賃貸マンション「挨拶に来ない近隣住人」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 挨拶に来ない近隣住人
 

広告を掲載

beat [更新日時] 2008-07-25 23:09:00
 削除依頼 投稿する

何回か入替りましたが、最近転居してきた上階住人が
挨拶に来ません。
個人的には“周囲への挨拶=常識”なのですが、一般的には
どうなのでしょうか?

[スレ作成日時]2005-12-31 00:34:00

 
注文住宅のオンライン相談

挨拶に来ない近隣住人

22: 匿名さん 
[2006-01-24 17:01:00]
自分と同じような常識の人が多いようなマンション?
賃貸の住人を判断するときは必ず駐車場を見ている。
ナンバーが隠してあるとかライトが白いとか、ダッシュボードがフサフサ毛皮だとか
変な車が置いてあるところは、「自分の」常識とかけ離れている人が多いなーとね。
「自分の常識」は「万人の常識」じゃぁないから仕方ないかも。


23: 匿名さん 
[2006-01-24 19:04:00]
退去の時、敷金の倍請求されたから話し合った。その時に大家(推定28歳)が
「 奥さんはよく尋ねてくる人でしたが、私、きちんと対応してましたよ。
 他にわざわざ来る人はありませんでしたけど。」
入居の時と退去の時、大家に挨拶に行っただけなのに、挨拶の必要がなかったってことか?
品物持って行ったのに、この言われよう。何様なのか。広〜い王様部屋に男連れ込む大家め。
24: 匿名さん 
[2006-01-25 19:50:00]
大家の口実 トラブルだって数え切れないほどあるのに 苦情いうと「お宅だけだ。」と言う。

前の住人がトラブル起こして出ていってるのに
「今までトラブルはない。お宅だけ。」と新しい入居者に言ってるのを目撃した。
25: 匿名さん 
[2006-03-24 22:17:00]
来週、引っ越します。
転勤族ですが必ず上下両隣には500円くらいの手みやげ持参で挨拶に行きます。
逆の立場の時も殆どの人が来ます。
いつも3LDKのファミリー物件なので(周囲も)かしら。
いくら賃貸でも先住者が手みやげ持っていくのは可笑しいよ。
26: 匿名さん 
[2006-03-26 08:06:00]
やっぱし挨拶は両隣と上下の4箇所が基本?
27: 匿名さん 
[2006-03-26 18:01:00]
挨拶に行く範囲については俺も知りたい。
うちはフロア全戸(6軒程度)+上下の8箇所を考えているが、
それは一般的に馴染む考え方か?
転勤は2回目で経験不足の為、それでいいのか自信が今一つ。
28: 匿名さん 
[2006-03-26 20:17:00]
25です。
フロアに6件ならうちは上下両隣かな。
フロアに4件くらいなら同フロア全戸に行くと思います。
29: 匿名さん 
[2006-03-26 21:00:00]
フロア6件なら、全戸(+上下)まわるかな。
「挨拶に来た」って怒る人より、
「挨拶に来ない」って怒る人の方が多そうだから。
ご近所さんとはうまくやっていきたいです。
30: 27 
[2006-03-27 03:54:00]
持参する手土産の定番ってタオル?
31: 匿名さん 
[2006-03-27 16:34:00]
タオルが多いですね。
私が今まで貰ったのでもだんとつタオルでした。
タオルでもこだわったのが多かったな〜
32: 匿名さん 
[2006-03-27 16:51:00]
タオルって腐るほどあるから洗剤が一番嬉しいなぁ。
そんなことないですか?
33: 匿名さん 
[2006-03-28 09:47:00]
洗剤はこだわりあるからあまり好まれないみたいですよ。
34: 匿名さん 
[2006-03-28 11:12:00]
タオルは腐らないし良いと思います。
洗剤はいろいろとこだわりのある人も
いますから。
タオルならどうにでも使えますし。
35: 匿名さん 
[2006-04-11 15:34:00]
賃貸住宅なら「引越し挨拶無し」でも そんな人もいるんだな〜くらいで
済ませるけど分譲なら嫌ですね。
挨拶程度と思われるかもしれないけれど昔からある程度の常識ってものが
あるわけでご近所の挨拶も然り。
騒音の出し方も「挨拶しないのが常識」と思うくらい一般常識から
ずれているかもしれないですから。
物件購入してる場合はチェックはしてしまうかも・・・
36: 匿名さん 
[2006-04-14 11:54:00]
皮膚のアレルギーなどで「洗剤は天然素材」を主にしている人は
挨拶の定番洗濯用洗剤は困ると思います。
盆暮れの品で貰うのも溜まってるようです。
使わないからと貰った経験が有り。
タオルは雑巾として使えるから
車所有の人は使って貰えそうだし。

我が家は洗剤がいいかな。
37: 匿名さん 
[2006-05-12 03:42:00]
隣人が常識人とは限らないので女性の一人暮らしの場合、ごあいさつは避けたほうがよい、と
大学の一人暮らしマニュアルに書いてありました・・・。
38: 匿名さん 
[2006-05-13 07:48:00]
女性の一人暮らしだと、ちょっと違うかもね
ファミリーなら挨拶すべきでしょうね

皮膚アレルギーで洗剤云々とかいうのは
卵アレルギーでクッキーだめとか、蕎麦アレルギーで引越し蕎麦だめとかと同じで
貰う側でナントカするべきもので、もって行くほうはそこまで気を使う必要は無いと思うな
39: 匿名さん 
[2006-05-28 23:46:00]
挨拶って家族(うちは夫婦のみ)そろって行った方がいいなと
思ってたけど
常識的な時間に夫婦が揃わず
結局、挨拶しないまま数ヶ月過ぎました。
共用部分でも他の住人に会うこともほとんどないし。
もう、挨拶はいいかな?って思ってます。
都会ってそんなもん
挨拶なんて、子供がいるとか
周りに面倒みてもらいたい人だけ行けばいいんじゃないの?
40: 匿名さん 
[2006-05-29 10:11:00]
>39
>周りに面倒みてもらいたい人だけ行けばいいんじゃないの?
こんなふうに考えないと挨拶も出来ないのは寂しい発想だけど
それで良いと思うなら、
まあこういう人は一事が万事こんな感じだろうから
多分寂しい人生になるだろうけどそのへんはもう人生観だよね

41: 匿名さん 
[2006-05-29 19:59:00]
おもしろいね。
寂しい人生だったか50年後に聞いてみたいね
近隣に引越の挨拶の行かない考えをもった人の人生って寂しいのか〜

まぁ、夫の帰りと子の成長だけが生きがいの主婦ならではの貧困な発想

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:挨拶に来ない近隣住人

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる