賃貸マンション「悪徳家主との闘争の日々」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 悪徳家主との闘争の日々
 

広告を掲載

nano [更新日時] 2006-09-28 13:18:00
 削除依頼 投稿する

家主から少額訴訟をおこされました。
契約が少し複雑なのでご指摘いただきたく思います。

1.ペットOKのマンションに7年間居住してました。築年数30年。

2.契約書ではペット不可となってり重要事項説明書にはペット可となっておりました。

3.2番の件は単純に不動産会社の書類作成ミスだと認めており、重要事項説明書のペット可が正し
い。

4.他の入居者も同様にペット飼育している家庭が何件もある。

5.リフォーム代金として約80万円の請求があり、少額訴訟を家主からおこした。

6.そのリフォーム代金の中には7年分の町内会費なども含まれている。

7.家主は私がペットを飼育していることは入居した時点で知っているのに、退去の1ヶ月前に知っ
たと嘘の発言を不動産会社に言っている。

8.家主はあくまでも契約書では不可となっているからと言っており、それが今回の訴訟の大きな要
点であります。

9.不動産会社が昨日、家主に対してペットOKですよね?と確認したが私の場合はペット不可だと契
約書になっているから駄目だといっている。

家主はやはりペット不可ということを前面にだして、私が汚したリフォーム代金を全て法外な金額で
請求してきてます。
またペットによって臭気が残っており、退去したあとも1ヶ月分の家賃11万円を請求してきています

私が一番気になる点はやはり契約書です。こういった状況で少額訴訟にて争えることは可能でしょう
か?

また何かいいアドバイスがあればご指摘いただきたいと思います。

[スレ作成日時]2006-07-09 17:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

悪徳家主との闘争の日々

62: 匿名さん 
[2006-08-21 18:02:00]
60です
通常の敷金ですが 口頭でそう言われました。
(不動産屋さんは契約だけに関わっていて 管理とかは大家さんがやってます)

こちらは 関西なのですが 今の物件は 建物が公庫利用なので 敷金は3か月分などと決まっているらしく 東京と同じように 敷金のみの契約でした。
しかし 慣例で その3か月分をまるまる敷引きすることになっている、というような感じで 契約後に付け加えられましたが、その時は 深く考えてなかったのですが・・。
63: 匿名さん 
[2006-08-22 02:59:00]
関西ってそうみたいですね。
東京からすれば信じられない話です。
64: 匿名さん 
[2006-08-27 13:41:00]
京都に住んでいた時ですが、礼金は全く返ってきませんが、敷金はそこからある程度戻ってきました。
礼金の制度が厳しいのは京都の慣例…とききましたが、おそらく、公庫利用のため礼金が取れないので、そのように敷金を返せないと言っているだけではないでしょうか?
おかしな話ですね。
65: 匿名さん 
[2006-08-28 22:52:00]
私も一応大家をやってます
まあこのスレの大家さんはちょっとアレですが、
出入りの時ってけっこうお金はかかるんですよねえ
経年変化は本来家賃に含むべき部分という考え方もあるんですが
家賃は大家の希望通りに決まる事は少なくて、結構値下げすることが多いので
いつの間にかカツカツになってしまいます

入居者ってけっこう美観を気にしますからねえ
出るときにもそのときの気持ちを忘れないでいてくれると嬉しいのですがw
66: 匿名さん 
[2006-08-28 23:01:00]
65です
それはそれとして、町内会費の件ですが結局スレ主さんは町内会費を払わなかったんですね
町内会費と言うのはその町内での様々な問題を解決するためにいろいろ使われるもので
それ以前に地域との関わりと言う点で重要な意味を持ちます
あそこの家は町内会費を払っていないなどと噂になるといろいろと不利益を被る事も無いとは言い切れません
結果として大家さんが立て替えたわけですから、そういった不利益も被ることなく7年間を過ごされたわけで
これは払ってあげても良かったんじゃないかなと人としてちょっと思います

実はうちの入居者の中にも3人ほど払わない人がいたようで
町内会長が何度も大家である私のところに立て替えるように迫ってきました
しかし町内会費と言うのは町内と住人の間の問題であって、大家が介入するものでは無いですし
このスレのように勝手に立て替えたから後で払えと言っても裁判では負けてしまいます
うちはアパートだけがあって私の住まいはまったく別でしたので
そう言って突っぱねる事が出来ましたが、大家も長年そこに住んでいる場合などは
ちょっと断れないかもしれませんね
その場合、貸す側は賃貸借契約書に町内会費を納めると言う事を一筆入れるくらいじゃないと
あとで困るのは目に見えています
67: nano 
[2006-08-30 11:09:00]
お久しぶりです。
家主の町内会費の請求は認められませんでした。
また、家主は町内会費の立替は口頭での説明だけとなって不明瞭だったんです。
仮に親切心で立替した場合でもやはり家主はきちんとした証拠を示す必要があったと思っています。

常識的に考えれば7年間もダンマリしてて退去時に請求してくることはまかり通らないと私は考えています。仮に私がそこに50年間居住してたら50年後に請求しても通る話しですかね?
明らかにおかしな話しだと思いますよ。
また、町内会の挨拶なども一度もなかったし町内会入会の案内や催促も当然ありませんでした。

68: 匿名さん 
[2006-08-30 11:22:00]
ゴミを出す場所の掃除はだれが?
ゴミいれは誰が作ってたの?
町内会じゃないの?
それにタダのりしてたん?
69: 匿名さん 
[2006-08-30 12:30:00]
>68
裁判だから、家主が立替えをしたと主張するなら
その証拠を出す必要があるはず。
町内会を払っていただけでは、スレ主さんの分なのかは判らないよ。

町内会の受益者であるかは、この点では無関係だろうね。
それを認めたら、無料と思っていたサービスを後から請求されても
文句は言えないのと同じになってしまう。
行政ではなく町内会が町内会費で行なっている旨を明示していたら
タダ乗り分に対してのみ町内会が請求できるかもしれないが、
家主が立替を証明する義務は消えない。


70: 68 
[2006-08-30 12:39:00]
いやいや、
町内会に入ってないというのは
どういう意識だったのかな?
と感じただけ

裁判で請求された町内会費についてどうこういうつもりはありません。
71: 匿名さん 
[2006-08-30 13:45:00]
65です
なるほど、本当に立て替えたかどうか怪しいわけですね
大家も脇が甘いですねえ、、領収書を貰うとか、町内会の役員に証人になってもらうとかすれば少なくとも立て替えた事実は証明できそうな気もしますが。。

私なら、もし本当に立て替えたのが事実なら、やはりそれは払うのが筋だと思いますので
町内会に確認をしてみようと考えると思います

裁判までして自分の筋を通そうとした人が(お金の問題じゃないとおっしゃってましたよね)
自分に有利な部分は知らんぷりをすると言うのは、ちょっと矛盾するような気がします

まあ町内会がずぼらで徴収し忘れたのかもしれませんね
ただ一般常識としては、町内会費はどうなってるか夫婦で7年も住んでいれば気になって誰かに聞くんじゃないかなと私は思いますが。。
72: 匿名さん 
[2006-08-30 14:12:00]
>71
町内会の意義など知らず
町内会費が無駄との考えの人が増えてますからね。

ただ、町内会の活動や意義を広めなかった事にも
問題あると思うんですよね。
小さい頃からマンション暮らしなどでは
ゴミは管理人、周りの掃除も管理人。
町内会の役割無いって思うのもしょうがないですよね。

スレ主さんも、きっとそうなんでしょう。
街灯やゴミなども町内会費から出てると分かれば
払おうと思ってくれると思いますよ。
73: 匿名さん 
[2006-08-30 21:44:00]
町内会が存在しない地域も最近は多いよ。
74: 匿名さん 
[2006-08-31 00:15:00]
入居の初期段階で「町内会費」の案内をしておくのが本当の「筋」ではないですか?
それまで説明も無く「立て替えておいたから払ってくれ」では賃貸人が納得できなくても仕方ないと思います。

大家さんとしての立場も分かりますが、仮に賃貸人が退去時に
「5年前にアンテナが壊れたので自分で修理を依頼した。その費用は返してくれ。」
と言われても「何でその時こちらに言ってくれなかったんですか?」と返事するでしょう?
75: 匿名さん 
[2006-08-31 00:51:00]
まあ仮にそうだったとしても
自分の払うべきものではないのかなあ?

案内があったかどうかと
その費用を自分が負担すべきかどうか、はまた別問題だと思います

負担すべき費用であっても、相手の請求方法に穴があったら
しらんぷりしてしまおうという考え方は人としていかがなものかと私は思います

もしそうなら他者に対して、悪徳などと言う立場にないんじゃないですかね?
76: 匿名さん 
[2006-08-31 02:13:00]
しかし町内会があれば回覧板とかゴミ捨て場清掃の輪番とか、いろいろ
回ってきていやでもその存在に気づくとおもうんだけどなあ。
町内会にとってお客さん扱いだったのかねえ。まあそれならそれで
ビジター料金払うくらいでもいいと思うけど。輪番に入らないだけでも
金払う価値あるし。
77: 匿名さん 
[2006-08-31 09:36:00]
>負担すべき費用であっても、相手の請求方法に穴があったら
>しらんぷりしてしまおうという考え方は人としていかがなものかと私は思います
>もしそうなら他者に対して、悪徳などと言う立場にないんじゃないですかね?

同感。
ゴミ捨て場を利用していたのなら、今からでも町内会長に申し出て直接払ったら?
大家は本当に町内会へ納めてくれるか?信用できないでしょうから。
78: 匿名さん 
[2006-08-31 10:15:00]
だいたい町内会が役所の仕事やってるっておかしいでしょ。
79: 匿名さん 
[2006-08-31 11:54:00]
マンションや集合住宅の場合ゴミ捨て場は町内会と無関係のところが多いのでは?
管理費を払って管理人さんが掃除してくれているでしょう?
スレ主さんの場合は町内会への勧誘もなかったわけだから”町内会が存在しない””あっても入会していない”のでしょう。
大家さんのミスで前の人が出ていった後も脱会の手続きをしないで払い続けてしまったってトコかもよ。
町内会費で行われている新年会や子供会など飲み食いが関わる場合も呼ばれていないみたですし。
我が家は東京市部在住ですがこの辺りは町内会が無くて”子供会”"老人会””消防団””見守り隊”等々
があって興味がある人だけ入ります。うちは子供会に参加、引っ越しの翌日にはお誘いがありました。


80: nano 
[2006-09-01 21:08:00]
町内会の話題がここまで伸びるとは思っていませんでした^^
まずゴミ捨て場所の掃除は管理人がやっていました。
また、回覧板は一度もきておりませんし町内会が実際に存在するかどうかも分かりません。

引越し後の住まいは当然入居したときに町内会の案内もきましたし、回覧板もまわってきます。
当然2ヶ月に一度町内会費も納めていますよ♪

何度も言いますが町内会があるなら入居して間もない時期に伝えるのが一般常識だと思います。
それが7年間なにも言ってこなかったのです。
仮に50年後に年間6000円、50年分で30万の請求がきたらどうします?
あ〜町内会あったんだ。初めて知ったけど30万円払いますね  と言えますか???
仮に納得して払う人がいたら、それは申し訳ありませんが馬鹿ではないですかね^^


81: 匿名さん 
[2006-09-02 02:04:00]
うーん、50年分の町内会費ですか
こういうものは時効が5年くらいだったと思います
専門家では無いですが、普通に考えて50年分の一種の債権が生きてると考えること事態
ちょっと一般常識に欠ける気がしてしまいます

それと、言ってこなければ払わなくても良い
請求方法に穴があれば払わなくても良いという考え方には賛同できかねます

町内会費と言うものを全て拒否すると言うポリシーなら、その是非はさておき
そういう人がいても仕方ないかもと思いますが

今は払ってると言う事は、町内会費と言うものを否定してるわけでは無いんですよね
でしたらそれまで7年住んでいたところでも町内会費は自分が負担すべき生活コストと考えるのが自然でしょう

大家さんがどんな下手糞な請求の仕方をしたかは別の問題として
町内会費が支払うべきものだと考えるなら、何らかの形で支払うのが常識だと私は思います

今の状態は言ってみれば踏み倒したのと同じですから
そういうことを自分がしておいて、他者に対して悪徳だなんだといってみても
五十歩百歩な印象は否めません

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる