大和ハウス工業株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト井荻(旧称:プレミスト フォリアテラス)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 南田中
  6. 1丁目
  7. プレミスト井荻(旧称:プレミスト フォリアテラス)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-02 00:31:27
 

3駅2路線利用できるそうですが、どの駅よりも
徒歩10分以上かかるのがちょっと気になりますが
いかがでしょう??

所在地:東京都練馬区南田中1-83-4他(地番)
交通:西武新宿線 「井荻」駅 徒歩12分
西武池袋線 「富士見台」駅 徒歩15分
中央本線(JR東日本) 「荻窪」駅 バス20分 「南田中車庫」バス停から 徒歩1分 (西武バス)
東京メトロ丸ノ内線 「荻窪」駅 バス20分 「南田中車庫」バス停から 徒歩1分 (西武バス)
間取:3LDK
面積:68.21平米~77.77平米
売主:大和ハウス工業
販売代理:日本住宅流通

物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/t84/index.html?med=49
施工会社:大和小田急建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

【タイトルを変更しました 2014.6.13 管理担当】

[スレ作成日時]2014-03-08 11:32:01

現在の物件
プレミスト井荻
プレミスト井荻  [第1期~第4期(最終期)]
プレミスト井荻
 
所在地:東京都練馬区南田中1-81-2(地番)
交通:西武新宿線 井荻駅 徒歩12分
総戸数: 84戸

プレミスト井荻(旧称:プレミスト フォリアテラス)ってどうですか?

893: 匿名さん 
[2014-11-30 23:31:09]

何言いたいのかわからんぞ。
貴方の方がへんてこな理屈に聞こえるわ。
894: 匿名さん 
[2014-11-30 23:34:13]
>普通の人にも疑問を呈されてる

オイオイ普通の人なんて来てないだろw
なりすましばかりだね。
895: 匿名さん 
[2014-12-01 00:41:53]
一つ言えるのは、文句無しに楽しいスレだね!
896: 匿名さん 
[2014-12-01 07:06:57]
889
意識してるのはプラウド練馬豊玉でしょう。価格でしか勝負できないけど。
897: 匿名さん 
[2014-12-01 07:55:14]
>>885

ここは近くのバス停が南田中車庫のおかげで、すべてのバスの始発、終点が
ここからになるわけよ。だからバスの本数も多いし、終バスの時間だって遅いわけ。
そしてちゃんと座って乗れる。
バス便を頭ごなしに不便だと思ってるのは勝手だけど実際は本数と路線がちゃんと
してたらかなり使いやすい。電車と違って乗り降りでの負担が少ない。
井荻エリアではバス便が充実してるからこそ荻窪が生活圏になるわけ。西武新宿線、
池袋線から南側へのバス便は山のように出てるからね。そこにこそ需要があるわけだから。
898: 匿名さん 
[2014-12-01 11:53:05]
バスで荻窪20分か・・・渋滞だと読めないし、リタイアされた方向きかも。
無料パスが使えるし、始発でシルバーシ-トも絶対座れるから楽々荻窪生活楽しめそうだね。
899: 匿名さん 
[2014-12-01 14:17:27]
>>898
渋滞で時間読めないっていうけどもうずっと走ってるんだから何時台はどれぐらいかなんてすぐに分かる話だし仮に大渋滞や事故で動かない場合は降りて歩けるから。
900: 匿名さん 
[2014-12-01 15:21:48]
朝の9時までは青梅街道はバス専用レーンがあるので、通勤時間帯も渋滞の可能性は低いです。
でも井荻に歩くか、富士見台へバスで向かうのがセオリーかと思います。なぜ荻窪推しなんでしょうか。。
901: 匿名さん 
[2014-12-01 16:04:53]
>>900
別に荻窪だけを推してるわけじゃないですよ。
人によって目的地は異なりますからね。池袋に行きたい人は富士見台行けばいいし、
高田馬場や新宿行きたい人は井荻でもいいです。ただ井荻は急行止まりませんからね。
それに新宿が目的であれば西武新宿線一本でまだいいですが、そこからなにかに
乗り換えるなら荻窪、阿佐ヶ谷行ったほうが便利ですし、荻窪にはお店多いですから。
お子さんの塾とか通わせる人だっているでしょうし。

逆に何が何でも荻窪を無理にさせたい人の理由がよくわかりませんね。
公式HPにだって荻窪・阿佐ヶ谷へのアクセスについても出てますしね。
なんかバスについてかなりの拒否感がある人がいるようですが、実際使ってみると
便利だっていってるだけで。徒歩でいけるにこしたことないですけど、そうなると
高いですからね。選択肢の一つだっていってるだけですよ。
実際、このエリアのバスは路線も本数も充実していて実用的ですから。
徒歩圏に電車は一本もない、のであれば大変ですが、徒歩圏に池袋線と新宿線があって、
バス便で南側の荻窪、阿佐ヶ谷にもいけるところがここの良さなのですよ。
902: 匿名さん 
[2014-12-01 21:15:22]
新宿線より南側の地域ならまだしもねぇ。
903: 匿名さん 
[2014-12-01 21:18:58]
>>902

千川上水の道路と青梅街道が南に行くのに便利なんですよ。
904: 匿名さん 
[2014-12-01 21:22:15]
901さんの意見は参考になります。

なるほどですね。
905: 匿名さん 
[2014-12-01 21:49:04]
どうせ新宿線沿いなら吉祥寺に行きやすい方が便利でいいと思う。まあひとそれぞれ。
906: 匿名さん 
[2014-12-01 21:54:56]
プレミストシリーズは上物にお金がかかっているので土地部分にまでかけると高くなってしまうのでそこでバランスとってるよね。
907: 匿名さん 
[2014-12-01 22:00:20]
西武新宿線って難しいよね。
駅周辺には何もないし駅終点すらも歌舞伎町。
池袋線でも練馬駅とかそれなりの買い物できる場があるのに。
908: 匿名さん 
[2014-12-01 22:03:36]
練馬駅で買い物って西友くらいしかないよ。
909: 匿名さん 
[2014-12-01 22:09:20]
901さん
900です。確かに行き先は人それぞれですね。立川方面に行くなら私もバスで荻窪まで出ます。選択肢は多いにこした方が良いですよね。
910: 匿名さん 
[2014-12-01 22:12:14]
この物件からなら練馬駅も近い。富士見台から電車でもいいし、
自転車でいっても2.7kmぐらいだから15分ってところか。
アクセスそこそこいいんだよ。
911: 匿名さん 
[2014-12-01 22:59:05]
なんとなくわかってきた。

徒歩&電車の便が悪い代わりに、バスと自転車でそこそこのアクセスがあるのね。
他にはない感覚だな・・・
912: 匿名さん 
[2014-12-01 23:33:57]
マンションじゃなくて戸建て分譲向きの立地に好適だったのにな。
913: 匿名さん 
[2014-12-01 23:51:18]
確かに。戸建て向きの土地ですね。
でも、良い土地であることがわかってきましたね。
マンションでも魅力に感じる人は 買い ですかね。
914: 匿名さん 
[2014-12-02 10:49:22]
これだけの立地だと戸建にすると高い。4500万ではちゃんとした戸建は買えないよ。
2駅2路線にバスで阿佐ヶ谷荻窪だから。
915: 匿名さん 
[2014-12-02 20:48:18]
中途半端ってことだね。戸建てなら6000万くらいの立地だと思うけど、マンションだと5000万が高く思える。
916: 匿名さん 
[2014-12-02 23:10:44]
6000万の土地に5000万で住めるという発想もありますね。
と言うことは、土地、環境は悪くないんですね。
悩ましい。
917: 匿名さん 
[2014-12-02 23:25:48]
>>915
それは言えるかもね。
まぁあとは買う人が何をどこまで重視するかだね。
パークハウス上石神井も価格的には安いけど立地はここと同じく微妙。
パークハウス上鷺宮は駅近でいいと思うけどそれなりの値段はする。
どの辺のバランスをとるかだね。
918: 匿名さん 
[2014-12-04 11:01:33]
910さん
自転車で行ける範囲と考えるとかなりここはいい立地ですよね。
荻窪の駅からバスと考えてしまうと不便だなと思ってしまいますが。
でもバスでもバス専用レーンがあるから渋滞に巻き込まれてしまう心配は
ないのが救いですね。今住んでいる所は早いと普通に10分で駅まで
着くけれど、これが雨で渋滞していると30分でもつかない事も
あって苦労しているので余計に考えてしまいます。
919: 匿名さん 
[2014-12-04 12:13:34]
>>918
徒歩、自転車、バスと全てカバーしてますので最強かと思います。
あなたは中央線沿線徒歩圏内がいいならそういう物件にしたらどう?
920: 匿名さん 
[2014-12-06 22:31:27]
ここを買う人は何が気に入ったのでしょう?3000万円ってとこ?
921: 匿名さん 
[2014-12-06 22:55:07]
ちゃんと上から読めやカス
922: 匿名さん 
[2014-12-06 22:57:46]
ここを買うのは自転車/バスを駆使したら色んな所に行けることが気に入った人でしょ。

世間一般の言う交通利便性からずれてるけど、そういう気に入り方があってもいいんじゃない。
923: 匿名さん 
[2014-12-06 23:37:51]
立地が中途半端なのは同意。ただこういう立地だからこそ今の時期にしてはそこそこの値段で手に入るのも事実
924: 匿名さん 
[2014-12-07 09:38:05]
駅まで遠いですね。
駐車場も戸数分ないので、抽選で外れたら
近くに借りるしかないです。
なのに価格帯はとても高いので驚きました。
このあたりって、そんなに人気なのでしょうか?
925: 匿名さん 
[2014-12-07 09:45:28]
>>924
徒歩9分は近いとは言わないが遠いというのも言い過ぎ。
駐車場が戸数分ないのは都内なら当たり前。全戸分あったら無駄に管理費がかかるだけ。
どうせ余るのだから。
価格帯が高いのはこのあたりが人気の井荻エリアであること、徒歩圏内の2駅2路線に加えて
バス便によりさらに中央線の阿佐ヶ谷、荻窪にでられる利便性と南田中の閑静な住宅街。

売れてないのは南田中を知らない人が多いから。
926: 契約済みさん 
[2014-12-07 10:38:11]
同じような内容ばかりで、いい加減うんざりです。

早く契約者専用スレ立ち上がってほしいです。
927: 匿名さん 
[2014-12-07 10:40:34]
9分はないでしょ。
不動産表記でも12分になってるのに・・・
928: 匿名さん 
[2014-12-07 10:45:41]
>>927
そうなのかい。自分は歩くのが早いですからね。10分以内でサクサクなのです。
929: 匿名さん 
[2014-12-07 12:05:38]
不動産表記12分だと881〜960m、個人差あるけど15分くらいですな。
信号待ちなど考慮すると、もうちょいか。



930: 匿名さん 
[2014-12-07 14:05:29]
>>929
結構近いね
931: 匿名さん 
[2014-12-07 22:16:05]
15分で近いならどこのマンションも許容範囲でいいですね。
うちは10分が限界。
932: 匿名さん 
[2014-12-08 19:06:09]
>>931
で?
あなたの予算で徒歩10分以内に買えるところはあるんですか?
933: 匿名さん 
[2014-12-08 19:59:00]
ここ含む新宿線沿いで探してたんだけどイマイチだったから保谷と志木にできる物件のモデルルーム見に行くよ。
934: 匿名さん 
[2014-12-08 23:37:59]
どっちも池袋へのアクセスがよくて便利だね。
935: 匿名さん 
[2014-12-09 00:02:33]
志木とか保谷とか行けばいいじゃん。23区に買えなくて都落ちすれば。
競合さんの営業も大変ですね。
ログで終われたら営業妨害になるのではないですか?

936: 匿名さん 
[2014-12-09 07:59:55]
ここだけじゃなくその競合の新宿線沿線の練馬物件も売れてないわけだが。
それに保谷と志木の方が高いよ。
937: 匿名さん 
[2014-12-10 08:01:27]
駅から遠くても23区にこだわるか、交通利便の実利をとるか、最優先項目はみんな違うよね。
938: 匿名さん 
[2014-12-16 18:47:21]
バス停がすぐ近くなのはいいけど、バス20分は遠いかな。
やはり少し頑張って歩いて西武線利用になるのだろうか。
近いとはいえないけど、遠すぎるわけでもない微妙な距離。

あらためて考えるとよくわからないですね。
23区にこだわる理由。
一般的にはどんな理由があるのだろうね。
23区内でも利便性は様々だろうし。
939: 匿名さん 
[2014-12-16 19:51:35]
>>938
ここを検討している人全員が23区にこだわっているわけでもないかと。
おっしゃるとおり23区っていっても様々ですからね。
一般的には都下よりも資産下落幅が少なく利便性も(物理的距離が近いという意味でも)高い。
子供、教育関係の福祉補助が他の地域(都下、神奈川、千葉)よりも財政が言い分補助が手厚い。
あとはたんに東京=23区っていうプライド?的なものもあるのかもですね。

ただ、23区でも利便性が悪いところもあれば資産下落が大きいところもあるし福祉関係は
少なくとも都下と23区ではほぼ同水準で大きな違いはないかな。
まぁ都下でも多摩や八王子とかまでいくとさすがに郊外感は否めないですね。
武蔵野市、三鷹市あたりだと下手な23区よりも教育水準も高く地価も高かったりしますし。
まぁひとそれぞれってことでしょう。

南田中の売りは池袋、新宿にそこそこ近い立地ですし自然多く電車だけじゃなくて車での生活もしやすいわけですし
ありなんじゃないですかね。
940: 匿名さん 
[2014-12-25 09:34:54]
都営住宅連続放火事件で、練馬区南田中も少しは知名度上がったかな?
941: 匿名さん 
[2014-12-25 10:01:25]
>>940
悪意まんまんですね
942: 匿名さん 
[2014-12-26 20:07:03]
927さん
徒歩12分というのは、1分間に80m歩く速さの計算になっていますから、
この計算でいくと距離は960m位なのでしょうね。ただこれは信号待ちの
時間も建物だって考慮していな場合もあるのであまりあてにはならないですが。
大体平均的な速さで計算してくれればいいのにといつも思ってしまします。
誰がこの定義を決めたのだか・・・改正とかはないのですかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる