明和地所株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「クリオ札幌北1条ってどうですか?Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. クリオ札幌北1条ってどうですか?Part 2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
物件比較中さん [更新日時] 2015-09-25 19:10:18
 削除依頼 投稿する

クリオ札幌北1条についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/352416/
所在地:北海道札幌市中央区北1条東5丁目10番3、10番4(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「バスセンター前」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.00平米~117.30平米
売主:明和地所

物件URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/751_Kita1Higashi5/
施工会社:岩田地崎建設株式会社
管理会社:明和管理株式会社

[スレ作成日時]2014-03-08 18:53:34

現在の物件
クリオ札幌北1条
クリオ札幌北1条
 
所在地:北海道札幌市中央区北1条東5丁目10番3、10番4(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「バスセンター前」駅 徒歩4分
総戸数: 93戸

クリオ札幌北1条ってどうですか?Part 2

401: 契約済みさん 
[2014-04-05 15:50:58]
398さんへ 20年ってどこからの情報ですか?
エセ情報に惑わされてはいけません!
先にお知らせした31年で間違いありません!
でも、修繕費は必ず上がっていきます!日本経済新聞より
403: 不動産業者さん 
[2014-04-05 18:40:07]
修繕計画が20年ってどういうこと意味ですか?
あんまり聞いたことないですけど。
修繕計画が※※年っていう言い方がそもそもわからない。
404: 物件比較中さん 
[2014-04-05 19:33:46]
383です

つまり修繕計画は30年なのですか?

モデルルームを見に行ったとき、20年だと言われたのですが。
405: 匿名さん 
[2014-04-05 20:06:55]
契約した方が契約書上の修繕計画が31年と言ってるので、そちらが正しいのでは?
モデルルームの案内が間違い、または、聞き間違いでは、、?
406: 匿名さん 
[2014-04-05 20:09:07]
383さんへ はっきり言っておばかさん?スルーしたいんだけどお答えします!30年じゃなく31年2045年までの計画になってます。お酒入ってるのでご容赦下さい。もう一度営業マンに聞いたら!
407: 不動産業者さん 
[2014-04-05 20:13:08]
修繕計画が何年っていう言葉自体あんまり聞かないですね。
修繕計画の期間は何年間で算出してるかっていうなら伝わるけど。
408: 匿名さん 
[2014-04-05 20:20:42]
そうですね!
そうですね!
409: 匿名さん 
[2014-04-05 20:23:10]
続き
続き
410: 匿名さん 
[2014-04-05 20:51:47]
31年を一範囲・・・と書いてあり
ぼけた画像ですがどうも31年と書いてあるような??
411: 匿名さん 
[2014-04-05 23:19:33]
では、特別ここが特殊なんてこともなく、一般的なのでは、、?
修繕計画について、問題は無いということですね。
414: 匿名さん 
[2014-04-06 11:53:28]
アンチに思える発言でもその深層から示唆を得る事がある。
どれだけ広く思慮できるかが器量だな。
417: 契約済みさん 
[2014-04-06 17:18:17]
まぁまぁ、みなさん、落ち着きましょう。
私はこのマンションに住む予定ですので、契約書も持ってますし、よく読んでいます。
この掲示板に書かれてることは、半分は本当で半分は嘘です。
でも、それはどこにでもあり得ることであり、ん?と思ったら自分で調べる。
ここに書かれてることを100%信じたり疑ったりしないことです。本当にちょっとした参考程度に、捉えましょ。
画像の掲載以外は、本当か嘘か分からないのでね。
418: 匿名さん 
[2014-04-07 00:05:42]
417さん
私もそう思います!
419: 契約済みさん 
[2014-04-07 12:32:26]
みんなで仲良く、楽しく情報交換できたらいいですよね!
そして、自分がいいなと思った物件で、
同じくいいなと思った方々と、快適に生活できる日がくるのが楽しみ!

あと1年長い…

今後、工事状況など報告しようと思います~
420: 契約済みさん 
[2014-04-07 12:41:01]
419さん
私もそう思います。
地方で度々見に行けません。
工事状況よろしくお願いします。
421: 匿名さん 
[2014-04-07 12:53:56]
ここ住民版みたいになってきてますね。
422: 契約済みさん 
[2014-04-07 18:47:31]
契約した者としては、ここの情報を詳しく知ってるつもりです。 また、検討しているかたに役立つ情報を提起したいと思っています。
住民版に行け、と言うなら、情報提供しないまでですが、求めてくださる方もおりますので。
423: 匿名さん 
[2014-04-07 20:06:21]
422様
 私は販売がまだ先のパークホームズとここで迷っています。
 徒歩1分の立地も魅力的ですがファクトリーが近いこちらも良いなぁと。
 実は私も遠方になります。
 資料に書いてある内容は見れば概ねわかりますし、問い合わせれば教えて頂けることもありますが、実際に契約されてみて分かることやこちらのご近所にお住まいだったり土地勘があることでご存知の情報もあるかと思います。

 こうして書き込んで頂けることは本当にありがたいです。契約者さん専用板を私も拝見することは出来ますが、可能でしたら引き続き情報の書き込みをお願い出来たら嬉しいです。
424: 匿名さん 
[2014-04-07 20:23:21]
道路をはさんだ東側の駐車場がこども園(と表示されていました)になりますね。
近くを通りがかって工事中なのがわかりました。
あまり深く掘削していないようなので高層の建物ではないと思いました。

425: 匿名さん 
[2014-04-07 20:28:22]
こども園は1階建てです。

426: 匿名さん 
[2014-04-07 22:25:42]
信頼できるデベロッパーなら買いですよ。
427: ビギナーさん 
[2014-04-08 05:29:37]
北海道で信頼できないデべってあるんですか?
明和は大丈夫ですよね?
428: 賃貸住まいさん 
[2014-04-08 08:40:14]
信頼できます。
429: 匿名さん 
[2014-04-08 12:29:18]
全国規模の大手は安心だし、地場デベはちょっと不安というのはありますね。
ただ、その分大手は高いでしょうけど。
430: 匿名さん 
[2014-04-08 15:49:28]
デベ、設計事務所、施行会社(ゼネコン)、何れも実績があります。
431: 匿名さん 
[2014-04-08 17:17:04]
>430
設計事務所の実績を教えて下さい
432: 匿名さん 
[2014-04-08 20:24:17]
ゼネコンの実績には注意してみないとだめですよ
433: 匿名さん 
[2014-04-08 21:33:47]
ゼネコンさんが一流なのは知ってます。
設計事務所の名前を調べてみても、特にヒットもしません。ここを擁護する人は、知りもしないのに適当に素晴らしいと言う人がいるので困りますね。
434: 匿名さん 
[2014-04-08 23:13:53]
設計事務所って、イエスリビングさんですか?
435: 匿名さん 
[2014-04-08 23:25:51]
株式会社アーバンアートと書いてますよ
436: 匿名さん 
[2014-04-09 06:00:51]
岩田地崎の下請けはどこなんですかね。
437: 匿名さん 
[2014-04-10 11:51:22]
10番出口から改札口までは、どのくらいの距離があるのでしょうか?
438: 契約済みさん 
[2014-04-10 12:09:18]
キョリ測ではかったところ、
約220m
徒歩約2分とでました!
439: 匿名さん 
[2014-04-10 12:18:44]
437ですが、ありがとうございます。
バスセンター駅を利用したことがないので、参考になります。
結構距離あるんですね。
でも、雨の日は早く入れて良いと思います。
440: 匿名さん 
[2014-04-10 12:32:13]
10番出口から改札口までは、どのくらいの距離があるのでしょうか?
階段とかあるので4分以上は掛りますよ。
441: 匿名さん 
[2014-04-10 13:25:44]
札幌史上最高ナンバー1マンション。それがクリオ札幌北1条です。
442: 匿名さん 
[2014-04-10 13:35:33]
そうすると北1条通りの信号を考えて、マンションから改札口まで10分くらいみたほうがいいですかね?
443: 匿名さん 
[2014-04-10 15:15:23]
4分とか…どんだけ足短かいんですか?2分程度です
444: 匿名さん 
[2014-04-10 15:43:27]
地下鉄遠くないでしょ 10番から乗らなくてもいいくらいだよ
445: 匿名さん 
[2014-04-10 20:30:01]
改札口まで10分見といた方がいいかな。
446: 匿名さん 
[2014-04-11 19:40:43]
足遅いひとで10分、早い男性とかなら6分くらいかと。
447: 匿名さん 
[2014-04-11 19:55:27]
目の前のバス停から札幌駅にいけばいいさ。
448: 匿名さん 
[2014-04-12 18:13:41]
大通りに行くには、徒歩か地下鉄の他に、バスはありますか?
449: 匿名さん 
[2014-04-12 19:17:32]
北3東7かファクトリーレンガ館からなら。

http://ekibus.city.sapporo.jp/Coursett.htm?cid=540467
450: 匿名さん 
[2014-04-12 19:55:12]
ここにした方がよい
451: 匿名さん 
[2014-04-13 00:19:42]
東1丁目のバスセンターまでのバスは割りと頻繁に出てますね。
しかも100円です。

北光線の東側(東8丁目~)に行くとバスの本数は減り、
料金も200円になってしまいますけどね。
452: 匿名さん 
[2014-04-14 19:45:20]
第3期ももう終わりみたいですね。
早くしないとなくなりそうだけど、他社も気になって困ります。

契約者さんは何が決めてだったんでしょうか?

良いアドバイスがあれば嬉しいです。
453: 匿名さん 
[2014-04-14 22:47:55]
ココは地下鉄改札まで近くもなく、眺望も良いわけでないし、選ぶメリットは感じません。
ファクトリーに魅力を感じる方にはメリットがあるのかもしれませんが。
454: 匿名さん 
[2014-04-14 23:21:28]
逆に地下鉄出口からは遠く無いですし、眺望もこの地区にしては悪くありません。
好みは人それぞれでしょうが、ここは現実に人気があり良く売れてる物件で、
多くの人がメリットを感じて購入しています。

個人的には三井に比べたら取り立てて良い所もそれほど無いと思いますが、
実際の所は自分が少数意見なのでしょうね。

455: 匿名さん 
[2014-04-14 23:53:40]
>454
三井のほうが人気だと思うよ。
買えるかどうかは別として
456: 匿名さん 
[2014-04-15 02:09:52]
⬆︎確かに立地条件はね。
だけど外観のイメージはネットで比較する限りはここの方が数段上をいってると思うなぁ。
三井の方が地下鉄近いが、別にクリオが遠いわけでもないし。
自分の中では仮に価格が三井と大差なかったとしても買物便やファサードに高級感を感じるここに分があると思ってます。
457: 匿名さん 
[2014-04-15 07:03:03]
三井と比較するなんて失礼な!
458: 匿名さん 
[2014-04-15 07:21:02]
改札まで徒歩4分の時点で三井と比較するのやめました。
こういう人もいます。
459: 匿名さん 
[2014-04-15 07:31:16]
徒歩4分って、本当ですか?
460: 匿名さん 
[2014-04-15 08:08:49]
本当ですね。
461: 匿名さん 
[2014-04-15 10:25:55]
先にメリットを書きます。
まず、立地はいいと思います!
北側出たすぐは永山記念公園、緑いっぱい:)
南に10~15分程度歩くと川もあります。
西はファクトリがあって、スーパーも。ただ低階層だとあまり風景がない感じで、上のほうがいいと思います。
東側山ないけど、高いビルとかもないから、眺めはそんなにに悪くないと思います。
幼稚園、小学校等もありますね。

次は間取りです。
4LDK、南向き、90平米前後を考えています。
各部屋も四角い、廊下など無駄な空間とかあまり感じません。

ちょっとよくないことは梁とパイプスペースです。
モデルルームに見学しに行きました。
リビングと洋室4の間の梁が目つと思います。リビングと洋室4は合計19畳ぐらいがあるのに、あの梁のせいで、狭く感じています。そして洋室1とリビング南側の梁も気になります。ちょっと圧迫感。。
パイプスペースは浴室、キチン、洋室2に結構取ってます。。。
こういう感じかな、ちょっと残念。。。

広めのほうがいいから、住友を断念、、
騒音はすごく嫌で、窓はいつも開いていますから、三井をやめました。
梁のほうはインテリや内装で何とかやってもらったら、たぶん軽減できるかもしれません。

まあ、完璧なものがないから、妥協して、ここが一番いいと思います(*^o^*)
462: 匿名さん 
[2014-04-15 15:24:36]
駅入口まで4分って国道12号線の信号待ちを考慮に入れてますか?
あの信号待ちだけで長い時は3分くらいありそうだけど…。
463: 匿名さん 
[2014-04-15 15:56:34]
あと、出入り口から改札までの距離を把握しておかないと。
最寄りは10番ですが、ここは少し歩きますよね。
例えば西28丁目のような小さな駅は、どの出入り口でも階段降りてすぐ改札のところもありますし。
464: 匿名さん 
[2014-04-15 16:27:24]
男性中肉中背、天候良好、積雪・凍結無し。ちょっと早足。
結論的には446さんの投稿が公平だと思う。

東改札口から10番地上口まで.......................1'10"
10番地上口から1条通り横断歩道信号まで.......2'20"
南1条通り横断歩道信号を渡ってサブ入口まで.1'05"
サブ入口からメイン入口まで.......................0'30"
一条通り信号待ち平均時間..........................0'27" (日中:車道信号青時間80"、横断信号青時間40")
合計.....................................................5'32"

一例として、平均でサブ入口までなら5分、メイン入口までなら5分30秒。
ただし横断歩道待ち時間最大ならプラス約50秒。
465: 匿名希望さん 
[2014-04-15 16:30:59]
面白い!
466: 匿名さん 
[2014-04-15 17:47:05]
数字が間違いなければ意外と信号の待ち時間は少ないですね。
凍結した雪道だと所要時間は5割増しから倍という所でしょうか?
467: 464 
[2014-04-15 18:31:00]
南1条通り、1条通り

全て「北一条雁来通」です。
468: 匿名さん 
[2014-04-15 20:09:48]
>>ちょっと早足。
随分と速足ですねぇ~
信号は守りましょうね。
469: 匿名さん 
[2014-04-15 20:38:11]
三井のどこが良いのかよく分からなくて、ここを買いました。
471: 匿名さん 
[2014-04-15 20:47:00]
>信号は守りましょうね。

それはそうだよね。
ところで、足し算、出来るかな?
473: 匿名さん 
[2014-04-16 11:51:25]
 物件の良し悪しをどう考えるかは人それぞれですね。

 ここはファクトリーが近く買い物に困らない点では良いですね。また、皆さんの書き込みを拝見する限り私が考えていたよりも出口から近そうですね。
 私も三井のプロジェクト発表会に行ってみて話を聞いてみてから、こちらでまだ買える物件があれば比較してみたいなと思っています。ちょっと遅いかもしれませんが。

 同じようなお考えの方もいらっしゃるかもしれませんので、ある時期に一気に完売とかもあり得るかもしれませんね。
474: 物件比較中さん 
[2014-04-16 12:11:50]
パースがすごく良いので、実物見てガッカリという物件になりそ・・・
三井はおそらく その逆で 実物みてスゴイとなるんだろうな~
475: 匿名さん 
[2014-04-16 15:53:40]
パースってなんですか?
476: 匿名さん 
[2014-04-16 15:54:55]
>ここのどこが良いのか判らないのでパスしました。

それでいてここをチェックして書き込んでるんですね。
477: 匿名さん 
[2014-04-16 16:17:48]
パース: パースペクティブの略。 遠近法や透視図。
マンションでは外観の完成予想図や部屋の鳥瞰図など。
481: 物件比較中さん 
[2014-04-17 06:20:52]
先日、ブランズ宮の森に入居した友人宅にお邪魔しました。
低層住宅街なだけあり、中層階でも正面に宮の森ジャンプ台、左に円山、右に三角山と見える景観は圧巻でした。
この地域は、利便性がメインと思いますが、やはり景観も大事なのかなと思いました。
三井、住友、明和ではここが一番良いように思いますが、如何でしょうかね?
(以前のレスでここは日当たりは良いのはわかりましたが)
482: 住民でない人さん 
[2014-04-17 07:33:44]
バスセンター前エリアでは、子供の割合が低い状態が続いている。
同エリアは、マンション建設ラッシュが続き、札幌市内で最も人口増加率が高いエリアのひとつだが、ファミリー層から敬遠されている実態が見えてきた。

http://www.hokuyonp.com/2014/04/17/
483: 匿名さん 
[2014-04-17 12:36:30]
中央小学校や付近の幼稚園&保育園には年々子供が増えてるんですけどね。
グラフも良く見れば子供は増えてるのにいい加減な記事ですね。
484: 匿名さん 
[2014-04-17 12:53:36]
数ではなく割合だよ。
子供増えてるが年寄りがもっと増えてます
485: 匿名さん 
[2014-04-17 12:54:35]
統計区でみたらちがいますよ
486: 匿名さん 
[2014-04-17 13:06:01]
いわゆる2F3Kってまだ人気なの?
487: 匿名さん 
[2014-04-17 13:27:56]
区ではなく地区ですよ
488: マンコミュファンさん 
[2014-04-17 13:47:34]
ここは31年なんですね
40年のとこが増えてるのに中途半端

もしかしたら前倒しで修繕していく計画なのかな
489: 匿名さん 
[2014-04-17 14:40:12]
そもそも、円山地区に住みたい人と、バスセンターに住みたい人の層が全く違いますよ。
円山地区や宮の森は、子供に良い環境を、、と願うと同時にその土地に住むというステータスを手に入れたいという奥様方が多い。専業主婦も多かったり、日中家にいることが多ければ、景観も気にする。
バスセンター地区を選ぶ層は、この土地にステータスなんてないから、そういうことに価値を置いておらず、かつ夫婦ともに正社員の共働きのように多忙な為、会社に近い中心地が魅力的になります。
日中も家にいる暇がないので、日当たりさえ良ければ、80メートル先が壁だろうとどうでも。そして子供は自身の能力次第です。環境が良いから進学校行けるとか思う親が多いこと多いこと。
490: 匿名さん 
[2014-04-17 14:42:45]
ここが環境悪いとは思いませんが。
円山や宮の森の方が、閑静で自然が多く、富裕層が多いという点では良いでしょう。
491: 匿名さん 
[2014-04-17 14:43:27]
親次第。
492: 匿名さん 
[2014-04-17 14:44:25]
実際にこの地区は人口が爆発的に増えてますし、
それに伴い子供も増えてはいるが、割合的に若い人が増えてるという事でしょう。
また年寄りが少ない地区でもありますね。
493: 匿名さん 
[2014-04-17 14:58:37]
わずか数mに隣の建物があって低層階の日当たりが絶望的だったり、
東西南北に建物の窓があってプライバシーが台無しになったり、
80m先あたりに朝鮮総連があるようなマンションじゃ環境も何も最悪でしょうね。
それに比べると長所ばかりの物件という所でしょうか。
494: 匿名さん 
[2014-04-17 15:05:11]
周りにはバスセンター付近と円山公園駅付近と両方で検討してる人もいるので、
一概には言い切れないでしょう。
円山の方が環境も資産価値も高いですが、バスセンター付近の利便性も捨てがたいという事でしょう。
495: 匿名さん 
[2014-04-17 15:31:31]
円山公園駅付近と、ここでは比較の対象にならないでしょう。
円山と比較するなら、同じバスセン付近でも三井の物件ですよ。
496: 匿名さん 
[2014-04-17 16:57:24]
三井ってだけで円山地区の物件と比較できるわけない。
三井のどこがそんな良いの?
497: 匿名さん 
[2014-04-17 16:59:10]
493
じょうてつアイムネオシティのこと言ってますよね?
あそことここのマンションこそ、比較対象にならないですよ・・・
あんなマンションの話を出されても、、
498: 匿名さん 
[2014-04-17 17:03:08]
財閥の体力、安心感、ステータス
首都圏じゃあ常識です(笑)
499: 匿名さん 
[2014-04-17 17:40:02]
では首都圏に去って下さい。
500: 匿名さん 
[2014-04-17 18:05:53]
札幌でも常識だと思ってたけど
501: 匿名さん 
[2014-04-17 18:18:09]
当然、札幌でも財閥系は人気ですよ。
資産価値も上ですしね。
情弱さんは分からないのかも知れませんが、
詳しい検討者や不動産関係者では常識です。
502: 匿名さん 
[2014-04-17 18:51:58]
三井、住友は別格として
ブランド力では、明和は東急と同じくらい?
まあ、明和も十分信用出来るとは思いますが
503: 匿名さん 
[2014-04-17 19:13:49]
ステータス?笑
504: 購入検討中さん 
[2014-04-17 20:35:32]
マンション購入にステータスですか?
あんまり私は考えたことないですが明和さんも三井さんも信頼できるデベだと思いますよ。
だからみなさん迷うんでしょう。

駅前通地下には三井さんのパークホームズ、バスセン地下にはクリオの広告。
通る度に迷いますね(笑)。
505: 匿名さん 
[2014-04-17 20:42:24]
今までの明和地所で良い物件ってどこですか?
あんまり聞いたこと無いなと思いまして…
506: 匿名さん 
[2014-04-18 23:50:44]
クリオシリーズ以外にある?
507: 初心者 
[2014-04-19 00:04:52]
財閥系の資産価値が上なのは理解出来るのですが、新築時の価格も高いですよね?例えば、五年後に売却するときにその差額は広がるものですか?
508: 匿名さん 
[2014-04-19 10:45:38]
そのクリオ優良物件ってどこなんですかね?
509: 匿名さん 
[2014-04-19 15:57:33]
札幌市内です
510: 匿名さん 
[2014-04-19 16:56:42]
〉507様
 一般論ですが、立地や広さ、間取りなど主要な条件がほとんど同じような場合に、財閥系デベの物件は人気があり売りやすいとは言われるみたいです。ただ、価格の高い物件を貸すとなった場合に見合った家賃が設定できるかが微妙ですね。あと、売る場合も5年程度だと果たして財閥系デベとそれ以外のデベで大きく差が出るか?といえば、そうとも言えない気はしますね。

住まわれている方の管理状態、管理会社の物件共用部の管理状態によっても資産価値は左右される部分もあるかと思います。

ちなみにこの物件も、立地がいいですし、設備仕様もなかなか良いですからその後の管理がしっかりされていればリロケーションで人に貸す時やご自身の意思で売却したいと思われた時には良い評価が得られ、家賃や売値に反映されると思います。

できれば自身が長く住むのが良いですが、生活環境などは変化したりしますからね。
511: 匿名さん 
[2014-04-21 10:54:06]
>ブランド力では、明和は東急と同じくらい?

何処に住んでるの?
クリオです(^^;
ふ~ん・・・

って感じかな(T_T)

ここで批判の多いじょうてつも東急系でなかった?

512: 物件比較中さん 
[2014-04-21 11:03:55]
同じ東急でも、じょうてつはイマイチ(失礼)、ブランズならそれなり・・・だと思う。
513: 働く女子さん 
[2014-04-21 11:05:07]
 私もここと三井で迷っていますが、クリオですか?パークホームズですか?なんていちいちい聞いてくる人なんてほとんどいないですよ。
 たぶん、パークホームズに住んでいますと答えても、ふ~ん…でしょう(笑)。

 マンションブランドの好みは人それぞれ。購入する人の価値観で良いと思います。
514: 匿名希望さん 
[2014-04-21 12:52:47]
パークハウスの中古の見学行った時、北海道はマンションのブランドが全然通じないって不動産屋が嘆いてたなー。東京だったら、パークハウスなんて憧れですよ!ってね。ブランドが全く通じないわけじゃないけど、中古購入層はそこまで気にしないよね。友だちに自慢しても??ってなるしね。
515: 匿名さん 
[2014-04-21 13:16:25]

確かにスミフ、三井、三菱は何となくブランドってイメージわくけど、
クリオ、アイム、グランデ、フィネスは違いが判んないよね。
516: 匿名さん 
[2014-04-21 15:36:50]
パークホームズ住んでます、円山住んでます。
住宅ローン3000万借りて買いました!
じゃ何の自慢にもなりませんよ。
517: 匿名さん 
[2014-04-21 16:18:17]
クレアホームズは?
518: 匿名さん 
[2014-04-21 17:41:12]
自慢にはならんと思う。
実際中古検討してたけど、クレアホームズは特にアピールされるデベではなかったよ。
519: 匿名さん 
[2014-04-21 17:45:12]
住宅って自慢するために買うものじゃないでしょ?

自分がいいと思ったものを買えばいいさ。

何か話が脱線してないかい?
520: 匿名さん 
[2014-04-21 18:15:54]
最初から売る為に買う人は少数派ですよね。
そう考えると、ブランドがあるかないかは、ほんのオプション材料にすぎないと思います。
自分が本当に気に入った物件を買うべきだと思います。
521: 匿名さん 
[2014-04-21 19:01:08]
道民が対して年収高くないのに無理して財閥系とか...身の丈にあったマンション買ってお金を他の部分に回した方が、人生有意義に過ごせると思うよ。

世間に煽られて無理してローン組んだ輩が多いだろうな。
522: 匿名さん 
[2014-04-21 21:31:00]
最低でも半分くらいは頭金出せないなら無茶なローンなんでしょうね。
無茶なローンを組んで売るはめになる人が多いですからね
523: 匿名さん 
[2014-04-21 22:44:00]
クレア、クリオ、クリーンリバー、名前も似てるけど中身の違いはあるのかな?
524: 匿名さん 
[2014-04-21 22:53:48]
クレア シンプル
クリオ やや派手
クリンリバー スラブ薄い

こんなとこじゃない
525: 匿名さん 
[2014-04-22 01:16:01]
道民といっても色々いますからね。
自分の今のマンションも大手の分譲ですが仲の良い人は、
商社マン、医療関係、某外資系勤務、製薬勤務、公務員夫婦、飲食経営、北○と色々ですが、
無理して買ってるような人はいません。
住み替えの計画のある人もいるのである程度は余裕を持って買っていると思いますよ。
まあ札幌の物件は首都圏に比べたら激安ですし道民に合っていると思いますよ。
526: 匿名さん 
[2014-04-22 08:13:29]
>住宅って自慢するために買うものじゃないでしょ?

資金に余裕のあるか方々の消費行動では
住宅ですらヴェルレン効果が働くのですよ。

527: 匿名さん 
[2014-04-22 08:22:52]
ヴェルレン効果→ヴェブレン効果です。すいません
528: 匿名さん 
[2014-04-22 09:30:34]
〉526
なるほど。
そういう消費活動を起こす効果があるんですねぇ(笑)。

そういう方々の気持ちはわからないではないですね。
529: 匿名さん 
[2014-04-22 09:57:44]
>他人にみせびらかすために高額な住宅購入が行われるとする。
ということかい?

530: 匿名さん 
[2014-04-22 10:16:33]
525さん
そういうお仕事の方が買われる問題ないと思います。身の丈に合っています。
私が言ってるのそれ以外のことです。
531: 匿名さん 
[2014-04-22 10:26:05]
高いほど住民の質が限られ、安全、安心っていう考えもある。
532: 匿名さん 
[2014-04-22 10:52:04]
無理して買ってる姿を見せないだけでしょ。
普通は見せないでしょ。
533: 匿名さん 
[2014-04-22 10:56:20]
私も身の丈に合った物件を探しています。

そういう意味では、ここは良いなと思っています。
三井が気になっていますが、高ければ対象外です。

思ったのですが、私の周りの富裕層は見栄も張らないし、自慢もしないです。
自然体ですよ。
何より見栄で消費行動をするのは淋しいですね。

ちなみにみなさんはここも含めご自身が家を買ったことを職場や友人に積極的に話しますか?
私は隠したりはしませんが、不必要にその話題を持ち出して話したいとは思いません。





534: 匿名さん 
[2014-04-22 12:08:59]
ここら辺は栄えるで。

http://e-kensin.net/news/article/8078.html
535: 匿名さん 
[2014-04-22 15:07:14]
ここが身の丈にあっている人間の周りに存在する富裕層は
もはや富裕層ではない
たかだか年収1500レベルでは?
ここに住むのは600~1000レベルでしょう。
北海道では、いいほうなのかな。
536: 匿名さん 
[2014-04-22 15:58:34]
良い方ですね私くしは300だから!
537: 匿名さん 
[2014-04-22 16:21:07]
定年までにローン完済。
老後資金に現金3千万が必要。

大丈夫かな?
538: 匿名さん 
[2014-04-23 08:52:04]
535さん
あなたは、年収いくらでこちらを検討しているのですか?
富裕層はこんな掲示板見ないしわざわざそんなこと書き込まないと思いますが、、
539: 匿名さん 
[2014-04-23 18:35:19]
538
何につっこんでんの?笑
540: 匿名さん 
[2014-04-23 20:15:05]
富裕層じゃなくても、ここは無理せず買えるでしょー
うちは定年までにローン完済、できれば50歳で完済、同時に貯蓄は悠に5000万以上を残せることを試算してこちらを購入しました。
うちは全然富裕層じゃないですし、頭金を1500万も入れてませんけど。
ここは見せびらかすほどの物件でもないし、でも貧乏くさい物件でもないと思います。
庶民にはちょうど良いと思います。(プレミアムを除く)


541: 匿名さん 
[2014-04-23 20:29:45]
>540
あなたみたいな住民が沢山いると良いのですが、、、
何も考えず契約した人め多数いるでしょう。
ここのマンションに限った話ではないのですがね。
542: 匿名さん 
[2014-04-24 08:57:35]
どういう買い方していても、それは人それぞれなので良いではないですか。
無理して買った人が同じマンションに居たとして、他のお部屋の方に何か迷惑をかけますか?
見栄で買った人が、迷惑かけますか?
そういうのは、余計なお世話だと思います。
543: 匿名さん 
[2014-04-24 09:45:44]
修繕費、管理費等滞納のリスクが高まりますよね。
544: 匿名さん 
[2014-04-24 10:56:28]
>542
老後資金は常識ですよ。
周りに迷惑かけませんが、無計画ローンはやめましょうといった話です。
545: 匿名さん 
[2014-04-24 18:32:29]
大きなお世話だと思います。
546: 匿名さん 
[2014-04-24 18:33:49]
何故マンション検討スレでこんな話題に?
他人のローンの組み方なんてどうでもいいんですが・・
547: 匿名さん 
[2014-04-24 21:16:18]
老後の貯蓄も考えないでローン組む人いるんだ。
少し驚きました。
548: 匿名さん 
[2014-04-25 07:58:40]
〉546
 私もそう思います。
 お財布事情は人それぞれ。他人に迷惑をかけず、自分が苦しくなく楽しく生活できれば良いと思います。

 クリオ北1条の話をしましょう!
  
 ここはあと何邸残っているのですか。記憶違いでなければ、もうかなり売れちゃっていますよね。

もしやパークホームズと比較している余裕はないのかな…と不安に。でもそちらの立地も魅力だし見て決めたいな~。

同じような方いらっしゃいますか?
ちなみにパークホームズの方のスレはあまり盛り上がっていないですね。
549: 匿名さん 
[2014-04-25 08:26:59]
公開情報によれば未発売住戸を含め41戸残っています。
550: 匿名さん 
[2014-04-25 13:29:37]
>549さま

 教えて頂きありがとうございます。

 やはりかなり売れていますね。

 あと半分弱ですからね。
551: 匿名さん 
[2014-04-28 17:53:39]
第3期も完売みたいですね。

三井と比較しようと思っていましたけど、三井さんの価格もわからないし

迷います。
552: 購入検討中さん 
[2014-04-28 18:18:53]
やっぱりクリオさんの方がいいかなぁ。
なんだかんだで先に決めた方が良かったかも。
駅1分は魅力ですけど、このエリアに住むならデパートまで歩いていっちゃいますし。かえって地下鉄使わない気がします。だったらクリオさんも一緒だし、ファクトリー近い方がが子育中のうちには便利かなぁ。
553: 匿名さん 
[2014-04-28 19:34:37]
地下鉄使わなくても地下へのアクセスが徒歩1分は魅力です。
特に冬はね。
その意味で三井が圧倒的に有利。次点はスミフですね。
554: 匿名さん 
[2014-04-28 20:21:34]
圧倒的は言い過ぎ

三井のスレに書き込めばいいでしょ、なんでここで書くかな?

555: 匿名さん 
[2014-04-28 21:41:32]
人気ですね。
第3期完売なんですね。

現在、検討されている方は住友、三井と迷っている感じでしょうか。

556: 匿名さん 
[2014-04-30 13:14:36]
暖かくなったのでカメラ片手に現地を散歩しました。
北2条通りから西側を撮った写真です。目の前に九階建てのMSがそそり立ちます。
暖かくなったのでカメラ片手に現地を散歩し...
557: 匿名さん 
[2014-04-30 13:18:57]
反対側から西側を撮りました。ファクトリーの壁が写ってます。
反対側から西側を撮りました。ファクトリー...
558: 匿名さん 
[2014-04-30 13:24:06]
南側方向を撮りました。左端がクリオの工事現場です。
印象としては囲まれたイメージでした。
南側方向を撮りました。左端がクリオの工事...
559: 匿名さん 
[2014-04-30 14:54:19]
曇りの日の低層階はグレー一色ですね。
560: 匿名さん 
[2014-04-30 14:57:04]
写真アップありがとうございます。

工事、順調に進んでいる感じですね~。


561: 匿名さん 
[2014-04-30 15:47:17]
低・中層階の眺望は厳しそうですね。
562: 匿名さん 
[2014-04-30 18:40:54]
この地域で展望を求める人いるの?
立地でしょう
563: 匿名さん 
[2014-04-30 19:21:12]
私も眺望は特に求めていません。

近隣マンションなどに囲まれていても、あまりに密接していたりしなければ良いかなと考えています。
今売出中の物件はどこも立地が良いですよね。

それゆえに悩んでしまいます。


564: 購入検討中さん 
[2014-04-30 22:05:24]
みんな気づいてください!
社員が書き込みまくっているのを

こんな写真を誰が撮るって社員以外ないだろ!
565: 匿名さん 
[2014-04-30 22:27:56]
ご近所の方が撮ってくださったんじゃないんですか?

社員の方?
何のためにでしょうね。

もしそうなら理解出来ないです。

あ。私、560を書いた者です。
566: 匿名さん 
[2014-05-01 08:51:49]
囲まれている感じが良く分かりました。
それなのに何故、西側ベランダに拘ったのでしょうか?
南側はマンションだらけなので無理なのは判りますが
東側は高層建築物もなく割と開けていますよね。
はやり北海道では東向きは敬遠されるのでしょうか?
東京だと東向きは人気があると聞きましたが。
567: 匿名さん 
[2014-05-01 09:10:36]
564は完全にいっちゃってますね。

同業他社か、過去に明和さんと揉めたか、買いたいけど買うお金がなく

妬んでいる人か・・・。
568: 匿名さん 
[2014-05-01 09:39:19]
私は逆で、564さんがおっしゃることも考えられると思ったかも。

最初、写真しか見ていなかったのであまり気にしていなかったんですが、現場写真を撮って下さったのは有り難いけどコメントが何かネガティブなことばかり。壁とかマンションとか…。
見直してみてちょっとガッカリしました。

せっかくこの辺りは利便性の良い物件が同時に建って購入希望者もよく見て選べる状況なので、誰がとかでなく自身自身の目で平等に見られるような書き込みをお願いしたいです。

私も当初は三井だけで考えていましたが、ここの情報を後から知って比較検討するようになりましたよ~。
569: 匿名さん 
[2014-05-01 10:12:18]
やっぱり売れてる物件って、良い書き込みも悪い書き込みも
多くなるんですね。

570: 匿名さん 
[2014-05-02 08:06:00]
ここ、メイン西向きで正面にファクトリーの駐車場ってことは眺望だけでなく日当たりにも問題あるんじゃないの?
夏は日陰になって西日を遮ってくれるから良いかもしれんが。
571: 匿名さん 
[2014-05-02 12:45:59]
南側は隣家との距離が殆ど無いですね。1メートルあるかないか。
問題ないんだろうか?

572: 匿名さん 
[2014-05-02 13:05:30]
私は東側か西側の住戸がいいなと思っています。

南側については他物件との隣接を皆さんおっしゃっているんですが。
個人的にはバスセンの南側の景色があまり好きではなくて(^_^;
特に東1辺りから4の辺りは特に何となく苦手(笑)。

だったらバスセン自体検討対象から外して円山かサツエキにすれば?と厳しいコトバを友人から言われ更に迷ってます。

そう考えると、私みたいな者には三井のパークホームズは約7~8割が南向きなのでますます厳しくなりますよね。
ある意味、クリオのほうがいくらか南側の景色が落ち着いていそうな気がしています。





573: 匿名さん 
[2014-05-02 14:03:05]
現地を見れば判るかと思いますが、ここは上層階以外、眺望は期待できません。
また、南側は目前がMSのため、やむなく西側ベランダにしたと思います。
西側ベランダにしたとこで、ファクトリーの壁しか見えませんが。
574: 匿名さん 
[2014-05-02 16:04:29]
一般的に南に開口が無くベランダが東か西の部屋の場合、冬至前後頃には上層階でも直射日光が入らない可能性があるのが、眺望よりも辛いです。
575: 匿名さん 
[2014-05-02 16:08:09]
北海道はやはり南に窓がないとツラいです。
暖房費が全然違います。
576: 匿名さん 
[2014-05-02 17:35:27]
また始まったな!ネガティブキャンペーン!
残りわずかですよ!
577: 匿名さん 
[2014-05-02 20:41:29]
>また始まったな!ネガティブキャンペーン!
事実を書いたら駄目なのか?
578: 匿名さん 
[2014-05-02 20:52:39]
残りわずかって、具体的に何戸ですか?
579: 匿名さん 
[2014-05-02 21:03:18]
92戸中、売れたのは55戸です。
>残りわずかですよ!
・・・は、いつもの嘘です。
誰?何?・・・煽ってるのかねぇ。
580: 匿名さん 
[2014-05-02 21:22:07]
残り37戸です。予定より早い売れ行きで、
東京に出張させられると嘆いてましたよ!
581: 匿名さん 
[2014-05-02 21:26:32]
577へ
事実と違うから、駄目なんじやない(^^)
582: 匿名さん 
[2014-05-02 21:48:20]
「わずか」の数値的な定義は無いが、残り40%で「わずか」とは普通は言わないだろう。
これは事実と違うから駄目なんじゃない。

で、他に事実と違う点は何?
583: 匿名さん 
[2014-05-02 21:51:14]

ほれ
事実だよね(笑)
右側がクリオ
ほとんど隙間がないようですが・・・
↑ほれ事実だよね(笑)右側がクリオほとん...
584: 匿名さん 
[2014-05-02 22:23:02]
583さま
 写真ありがとうございます!

 ちなみにこれってどちら側になりますか?

 
 

585: 匿名さん 
[2014-05-02 22:46:58]
583です。
幼稚園側から西方向
南側境界線を撮影
ビックリしました
敷地ギリギリまで建てて・・えげつないですね
左の一戸建ての方、可哀想
586: 匿名さん 
[2014-05-02 23:13:34]
あらら。
本当ですね。

お隣りは戸建てなんですね。

そもそもバスセンに戸建てがあるのは知りませんでした。
ちょっと可哀想な気がします。



587: 匿名さん 
[2014-05-02 23:39:00]
陽当たりは問題ないということを示す為に、現地の陽当たり具合の画像載せてくれた方がいましたよね?
なんでまた同じ議論を・・?


588: 匿名さん 
[2014-05-02 23:40:29]
南側で戸建と隣接してる事に影響あるのは、92戸中、何戸ですか?
589: 匿名さん 
[2014-05-03 05:54:09]
足場かかってる分、ひとまわり大きくなってるんだよ。

…やれやれ(-_-;)
590: 匿名さん 
[2014-05-03 07:13:17]
そうですね。

私もそのまま見ていたのですが、589さまののおっしゃるとおりですね。

足場があること。完全に忘れていました。物件自体が完成しておらず実物を見れないので色々誤解や勘違いが起きてしまいますね。
591: 匿名さん 
[2014-05-03 07:54:11]
589さん
朝早くからご苦労さまです (>__<)
・・ですよね~
賃貸アパートでも、あの隙間はあり得ないですよね(*^_^*)
592: 匿名さん 
[2014-05-03 08:02:09]
あの写真で冬場の各部屋内部への日当り(直射日光の事です)がどうなるかは全く分からないでしょう。

間取り図に冬至の頃の日の出、日の入方角を重ねると、周辺建物の影響は別として、各部屋内部への日射を大体想像できます。住戸壁、柱、ベランダ庇・目隠しや隣戸との境なども考える必要があります。

もちろん札幌には東西開口だけのマンションが沢山ありますから、この物件だけ特別にどうこうという事ではないです。それに、日当りが好きな人もいれば嫌いな人もいますから、日当りについても最終的には好みの問題でしょう。

ちなみにあの日当り写真に工事現場の中から撮影したらしいのがありましたね。現場見学させてくれるのかしら。
593: 匿名さん 
[2014-05-03 08:44:31]
↑当然、工事現場には関係者以外、立入禁止でしょう。
594: 匿名さん 
[2014-05-03 08:53:04]
ここって関係者の方も見ているでしょうし、書き込んでOKですもんね~。
ただ、本当に業者さんなら一応「関係者」ぐらいのハンドルネームで書き込んで欲しいかなとは思いますが(^.^)

逆になかなか見に行けないので、写真アップして頂けるのはありがたいです。
595: 匿名さん 
[2014-05-03 10:01:27]
589さん

そのひとまわりって、何センチくらいですかね?
596: 匿名さん 
[2014-05-03 12:31:22]
足場でひとまわり大きくなってるから、陽当たりの参考に載せて頂いた画像があてにならないということですか?
597: 匿名さん 
[2014-05-03 12:37:10]
写真アップしてくれたのが関係者である決め付けは、良くないのでは?
意外と、現場に入らなくても写真撮れますよ。現地行ってみたら分かりますが。
594さんも、何を知ったようなことを?
ネットとは言え、公共の場で顔文字使うのもやめた方が良いと思います。ここは2chではないのですから。
598: 匿名さん 
[2014-05-03 13:32:23]
594です。

決めつけたような不愉快な書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。
現場がどのような状況になっているか分かりもせず、書き込みを鵜呑みにしてしまいました。

写真を撮って下さった方、本当にごめんなさい。
597様からご指摘頂きました件も、然りと思いました。
今後慎みたいと思います。
599: 物件比較中さん 
[2014-05-03 13:54:02]
現地に入らなくても撮れることには撮れるけど、これまで掲載された写真を見る限り、
北側の賃貸の敷地に入ってのものとかもありましたよ。
不法侵入ですね。

そうじゃなければ現場関係者ですね。
600: 匿名さん 
[2014-05-03 16:19:20]
>>271
>>272

あたりは建築現場内から撮影という印象

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる