野村不動産株式会社 仙台支店の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ仙台 長町南」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. プラウドシティ仙台 長町南
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2016-04-21 01:18:25
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ仙台長町南
所在地:仙台市太白区鹿野3-105-1
交通:仙台市地下鉄南北線「長町南」駅 徒歩3分
公式URL:http://www.proud-web.jp/sendai/nagamachi-minami/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組東北支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2014-03-07 23:24:52

現在の物件
プラウドシティ仙台長町南
プラウドシティ仙台長町南
 
所在地:宮城県仙台市太白区鹿野3丁目 105番1(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「長町南」駅 徒歩3分
総戸数: 192戸

プラウドシティ仙台 長町南

401: 匿名さん 
[2014-09-14 05:56:24]
野村の営業さんて、そんなもんです。あまり相手してくれませんよ。
ただ、ここの価格設定はちょっと高すぎ感があるのは確かですね。
今の価値は保てないもんね。
402: 匿名さん 
[2014-09-14 10:01:05]
消費税10%は基本路線、上げぬリスク指摘…自民党の谷垣幹事長

消費税がまた上がりそうですし、物価はますます上がりそうです。
今は高く感じられる価格設定も、そのうち妥当なお値段に。
403: 匿名さん 
[2014-09-14 16:04:48]
今日,登録や抽選会に行かれた方,様子などを教えて頂けたらと思います。公開抽選だったんでしょうか?それとも全員当選みたいな・・・
404: 匿名さん 
[2014-09-14 16:18:51]
今回、抽選はないと言っていました
405: 匿名さん 
[2014-09-14 16:30:46]
うまい具合にやってますね。
406: 匿名さん 
[2014-09-14 16:59:27]
お決まりの手法なのでは?

知らなかったり、初めてだと、信じてしまいますよね〜

私の担当は経験が少なそうな人で、バレバレでしたが…
そういうやり方が気になり、やめた組です。
407: 匿名さん 
[2014-09-14 18:37:54]
何でやめるの?
買いたい人にとっては、守ってくれるからかえって頼りになりますよ。
408: 匿名さん 
[2014-09-15 17:28:19]
本当に欲しい人にとっては、抽選なし調整は、嬉しいはず。
409: 匿名さん 
[2014-09-15 22:14:56]
そうですね。抽選がなくて、本当に助かりました!高いかもしれませんが、供給が少ないから買えて満足ですね。
410: 匿名さん 
[2014-09-16 19:03:49]
407.408.409同一w
411: 匿名さん 
[2014-09-18 13:44:44]
最終期除いては、ほとんど抽選無しは普通だけど、ここまで価格が上がってしまうと欲しくても買えないお客様が多いのは事実です。
412: 匿名さん 
[2014-09-18 20:30:25]
↑お客様って呼んでますね。
業界の方も。高いと感じながら売ってるようですね。
413: 匿名さん 
[2014-09-18 23:16:24]
業界の方じゃなくても高いと思っているよ。
414: 働くママさん 
[2014-09-19 19:48:38]
先週の土曜日、申込みました。お陰様で、無事、無抽選でうまく行きました。3か月通った甲斐がありました。確かに高かったですけどね・・・。私は、この場所に惚れちゃいました。長町南には、マンション建てる場所ないですもんねぇ。取り敢えず良かったです(^_-)-☆
415: 匿名さん 
[2014-09-19 20:29:04]
>>414
長町南にも農地を譲って頂ければ、まだまだマンション用地はあるんですけとね。
416: 匿名さん 
[2014-09-19 22:52:15]
畑地農地多いですよね
値段に見合った土地の価値があるのか
よくわからなくなりました

417: 契約済みさん 
[2014-09-19 23:36:07]
そうですね。
予定地のすぐそばも田んぼですね~(*^▽^*)
小学校も近いし、子育て家族としてはまあまあの環境かなと思い契約しました。
でも、お見かけする方々は比較的年齢高めなので、あまり小さい子供はいないのかな~。
418: 匿名さん 
[2014-09-20 00:06:44]
子育てに、太白区はちょっと…
419: 匿名さん 
[2014-09-20 03:57:24]
>>418
学校のレベルが低いって素直に書くことも出来ないアホですか?
420: 匿名さん 
[2014-09-20 10:08:56]

子育て終わって気が付いたら
老人ばかりの住宅団地で老後を過ごす…
悲しすぎます
421: 匿名さん 
[2014-09-20 10:16:05]
親はおしゃべり。
子どもは所狭しと走り回る。

動物園かと思ったわ。@長町のコ○ス
422: 匿名さん 
[2014-09-20 11:00:15]
>>421
あなたも同じ時代を過ごしたはずですわ
老人になると子供時代も親の時代も忘れるのね。
423: 匿名さん 
[2014-09-20 11:35:14]
中心部や北部では、そんな光景みられないよ。
東部や西部は知らないけど。
モラルの低さの表れでしょ。
424: 匿名さん 
[2014-09-20 11:37:29]
転勤族が長町を敬遠する理由がよく分かるね
425: 匿名さん 
[2014-09-20 12:01:34]
そうなんですね~。
転勤族ですが、気候や東京への距離(インターや仙台駅)から長町は人気かと思っていました。
426: 匿名さん 
[2014-09-20 12:16:57]
転勤族からは、仙台駅近辺か上杉が第一。続いて泉中央が人気です。
今は供給がないので、必然的に東口に集まっていて、長町にも多少流れてきていますが。

長町は学力がネック。
>>419がいい例ですね。
427: 匿名さん 
[2014-09-20 12:39:30]
>>420
近場に何でもあるし、コンシェルジュが面倒見てくれるので、老人ホームとしてちょうどいいじゃん。
428: 匿名さん 
[2014-09-20 13:53:14]
別に長町擁護するつもりはないけど、泉パークタウンあたりは高齢化進むと思うよ。泉に家買うくらいなら、どこかに駅近マンション買った方がいいと思います。錦ヶ丘にしても、団地造成で生きている地域は、子供が返ってこない限り、鶴ケ谷みたいな空洞化が起きそうに思います。
429: 匿名さん 
[2014-09-20 16:09:06]
長町とパークタウンを比べるのも頓珍漢な話でしょ
430: 主婦さん 
[2014-09-20 21:56:16]
契約しました
大満足です
431: 匿名さん 
[2014-09-20 22:04:48]
長町は住みやすいですよ。ただ、今の価格なら他の地域も考えた方がいいかなと思う。
432: 匿名さん 
[2014-09-20 22:32:34]
子供の学力は地域性もあるかもしれませんが、最終的には子供の努力次第ですよ。どの学校からでも東大に受かることは努力次第で可能です。
433: 匿名さん 
[2014-09-20 22:34:12]
>>426
目くそ、鼻くそを笑う。
434: 匿名さん 
[2014-09-20 22:51:58]
努力次第っていっても、地域によって大きく左右されるからこそ「学区を選ぶ」という現象が現実に起こっているわけで。

のびのびと育てたいなら長町は向いてるんじゃないですか?
ぶっちゃけ、東北学院大からでもそこそこいい就職先は見つかるし。
435: 匿名さん 
[2014-09-20 22:57:04]
>>426
ヤンキーがたむろしてる中学以外は、学力なんて親の学歴&個人の努力次第でしょう
私の知ろ合いは東京から転勤でいらしたけど、ご子息は長町中から一高に進み東大へ
御主人は東大卒で財閥系企業の支店長でいらして、奥様も慶大卒の頭のいい方でした
息子さんの東大合格と同時期にマンションを売られて東京の本社に戻られましたけど
436: 働くママさん 
[2014-09-21 21:45:07]
プラウドの購入が決まった皆様、おめでとうございます。そして、今後とも宜しくお願いします(^^♪早速、嬉しい悩みですが、ドアの色、何色にしましたか?うちは、定番のダークブラウンか、モデルルームのナチュラルブラウンかで、迷っています(^_-)-☆どちらが良いでしょうかねぇ・・・ナチュラルブラウンは、可愛い気がしますが、定番のダークブラウンは、何といっても高級感がありますしね・・・長く使う事を考えればダークブラウンかなーとか?皆様は、どう思われますか?
437: 匿名さん 
[2014-09-21 23:06:13]
>>436
好きにしてくれ
438: 匿名さん 
[2014-09-21 23:59:46]
>>371
15階建てはみなさん気にしないんでしょうか。
http://profile.ne.jp/w/c-84566/
確かここ直床でしたよね。
二重床と大差ないならいいんですが。
439: 匿名さん 
[2014-09-22 01:54:34]
>>438
遮音性のこといってるなら直床のほうが上。二重床の利点は別。
15階建のことは直床にもかかわらず最上階とその下だったか以外は天井高240しかないことに納得できるのなら別にいいんじゃない。スラブ厚はそこそこあったはず。
440: 契約済みさん 
[2014-09-22 08:22:20]
ナチュラルにしますよ~!部屋の明るさが違うと聞いたので☆
441: 匿名さん 
[2014-09-22 08:53:48]
>>440
はいはい
442: 匿名さん 
[2014-09-22 12:31:18]
一ヶ月後に一期二次登録受付という事は、順調に売れてる様ですね。
443: 匿名さん 
[2014-09-22 18:02:38]
契約された皆様、おめでとうございます*\(^o^)/*

さて、床のカラーですが
全体的に明るくて子育て世帯向きなのはナチュラルかと

ダークブラウンは確かに高級感はでますが、全体は薄暗くなってしまいます。

私は歳をとっても明るい部屋で過ごしたいので
明るい色の床を選択します。

美観を取るか、健康指向でいくか、
ご家族でよ〜く話し合って下さい(^.^)
444: 匿名さん 
[2014-09-23 06:59:59]
カラーは全く個人の価値観の選択ですよ。健康志向とか、美観とか、関係ないと思います。ご自分のお好きにしたらそれでよろしいと思いますがいかが。
445: 匿名さん 
[2014-09-23 08:04:16]
黒系の床はホコリが目立ち過ぎるので、掃除を頻繁にする人以外はやめておいた方がいい
446: 匿名さん 
[2014-09-23 13:03:29]
ダークな色味は高級感のある配色です。好きな人は好きですよね。

天井高2400しかないんでしょうか、ここは。
もしそうならかなり低い。結構閉塞感あるのではないでしょうか。
2500くらいは普通あります。
447: 匿名さん 
[2014-09-23 17:35:03]
>>446
2400は驚きです。間違いでは?
新興デベロッパーのマンションでもあるまいし。
448: 匿名さん 
[2014-09-23 17:58:20]
>>447
高さ45mで15階建てなら階高3m以下だから、天井高さは2.4mが妥当なところ。
449: 匿名さん 
[2014-09-23 18:01:16]
>>447
こう簡単に振興デベロッパーを批判するのはいかがなものか。自分の知識のなさだろう?
450: 買い換え検討中 
[2014-09-23 21:32:41]
何はともあれ、一期87戸完売ですね。流石の営業力ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる