三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-02 08:48:15
 

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/410792/
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~97.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-03-07 13:53:31

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART11

889: 匿名さん 
[2014-03-27 10:49:06]
高層階は強風の日が多いから窓の開放ができず、通気性はあまり意味無いんだけどね。
890: 匿名さん 
[2014-03-27 11:30:26]
でも油使った時とか、匂いを消したい時、あると便利だよ。
891: 匿名さん 
[2014-03-27 11:37:39]
窓はどの部屋にもあるから、窓を開けての換気扇回しはどこでもできるよ。行灯部屋以外。
892: 匿名さん 
[2014-03-27 11:42:48]
台形リビングの窓はFIXなんじゃないの?
893: 匿名さん 
[2014-03-27 11:57:43]
端っこに換気のスリットは付いてないの?
FiXリビング窓でも端っこに付いてることが多い。
894: 匿名さん 
[2014-03-27 12:46:56]
なんでおまえら買えもしない角部屋についてしつこく論評してるんだ?
895: 匿名さん 
[2014-03-27 12:51:15]
換気スリットって、気休めだよね。

知人の某住友のガラス張りタワーで、赤ちゃんのオムツを変えたら、臭いがこもって凄かった。
896: 匿名さん 
[2014-03-27 12:52:56]
行灯部屋を避けるには角部屋しかない。内廊下だからむしろ中部屋の方かにおいこもりそう。
897: 匿名さん 
[2014-03-27 12:58:07]
ここも行灯部屋あるの?
行灯部屋なんて、富久位かと思っていた。

まぁ、ここの購入層だと、行灯部屋は、クローゼットや、書庫がわりなのでは?
898: 匿名さん 
[2014-03-27 13:00:31]
行灯部屋の間取り批判は、ここの随分前の過去スレから言われてるんだが?
過去スレを読んでないの?
899: 匿名さん 
[2014-03-27 13:01:48]
読んでません。
900: 匿名さん 
[2014-03-27 13:51:07]
呼んでません
901: 匿名さん 
[2014-03-27 13:54:24]
こだまでしょうか?
902: 匿名さん 
[2014-03-27 14:01:01]
間取りすら見てないやつは検討者じゃないからシカトでいいよ
903: 匿名さん 
[2014-03-27 14:17:07]
いいえ、誰でも・・・
904: 匿名さん 
[2014-03-27 18:12:59]
Part11までくるほど大人気なんだから、途中から加わる検討者だって沢山いるでしょ。

1万件以上の書き込み全て目を通すのは無料(笑)
905: 匿名さん 
[2014-03-27 18:13:57]

無料→無理
の誤記です。
906: 匿名さん 
[2014-03-27 19:50:47]
内廊下の中住戸は、臭いはこもるし、窓のない部 屋は湿気もこもる。
907: 匿名さん 
[2014-03-27 19:59:37]
>904
開き直らずにガンバレ!
908: 匿名さん 
[2014-03-27 21:45:29]
いま建築ミス?が多いから、ここも検査体制を強化してくれないかな。
どこの物件でも抜き打ち検査とかやれば何か出てきそうで怖い。
909: 匿名さん 
[2014-03-27 22:06:21]
取り返しのつかない問題が発覚する可能性を考えると、あえて検査しないもあり得る?
910: 匿名さん 
[2014-03-27 22:35:50]
最近のスーゼネ施工マンションによる問題は氷山の一角と捉えるべきであり、残念ながらここも含めたすべてのマンションに不具合リスクが付きまとうと言わざるを得ない。しかしそれを言っていると、この先少なくとも数年はマンションを買うことができなくなるため、実需優先の人は買いで問題ない。第三者による建物の検証が行われるなど、契約者や検討者は自衛する手段はないのだろうか?
911: 匿名さん 
[2014-03-27 22:40:36]
世の中に現存するマンションは、きっと欠陥だらけなんだろうなぁ
912: 匿名さん 
[2014-03-27 22:58:50]
2014年工事中のマンションは特に危険なんじゃない?
913: 匿名さん 
[2014-03-27 23:15:39]
スミフが落札したSONY跡地、植え込み撤去作業してるっぽい。道路の拡張?
スミフが落札したSONY跡地、植え込み撤...
914: 匿名さん 
[2014-03-27 23:21:10]
近隣の情報によると、ソニー前の歩道橋が撤去されるようです。
915: 匿名さん 
[2014-03-27 23:28:50]
これまで暗黙の了解や見逃されていたことが、最近になって問題として取り上げられるようになったのか?。それとも全く新しい問題が次々に起きているのか?でしょうね。後者の場合、内容に共通性があるとすれば、ここ1年くらいの建物は危険ということにもなりかねません。単なる人員不足によるものということであれば、各物件毎にリスクは異なるでしょう。

916: 匿名さん 
[2014-03-27 23:52:24]
新規着工は少なくなりつつあるみたいです。
917: 匿名さん 
[2014-03-27 23:56:52]
いま建てているマンションの施工会社は冷や冷やしているかもしれない。南青山・高輪・新川崎と、これまでの事例が他人事と言える内容なのか、それとも自分達もやらかしちゃってる可能性があるのか。ここはまだ時間があるから、問題があるなら今からでもじっくり検討していただきたいものだが。
918: 匿名さん 
[2014-03-28 00:01:12]
高輪でなく白金の間違いでしょうね。
あと、新川崎は柱の不具合がありそう、ということまでしか分かっていないようですが。
919: 匿名さん 
[2014-03-28 00:01:43]
あとからでもレントゲンとかで調べられるのなら、たとえ入居済物件でも、管理組合で調査実施を決めて調べられるのでは。問題が発覚すると内容によっては莫大な補償になるね。そういうことを商売としてやり始める業者も出てきそう。
920: 匿名さん 
[2014-03-28 00:08:00]
よし、入居後に管理組合に提案しよう。確かに14年施工物件は住人主導できちんとチェックをしておいたほうがよい。多分、そんなに費用もかからず、持ち出しなく余剰金くらいで出来るだろう。
921: 匿名さん 
[2014-03-28 00:12:38]
契約時に特約欄に耐震性に問題あることが後から発覚したら支払い金額の倍返しの条項を追加してもらった方がよさそうだね
拒絶されればなお怖いしね
922: 匿名さん 
[2014-03-28 00:15:24]
西松が問題を起こしていても気づかないor隠蔽するような体質だと困るね。三期以降で購入予定の人が最近の事例を持ち出して、「ここ(西松)は大丈夫なのか?」と問うたら、三井の担当者はなんて答えるんだろう。根拠をもって大丈夫と答えられればたいしたものだが、それは無理というものか(笑)。
923: 契約済みさん 
[2014-03-28 00:31:28]
こことは別物と切り離して考えられればいいのですが、そうでなければ、契約者としては不安ありますね、正直。ここも契約者スレで団結・議論した方がいい時期がくるかもしれませんよ。
924: 匿名さん 
[2014-03-28 00:44:45]
他の事例をここに当てはめても仕方ない(関連性が薄い)。だから黙って信じよう。が妥当なのか。

対岸の火事とは思えなくなってきたので、契約者同士で何らかのアクションを起こすべきなのか。

私も契約者ですが、これを皆さんに問いたいです。
925: 匿名さん 
[2014-03-28 04:45:21]
竣工間際とか、入居後に建物に致命的問題が発覚したような場合、三菱・鹿島みたく立て直しになると、西松の規模では破壊的なダメージになるのでは。三井も西松も怖くて調べられないようにも思われ、住人が自主的に調べ始めるとヒヤヒヤするんじゃないかな。積水・大成みたいなケースが特異なものでなく、業界的に普通にありえることなら、ここも真剣に調べたら何かでてきてしまう可能性は否定できないと思う。
926: 匿名さん 
[2014-03-28 05:11:13]
残念ながら、買う側にもそれなりの能動的なアクションが求められる状況なのかもしれません。本来的には売主・施主がきちんと管理・チェックをして引き渡すべきですが。他社の例を見ていても、ネットの書き込みによる指摘で問題が発覚しているなど、ありえない状況です。西松で先行している高輪物件の内覧状況をスレで見ていても不安になる要素ばかりです。
927: 匿名さん 
[2014-03-28 06:50:17]
高輪の物件は物を見てもただの安物というイメージですが、少なくとも今のスーゼネはノーチェック&隠蔽体質なのは確かでしょう。

西松を含む他のゼネコン各社は、スーゼネとは違ってこの規模の物件で破綻すると、間接的な影響も加味すると経営が傾きかねないので、ゼネコン優位のこの状況でわざわざ致命的なリスクを抱えるとは考え難いですね。
928: 匿名さん 
[2014-03-28 08:14:09]
ゼネコンってデベの受注額は変わらないのにサブコンからは値上げを要請されて一番立場が弱いよ。
929: 匿名さん 
[2014-03-28 12:31:19]
ソニー5号館も70億円で住友不動産に売却されたようです
これから第二弾、第三弾のタワーマンション供給が住友不動産からなされそうです
930: 匿名さん 
[2014-03-28 12:59:17]

>913さん
私もNSビルの工事を見ました。おそらく御殿山小学校前の車道を広げる工事です。NS敷地の一部をすでに再開発組合に提供していると思われます。再開発組合のコーンが立ってます。

となると、住友不動産が取得した敷地は今より小さくなります。パークシティ北側に何階のビルが建設可能か、タワーマンションを建てることは可能なのでしょうか。
931: 匿名さん 
[2014-03-28 13:14:11]
容積緩和で800%ぐらまで緩和される可能性がありますから30-35階ぐらいまでは立つのではないでしょうか
建ぺいを大きくとれば低くなりますし、空地を多くとって建ぺいを抑えればその分上に伸びるので、設計次第ではないでしょうか
932: 匿名さん 
[2014-03-28 16:43:03]
住友が土地購入で頑張っているんですね。
容積率緩和か…
933: 匿名さん 
[2014-03-28 19:18:29]
容積率を緩和する材料なんてあの土地ではないと思いますが…。
更に、あの土地で空地を多くとって30階タワーなんて細くなりすぎて無理です。折れる。
934: 匿名さん 
[2014-03-28 21:47:29]
容積緩和を受ける見込みがなければ採算とれないでしょう。商業地域ですし審査は緩そう。ここも緩和を受けてるのだから他に文句を言う筋合いはないのでは?
935: 匿名さん 
[2014-03-28 22:47:48]
三井が住友に競り負けてるね。日本橋再開発で手元資金が必要なのかもしれん。
936: 匿名さん 
[2014-03-28 23:56:02]
このままじゃパークシティなのに1棟だけになっちゃうね
937: 匿名さん 
[2014-03-29 00:03:05]
もう1棟は既に建ち上がってきているけどね。
938: 匿名さん 
[2014-03-29 06:32:01]
ってことはここが永久的にシンボルタワーで決まりかな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる