賃貸マンション「ペット可だけど苦情が・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. ペット可だけど苦情が・・・
 

広告を掲載

某市民 [更新日時] 2023-01-16 15:08:10
 削除依頼 投稿する

平成13年10月から今のアパートに入居しました。
RV対応車庫つき、ペットOKとの事で、不動産仲介業者を介して部屋を決めました。
6世帯のアパートで、となりが大家さんです。

先ほど大家さんが来て、犬の声がうるさいとの苦情が来たのでなんとかしろと言われました。
「ここはペットOKなのでは?」と、聞き返すと、「あの時は部屋がなかなか埋まらなかったからOKした」と。
そして、「犬をどうにか(他所へ預ける、など)できないか?」と聞いてきたので
「殺すわけにも捨てるわけにもいかないですよね?」と答えておきました。
とりあえずはチャイムの電池を抜き、昼間来客があっても吠えないように注意する、
という事で話をしましたが、なんだか納得いきません。

苦情を言ってきたのはうちの上の住人です。
看護師で夜勤があるから、昼間寝ているので犬の声に耐えられないそうです。
・・・上の部屋の住人が、夜中に帰ってきてガタガタ音を立てたり、
戸をバーンと閉める音はいいのか?夜中や早朝など
時間を気にせず車庫の扉をガラガラガラガシャーンと開け閉めするのはいいのか?と、
小一時間問い詰めたいです・・・
(上の住人の車庫は、我が家の真下なのです・・・)

大家さんが帰った後、賃貸契約書を確認すると、どこにもペットOKとは書いてないので
もしかして出て行け、ってことか?と思い、こちらに相談させていただきました。
それどころか、契約書の裏の小さい字が沢山書いてあるところには
ペット禁止の文字が・・・
しかし、重要事項説明時の書類には、訂正事項としてペットOKの文字が。
これってどういう事でしょう?
うちは引越ししなければならないのでしょうか?

ちなみに飼っている犬は小型犬で、
来客時(ピンポンの音)に多少吠える程度です。

来月子供が生まれるので、その泣き声さえ苦情の対象になるかとおもうと
もうなんだかどうしたらよいかわかりません・・・

[スレ作成日時]2002-07-11 22:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

ペット可だけど苦情が・・・

156: 匿名さん 
[2010-10-03 18:40:02]
なぜ2年以上前の書き込みに?
157: 匿名さん 
[2012-02-14 17:34:37]
漠然とこちらに辿り着きました。私は元々猫がおり、販売員の方に、飼育可能じゃなければ購入しないと伝え、きちんと可能だという説明を受けて分譲マンションを買いました。
15年間、苦情は一度もありませんが、私自身も多少の事では他人にイライラしたりしません。みんな、それぞれ年代も好みも違いますが、お互いに普通に思いやりを持って暮らしていれば、そんなに問題は起こらないはずだと思いますよ。
どなたに於いても、最初から条件に合った場所を丁寧に探した方が良いと思います。動物好きは、飼育可に、嫌いなら飼育不可に。
それでも、後から規約が変わったりしますが、その場合も、最初から思いやりと目的を持ってそこに合った暮らしをしてきていた方であれば、今後の規約にはなっても、今居る動物を処分しろとか、強制退去などという事態にはならないはずですし、逆にどうしてもアレルギーがあるので、など伝えれば、なるべく動物を飼育しない方向に進んで行くのでは?
どんな立場であっても、あまり他人に神経質にならずにお互いに折り合いをつけていくのが、集合住宅に住むのに適した考えのように思います。
158: 匿名 
[2012-02-15 11:01:01]
そんなイラつく家主に嫌がらせしろ!


自己中!

ペットのうんこぶつけろ!
160: 匿名さん 
[2014-10-23 12:05:58]
マンション購入当初は大型犬・中型犬・小型犬すべてOKでしたが、途中から小型犬のみに管理規則が変わりました。海外に出張のため、管理規則変更前に飼っていた大型犬を親戚に預けていましたが、帰国後、管理規則が変わったから大型犬は飼えないと言われました。どの様に対処したらよいのでしょうか。
161: 匿名さん 
[2014-12-28 00:47:33]
>>160
親戚のお宅で飼い続けるのは不可能ですか?
最悪手放さなければいけない場合、犬の里親募集をしてみては?大きなサイトもあります。

保健所に連れて行くのだけは絶対やめて下さいね…
犬に罪はありません…
162: 匿名 
[2015-06-01 17:24:01]
ペット飼っている家は
非常識なひとがほとんどだから(笑)
163: 匿名 
[2015-06-05 14:33:00]
>>11
そんなに犬が嫌いな人ならペット可物件に住まなければいい。
164: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-06-05 14:40:16]
ペットにクレームをつける人はペット不可の賃貸なりに引っ越せばいい。

喫煙所にいて煙い煙い言ってるようなもんだ。
165: 匿名さん 
[2015-06-05 14:44:03]
>>164
確かに!
煙い煙い言うのであれば喫煙所から出て行けばいい!
犬がうるさいうるさい言うのであればペット可物件から出て行けばいい!
166: 匿名さん 
[2015-06-05 14:51:53]
>>162
は?
167: 匿名さん 
[2015-06-05 15:02:15]
>>121
であれば、ペットを捨てる選択肢は有り得ないので、ペットを飼っていない者が引っ越すべきですね。
わざわざペット可物件に住みクレームをつけるのは間違っている。
168: 匿名さん 
[2015-06-05 15:14:27]
>>43
犬を処分?なに言ってんの?
上の住民を処分しろ!夜勤だから何?自分の生活リズムおしつけんな!
169: 匿名さん 
[2015-06-05 15:23:25]
>>11
しゃべんな

黙れ
170: 匿名さん 
[2015-06-05 17:01:59]
なんでワンワン30分以上泣いてるの?
171: 匿名さん 
[2015-06-05 17:03:20]
何でマンション敷地内に犬のフン置きっぱなしにしてんの?
172: 匿名さん 
[2015-06-05 17:05:14]
毛の抜けない動物なら可という規則があるのに何で生えかわってんの?
排水溝に犬の毛流れてきてたまってるんですけど。
173: 匿名さん 
[2015-06-05 17:06:58]
敷地内では動物をケージに入れるか抱くというルールがあるのに何で歩かせてんの?
174: 匿名さん 
[2015-06-05 22:18:48]
>>164
ペット可マンションとペット専用マンションは違うでしょ?
ペットがいるお家といないお家がお互いに配慮すべきだと思うんだけど。
175: 匿名 
[2015-06-06 15:12:57]
>>174
ペット専用なんて物件があるんですか??
あったとしてもごくわずかなのでは??

お互いに配慮すべきで解決できていたら問題ないですよね。

現状ペット可・ペット不可が大半なのでペットが嫌ならペット不可に引っ越すべきだと思います。
176: 匿名さん 
[2015-06-06 15:27:15]
人が住めば生活音が出る。
ペットがいればペットの生活音が出る。
赤ちゃんが生まれれば赤ちゃんの生活音が出る。

人専用だとかペット専用だとか赤ちゃんいる人専用があればいいけど非現実的。

お互いの配慮、というか我慢やら諦め妥協じゃん?
それが出来ない人が去ればいい。
相手をどうにかしようとしないで自分が去ればいい。

人とペットは違うっていう人もいるけど、生き物だから。
処分とか軽々しく言う奴が処分されてみればいい。
たまに泣いてうるさい赤ちゃんを殺す人いるけど、頭おかしいでしょ。
自分のいに沿わないから相手を消すなんて間違ってる。


人にしろペットにしろ度をこしてる人は別だけどね。
177: 匿名さん 
[2015-06-06 15:43:33]
喫煙所だろうが喫煙可だろうが喫煙者はおかまいなしに煙ブカブカやってるよね?

喫煙所なら問題ない。
喫煙可は非喫煙者もいる。配慮してもらいたいところだけど、配慮する人なんていない。だって吸っても良い場所だから。
非喫煙者が喫煙可で煙い煙い騒ぐくらいなら来なければいい。もしくは我慢するしかない。全館禁煙のところに行けばいい。

ペット可云々も同じっしょ。
うだうだ言う人が人専用賃貸に住めばいいよ。

喫煙可、少なからず煙がまってる。
ペット可、少なからず鳴き声やらする。

わざと顔に煙を吹きかけたり、四六時中キャンキャン鳴いてるとかなると話は別だけど……。


178: 匿名さん 
[2015-06-06 16:02:34]
>>175
ペット専用ありますよ!
ただし、めちゃめちゃ少ないです!
179: 匿名さん 
[2015-06-13 01:42:59]
ガタガタ言う奴はさっさと家たてれや!
それできねーなら文句言わねーで集合住宅で我慢しろや!
180: 匿名さん 
[2016-10-25 04:34:33]
私自分一番だから他人気にしない!
気にするなら自分で家立てたら?
私は一軒家だから楽。
それでも近所になにか言われたら
出て言ってあげるから
この土地かってって脅せばいんじゃない?わら
ま、私に逆らう近所や知り合いはいないけど。
文句言われんのは別に気にしない
文句言われない影薄いやつよりまし笑笑
欲しい物あればなんでもすぐ買えばいいんだし。
文句言われない環境欲しいなら買えばいいじゃん。
ペット機嫌悪い時は特別に高い餌とか綺麗な水とか
おもちゃかってあげれば?
うちのペットはそれで静かになるよ。
181: 匿名 
[2016-10-25 14:47:17]
>>180 匿名さん
うわっ!強引だ
182: 匿名さん 
[2016-11-13 19:59:16]
私が一番古い住人で入居の時には他の人も犬を飼っていましたがその方は引っ越してしまい私1人が犬を飼っています。
後から入居した方からうるさいと言われましたがペット可を知っていて、私よりも4000安く入居しています。私はペットがいると言う事で4000高いのですが。
知った上で安い家賃で後から入居している人にうるさいといわれると返す言葉がありません…。
どうしたらよいかわからず、いつもビクビクイヤな気持ちで暮らしています。
ちなみに犬と私のみで暮らしています。
辛いです。
183: 匿名 
[2016-11-14 21:52:59]
>>181 匿名さん

しかし、これが正論
184: 関根春子 
[2017-06-27 09:36:00]
UR かわつる松ヶ丘に犬一匹と共生住宅入居中。今繁殖して13匹 断固戦いますと。キチガイには裁判所しか勝てない
185: 痛い目にあった入居者 
[2017-07-26 16:00:15]
ログ上野という「ペット可」の新築マンションに住んでいましたが、わずか2か月余りで退去しました。

父親の飼っていた犬をしばらく預かっていたところ、マンション管理会社から、「鳴き声がうるさくて夜も眠れないという住人がいるので、ペットホテルに預けてくれませんか?さもなくば退去勧告を出します」という電話が再三かかってきたためです。

父親の腰の手術の入院中、一時的に預かる予定でしたが、退院後も犬の散歩ができる状態ではなく、自分が代わりに飼わざるを得ない状況だったため、やむなくの退去でした。

想定外だったのは、12か月未満の解約にあたるため、家賃一か月分の「違約金」をとられたことです。

違約金があることは契約時に認識していましたが、事情が事情だけに、自己都合で出るわけではないので違約金を免除してもらえませんかと管理会社と交渉してみましたが、「犬が共有部分を汚しているという苦情もあり、それは規約違反に該当する」とよく分からない理由も並べられ、「契約書どおり支払いをしてもらうほかありません」ということになりました。

「ペット可」の物件をお探しの方は、以下の点にはくれぐれもご注意を。

・自己都合ではない短期解約の場合でも「違約金」をとられる
・「ペット可」をうたっている新築マンションでも防音がしっかりしているわけではない
・管理会社は、苦情内容の事実確認や現場確認はせず、言われたことを当人に伝えるだけ

ペット可物件をお持ちのオーナーさんも、せっかく入った入居者に簡単に退去を促さないような
よい管理会社を選ばれることをお勧めします。

186: 職人さん 
[2017-07-30 11:11:06]
大家をやっております。
最初のペット可で良いと言われているのだから、まず契約を交わした不動産屋に行ってみればと思います。
なによりも契約書に書かれていないのは厳しいですね。普通なら書いてあります。詳しく。
ペット可の物件なら、最初の募集の時にペット可で不動産屋でも大丈夫だと言えばいいのでは。
借りる前に、なぜ契約書を見なかったのでしょうか?契約書は、法的に契約を交わしたのです。
もし裁判になったら負ける可能性もあります。
そして主さんです。犬は何時頃鳴かせたのでしょうか?時間帯にもよります。
それにしょっちゅう鳴かせているのなら、これは言われても仕方がありません。
もっと高い物件を探して下さい。と言いたいです。
防音でペット可の物件を探せと言いたいですね。
安い物件は、やはりそれなりの物件です。安くて良い物件なんてありません。何かしらありますよ。
犬を鳴かせてばかりだと言われます。たまにとか宅急便が出て鳴くとかなら良いです。仕方がありません。
関係のない時に鳴くのは、ちょっと問題です。
もちろん人間が住んでいる生活音でも、毎日うるさい場合は言われます。
世間では、生活音だからいいだろうと思う人が多くいます。でもあまりにもうるさい場合は言われます。
1度不動産屋に行く事をお勧めします。
187: 匿名さん 
[2018-04-03 18:15:25]
>>123 匿名さん

こういう躾をする気がない無責任な飼い主が最悪‼️
188: 匿名 
[2018-04-04 15:57:07]
>>187 匿名さん

だけどそれが現実だろ?
189: 通りがかりさん 
[2018-04-06 11:05:19]
うちもペット可物件に小型犬2匹と暮らしています。
他の住人も皆さん犬を飼われていますが、その内の1家族だけが犬の躾をされてなく時間帯関係なく吠えています。今日は朝7時からずっと今も吠え続けています。
引っ越して来た時に1匹でしたが、その数ヶ月後に新たに仔犬が増えてましたが、初めの1匹も躾出来ていないのにまた飼うなんて。皆さんペット可物件だし、自分のとこも犬を飼っているから苦情は言えないと言われますが、躾をしない飼い主には出ていって欲しいです。
というより、躾が出来ないなら初めから飼わないで欲しいです。犬も可哀想です。
190: 匿名さん 
[2018-04-06 23:39:28]
賃貸なら、一応はクレームを申入れても良いと思います。
契約書特約を確認し、ペット可で入居しましたが、多頭飼いで終日の鳴き声で、迷惑をしている旨です。
(具体的に事務的にです。ペット愛は割愛しましょう。)

不動産業者には、伝えた時間、対応者、内容をメモしてください。
実は代理不動産業者は、聞いても「ハイハイ」で大家には何も言わないケースは多々あります。
二回の申入れで、全く返事が無ければ、次は契約書記載の大家に直接これを伝えたい旨を言う事です。
不動産業者が、最低限即出来る対応は、通常張り紙だけですが、これで改める飼い主なら、多分現在の状況になりません。

この行動で、代理不動産業者の対応と方針も判りますし、他の入居者さんからも同様が出ていれば、無視は出来ないはずですが、「あなたも犬飼っているでしょ、、、貴女の飼い方は正しいと思いますが、他の方の飼い方は関係ないんじゃないですか?他の方は何も言いませんよ。」が出たら、大家も代理不動産業者共々、そういう考えでペット可にしているんだな、、、と判明します。
 
その後、我慢するか、出て行くか?は全く別の事です。判明してから考えれば良い事と思います。


194: 匿名さん 
[2018-06-01 21:09:22]
賃貸マンションのペット可のマンションに8年住んで居ますが、1匹までとの事でしたが、入居するときに3匹居たので駄目かなと思ったら、不動産屋さんが大丈夫ですよ。と言ったので8年住んで問題無かったのに、最近引越して来た隣人からクレームが入ったみたいですが、最悪の場合は強制退去しなければ いけないですか⁉️
195: 匿名 
[2018-06-01 21:14:09]
>>194 匿名さん

そうですね。他人へ迷惑かけるようなら退去勧告出ますよ
196: こいつは異常者? 
[2018-07-09 16:31:13]
こんな人間、何の役にも立たないでしょう。トラブルのもと。
197: 名無しさん 
[2018-11-03 18:58:54]
今更ですか
父親からパナホーム アパートを
引き継ぎまさたが、
入居率が低いので
パナホーム 担当に相談したら
あの地域は人気が無いと言われました。
相続税対策とか言ってセールスしたのに、いまさら何なの
198: 匿名さん 
[2019-01-16 22:38:31]
ペット可のマンションに住むってことは鳴き声がすることぐらい想定して入居するだろ、住んだ後のイメージをせずに入居した人が悪い、ペット可のマンションに住めば鳴き声が聞こえるのは当たり前。ファミリー物件に住めば赤ちゃんの泣き声や足音が聞こえるのも当たり前。
住んでいる層を考え、住んだ後のイメージまで考え入居しないのかな
199: 匿名 
[2019-01-16 22:43:19]
>>197 名無しさん

それは今は人気ないという意味。
200: 匿名さん 
[2019-01-16 22:44:10]
続きだけど、
躾、躾言ったて人間と一緒でそれぞれ知能レベルもあるし、犬種によって知能も全然違うんだぞ
201: 匿名 
[2019-01-16 23:07:03]
>>200 匿名さん
じゃあ、知能レベルの高いペット飼えば?共同住宅だよ?
202: 評判気になるさん 
[2019-02-17 21:05:07]
知能はあっても、人間レベルではない。そもそも、迷惑をかける犬の飼い主は動物以下の知能しかない。
203: 通りがかりさん 
[2019-04-21 12:41:04]
>>201 匿名さん

じゃあ知能の高いペットのみ可能って契約の時に言わなきゃ。
204: 通りがかりさん 
[2019-04-22 16:50:42]
>>202 評判気になるさん
家主も知能が低いから契約時に知能の高い犬のみって書かなかったのね。
躾もクソもおとなしくて躾入ってる犬でも病気やボケで吠えまくるようになる事だってあるんだよ。
205: 犬飼ってます 
[2019-05-11 14:34:23]

以前賃貸だった時に、近所の賃貸から聞こえてくる犬の鳴き声に悩まされました。そちらの大家さんに伝えたところ「ペット可の条件なのに、入居者さんに何か言ったら訴えられてしまう」と大家さんがおどおどされていて、こっちがびっくりしました。
契約を交わした入居者さんは、強いのかもしれません。
206: マンション検討中さん 
[2019-05-28 15:37:14]
「犬を飼ってもいい」を犬が他の住民に噛み付いてもいいとか無駄鳴きさせ放題とか解釈できる感覚の持ち主が多いことにただただ恐怖ですよ
周囲の住民の迷惑にならないことが大前提で、そんな基本的なことはわざわざ言わなくてもわかるだろうとか思ってちゃダメなんだな
いわゆる愛犬家というのがどういう人たちなのかここのコメントを読むとよく分かる
飼い主がバカだから犬もバカになる
207: 職人さん 
[2019-07-28 03:49:21]
病気やボケで吠えまくるようになったなら周囲に人家のない山奥にでも引っ越せ
208: 匿名さん 
[2019-07-30 19:06:59]
ペット飼育可能アパートって聞くと、それなりの防音対策がされてる建物だと誰でも最初に思ってしまう。

うちも軽量鉄骨のペット飼育可アパートなんだが、上の階の犬がめちゃくちゃうるさい。
管理会社へ届出出さずに年々犬3匹も勝手に飼っていて、ジャンプの振動に鳴き声に酷い状態。
無責任でモラルがない入居者も酷いが、アパートの質も酷いので、ペット可物件は入居前に質とどこのハウスメーカーか重視必須。
209: 名無しさん 
[2020-02-09 22:45:12]
躾しなさいよ。
210: CC 
[2020-03-10 21:52:06]
犬を飼っている皆さん本当に色々悩むことがあり大変ですよね。ペットに厳しい国だと思う反面。躾してないのも見かける。リードをしないで散歩するのも見かける。
注意すると決まってうちの子は大丈夫ですからと。犬を飼っている身としては腹立たしい。
その一方でペットショップで簡単に販売している割合に対して共同住宅(賃貸、分譲共に)犬飼育可の物件が少な過ぎる。ましてや中型犬、大型犬となると諸条件を満たしつつ見つける為には70近くの物件を探す様になる。時々思うのは車の購入時に車庫証明が必要・・・みたいに犬をブリーダーやらペットショップから購入する際、家証明(犬可とか猫可とか大きさや
体重など)みたいなのがないと販売する側は売ってはならないにすればいいのになと思う。
そうすれば売る側も不動産とタイアップしてペット可専門共同住宅など物件数を増やす様になればと思う。ガンガン売り捌くのにその子達と住める家を探すのが大変過ぎるから。
マンションの一階に動物病院があり犬のしつけ教室があり屋上はドッグランがあり、なんていうペット飼育している人のための夢の共同住宅増えないかなあと願ってます。
211: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-04 23:00:17]
ペット可なのに、、
といった考えはやめてくださいね。
あくまでも周りに迷惑をかけないのが条件なはずです。
個人により騒音の感じ方はちがいますから、一般的にみて、、になるとおもいます。
夜通し、不在時、周りの方たちが苦痛になるまで吠えるなら問題かと。
ずっと自宅にいるわけではありませんよね、なんでも証拠が必要になりますから、不在時犬を録画し、苦痛になるほど吠えていない証明を提出されてはいかがでしょうか?

その大家が口約束だけで犬を許可したのなら、あなたはペット可として契約したことになるんです。なぜかと言うと、本来賃貸契約書なんて必要ないのです。トラブルになるから契約書という形をとらざるおえないだけであって、口頭での約束が一番なんです。ただし、それもトラブルのもととなるため一筆書いてもらうなり必要だったという事です。
いざとなり大家がそんなこと言ってないといえばそれまでです。
上の階の方の音漏れを生活音ととらえるか、騒音ととるか、、、
大家が契約させるくらいですから、仲介してる管理会社もいないのだとおもいます。
トラブルがあったとき、一番厄介です。
犬に入ってもらう防音ボックスなどもあります。
犬が口輪平気なら口輪も短時間ならいいかもしれません。
212: 匿名さん 
[2020-04-05 17:35:51]
>>211 口コミ知りたいさん

もともと動物は人間社会では食物だからね。
213: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-06 13:31:08]
2階立ての二階に住んでいますが1階の老犬の夜泣きがうるさくてうちの犬まで反応しだして吠えています。どうしたらいいのか
214: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-06 13:33:37]
ヘーベルに住んでいますがやめたほうがいいです。犬の鳴き声など普通に聞こえます。
215: あ 
[2020-04-10 15:34:37]
アパートで犬を買うことじたい非常識。
家賃が高くても防音性の高いマンションに住め、金がないなら買うな。
216: 通りがかりさん 
[2020-05-07 01:08:41]
ペット可で鳴かせてOKと思ってる人本当にいるんだね。1回2回鳴くだけとかよく言い訳で聞くけど聞こえる時点で迷惑でしょ。
どうして、無駄吠え等の躾もしてないのに防音対策なしでマンション・アパートで犬飼おうと思うのかまずその神経を疑う。
217: 匿名さん 
[2020-05-07 01:11:13]
なくのあたりまえだし私は気にならないけどな。ペットいないけどそこの物件が気に入って承知の上で住んでるし
218: 匿名さん 
[2020-05-07 01:15:39]
ペットで文句言う人ってなんでペット不可物件に住まないのかな?
それで解決なのに。笑
219: 名無しさん 
[2020-05-07 01:16:24]
ペット可物件でペットに文句、ファミリーマンションで子供に文句、これは管理会社に伝えたところでクレーム入れた側が我慢してくださいって話になるよ。あまりに酷ければ最悪退去。ペット飼ってる人はペット可の物件じゃなきゃ住めないからそこに飛び込んで苦情を言うのはただのクレーマーと認識されます
220: 通りがかりさん 
[2020-05-09 08:56:04]
私もアパートで、隣の犬がうるさくて一度注意しましたが、皆さんご存知の「ペット可能では?」と言われました。
その理屈で言うと、人間なので騒音も仕方ないと言う事になると思います。
お金払って住んでるからと、好き勝手されても文句言えないですよね?
現に貴方もシャッターの音だの、上の階の騒音だの気になってますよね?1時間ぐらい問い詰めたいと、おっしゃいましたけど、何を問い詰めるのですか?
私なら「人間が住む所に人が住んでるから仕方ない!」と答えます。
他の住人の方々も犬がうるさい事を対処してない貴方に対して開き直ってるのでは?
人間の子も犬も躾して成長します。貴方も躾されてきたからこそ、社会に出て生活してるはず。
ペットも躾すれば変わる生き物、アパートやマンションは住む以上、ペット可やろうが
お互いが気を使って住む所だと思いますので、
貴方から犬の件を対処する姿勢になれば
周りの方々も態度や見方が、変わると思います。
そう思わないのであれば、赤ん坊が産まれてから必ずまた問題が起きるはずです。
自己中ほどペット可能の意味を履き違えてる人が多い。
221: 匿名さん 
[2020-05-11 12:51:53]
ペット可マンション(アパート)でも物件毎に細則違いますから確認がいりますね。
大手じゃない賃貸なら大家さん次第で細則が大家に都合良いようになったり。
おかしな話ですが、それと闘うには多額なお金がかかったり何年も時間とられる、心身にも負担増。
良いことありません。
他に転居をすすめます。
出来ないなら、ひたすら下手にでてお茶を濁すしかないでしょう、可能な犬対策しながら。
222: 通りがかりさん 
[2020-05-15 19:45:03]
犬の鳴き声OKなら人間が騒いでもOKでは?犬は鳴くものではなく躾が出来ていないだけ。騒音計で鳴き声一度測ってみたらいい。そのレベルの声を人間が叫んだら当然苦情ですよね。なら、なんで犬の鳴き声はOKなんでしょう?犬は鳴き声で会話してる訳ではありませんよ。本来吠えなくてもコミュニケーションを取れる生き物です。
ペット可だから鳴き声も当然許されると考える方が甘いでしょ。当然と考える方は謙虚さ、他人への配慮もないんでしょうか。ファミリー可もファミリーだから他人に迷惑かけていい訳ではないです。
近所付き合いもせず、そんな考えだから殺人まで起こるんですよ。
223: 匿名さん 
[2020-05-18 21:18:15]
騒音計、買ってみましょうかね。
うちもマンション隣家の小型犬の吠え声に神経やられてます。
バルコニーに放し飼いにしてて吠え続けてます、散歩してやってないのか?ストレスで吠えてるのか?
小型犬ほどうるさく吠えますね、ドキッと心臓にきます。

224: 名無しさん 
[2020-05-20 21:03:56]
ちなみに犬の鳴き声は90デシベルくらい。防犯ブザーと同じくらいの騒音。
なのでかなりうるさい。鳴かせたいならペット専用マンション探すか、周りに民家がない所を選べばいい。
戸建でも鳴き声は迷惑。自分が飼ってても鳴き止まない時はうるさいと思うでしょう?それを他人がうるさいと言ったらクレーマーとか言うのは謎。それは逆ギレ。ペット可じゃないマンションに引っ越せばなんて静かに暮らしてる人に対して理不尽過ぎる。
自分も犬飼ってるけど吠えたらうるさいと飼主でもイライラする。あと近所の人には会う度に挨拶と犬すみませんと謝り、お土産等があれば持って行ってる。自分が好きで犬飼ってんなら誠心誠意対応すべきだと思う。
犬飼いたいのなら躾はすべきだし、吠えるのを対策するのは当たり前。犬好きとしたらペット可だから吠えて当たり前と考える人がいるから、犬飼ってる人の肩身がさらに狭くなると迷惑に思ってます。
犬の鳴き声に苦情言う人はクレーマーとかペット可マンションなのにとか発言している人は犬を庇ってるのかも知れませんがきちんと躾をしている愛犬家にとっては逆に迷惑。責任を果たせてない飼主を庇って私が正しいと勘違いさせないでほしい。
225: 名無しさん 
[2020-05-29 16:31:04]
どんな人間でも必ず失敗や、迷惑をかけます。その人間が躾をするんですから、当たり前に人間よりもたくさん迷惑をかけます。どれだけ躾をしても、体調などで吠えてしまう。これは当たり前。ペット可にしてるなら、犬の鳴き声も想定してマンションを建てるべき。ペット可じゃないのに人が入らないからという理由でペット可にした家主の問題。今時ペット可は当たり前で、そこに住む人は少なくとも理解してるはず。それとは別に、問題が起きないように主のように夜勤のある方が住むのを受け入れないマンションもたくさん存在します。それを受けいれてるのも家主であって、今回は家主に問題あり。家主としても苦情がきたら嫌でも注意しなくてはなりません。だから気にしない方がよいです。出ていく必要もなし。私なら出て行きません。ただ、世の中にはおかしな人はたくさんいて、あなたがいないときに何かされるかもしれませんし、あながいても何かしてくるかもしれません。不安なら引っ越しましょう。もしくはペットお守りカメラ的なものを飼って、あなたがいないときの様子をみてみるのも良いかもしれません。声も掛けられますし、おやつをあげることもできる物もありますので。そして、コメントしてる方に人が住む場所とか言ってる方がいますが、なら最初からペット可にするな。と私は思います。今更ペット不可と言うなら、引っ越すにあたる費用は出してもらうべきです。皆さんが言ってることは、人なら良いがペットはダメ!にしか聞こえません。普通に考えれば、人の方が常識を持ってるものです。その配慮もされず、犬の鳴き声に苦情をいれる住人は犬以下です。私なら、せめて、車庫は開け閉めせず、そのままにしますが?他人のことを考えず、自分のことを考えてるのはその人にも言えることですので、お互い納得はできなくても、理解していくこと以外ないですね。
226: 名無しさん 
[2020-05-29 17:02:43]
お風呂で歌う奴、知人を呼んでる奴、テレビの音量でかい奴、ドンドン歩く奴、夜に洗濯する奴、人にもいろんな奴がおるけど、そんな奴らに限って、他人には厳しいんやろな。ほんま迷惑。けど、自分も気付かんうちに何かしら迷惑かけてるかもやから、我慢してきたや。こうやって人は成り立つんやけど、ペットは人間じゃないし、躾したらどないかなるとか言うてる奴は、生まれつき障害を持った人や、悩みに悩んでうつ病になって叫んでしまう人にも同じこと言うと思う。ましてや、赤ちゃんに対して苦情いれる奴なんか、君たちが言う、「人」としてどうなん?君たちも泣いて泣いて、そこまで大きくなったのに。他人にうるさいなーと思われながらも、その他人が我慢したから大きくなれたのにな。アパートやマンション、一軒家でも、ペットや子ども、大人の声だって聞こえるんやから、アパートやからとかアパートやのにとか関係ある?答えは簡単。普通よりもお金かけやな他人の声なんか聞こえるんやから、耐えれない奴は頑張って稼いで、人より良い家建てろ。できやんのに、ペットの鳴き声ぐらいで、文句いうな。ストレスためずに生きるには他人じゃなくて、自分が行動起こせ。アパートなんかはみんなのための物であるんやから、みんな我慢して、みんな少しずつ協力して、努力して生きていくのみ。批判してる君たちの声も他人の迷惑になってること忘れるな。
227: 名無しさん 
[2020-05-29 17:24:25]
犬が吠えて当たり前と思ってる!とか言ってるけど、たぶんそんなこと思ってないのでは?ペット可に住む人みんなが吠えて当たり前!と思うべきだとは思いますが、誰も愛犬に対しては思ってないと思いますよ?今回のは上の住人の夜や明け方の生活音なども昼間働いてる人間からすれば迷惑なのに、我慢して生活してるのに、自分だけ言われて、、、ってことでしょう。私もキャバ嬢が住んでますが、ハッキリ言って迷惑です。看護師だから良いとかキャバ嬢だから迷惑とかではなく、人には生活リズムがそれぞれにあります。その配慮もなされないで、自分のことばかりのクレームはおかしなものに思えますが。迷惑のかからないペットがいるわけないでしょう。吠える回数や吠える音量なんて関係ないです。一回でも吠えれば何回何十回何百回吠えようが迷惑かけてることに違いはないです。それは人間も同じなのでは?なので、ペットの鳴き声が嫌な人はペット不可物件に。ペットが吠えてしまう人は他人のペットが吠えても我慢。自分の犬は吠えないのよーと言う人は自分が一つも迷惑かけてないか再確認。以上
228: 名無しさん 
[2020-06-03 21:21:42]
殆どのマンション規約は他人に迷惑かけないならペット可になってる。強制退去になった人見たことあるけど?
なんか皆んな迷惑かけて生きていくーみたいな精神論な方向になってるけど違うでしょ。規約違反なら出て行くのは犬の飼い主。ただそれだけですよ。
229: 匿名さん 
[2020-06-18 02:15:56]
アパートなどの退去後の仕事してますが、未だペット可物件でペット関連で強制退去は見たことないです。むしろ、家賃払わないとかで強制退去させられてる方が多数。築年数の浅いところは、ペット可が多いですが、やはり古いところはペット不可が多いです。何年、何十年同じ場所に住んでる人がいるので、今更変えられない。迷惑かかけられないと仰ってますね。中にはペット可にすれば、空きがでるのも短いので、何も考えずペット可にする家主さん、管理会社さんが多いです。ペット可にするメリットとデメリットは普通なら考えるはずです。対策もしていないアパートなら家主さんの責任でしょう。それに、ペット可物件にペットがいない人が住むと言うのは、私にはなかなか理解できません。前住んでた人がペットを飼ってた部屋にペットを飼っていない人が住むのって抵抗あると思うのですが。退去されたあと、何もかも綺麗に新しく変えるわけではないんですから、普通なら躊躇すると思うのですがね。確かに条件が合うのが他にない為に住む以外方法がない方もいらっしゃるでしょう。でも、ペット可物件だと分かっているのだとしたら、ある程度理解してくれるはずです。それに、たった1人ではなく、住人の半数からクレームがくるとするならば、やはり問題を起こされている方が迷惑でしょう。我慢ができないと感じる方が多いならば、それはものすごく迷惑をかけているということです。←本当にいます。ペットとかではなく、人相手です。上の方が皆迷惑かけて生きていくというのは違うと言ってますが、こればかりはアパート、マンションに住むなら、絶対です。正直、人に対しての方がクレームは多いです。声が大きい、テレビの音が大きい、子どもが走る、駐車場問題、中には料理のにおいがしてくるから窓閉めさせてなど。迷惑行為をする人もいれば、おかしいクレームをいれてくる方もいます。絶対何かしら迷惑はかけています。ただ、我慢をわかってる住人がいるだけのことです。なので、我慢は絶対必要なのです。もちろん、ペットの躾は必ず必要ですが、虫がでて叫んでしまう方がいるように、完璧とまでは不可能でしょう。なら、理解ある家主さん、住人がいるところに引越すのが1番でしょう。金銭的なことは弁護士さんなどに頼んで、少しでも楽に毎日が過ごせる方が良いです。
230: 匿名さん 
[2020-06-19 11:01:15]
長文すぎてコメントすごく読みにくい
231: 名無しさん 
[2020-08-01 05:26:20]
犬を吠えないようにしつけるのがマナーでは。確か法律でどれくらいのレベルで損害賠償請求が可能かどうかの目安があったかと思います。吠えるから仕方ないという考えだとどんどんエスカレートしていくのでそれはみんな迷惑ですよね。上の住人だけでなく大家も普段から迷惑だと感じていたから注意されたのだと思います。もちろん、ペットだから鳴くのは仕方ないですよね。お腹空いたとか、散歩行きたいとかは普通なので許容範囲ですが昼夜問わずに無駄吠えするから苦情が来ているのではないですか?無駄吠えさせる飼い主の特徴は室内で犬を好き勝手に放牧させて朝晩きちんと散歩に連れて行かないという飼い方です。基本的に犬は室内で放牧しない、きちんと散歩に連れて行く。小型犬は散歩に連れて行かなくていいは飼い主の無責任な判断なので犬もストレスで昼夜問わず吠えて当たり前になるし、室内で放牧すると飼い主をなめて言う事聞かなくなるので飼い方を見直した方がいいですよ。引越してもまた注意されると思います。飼い主も住人も犬にとっても良い環境に整えてください。ちなみに私も犬を飼ってますので犬否定派ではありませんよ
232: 買い替え検討中さん 
[2020-09-09 18:27:21]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
233: 匿名さん 
[2020-09-09 19:12:49]
スレ主さんのその後が気になるのですが…。
スレッドを上げるだけで見ていないのかなあ?
ずいぶん前の話しだしなあ。しかたないか。

賃貸契約書にペットOKとなっていなければペットはNGでしょう。
部屋が埋まらなかったからOKしたといっても賃貸契約書を変更していなければ無効です。
また、別の方も書かれていますが、既に入居している人にとっては勝手にNGからOKに
変更することは契約違反になるのでその方々に同意を得ることは必須です。

私の近所のアパートで同様のトラブルがあり、不動産会社が慌てて既に入居している人に
同意を求めに来ましたが2世帯は同意せず引っ越されました。

スレ主さんが出来ることといえば、重要事項説明時の書類の訂正事項が自分で書いたもの
でないことを証明することしかないと思います。
※手書きで訂正されたものを受け取るのがそもそもの間違いなのですが。

ただし、この場合は、大家が、「あの時は部屋がなかなか埋まらなかったからOKした」と
いっているので言質は取れていると思いますが。

その上で、重要事項説明時の説明と異なる(重要事項説明に不備がある)事を告げて、
敷金・礼金の返却と引越し代の負担を要求して引っ越すべきでしょう。

大家や不動産会社との信頼関係は崩れてしまっているし、他の入居者の同意を得て
いないのは明白ですし。

あと、文句を言われたから言い返すというのは感心できないですね。
この部分がなければスレ主さんの意見に同情してくれる方もそこそこいたと思いますが。
※気持ちは分かりますがね。

動物の鳴き声は人によって感じ方が違います。もしろん、物音もそうですが。
なので、自分では大丈夫と思っていてもクレームになることはよくあります。
このことは、動物を飼われる方には理解しておいてもらいたいことです。
その上で、建物の防音性とかを吟味して物件を探されることを提案します。
234: 匿名さん 
[2020-09-13 13:54:15]
とうとううるさいと苦情きました
道徳的なお話は別にして法律的には
ペット可の物件でわんちゃんの吠えはどの程度許容されるのでしょうか
235: 匿名さん 
[2020-09-23 02:19:01]
234さんはスレ主さんではないですよね?

> ペット可の物件でわんちゃんの吠えはどの程度許容されるのでしょうか

上記の内容は法律云々の話ではなく道徳的な話です。
なぜならば、ペット可の物件ということは苦情主さんも分かってらっしゃるはずだから
です。
それでも、うるさいと苦情がくるということは、あなたのこれまでの対応に不満がある
ということです。
ペット可の物件の物件であることが周知されていればよほどのことがない限り苦情には
ならないはずです。
つまり、苦情主さんからみるとあなたのペットへの躾がなっていないと判断されたと
いうことです。
背景が書かれていないのでよく分かりませんが、長期間にわたって問題を放置していた
のではないでしょうか?
そうなると、問題の解決には長期間かかることになります。
あと考えられるのは、相当うるさいか頻繁にうるさいか長時間うるさいか非常識な時間
たとえば夜とかにうるさいかのどれかが該当する可能性があります。

どちらにしろ、管理会社を入れて3者で話し合う必要があります。
当事者同士で話し合っても埒が明きません。
236: 匿名さん 
[2020-10-04 04:59:35]
234さんへ

ペットの騒音に関する法律はあるようですが、条例レベルなので市区町村によって基準
が異なると思いますので無料相談会等で確認された方がよろしいかと思います。ただし、
無料相談会ではその場で回答できることしか説明されませんので、今回のように、詳細
かつ具体的な回答がほしい場合は、その場では回答をいただけないので、別途、回答を
もらうため弁護士事務所を訪ねて5000円程度の費用が請求されることになると思います。
また、管理不動産会社が所属する団体で独自に基準を決めている場合もありますので、
こちらも確認する必要があります。
建前から言えば、どちらか厳しい条件が適用対象になると思います。

ただし、あなた自身が基準をクリアしていることを証明しなければなりません。これは
悪魔の証明とも表現されることで、事実上ぼぼ不可能です。
仮に裁判をしたとしても同様のことが要求されることになると思います。これは、民事
事件と刑事事件の性格の違いで、刑事事件の場合は量刑を決める基準がある程度明確に
なっていますが、民事事件の場合の基準は比較的アバウトで、よくある話ですが、和解
を勧められることも多々あります。さらに、騒音の程度以外のことも考慮して判断され
ることになると思います。また、裁判官も1人の人間なので、裁判官によっても判決が
異なる場合もあります。

苦情主さんに直接法律の基準の話をしても、結果として、悪魔の証明をすることになり、
あなたにとって不利な条件を自ら抱え込み、苦情主さんとの関係はさらに悪化するだけ
だと思います。
237: 匿名さん 
[2020-10-09 01:39:18]
結局のところ、良い不動産屋にあたるかどうかだと思います。

といっても、どの不動産屋が良い不動産屋か見分けるのは難しいと思います。

一例ですが、
新築時からペットOKならば大きな問題にはならないと思います。
 大家も建築時に防音についてそれなりに気を使っているはずだから。
逆に、
途中からペットOKにしている物件だと問題になることがある。

ペットOKの物件だと退室時の諸費用が高めに設定されている場合が多いと
思いますので、このあたりにも気を回しておいた方がよいでしょう。

悪質な不動産屋は入居率が悪いことを理由に途中からペットOKにする場合が
あります。このような不動産屋は入居率を高くするために退室時の諸費用を
低く提示する場合がありますが、いざ退室する際に別途費用を請求される場合
があります。引越しは決まっているので有無を言わさず払わされる場合もあり
ますので注意をした方がいいです。
238: 匿名さん 
[2020-11-01 17:59:19]
レ○パレスで犬を飼われるとうるさくてたまらん。
239: 購入経験者さん 
[2021-02-17 11:53:31]
>>224 名無しさん
犬は吠えてコミュニケーションをとりますよ?だって言葉を話せないんですから。
あなたのいい方は、犬を飼うなら人里離れたところにしろと言ってるのと同じです。
だったらペット可物件なんて必要ありません。
人間だって廊下で大声で話してれば響き渡ってうるさいですよね。
子供の泣き声や走り回ってる音も同じです。
それを躾のせいだけにするのはいかがなものかと。。。
今回の件は受け入れた大家さんに問題では?ほかの住民の方への説明や配慮にも問題があるように思えます。
主様自身も、この方がおっしゃったように、一度お詫びに行かれたり
お土産など持参してコミュニケーションも確かに必要だと思いますが。。。
240: 購入経験者さん 
[2021-02-17 11:56:35]
>>225 名無しさん
この方に同意します!!犬は音に敏感です。番犬なのですから警戒して吠えるのは当たり前です。夜中にシャッターの音がしたら、人間だって何事かとビックリします。
241: 匿名さん 
[2021-02-20 20:24:20]
本来はペット不可なのに、埋まらない=売りたいからその部屋だけ許可。動物が嫌で、敢えてペット不可のその物件に行き着いた他住民もいるかもしれないのに。大家、いい加減で信用出来ない気がしますし、出来たら他を探した方が良いのではと。
242: 匿名さん 
[2021-02-20 23:04:32]
240さんへ

購入物件か賃貸物件か。一軒家か集合住宅かによって状況が変わってくると思いますよ。
スレ主さんは賃貸物件で集合住宅だと思います。
スレ主と条件が異なっているならば、異なっていることを本文に明記すべきだと思います。
高級経験者さんとの事である程度は推測できますが。
243: 匿名さん 
[2021-02-20 23:07:52]
242の訂正

高級経験者は購入経験者のタイプミスです。
失礼いたしました。
244: 匿名さん 
[2021-02-20 23:20:06]
241さんへ

集合住宅の場合、共用部分があるので専有部分だけOKといわれても納得できないですよね。
共用部分があるので、途中からペットOKにした場合に既に入居している(契約書を交わしている)方に契約変更の同意が必要になってくるわけです。
変更の内容は不動産会社や大家の考えによって違ってくると思いますが。

散歩が必要な動物を部屋に閉じ込めておくのは動物愛護の点からも感心しませんね。
245: 匿名さん 
[2021-02-21 08:36:37]
244さん、

241です。
他入居者の方々に、ペット可への契約変更の通知・同意がなされてないもの、と勝手に解釈して書いてしまいました。主さんの文章にその辺りのことは書かれてない様子…。その同意があったか否か、苦情を言ってきた人以外の住民の意見によっても対応変わりますね。
ワンちゃん含め家族が今後そこに気持ちよく住めるかどうか。散歩がままならないと辛いですよね。
246: 匿名さん 
[2021-02-24 22:10:57]
245さんへ

言葉足らずですみません。
ペット可の賃貸物件ではペットを飼う飼わないにかかわらずペット可である物件であることを不動産会社なり大家なりが契約時の重要事項説明書で説明しなければいけないことになっています。
ペットを飼う方にはこの段階で共用部分での扱いも説明しなければいけないことになっています。
賃貸物件をペット可へ変更する場合は入居中の方々への契約変更の通知は当然必要です。
しかし、通知=同意ではありません。
共用部分があるので既に入居している方々全員の同意がなければ契約の変更は無効になります。

既に入居している方々にとっては、一方的な契約変更なので拒否することも可能ですが、ほとんどの場合は裁判にという感じになってしまうので、泣き寝入りというのが実態です。

※不誠実な不動産会社だと契約時にあいまいな説明をすることが多いのです。
 ペットを飼いたいけど揉めたくは無いという人は契約のときにきちんと確認する事
 が重要になると思います。
247: 匿名さん 
[2021-02-25 02:30:48]
246ですけど...

少し訂正をさせてください。

ペット可の賃貸物件ではペットを飼われない方にも共用部分での扱いの説明はあります。
なぜならば、共用部分でのペットによる入居者同士の無用なトラブルを避けるためです。
248: 匿名さん 
[2021-02-25 23:46:43]
>>247 匿名さん

245です。自分も知識乏しく色々教えて頂いてしまいすみません。
泣き寝入りですか。そんな物件にもし、動物が好きでない元住民と新しく越してきたペット有りの人が近くに住むことになればギスギスしそうですね。
249: 匿名さん 
[2021-03-02 15:49:23]
ペットの好き嫌いで揉めるのは当然といってしまうと語弊があるが理解は出来る。
しかし、ペット好き同士でもお互いのペットに対する意識の違いからトラブルになることがある。
どちらかというと、こちらの方が問題は複雑でペット好きという大枠では一致しているものの些細な部分で揉めているので解決するのは難しい場合がある。
250: 匿名さん 
[2021-08-10 08:23:08]
躾けろ。
いままさにマンションの隣の部屋で犬が狂ったように何時間も吠えている。
朝から7時から夜20時くらいまで。
ペット可のマンションでも躾けなくて良いって話じゃない。
夜勤、テレワークなど働き方が多様化してるのだから、周りに迷惑をかけないペットの飼い方はマスト。
寧ろ法律化すべき。
ペット飼ってるやつはペット中心に色々宣うが、ペットを飼うどころじゃない人間様の事など微塵も考えないのが多い。
とにかく躾けられないなら飼うなや!
251: 匿名さん 
[2021-10-09 19:49:27]
250さん

> 何時間も吠えている。
> 朝から7時から夜20時くらいまで。
この時間、飼い主は在宅しているのでしょうか?
しかも、アパートではなくマンションでうるさい?

騒音のレベルにも因りますが刑事罰が適用されてもおかしくない範疇のような気がします。
騒音問題は軽犯罪法第1条14号に記載があり、公務員の制止をきかずに、音を異常に大きく出して静穏を害し近隣に迷惑をかけた者に適用されます。
つまり、警察に実態を詳しく説明して警察の方で注意喚起した後も継続していることが警察によって確認できたならば犯罪として成立します。

ペットを飼うことには反対でないが無駄吠えさせているのはどうかと思う。
人間に置き換えても、子供が騒いでいるのに親が注意しないのはイラっとする。
252: 匿名さん 
[2021-10-09 21:46:23]
書き忘れましたが、マンションといっても鉄筋コンクリートではなく重量鉄骨だと
軽量鉄骨のアパートと防音性能はたいして変わらない場合もあります。
建築した業者や大家の誠意がどの程度かによりますけど。
253: 匿名さん 
[2021-10-13 22:35:42]
共吠えするようならば完全にOUTだろうな。
前に住んでいたアパートで新しく犬を連れた住人が入居したら前から住んでいる住人の犬も一緒に吠えるようになった。
結局、前からいた住人の方が退去した。
その後、私もそれが原因ではないが退去してしまったのでどうなったかは知らんが。
254: 匿名さん 
[2022-10-31 23:25:21]
コロナのおかげかペットに対する紛争はかなり減った気がする。
255: 匿名さん 
[2023-01-16 15:08:10]
233 ですけれども。

最近、近隣のアパートから、犬の鳴き声が聞こえなくなったなあと思っていたら、
ペットは可でも犬は不可になっていた???

さすがに、騒音のレベルだったから、アパートの別の入居者からも苦情が出たか、
新たな入居者が見つからないで空室が増えて収入がダウンしたかのどちらかだな。

吠えまくる動物を賃貸物件で飼うのはダメでしょ常識として。
防音がしっかりしたペット可専用賃貸物件以外は...。
責任取るのは入居者ではなく大家なんだから、大家もそのことを考えろ。
自分に所有権がある以上は部外者ではなく当事者だ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる