賃貸マンション「同じ団地なのにお隣は家賃半額以下」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 同じ団地なのにお隣は家賃半額以下
 

広告を掲載

特優賃 [更新日時] 2014-08-13 18:27:49
 削除依頼 投稿する

千葉市住宅供給公社が管理する「特定優良賃貸住宅」を利用した物件を借りております。

5月29日の噂の東京マガジンをご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、
空室対策として空室を市営住宅化する計画があるそうです。
その場合、現在特優賃で借りている住人と市営住宅として借りる住人で
3〜4倍の家賃負担の格差が出る可能性があります。
※特優賃は中級所得者向け/市営住宅は低所得者向けのため

我が家が借りている物件はまだ対象ではないとの事なのですが
今後対象となった場合にはどの様に対応すればよいのでしょうか?
千葉市の政策ミスにより発生している空室や赤字であるのに
あきらめるしかないのでしょうか?
皆様のお知恵をお貸ししただければと思います。


[スレ作成日時]2005-05-30 10:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

同じ団地なのにお隣は家賃半額以下

22: 匿名さん 
[2005-06-06 03:19:00]
正直特優賃だかなんだかしらないけど賃貸に住んでいる人なんて大貧民でしかないわけで。
市民住宅に住んでいる人と違う!といわれても鼻で笑うしかないわけですよ。
そんなに中流階級扱いしてもらいたかったら家の一つでも買ったらどうですか。
身の程を知れ。
23: 13 
[2005-06-06 03:56:00]
>>22
家を買うか、他の金融資産を持つかは個人の自由だから、一概に言えないのではないですか?
自分は不動産を4箇所(680平米、3棟)持っていますが、会社の社宅に月1万円くらいで住めたからつい最近まで30年近く社宅住まいでしたよ。

同じ設備に住んでいて、家賃が数倍違うことについての「差別」認識が問題なのです。
あなたの言うような「家の一つでも買ったらどうですか」は、ベクトルがずれています。
24: 匿名さん 
[2005-06-07 22:08:00]
>>22
自分の人間性も知れ。
25: 匿名さん 
[2005-06-15 22:53:00]
>>23
不動産を買えないで賃貸生活。
不動産を持っていても賃貸生活。

どちらも人生の潤いという点で、いやだな。
俺なら不動産を生かして人並み以上の家に住む。
それが人生の潤いというものだ。
26: 13 
[2005-06-15 22:57:00]
>>25
今は、持家生活です。
27: 13 
[2005-06-16 02:24:00]
>>25
>俺なら不動産を生かして人並み以上の家に住む。
どのように「生かす」(普通は「活かす」だと思うが)のでしょうか?
28: 兵庫でも 
[2005-06-17 14:19:00]
上のスレッドを見ると大分脱線していますが、当事者にしてみたら堪らない問題です。
私の住んでいる兵庫県の特優賃も、千葉市と全く同じ状況です。7月1日から県営の方々の入居が始まります。
県は空家対策と言いますが、2年前から入居者募集を停止しており、計画的犯行です。
現在は全123戸中の約80戸が空家です。
県は民間会社からこの物件を20年間一括で借りています。
特優賃の私達には現在月額約3万円の補助金が下りている
(補助金額は段階的に減額されて0円になる)のに対し、県営の方々には4〜7万円(固定)の補助金が永続的に下り続けるのです。
この補助金は税金です。
入居者の私達がこの事を知らされたのは県営募集が始まる1週間前。
紙切れ一枚で決定事項を一方的に押し付け、「県営に申込む資格のある方はどうぞ」というものでした。
私達が、給料も上がらないのに上がりつづける家賃を必死で払いつづけている横で
半額以下の家賃で住む人がいると思うと気が滅入ります。
あの仕様(築9年、全戸70m2以上、JR西宮から徒歩4分)の住居に5万円で住めるなんて、県住の方々は本当にラッキーです。
2003年に知らぬ間に法改正して、入居者私達に公示もしないままその法律を行使して、「法的に問題ない」なんて到底納得できません。
誰がいつどこでこんな悪法を批准したのか教えてほしいです。
29: 質問です。 
[2005-06-17 19:10:00]
>28さん
質問ですが、[県営に申し込む資格」の基準は何でしょうか?
それと、「特優賃では入れる資格」の基準は何でしょうか?
良くわからないもので教えてください。
30: 匿名さん 
[2005-06-17 19:35:00]
みんなより早く住んじまったことをくやむしかないな。
123戸のうち80戸が空き家なら貧乏人に住まわせて元とるしかないでしょう。
売れ残りみたいなものなんだから。
31: 兵庫でも 
[2005-06-24 13:50:00]
レス大変遅くなりすみません。
[県営に申し込む資格」の基準は世帯収入と家族の構成人数です。
世帯収入は複雑な計算をしますが大雑把に言うと月20万以下です。
家族の人数により住める広さが変わります。うちの物件は70m2なので、
4人以上の家族が対象になるそうです。

> 123戸のうち80戸が空き家なら貧乏人に住まわせて元とるしかないでしょう。
公社は2年前にわざわざ募集を中止して空きを増やしたのです。
補助金だって余計に払うわけだから元を取るどころか…より県の負担が増す仕組みです。
泣き寝入りしかないんでしょうかね。
32: 匿名さん 
[2005-06-25 17:45:00]
>31
全く補助受けていないのから言わせていただくと
どっちもどっち。いやだったら出て行けば?
それか県知事選挙やってるから言ってみれば
33: 匿名さん 
[2005-06-25 23:03:00]
>28
ていうか、いくら募集を中止して空きを増やしたといっても
2年で空き家が80戸というのもすごいよね。
2年間で80世帯出て行ったわけでもないんでしょ?
募集をかけてたとしても80戸埋まるとは思えないよ。
やっぱり嫌なら81番目になったほうがいいんでないの?
34: 元住人 
[2005-06-25 23:21:00]
皆さんが書かれている様に早く引っ越される事をお勧め致します。
立地的に良い場所が多いので、長く住みたいと思われる気持ちはわかりますが、
特優賃という仕組み自体は元々長く借り続けられる仕組みではありません。
引越しを考えるいい機会ではないでしょうかね?
35: 匿名さん 
[2005-06-26 07:39:00]
引越し!引越し!バンバン
36: 匿名さん 
[2005-07-24 17:52:00]
>>31
泣き寝入りも何も
>紙切れ一枚で決定事項を一方的に押し付け、「県営に申込む資格のある方はどうぞ」というものでした。
ということなのだから、資格があれば申し込めばいい。
>補助金だって余計に払うわけだから元を取るどころか…より県の負担が増す仕組みです。
それは低所得者への補助であって、特優賃に住める人に入居の時期で差をつけて不公平な優遇をしているわけではない。
あなたの意見を聞いていると、まるで同じ位の所得+家族構成の世帯が優遇を受けるように言っているが
根本的に違いますよね?
それとも低所得の貧乏人は6畳一間のボロアパートに家族4人でも5人でも片寄せて暮らしていればいいってこと?
37: 匿名さん 
[2005-07-24 18:22:00]
>それとも低所得の貧乏人は6畳一間のボロアパートに家族4人でも5人でも片寄せて暮らしていればいいってこと?
それはそれでいいと思う。
基本的な生存権があれば十分。
貧乏なんだから。住ませてもらえるだけありがたいと思わなきゃ
38:   
[2005-08-10 11:11:00]
1は最低の人間。
もう論議の余地無し。
●●につける薬はないよ。
みんな無視。無視。
39: 匿名さん 
[2005-08-10 12:14:00]
>>38
だったらsageで・・・w
半月レス無しだったのに。w
40: 匿名さん 
[2005-08-10 15:59:00]
自分も優遇されていることは棚に上げるんだね
41: 匿名さん 
[2005-08-10 16:33:00]
だから〜無視だってばぁ
42: 匿名さん 
[2005-08-27 13:22:00]
差別は良くないけど、区別は必要だな。
43: 匿名さん 
[2005-08-27 22:47:00]
引っ越すしかないでしょ。確実に住環境が悪化するのは目に見えているからね。
普通のマンション借りたほうがいいよ。
44: 匿名さん 
[2005-08-29 04:55:00]
悪化するとしても引っ越すほどかどうかの程度問題です。
引っ越すしかないというのは言いすぎかと。
45: 匿名さん 
[2005-09-07 04:10:00]
累進課税に対して不平等って言うのと一緒。そんなに市営がひいきされてると思うなら市営に入居しなおせばいいし
市営に入居する基準に合わないのであれば文句は言わない方がいいと思う。

赤字を解消するには家賃を相応に上げるか、少しでも入居してもらうために市営にするしかないでしょ。得優賃
だって自分からしてみたら羨ましく見える。

我が侭にしか見えない。
市営に住んでると思われるのが嫌なら引っ越すこと。
家賃の格差だけ見れば『差別』に見えるかもしれないけど『特優賃』と『市営』は別物だし赤字なんだから仕方ない。
まさか市営並みの家賃にしろって言ってる訳じゃないよね? 経営方法が違うんだから。
平等を履き違えて差別だと言ってる人ほど醜いものはない。
46: とくじ 
[2005-09-09 17:21:00]
給料は倍なのに家賃を多く払っている結果、使えるお金が逆転しているなんて
変だよね。
47: 匿名さん 
[2005-09-11 12:45:00]
所得が多いと当然税金も多く払う。これ世間の常識。皆が言ってる様に低所得者と同じところに住むのが
嫌なら替わればいいだけ。
住まい環境の雰囲気はおのずとレベルが下がるのは必死。考え方も異なって当然。
しかし世の不公平を言い出したらきりがない。毎月の税金だけで通常のサラリーマンの月収分より多く
払っている人間もいる。
ちょっとだけ低所得者と低所得者間のせめぎ合いレスだね、これは。

48: 匿名さん 
[2005-09-21 21:47:00]
千葉や兵庫ではありませんが、特優賃住民です。

「噂の東京マガジン」を見ましたが、空き部屋を有効活用するのはいいことだと思いました。
市営や県営として入居される方が増えると、空き部屋のままよりは自治体(税金)の負担が
減るわけですし、住んでいる方が損する訳でもないし、気の持ちようではないでしょうか?

自分の隣の部屋の人は、自分よりずーっと安い家賃で暮らしている・・
というのがストレスになるのかもしれませんが(私にはあまりわからない感覚ですが)
特優賃の制度自体、所得によって3ランクに分けられ、さらに段階的に家賃が上がっていく
しくみなのですから、その延長上にあると考えられないでしょうか?

昨日定価で買ったお気に入りの洋服が、今日、半額で売られていた。
そんなようなことですよね。
一生住むマンションでしたら多少ショックですが(それでも仕方ないことですが)、
賃貸ですし、公営で特優賃の方自体恩恵を受けているのだから、もう少しおおらかになっては?

「東京マガジン」では、特優賃住民に責められている千葉市の方がお気の毒に思えました。

うちのマンションも私が入居したときは空き部屋なしだったのですが、
ここのところ退去する方ばかりで入居がないようです。
そのうち県営になるかもしれませんね。
長文失礼致しました。


うちの自治体でも、特優賃は県営の所得基準に当てはまらない(オーバーしている)方で、
主に共働きやファミリー世帯もためのもの、という説明を受けました。
オーナーは民間の方(地主さん)なんですが、家賃を全て県が肩代わりしていて、

49: 匿名さん 
[2005-09-21 21:49:00]
↑最後の3行を消し忘れましたが、内容は間違いではないはずです。ごめんなさい。
50: 匿名さん 
[2005-09-25 02:53:00]
仕事で特優賃マンションの建設にいくつか関わったけど、あれに住める人はラッキーだと思うよ。
48さんも触れている通り、制度としてはどちらかというと建主(所有者)のためのものだという印象がある。
居住者に、公的補助の恩恵を受けるだけの正当な理由があるとは到底思えなかったな。
単にクジ引きに当たっただけでしかない、と言ったら言い過ぎか。

空室が部分的に公営へシフトされたところで、居住者が受けている恩恵は変わらない。
公社が経営判断を誤った、というのは確かにそうだろうけど、住宅供給公社は税金で運営されて
いる組織ではない筈だし、公営住宅として運用するという事になった以上は
家賃を(特優賃と公営住宅で)単純に比較する事自体がナンセンスなんだよね。

それはそうと「噂の東京マガジン」って個人的にはガラの悪い番組だと思うよ。
「官たたき」「役所叩き」をしていれば庶民にはウケるだろう、というスタンスでしか作られていない。
俺もいわゆる「お役所仕事」にはいつも悩まされてる立場だけど、この手の話の本質には
一般市民側のエゴも絡んでいて、一概に官側をバッシングしていればよいというものではないんだよな。
51: 匿名さん 
[2005-10-17 07:53:00]
うちは収入22万円家賃10万円
隣は19万円家賃4万円あと内職でこっそりこずかい稼ぎも2〜3万してるらしいです。
転職しようかなぁ・・・
52: 匿名さん 
[2005-10-19 22:59:00]
>>51
転職より引越しでしょ。収入の45%が家賃って・・・。
53: 匿名さん 
[2005-10-20 00:40:00]
よく生活できるよなぁ。
54: 匿名さん 
[2005-10-20 11:20:00]
多分、51さんが入居した当初は6万円くらいだったのではないでしょうか?
特優賃の家賃(自己負担分)って、経年上昇していって、10年後くらいに
本来家賃になるんでしたよね?
55: 匿名さん 
[2005-10-20 11:36:00]
>>54
それだったら、10年たっても手取り22万円の職業を転職ですね。
56: 匿名さん 
[2005-10-20 20:45:00]
20満のボーダーを越えたからでしょ
ボーダー越えて一気に倍の家賃
57: 匿名さん 
[2005-10-20 23:34:00]
てか、やっぱ引越しが現実的だろ・・・・。
58: 匿名 
[2005-10-25 16:08:00]
所得の低い人の方が、必要以上に優遇されるのはどうかと思う
所得ってあくまで結果なので、まじめな低所得と不真面目な低所得があって
不真面目な側がおいしい思いをしている結果になってるよ!
自営で領収書乱発して見せかけの所得を低くしたり、本来抽選の公営住宅を
知り合いの議員に口添えしてもらって無抽選で入居したりDNQの**化するんだよね
特優賃で補助は受けてもそれなりの家賃を払っている人にとって、そこに市営住宅と
して入居されるのは嫌な気持ちはわかる
59: 匿名さん 
[2005-10-25 18:43:00]
そうだね。ただ仕事しない人が楽に暮らせるのは俺もおかしいと思う。
中途半端な援助(公営住宅等)は全て廃止、生活保護は現物支給のみ。
これで十分だと思うけど。
60: 匿名さん 
[2005-11-09 16:54:00]
所得の低い人が優遇されるのは当たり前だと思いますよ
福祉の精神が足りませんね・・・
諸外国に比べ意識が低い。
福祉は福祉、それを僻むような人間の小ささじゃ、どうしようもないね
61: 匿名さん 
[2005-11-10 10:47:00]
>>60
所得格差は、所得税が累進課税させているので、それで十分だと思います。
過度な福祉や、今現在のチェックの甘い生活保護などは、勤労意欲をなくす
だけだと思います。実際、某国籍の方が多数生活保護を受けてるようですし。
働けば儲かる、働かなければ必要最低限な暮らしが出来る。それだけで十分。
現物支給さえしておけば、必要最低限な暮らしは十分可能だと思います。
今の日本にはびこっているのは、福祉の精神ではなく、たかりの精神だと思います。
62: 匿名さん 
[2005-11-14 14:49:00]
特優賃の問題で忘れてはいけないのが、所得制限には下限もあるってこと。低所得層は、家賃を支払う能力があっても入れない物件に、もっと収入の多い層がさらに補助を受けて住んでいるということは問題。
所得の下限額に焦点をあてると、「そんなに収入あるなら、普通に賃貸を借りろよ。」と言いたくなる額である。 by庶民
63: こめり 
[2005-11-24 18:22:00]
最近は所得が少ない人はわざと少なくする傾向がある。
ほんとは働けばお金はもらえるのに、自由な時間がほしいから給料が少なくてもいいやと考えている。
一方、自由な時間がなく毎日残業でその結果給料が多くもらえても、
所得が多いから多く家賃を払う必要性が出るのは不公平だと思うよ。
安い家賃の人がエルグランドに乗っていて、正規の家賃を払っている人がウイングロードだったら
不満が出るよ。
64: 匿名さん 
[2006-01-15 18:25:00]
 全部、読んだか、1は人間として最低な層に入るな。

 結論、1のように考える人間は、退去して新しい物件に異動すること。
65: 匿名さん 
[2006-04-07 13:36:00]
もっともここで1を叩いているお前らも、自分が同じ境遇になったらグチグチ言うんじゃねーの?匿名をいいことに自分の気に入らないやつをすぐ叩く癖のついちまったお前らはさw
66: 匿名やけど 
[2006-04-18 00:33:00]
低所得者差別ってやっぱり現実にありますよね。
一生懸命に働いて、低所得者でけど、やはり自治体の援助を受けるのは
嫌だという人や、あえて働かない、あるいは書類をでっち上げて援助を
思いっきり享受してる人がいるから、偏見や差別がでるのかな?
援助するからには、書類だけではなく、実情調査くらいして欲しい。
本当に補助が必要な人にきちんと補助が出来ていれば、もう少し
皆さんが納得するのでは・・・
67: 新庁舎見てうんざり 
[2011-09-14 22:32:58]
某新庁舎がたてられてうんざり 太陽光発電で職員付き いつになったら官尊民卑弱肉強食社会が終わるか北朝鮮よりもエグい日本
68: 匿名 
[2012-08-16 12:35:14]
安い部屋を借りればよい
70: ビギナーさん 
[2014-08-03 10:32:51]
特優賃はオーナーは民間だから余った分は普通に賃貸すればいいとも思うけれど、そうすると今度は「特優賃と差があるのは不公平だ」という声が出る。つまるところ、特優賃をなくせということにもなりかねない。差はあっても仕方ないだろう。
71: 匿名 
[2014-08-13 18:27:49]
低所得者差別はありますね。
ご近所トラブルがあった時なんか大手の管理会社ほど高所得者の肩を持ちますよ。

働きたくないから働かない低所得者は問題外だが、本当に体の不自由な人を健常者が叩くおかしな世の中になってるますしね。
本来はそういう人の為の差なんだろうけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる