三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-02 08:48:15
 

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/410792/
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~97.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-03-07 13:53:31

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? PART11

849: 匿名さん 
[2014-03-26 14:08:33]
24時間換気が回ってるから、外気は入ってきます。
気密性があるなんて間違いですよ。

サッシのTVCMでもやってましたが
外の冷気はサッシの枠からも伝わります。
850: 匿名さん 
[2014-03-26 14:09:58]
同じマンションなら北向きの方が南向きより寒いだろうし、フィックス窓の方が腰高窓より当然寒いであろう。

ただ異なるマンションの場合はそう単純ではない。あるマンションの南向きの部屋は別のマンションの北向きの部屋より寒いということはあり得る。

ここは個別物件の検討スレなのでパークシティ大崎の北向き住戸の話なので、同じマンションの南向きよりは寒いだろうが、かといって話を一般化して北向きは寒い、使えない!と断定するのもへんな話だ。
851: 匿名さん 
[2014-03-26 14:13:28]
ここで、目くじら立てて言い合うのも如何なものかと・・
852: 匿名さん 
[2014-03-26 14:14:33]
そんなこと言ったら、まだ建ってないんだから、何も議論できないっしょ
853: 匿名さん 
[2014-03-26 14:16:02]
そうそう、個人がそれぞれ思うこと、又考えることは違うので
そこをどうのこうのと言っても意味なし
854: 匿名さん 
[2014-03-26 14:21:23]
でも839さんが書いたように
北の部屋は寒い、が一般論。
855: 匿名さん 
[2014-03-26 14:23:22]
寒いからなに?
856: 匿名さん 
[2014-03-26 14:30:54]
寒いから嫌
857: 匿名さん 
[2014-03-26 14:39:18]
タワーマンション 北向き
で検索してみたらどうですか。
興味深い記事がいくつか。
858: 匿名さん 
[2014-03-26 14:46:06]
だからさ、タワーマンションの北向きはイケてないとここに書き込むインセンティブを知りたい。
ライバルを減らす目的?

北向きが嫌なら別の向きを買えばいいし、自分は寒いの嫌いだとここで表明する意味が不明。

それとも北側を買った人、買おうとしている人を不愉快な気分にさせて反論をみて楽しみたいとかそんな感じなのか?
859: 匿名さん 
[2014-03-26 14:49:25]
倍率下げか、僻みでしょう。
タワーマンションの北向きは悪くないよ。
調べるば分かること。
860: 匿名さん 
[2014-03-26 15:02:35]
富久も北向きが人気だったそうです。
861: 匿名さん 
[2014-03-26 15:08:26]
おいおいそんなに熱くなるなよ。
自分は北向きポジでもネガでもないけど、

データで「日当り重視」⇒でも北は寒くない⇒嫌、寒くないことはない

これだけの話だろ。
862: 匿名さん 
[2014-03-26 15:18:16]
818のデータを見ると、対象は新築分譲マンションに絞った上(戸建ては別)でのアンケート結果で、
統計が乗っている2006年以降、8年連続で「日当り重視」が1位ってことは、
リセールには影響できるんでしょうね。
863: 匿名さん 
[2014-03-26 15:28:11]
818のデータは低層、中層マンションがたくさん
入ってるから。
タワーの場合はどうかね。何とも言えない。
864: 匿名さん 
[2014-03-26 15:37:27]
モデルルームの窓のサッシが樹脂製だったような気がするけどどうだったかな?
樹脂製だったらサッシから伝わる冷気もかなり抑えられるし、窓もLow-Eでガラス板厚も結構あるから、他のマンションと比べると北側でもそんなに寒さは気にならないと思いますよ。

現在は南側の部屋に住んでますが、夏はエアコンの効きが悪い(木造家屋並みに冷えない)し、観葉植物が日焼けして枯れてしまったりするので、寒さが気にならないなら今度は北側もありかなと思っています。
865: 匿名さん 
[2014-03-26 15:42:55]
これから北を検討する人は、いろんな意見があるということを知ればいいんじゃないかな。
賛否は個人の価値観次第ってことでしょう。

866: 匿名さん 
[2014-03-26 15:45:23]
次の4月中旬で完売ですかね。
867: 匿名さん 
[2014-03-26 19:43:55]
100Aってまだ残ってるんだ。北か。
868: 匿名さん 
[2014-03-26 20:12:42]
3LDKは最上階以外全部終わったのかな。出てたのは角ばっかりだけど。
869: 匿名さん 
[2014-03-26 20:13:55]
だから角ネガをやってたのか。
870: 匿名さん 
[2014-03-26 20:17:52]
ソニー勤務者も結構買ってるのかな。会社の隣に住むのはちょっとあれだけど、駅反対側くらいなら悪くはない。片方がソニーのダブルインカムなら問題なく買えるレベルだろうし。
871: 匿名さん 
[2014-03-26 21:30:32]
オープンレジのスレを見てると、西松さんが心配になってきた。現場の質ってそんなに変わらないよね。
872: 匿名さん 
[2014-03-26 22:08:52]
でもさ、やっぱり震災を考えると角は怖くないですか?
873: 匿名さん 
[2014-03-26 22:14:20]
311でマンションの角部屋に何か問題があったって出たっけ?
874: 匿名さん 
[2014-03-26 22:17:32]
ここ最近急にこのスレで『角が怖い』って意見が出ましたね
875: 匿名さん 
[2014-03-26 22:18:30]
残り50で、いよいよカウントダウンか。4月では終わらないと思うけど、7〜8月には終わってそうだな。
876: 匿名さん 
[2014-03-26 22:22:59]
震災で角が気になるかって、、全く気にならないな。そもそもこのスレだと角ももう残ってないのでは。もっとも先週末の当選者も契約待ちの状況で、まだ動く可能性はゼロではないが。
877: 匿名さん 
[2014-03-26 22:24:38]
早かったな、残り1年残して完売とは。大崎を甘く見ていたな。
878: 匿名さん 
[2014-03-26 22:26:38]
知らぬはネガばかりだね
879: 匿名さん 
[2014-03-26 22:30:35]
震災の角は全く気にならないけど、ここの角部屋の台形リビングにどのように家具を配置するのか、気になる。
880: 匿名さん 
[2014-03-26 22:40:34]
グラスカなんか残り1戸を長々と売っていたのに
もう完売の話をしているとは、気が早過ぎ。 
881: 匿名さん 
[2014-03-26 22:42:22]
それが角が最後まで残った1つの理由。そして、その割に高い。中住戸を妥当に設定して、あとは特別住戸ということで角にのっけていると思われる。
882: 匿名さん 
[2014-03-26 22:46:03]
1期1次契約から4ヶ月のこの段階で、既に9割以上売れている事実に意味がある。残り1戸や2戸はどうでもいい話。そういう意味でもう勝負はついて終わってる。
883: 匿名さん 
[2014-03-26 22:48:01]
むしろ残り1戸を売るために竣工までMRを維持してくれると、家具選びの参考にできるから有り難いかも。
884: 匿名さん 
[2014-03-26 23:14:05]
それにしてもタワーとはいえ10万ピッチというのはやりすぎでないの。せめて30万とか。タワーでもいまは低層も人気あるのかな。
885: 匿名さん 
[2014-03-26 23:21:42]
確かに低層階に割安感がないんだよな
886: 匿名さん 
[2014-03-27 00:07:09]
内廊下タワーって中住戸だと通気性が悪いから普通は角が人気になるんだよね。
887: 匿名さん 
[2014-03-27 00:50:51]
リビングの窓はFIXだから、通風はない。家具が配置しにくいデメリットだけ。
888: 匿名さん 
[2014-03-27 05:26:24]
とはいえ、これだけの人気で出ているので角でも買いだと思いますが。家具配置も多少手狭でも工夫するしかない。
889: 匿名さん 
[2014-03-27 10:49:06]
高層階は強風の日が多いから窓の開放ができず、通気性はあまり意味無いんだけどね。
890: 匿名さん 
[2014-03-27 11:30:26]
でも油使った時とか、匂いを消したい時、あると便利だよ。
891: 匿名さん 
[2014-03-27 11:37:39]
窓はどの部屋にもあるから、窓を開けての換気扇回しはどこでもできるよ。行灯部屋以外。
892: 匿名さん 
[2014-03-27 11:42:48]
台形リビングの窓はFIXなんじゃないの?
893: 匿名さん 
[2014-03-27 11:57:43]
端っこに換気のスリットは付いてないの?
FiXリビング窓でも端っこに付いてることが多い。
894: 匿名さん 
[2014-03-27 12:46:56]
なんでおまえら買えもしない角部屋についてしつこく論評してるんだ?
895: 匿名さん 
[2014-03-27 12:51:15]
換気スリットって、気休めだよね。

知人の某住友のガラス張りタワーで、赤ちゃんのオムツを変えたら、臭いがこもって凄かった。
896: 匿名さん 
[2014-03-27 12:52:56]
行灯部屋を避けるには角部屋しかない。内廊下だからむしろ中部屋の方かにおいこもりそう。
897: 匿名さん 
[2014-03-27 12:58:07]
ここも行灯部屋あるの?
行灯部屋なんて、富久位かと思っていた。

まぁ、ここの購入層だと、行灯部屋は、クローゼットや、書庫がわりなのでは?
898: 匿名さん 
[2014-03-27 13:00:31]
行灯部屋の間取り批判は、ここの随分前の過去スレから言われてるんだが?
過去スレを読んでないの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる