍵を返却。(荷物はカートで運べますよね)
荷物には取り違えが無いよう業者に利用者名、配達日などを貼ってもらう。
当日引き取りに来ない場合は・・う~ん・・登録制にするようなので置きっぱなしなら管理人さんから連絡してもらうとか。

この場合、どのくらい利用者が増加するかは未知数ですね。。
でも、今共用廊下に何気なく置いちゃってる人は登録制にして取りに行く、というルールが決まれば意外と留守置きしなくなるかも?ちょっと面倒なくらいでちょうどいいような気がします。本当に必要な人だけが利用するようになれば良いな、と私は思います。
No.135  
by マンション住民さん 2014-05-07 21:50:28
留守置きについてはいろんな意味で反対です。

廊下にものを放置するのはもちろんいやですが
廊下のどこに置く以前に、そもそも不在時に業者が部屋前までくる時点でセキュリティー的にNGだと思います。
その業者は友連れでマンション内に立ち入っているのでしょうか?
受取人または管理人の承諾なしで内部に立ち入ることは不法侵入につながると考えます。

新聞配達うんぬんの話がありましたが、新聞配達については入居説明会のときに
配達員の入場許諾書にサインをした記憶があります(記憶違いならごめんなさい)
不在置きを可にするなら同じように全部屋の承諾が必要なレベルと思います。

通常の宅配であれば不在時には宅配ボックスに置くor持ち帰るが通常だと思います。
ただ、生ものについては宅配ボックスはNGとなっているので廊下に置くというのは筋が通っていないと思います。
不在時に食品の受け取りをしたいのであれば宅配ボックスを冷蔵タイプに変えるなどのほうがよいかと思います。
当然設備費はかかりますので費用負担をどうするかですね



#アンケートガン無視してました。。ごめんなさいw
No.136  
by マンション住民さん 2014-05-07 22:06:56
宅配容器固定云々運用ルールを提示するのも良いのですが、
そのルールを守らなかった場合の措置もあわせて検討してもらえないんですかね?

例外として認めるのなら、罰則もちゃんと決めてほしいです。
注意喚起に3回で、宅配業者はその家からの受注は受け付けないとか。
無理ですかねぇ~
No.137  
by マンション住民さん 2014-05-07 22:34:46
全く関係ない話題ですみません。
マンション近くにコイン洗車場ってありますでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
失礼しました。
No.138  
by マンション住民さん 2014-05-08 13:12:42
137さん

いつもオートクリーンプラザ奥戸に行ってます。近場だとそこかなあ。たまに混んでいて入れなかったりしますが、機械洗車機も2台あって、車内掃除機とかもあり一通り揃ってますよ。
No.139  
by 住民さん 2014-05-08 18:01:13
134さん
廊下に置かなければ私はいいと思いますが、

コミュニティールームを使用する都度管理人に貯金箱というのは不可能だと思います。
昼間はコンシェルジュ、夜間は警備等にお金の引き継ぎ、領収証の発行
短時間に頻繁に起こる鍵の管理、管理業者にも相当負担になります。
現実的なのは留守置きする家庭は利用回数に係わらず毎月管理費と一緒に利用料を取るしかないでしょう。

ただし、コミュニティールームが常時、食品宅配の不在置き場になると、
打ち合わせ利用中に他者が次々出入りするわけですから実質他の事には使用不可能になり
コミュニティールームとしての機能は果たさなくなるでしょう。

1部屋の利用料を使用者で割るとしたら相当な額になると思いますが、
どうしても不在時に宅配をしたいとなると負担してもらわないとと思います。



No.140  
by マンション住民さん 2014-05-08 18:34:58
コミュニティルームは半分仕切れますよね。
それに、多分留守置きを取りに来るのは平日の夕方から夜が多いと思います。平日の夜にコミュニティルームの使用が
そうそうあるとは思えませんが・・
No.141  
by マンション住民さん 2014-05-08 19:40:17
近くにスーパーがあればこんなことで衝突しあう事もなかっただろうに。。。
No.142  
by 住民さん 2014-05-08 19:41:27
業者が昼間に様々な時間にきて、夕方から夜まで荷物を置いたら終日利用と同じだと思います。

外部の人間に共有部分のカギを渡すことも考えにくいので、
管理人さんが都度カギを開ける対応になると思いますが、
そこまで出来るのかも疑問です。
一番は廊下に置かれなければいいのですが。
No.143  
by マンション住民さん 2014-05-08 20:08:37
138さん
洗車場のご紹介ありがとうございました。
奥戸ですね。週末にでも行ってみます。
No.144  
by マンション住民さん 2014-05-08 20:25:43
共用施設の活用にも、色々と不安や問題が出てくるのですね。。。

他のマンションでも、留守置きはやはり大きな問題やトラブルになっているようです。

そんな中で、「利用者同士が当番制で、留守宅分を預かり合う事で上手く運用している」との書き込みを見ました。
実際に成功している様子でしたので、やはり1番現実的なのかもしれませんね。

当マンションでも、住人同士が協力しあい、お互いに上手く運用出来ると良いです。
No.145  
by 住民さんE 2014-05-08 20:38:29
当番制?マンションで上手く出来るか疑問ですね!!

いっそうのこと、マンションエントランスに置いてはどうですか。

No.146  
by マンション住民さん 2014-05-08 21:09:44
6月の総会で決めるんですよね。もう提案してるんですか?当番制やらコミュニティールームの活用案より、留守置きでいいと思います。
反対派の人にはわるいですけど、賛成に投票します。
No.147  
by マンション住民さん 2014-05-08 22:08:01
>>146
6月の総会では、留守置きの可否を決めるだけなのでしょうか?

であれば、確かにいくら代案を出しても意味がないですね。
利用者のみの説明会で話し合われた解決策のみでの決議であれば、
残念ではありますが、私は留守置き反対に票を入れるつもりです。

No.148  
by マンション住民さん 2014-05-09 08:32:21
エントランスに置くなんて絶対に許さない。

反対派の人がこんなにいるのに管理組合的には認める方向に見えます。

高層階から風で飛ばされて落下して誰か怪我でもしないとわからないんですかね。
No.149  
by マンション住民さん 2014-05-09 11:17:20
「反対派」、じゃなくて「正論派」なんですけどねぇ・・
無理が通れば道理引っ込む・・にならないように良い解決案が出るといいですね。
No.150  
by 契約済みさん 2014-05-09 12:00:45
148さん>
今日出勤前の中層階エレベーター近くに、パルの保護シートが飛ばされててこんな感じで置かれてましたよ、、。少なららず飛ばされるリスクはあるんですかね。
No.151  
by マンション住民さん 2014-05-09 12:47:55
本当に危険。駄目ですね。
本来なら今は一旦、玄関先の留守置きを中止するよう全ての利用者に通達するのがよかったのでは。
それは不便かもしれないけど個々で解決しなくてはいけないこと。
きちんと対策をとり規約で認められてから再開しないと利用者も含め不安に思う住民が多いと思うのですが。
No.152  
by 匿名さん 2014-05-09 13:19:41
どのマンションでも似たような問題あるだろうに、業者も手を打たないのかな…業者が消防法で罰せられるとかないのか?
No.153  
by 住民さん 2014-05-09 13:24:36
大体において生活設計において、
食品を留守置きしてもらうのが最重要項目の場合、
それに合わせて住居を考えるのが本来の人で、

わざわざ事前に説明もされて、禁止されているマンションを購入して、
(普通のマンションは生協等の留守置きはトラブルの元なので禁止です)
それの規約を変えてまで主張をするというのはおかしいのです
No.154  
by マンション住民さん 2014-05-09 14:25:26
共用廊下に荷物を置いてはいけない⇒家の中にしまう、処分する
留守置きをしてはいけない⇒在宅時に受け取れる業者を利用する、買い物に行く、宅配BOXを利用する

となるのが普通ではないのですか?

利便性だけを求めて、周囲は我慢しなければならないなんて腹が立ちます。
周りにスーパーがないとかただの言い訳です。
No.155  
by マンション住民さん 2014-05-09 16:00:56

ま、すべては話し合って決めていければいいかと。

前提として、少なくない人の「生活上の使いたい希望」「使ってしまっている現状」を
どう考えるかは、必要だと。

原則禁止の原則だけをなぞって、結局は放置
モノが散乱して人に当たる事故が起きてしまうような不幸はおかしたくないですし。

できるかぎり「最大多数の幸福」を、実現するために住民みんなで
どう工夫できるのか。どう制御できるのか。どうしたら良いか。
この案件に限らず…ですが。

賛成の人も、反対の人も含めて、いろんな意見があるのは当然ですので
前向きな話し合いができるマンションになると良いなぁと思います。

良い村になるか、悪い村になるか。たった500人ですから、我々次第ですね。
No.156  
by マンション住民さん 2014-05-09 16:39:56
>>150
今日のように風が強いとやはり危険ですね(^^;)

本日の件もそうですし、
利用者説明会があったにもかかわらず、玄関前に外置きしている
お宅が散見されていることを考えると、規約を改定する事自体が
より大きな危険に繋がってしまうのではないかと心配になります。
No.157  
by 住民さん 2014-05-09 17:19:13
風で舞うだけでなく、
子供が登って転落する、
舞った先の排水溝を塞いで浸水する。
そういった場合の損害賠償のリスク

何より廊下に物が有る管理不行き届きのマンションを買う人なんて居ません。
すなわち中古で相当安値にしないと売れないマンションになってしまいます。
No.158  
by 住民でない人さん 2014-05-09 19:00:25
よくこのマンション前を車で通りますが、宅配や配送業者などの車が路上駐車を
していますが迷惑ですね。
子供が飛び出してきたり、車の陰から人が横切ってくるのではないかと
ヒヤヒヤしています。
路上駐車はせずにマンションエントランス横に止めて配達してもらいたいものです。
No.159  
by 匿名さん 2014-05-09 19:05:50
>152
近くにスーパーがあるマンションではこういう問題ありませんよ。
そもそも皆さんこのマンションを選ぶ時に買い物のことを考慮してなかったんですか?
生活に必要なもので大変重要な事だと思うんですが。。。
宅配ボックスを利用するつもりでいたなら、マンション購入前に確認すべきだったと思います。
利用したいと言っている全ての人が未確認なんでしょうけど。
No.160  
by 匿名さん 2014-05-09 19:12:17
横から失礼

大変高額なマンションに住んでいますが共用廊下の放置私物が酷いです。
規約違反にかかわらず、注意喚起する側が悪いような言い分で。
もう中古では良い額では売れないでしょう。

最初が肝心です。
うちのようにならないよう頑張って下さい。
No.161  
by 住民さん 2014-05-09 23:11:02
自分達の家は500世帯あって村だなんていう話に非常に腹が立ちます。
自分達が村で、そこで話し合っていいように決めればいいなんて話ではありません

実際は区に住んでいて区の施設を利用し、地域住民と一緒に暮らしていかなければ生活は成り立たないはずです。

理事の方も村だから自分達でいいように規則を決めて暮らそうという意味で言っている訳ではないと思います。
No.162  
by マンション住民さん 2014-05-09 23:20:00
155さん

留守置きの協議に対する前提は、その人の考えによって異なるのではないでしょうか。
留守置きで使ってしまっている現状を前提に考慮する人は、留守置きを許容する考えの方かな、と思います。

共用廊下の私物置きは、
原則禁止ではなく、置いてはならないです。

原則というのは、多くの場合はそうだけど例外もあるよって事例に対して用いる言葉です。
管理規約の該当箇所に「原則」という文言を入れていないのは、例外を認めていないからです。

例外を認めていないルールを改定するには、相当の根拠が必要です。
消防法に対しても、わざわざグレーゾーン方向に改定するのです。
代替案のない絶対的なやむを得ない事情、みたいなものは全然思いつきません。

共働きだから
近所にスーパーがないから

それが理由になるとは考えないので、私の前提は管理規約の現状維持です。

食品宅配を利用している人は少なくないかもしれませんが、その中で留守置きしているのは、少ない人です。

管理規約を遵守している世帯が感じている憤りに対して、

ま、すべては話し合って決めていければいいかと。

という言葉は、軽々しく聞こえてしまいました。

No.163  
by マンション住民さん 2014-05-10 00:36:58
最大多数の幸福って、ずいぶん抽象的ででっかい話ですね。
村だからっていう話に、私も非常に腹が立ちます。

No.164  
by マンション住民さん 2014-05-10 09:45:46
留守置きは認めない方がいいですね。
どうしても利用したいなら業者との信頼関係のもと、鍵を預けて中においてもらうべき。業者が対応するかなんて知らない。
それが嫌なら自分で買い物してください。
在宅時のみの配達を依頼して下さい。
利用したいなら自分で調整してください。

いや、それはちょっと!なんて、利用者のエゴでなにも譲歩せずに反対意見者が我慢しろというのは納得いかない。

身体が不自由で買い物に行けない方もいるでしょう。しかし、この方は在宅で受け取れるはず。
偏った考えですが、おそらくは日頃忙しくされていて、帰りが遅く買い物の時間が取れない、当然日中はいられない、せっかくの休みはレジャーを楽しんで買い物には時間をさけない、とても効率的な考えの方が留守置きを利用するのでは?

思慮が浅いですが、要は反対なのです。
No.165  
by マンション住民さん 2014-05-10 10:29:54
先日宅配の日だったのをGW中だったこともあり失念しておりました。サービスを利用しながら、規約だけは守ろうといつも対面受取を心がけていたのですが。申し訳ございませんでした。
No.166  
by マンション住民さん 2014-05-10 11:13:44
自らマンションの資産価値を下げるような規約改悪は許し難いです。
むしろ逆に、共用廊下にモノを置く行為について、厳しく対処する規約(罰則)を作る必要すら感じてきます。

No.167  
by マンション住民さん 2014-05-10 12:41:20
駅前ガード下の駐輪場が値下げしましたね。
20時間で150円、交通系ICカード利用で120円です。
一時期大幅に値上げして困っていたので
値下げになり助かりました。
No.168  
by マンション住民さん 2014-05-11 21:52:07
私も166さんに賛成です。
正しい人が損をするのはちょっと…っておもいます。
普通に置いている人の気がしれません。

ただ、留守置きは必要な人もいるでしょうから、例外もあっていいかと。(配達日当日のみ可とか)
No.169  
by マンション住民さん 2014-05-12 07:05:13
どこかスペースを設けて、廊下以外で検討していただきたい
No.170  
by 契約済みさん 2014-05-12 07:20:38
169さんと同じです。
廊下に置くのはやめてほしい、どうしたらスペース作れるか検討していきたい、この掲示板の皆様はほとんど反対が多いですが賛成の人の意見も知っておきたい、という思いです。
No.171  
by マンション住民さん 2014-05-12 18:12:04
配達当日のみ可といっても、
いつが配達当日なのかは本人以外不明な事。
食品の宅配のみ可といっても、
何を買ってるのかなんて確認も出来ないから何でも置けてしまう事

無理矢理に留守置きを決めたら、ぐずぐずになるのが目に見えています。
No.172  
by マンション住民さん 2014-05-12 18:26:51
不在時の荷物はコンシェルジュさんが有料で受け取れば済みますよね。
裏にストックルームもあると思いますし、
マンションのコンシェルジュの本来の仕事ように思います。
No.173  
by マンション住民さん 2014-05-12 18:40:18

私は生協は使ってません。
よって、共用廊下には安全と美観の為、何も私物がない状況を望みます。

…が、他マンションの話を聞くと、当然のように禁止にしてても
当然のようにぐずぐずになってるようなので、どうしたら良いものでしょうかね?

罰則を決めて厳守ってのも、なんか殺伐としたマンションになりそうですし。
(お互い「自分はルールを守って我慢してるのに、あの家だけズルい」と思って、罰則チェックしあってる
 マンションなんて住みたくないですしね)

No.174  
by 匿名さん 2014-05-12 22:11:05
「嫌だ」っていう人が居るんだからやめた方がいいんじゃないの?
ゴリ押しするのは嫌がらせだよ。
買い物は週末に車でスーパーに行ってまとめ買いすればいいだけじゃない。
ダメ?
No.175  
by マンション住民さん 2014-05-12 22:15:45
あの家は荷物を置いていてずるいというより、
汚いからなんとかして欲しい、邪魔だ、だらしない家だと思われてるほうが辛くないですか?

警備の人でも管理人さんでも、仕事なんだから管理組合から頼まれれば注意くらいはやってくれる筈です。
No.176  
by 住民さん 2014-05-13 18:28:12
夜間配達可能なネットスーパーを調べたら有名なスーパーは全て青戸は範囲内で、当日か翌日配達可能、夜間配達可能でした。

どうしても宅配でなければ食品が買えない、夜間でなくては受け取れないというのならば、利用出来る施設を利用すべきだし、
ここまで選択肢が有る中で、一つの店舗にこだわる、留守置きにこだわるというのはたたのワガママだと思います
No.177  
by マンション住民さん 2014-05-13 19:48:16
資産価値を下げてまでそのワガママに付き合うとか笑えてきますね。

数年後にはきったない廊下の団地みたいなマンションになるわけですか。

まずは共用廊下の私物撤去の徹底。
留守置きなんて論外です。

回収用の発泡スチロールさえおいて欲しくないです。

No.178  
by マンション住民さん 2014-05-13 20:06:40
留守置きはやめましょう
⇒ではほかに置く場所を考えてあげましょう

の流れすら意味不明です。
留守置きはできないなら各々がそれ以外の手法を取るべきでは?

買い物に行く。買い溜めをする。
自分がいるときに受け取れる業者を利用する。宅配ボックス、コンシェルジュの受取、郵便局や宅急便の営業所留め、コンビニ受取…

便利だからといちいち認めていたらあれもこれもと無法地帯になってしまいます。

利用者がお互いに預かり合うために間を取り持つくらいは組合でしてもいいかもしれませんね。
No.179  
by マンション住民さん 2014-05-13 21:42:08
このマンションで資産価値なんか気にしてる人がいるのかよ
No.180  
by 住民さんA 2014-05-13 22:06:45
>>178
全文同意

資産価値うんぬんというよりも、住民の安全な生活を守るための規約でしょ
それを一部の住民の都合で改定しようというのはやはりおかしい
No.181  
by マンション住民さん 2014-05-13 22:27:39
共働きだから…とかいう理由はネットスーパーにすればいいんじゃない。ネットスーパーなら時間指定できますよね。
生協にこだわらなくていいじゃん。
どうしても生協がいいなら、玄関受け取りしてよ!
それがルールでしょ!

利便性より、安全面を優先してほしい!
No.182  
by 契約済みさん 2014-05-13 23:57:29
178さんと181さんに同意します。
大多数が反対ですが賛成の人がいれば意見を聞いてみたいです。この掲示板、アンケート作った人もよく見てほしい。
No.183  
by マンション住民さん 2014-05-14 00:25:32
ぶっちゃけ、安全面ではなにかしらクリアできそうな気がする。120センチ通路取れてるしね。
No.184  
by 住民さん 2014-05-14 00:55:05
通路の最低限空けなければいけない幅と、物を置いてはいけないのは別の事です

幅があろうと置いてはいけないんです。
No.185  
by マンション住民さん 2014-05-14 01:00:31
危険物はね…
No.186  
by 住民さん 2014-05-14 01:03:43
179さん
気にしてますよ。
転勤する、家族が増える、大きな病気をして働けなくなる。
そういった場合に一生売れないマンションの借金、管理費、税金払い続けますか?
No.187  
by 匿名さん 2014-05-14 01:10:39
例えば以前どなたかが言ってましたが、室外機は大丈夫なんでしょう?それレベルで安全な置き方だったら容認できないですかね。もちろん使う人の自腹で。
No.188  
by マンション住民さん 2014-05-14 01:17:14
そもそも組合はなぜこの問題を規約を変えることで解決しようとしたのか?
生協等の関係者でも居るのかと疑いたくなる
大多数の住民はきちんとルールを守って生活してますよ

No.189  
by マンション住民さん 2014-05-14 01:19:38
>186さん
私も反対です!どれくらい資産価値下がるか前例データお持ちじゃないですか?そういうのがあれば、みなさん納得されるのかも…
No.190  
by 匿名 2014-05-14 01:51:45
廊下に物を置く、自転車を放置するだけでなく、この前は駐車場にチャイルドシートを放置されていた方がいたようで驚きました。
やはり規則は徹底して守った方がよいと思います。
私は共働き家庭で帰りも遅く、子どももいますので買い物の時間を短縮したいとは思いますが、規則を破ってまで宅配は利用しないです。
無理なことかもしれませんが、個人的にはミニショップが20時くらいまでやっててくれたら、ちょっとした買い忘れのときに便利かなと思います。
共働きだと18時までのミニショップは週末くらいしか利用できないですし。まあ、難しいでしょうけど・・・
No.191  
by マンション住民さん 2014-05-14 04:13:06
183さん
幅が取れるなら…だったら、自転車や傘立て何でもありになっちゃいますよ。
私は反対です、反対理由は反対の飛散だけじゃない。
子供の転落死なんてあったら責任とれますか?
ここは20階もある高層マンション、子供が箱に登ってしまったりするかもしれない…考えただけでも怖いです。子供って何するか本当わからないものです。
飛散防止のカバーかけただけで、安全といえるんでしょうか。
先日、カバーが飛ばされていたとの書き込みもありました。しっかり付けることも出来ない方いるってことですよね。
規定が変わらないよう、反対数多いことを祈ります。
No.192  
by マンション住民さん 2014-05-14 07:49:55
規約を緩い方向に変えるのであれば、現時点の規約を守っているという実績がないと難しいのではないでしょうか。

このマンションの住民は理性があり、規約を守った生活を出来るという安心感があって初めて検討の余地が生まれると思います。

留守置きに限らず現時点の規約を守らない方が少なからず存在するなかで、緩い方向に規約を変えることは無法地帯への道を進むことになり、私は反対です。

私も仕事の都合で帰りが遅いので、留守置き出来れば助かることもあるのですが、まずやるべきことは現時点の規約を守ることではないでしょうか。

528世帯の村の最大多数の幸福という考え方は大いに結構であると思いますが、まずはお互いが規約を守ることが最大多数の幸福であることを啓蒙する必要があるのではないでしょうか。

No.193  
by 野次馬さん 2014-05-14 08:10:19
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/421368/

1ですが、ここのスラム化ぶりは自分が指摘したセオリー通りです(笑
現代の都営住宅それは大規模マンション
No.194  
by 住民さん 2014-05-14 08:37:40
188さん
私もそう思っています。

アンケート結果にどういう公平な話し合いがなされたかも書かれていないのに、
公平な観点から検討した結果と文面に入れて信用させようとするあたり根本から信用できないです。

実際には理事会で結論ありきの話で決めているのだと思います。
No.195  
by マンション住民さん 2014-05-14 10:08:06
廊下に物を置いてる人を監視し合うくらいで丁度いいんじゃないでしょうか。

物を置かなければいいだけの話。
ルールを守ればいいだけの話です。
みんながルールを守れば殺伐とすることもないわけです。

この掲示板を見て留守置きを認める場合には、
留守置きをする一部の人のみが利便性を獲得し、
利用しない人はデメリットのみを負わなければならないことがよくわかりました。

この留守置きを認めるような流れにSTOPをかけるには総会に出席すればよいのでしょうか?
総会で決は取られるのでしょうか。
どなたか教えてください。
No.196  
by マンション住民さん 2014-05-14 11:01:31
生協をやりたい人で共働きの人がなぜオートロックのマンションを購入したか
話の最初から全く理解できません。
さらに共有廊下に物を置くのが禁止なんていうのは半ば常識であるにも関わらず、
規約を変えてまで置かせようという管理にも驚きました
No.197  
by マンション住民さん 2014-05-14 12:16:10
これだけ反対意見があるのにあのアンケート結果は不思議ですね。
この掲示板にたまたま反対の人が多いだけ?
それともアンケート結果を都合のいいほうに持っていこうと改ざんされてる?
No.198  
by マンション住民さん 2014-05-14 12:16:55
アンケートでは利用を希望してる人が多かったから、賛成が可決される可能性が高そうですね。
そうしたら、今は留守置きしてない人も、するようになるでしょう。
この規約変更はルールに沿ったものなのでしょうか?
No.199  
by マンション住民さん 2014-05-14 12:20:37
>>195
総会で、生協利用者の利便性追求についての規約改定案が
提出されます。
出席者に対して、その議案について、賛成か反対を求められます。

ここでの注意としては、
出席者が分母になり、決議されてしまう事です。

もし、説明会などで賛成の人にだけ総会の出席をうながせば、
賛成派が多く出席しますので、賛成に有利な展開になります。
これを踏まえて
反対派の方は他人事として捉える事無く、総会には必ず
参加して反対票を入れることが大切です。
No.200  
by マンション住民さん 2014-05-14 12:26:13
まあ、ここの反対意見が多いのは、同じ人が何度も投稿してるからでしょう。
特に160は自演かなー?って思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる