賃貸マンション「挨拶に来ない近隣住人」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 挨拶に来ない近隣住人
 

広告を掲載

beat [更新日時] 2008-07-25 23:09:00
 削除依頼 投稿する

何回か入替りましたが、最近転居してきた上階住人が
挨拶に来ません。
個人的には“周囲への挨拶=常識”なのですが、一般的には
どうなのでしょうか?

[スレ作成日時]2005-12-31 00:34:00

 
注文住宅のオンライン相談

挨拶に来ない近隣住人

2: 匿名さん 
[2005-12-31 01:14:00]
「上階住人」に教えてあげたらいかがでしょうか?
匿名掲示板で愚痴るよりも、
そのほうがあなたの理想とする社会の実現に
一歩近づくと思います。
3: beat 
[2005-12-31 01:30:00]
いえいえ。
一般的には、あり得ることなのかな?と、
お聞きしたかっただけですので。
推し付けではなくです。
4: 匿名さん 
[2005-12-31 12:06:00]
>個人的には“周囲への挨拶=常識”なのですが
なぜそう思うのでしょうか?
5: 匿名さん 
[2005-12-31 21:08:00]
常識だと思うのは田舎モンのバロメーターですね
6: 匿名さん 
[2005-12-31 22:21:00]
常識だと思わないのは、変人のバロメーターですね。
7: 匿名さん 
[2005-12-31 22:42:00]
うちも最近上の人が引っ越してきたんだけど、そういえば挨拶してもらってないよ。
8: 匿名さん 
[2005-12-31 22:45:00]
自分から挨拶に行けばいいんだよ。
9: 匿名さん 
[2005-12-31 22:58:00]
何でこっちから行かなきゃならないのよ。
言っときますけど「一斉入居」じゃないですよ。
うちは築19年のマンションだから。
10: 匿名さん 
[2005-12-31 23:06:00]
>何でこっちから行かなきゃならないのよ。

そういう考えだから駄目なんだよ。
11: 匿名さん 
[2006-01-01 11:02:00]
>最近転居してきた上階住人が挨拶に来ません
先住民の特権意識みたいなもんかい?
別に挨拶来ようが来まいが、それ自体でこっちに実害があるわけじゃない
んだから気にする必要もないのでは?
自分も賃貸時代、周りの部屋はけっこうひんぱんに入れ替わってたけど
入退去の挨拶に来られたのは1軒あったか無かったかだよ。いまどきそんな
もんじゃないかなあ…。
ただ、自分はこういったときの挨拶は絶対に欠かさないけどね。やはり気分
の問題なので。今の分譲地に越してきたときも、先住の数世帯には全部挨拶
に回ったし。
12: おおや 
[2006-01-01 14:39:00]
うち約30件の賃貸経営ですが、、、、
最近、入居の挨拶に来る人はまれです。10件中2件くらい。。。
家賃振込みだし。プライバシーだし、、個人情報保護法だし、、ストーカーとかはやってるし、、
友達になりたいと思ってるわけでもないんでしょうし。。。。
まー共有部分であったとき挨拶するくらいじゃないですか、、、こんにちわーとかだけでしょう。。。
賃貸物件で先に住んでる、というのはおかしな考えです。
だいたい2年契約の更新ですから。それも契約書不動産屋さんに送って終わりでしょう。。。
13: 匿名さん 
[2006-01-02 19:25:00]
しないよりした方がいいに違いない。
挨拶もろくに出来ないから入居後に音がうるさいとなった時にトラブルになりやすい。
挨拶無しな隣りだからひととなりが判らず礼儀知らずというレッテルを貼りやすいんでは?

14: 匿名さん 
[2006-01-24 15:12:00]
下の住人は後で挨拶に行きますと言いながら来なかった。感じ悪いよね。
15: 匿名さん 
[2006-01-24 15:24:00]
挨拶しなきゃならん法律でもあんのか?
16: 匿名さん 
[2006-01-24 15:24:00]
「感じ悪い」と思うなら、なぜお手本を示してあげようとしないの?
挨拶って、気付いたほうからすればよいのでは?
そんなに「後だ先だ」って、ヤ○ザの世界じゃあるまいし。
17: 14 
[2006-01-24 15:35:00]
↑何か勘違い?後で挨拶に行きますが下に越してきた〇〇です。と言うからこちらも上に住む〇〇です。と応えたんですが
挨拶に来ますと言うから菓子折りでも持ってくるのかと待っていたんですが…。
菓子折りには別にこだわってませんが嘘言うなよって感じで印象は悪くなりましたね。
ま、駐車場に大量の荷物置いて大家さんから注意されてましたけどね。
18: 匿名さん 
[2006-01-24 15:45:00]
16は「来なかったから来ました」と乗り込んでいくコワイ人だ
いや怪しいヒト  そんな隣人 いらん
19: 匿名さん 
[2006-01-24 16:32:00]
>>1
あなたは大家さんに挨拶に行ったのかな?
最近はプライバシーを重視する住人も多いことだし、まあ大目に見てやりましょうよ。
20: 匿名さん 
[2006-01-24 16:37:00]
うちの隣も入れ替わりが激しいのですが最近は挨拶にこないのが普通って感じです。
ほんと今時ってこんなもんですかね?
21: 匿名さん 
[2006-01-24 16:44:00]
隣に挨拶いったら「また変わったの?」なんてババァに睨みつけられた。
22: 匿名さん 
[2006-01-24 17:01:00]
自分と同じような常識の人が多いようなマンション?
賃貸の住人を判断するときは必ず駐車場を見ている。
ナンバーが隠してあるとかライトが白いとか、ダッシュボードがフサフサ毛皮だとか
変な車が置いてあるところは、「自分の」常識とかけ離れている人が多いなーとね。
「自分の常識」は「万人の常識」じゃぁないから仕方ないかも。


23: 匿名さん 
[2006-01-24 19:04:00]
退去の時、敷金の倍請求されたから話し合った。その時に大家(推定28歳)が
「 奥さんはよく尋ねてくる人でしたが、私、きちんと対応してましたよ。
 他にわざわざ来る人はありませんでしたけど。」
入居の時と退去の時、大家に挨拶に行っただけなのに、挨拶の必要がなかったってことか?
品物持って行ったのに、この言われよう。何様なのか。広〜い王様部屋に男連れ込む大家め。
24: 匿名さん 
[2006-01-25 19:50:00]
大家の口実 トラブルだって数え切れないほどあるのに 苦情いうと「お宅だけだ。」と言う。

前の住人がトラブル起こして出ていってるのに
「今までトラブルはない。お宅だけ。」と新しい入居者に言ってるのを目撃した。
25: 匿名さん 
[2006-03-24 22:17:00]
来週、引っ越します。
転勤族ですが必ず上下両隣には500円くらいの手みやげ持参で挨拶に行きます。
逆の立場の時も殆どの人が来ます。
いつも3LDKのファミリー物件なので(周囲も)かしら。
いくら賃貸でも先住者が手みやげ持っていくのは可笑しいよ。
26: 匿名さん 
[2006-03-26 08:06:00]
やっぱし挨拶は両隣と上下の4箇所が基本?
27: 匿名さん 
[2006-03-26 18:01:00]
挨拶に行く範囲については俺も知りたい。
うちはフロア全戸(6軒程度)+上下の8箇所を考えているが、
それは一般的に馴染む考え方か?
転勤は2回目で経験不足の為、それでいいのか自信が今一つ。
28: 匿名さん 
[2006-03-26 20:17:00]
25です。
フロアに6件ならうちは上下両隣かな。
フロアに4件くらいなら同フロア全戸に行くと思います。
29: 匿名さん 
[2006-03-26 21:00:00]
フロア6件なら、全戸(+上下)まわるかな。
「挨拶に来た」って怒る人より、
「挨拶に来ない」って怒る人の方が多そうだから。
ご近所さんとはうまくやっていきたいです。
30: 27 
[2006-03-27 03:54:00]
持参する手土産の定番ってタオル?
31: 匿名さん 
[2006-03-27 16:34:00]
タオルが多いですね。
私が今まで貰ったのでもだんとつタオルでした。
タオルでもこだわったのが多かったな〜
32: 匿名さん 
[2006-03-27 16:51:00]
タオルって腐るほどあるから洗剤が一番嬉しいなぁ。
そんなことないですか?
33: 匿名さん 
[2006-03-28 09:47:00]
洗剤はこだわりあるからあまり好まれないみたいですよ。
34: 匿名さん 
[2006-03-28 11:12:00]
タオルは腐らないし良いと思います。
洗剤はいろいろとこだわりのある人も
いますから。
タオルならどうにでも使えますし。
35: 匿名さん 
[2006-04-11 15:34:00]
賃貸住宅なら「引越し挨拶無し」でも そんな人もいるんだな〜くらいで
済ませるけど分譲なら嫌ですね。
挨拶程度と思われるかもしれないけれど昔からある程度の常識ってものが
あるわけでご近所の挨拶も然り。
騒音の出し方も「挨拶しないのが常識」と思うくらい一般常識から
ずれているかもしれないですから。
物件購入してる場合はチェックはしてしまうかも・・・
36: 匿名さん 
[2006-04-14 11:54:00]
皮膚のアレルギーなどで「洗剤は天然素材」を主にしている人は
挨拶の定番洗濯用洗剤は困ると思います。
盆暮れの品で貰うのも溜まってるようです。
使わないからと貰った経験が有り。
タオルは雑巾として使えるから
車所有の人は使って貰えそうだし。

我が家は洗剤がいいかな。
37: 匿名さん 
[2006-05-12 03:42:00]
隣人が常識人とは限らないので女性の一人暮らしの場合、ごあいさつは避けたほうがよい、と
大学の一人暮らしマニュアルに書いてありました・・・。
38: 匿名さん 
[2006-05-13 07:48:00]
女性の一人暮らしだと、ちょっと違うかもね
ファミリーなら挨拶すべきでしょうね

皮膚アレルギーで洗剤云々とかいうのは
卵アレルギーでクッキーだめとか、蕎麦アレルギーで引越し蕎麦だめとかと同じで
貰う側でナントカするべきもので、もって行くほうはそこまで気を使う必要は無いと思うな
39: 匿名さん 
[2006-05-28 23:46:00]
挨拶って家族(うちは夫婦のみ)そろって行った方がいいなと
思ってたけど
常識的な時間に夫婦が揃わず
結局、挨拶しないまま数ヶ月過ぎました。
共用部分でも他の住人に会うこともほとんどないし。
もう、挨拶はいいかな?って思ってます。
都会ってそんなもん
挨拶なんて、子供がいるとか
周りに面倒みてもらいたい人だけ行けばいいんじゃないの?
40: 匿名さん 
[2006-05-29 10:11:00]
>39
>周りに面倒みてもらいたい人だけ行けばいいんじゃないの?
こんなふうに考えないと挨拶も出来ないのは寂しい発想だけど
それで良いと思うなら、
まあこういう人は一事が万事こんな感じだろうから
多分寂しい人生になるだろうけどそのへんはもう人生観だよね

41: 匿名さん 
[2006-05-29 19:59:00]
おもしろいね。
寂しい人生だったか50年後に聞いてみたいね
近隣に引越の挨拶の行かない考えをもった人の人生って寂しいのか〜

まぁ、夫の帰りと子の成長だけが生きがいの主婦ならではの貧困な発想
42: 匿名さん 
[2006-05-29 21:26:00]
>39
>周りに面倒みてもらいたい人だけ行けばいいんじゃないの?

この考えかたが寂しくないかな?
寂しくなければさもしいと言ってもいいね

挨拶なんてそんな利害関係に置き換えてするようなものじゃないでしょ
人間の基本だよ
挨拶程度の事がすらっと出来ない人がスムーズな人間関係を築けるとはとても思えないな
43: 匿名さん 
[2006-05-29 22:53:00]
最初の引越しのときは夫婦二人で挨拶に行きました。全8戸だったので、全戸に行ってしまいました。変だったみたいです^^;次のときは上の階だけ。一階で隣家がいなかったので。今は隣とすぐ下のお宅だけ。最上階なので。挨拶に来るのは同じフロアの人ですね。すぐ下の人も挨拶しにいらっしゃいました。
44: 匿名さん 
[2006-05-30 09:51:00]
我が家はファミリー向け、単身向け、事務所の混在しているマンションです。
真下のファミリーには挨拶行きましたが、単身の人はいつ帰っているのかわからず行けずじまい。
購入したマンションが出来上がるまでの仮住まいなので、ま、いいかな?って思ってます。
以前住んでいたオールファミリー向けマンションの時は全戸(10戸)にご挨拶しましたが・・・。
45: 匿名さん 
[2006-06-08 15:21:00]
うちも事務所の混在するマンションに住んだことがあるが
***さんが引越しの挨拶にきたのはあせった…
その***さんの部屋の隣が福祉事務所だったな
46: 匿名さん 
[2006-06-09 10:42:00]
うちも ファミリー向け賃貸だけど 挨拶こない人多い。
手ぶらでもいいので やはり 上下左右くらいは 挨拶に行くべきかなと思う。
せめて 顔をあわせたときに 「隣に引っ越してきた○○です」と 言うとか。

顔くらい分からないと 挨拶もしにくい。
ちょっとした 情報交換(不審者がいた)とかも、顔がわかってないと できないし。

単身者オンリーなら 別かもしれないけど。

自分は 次の引越し先でもやっぱり挨拶は行こうと思います。
上下左右 + 管理人さん くらいかな。
手土産は 私は お菓子にしてます。
47: 匿名さん 
[2006-06-13 07:19:00]
ウチなんて借り上げ社宅のマンションだけど
同じ会社なのに挨拶しない人なんて多いですよ。
しかも真となりに住んでいて引っ越すとき挨拶なしでした。

まあ日ごろから、お天気屋の奥さんだったけど
そういう人に急に機嫌よく挨拶にこられてもビックリするかも
と思っていますが。
日ごろから挨拶しない人なら、同じくらいの付き合いをして
やったらいいんですよ。そう思っています。
そういう人に私がするのは会釈だけ!
向こうは日によっては挨拶(こっちはいつもしていたが)したり
育児ノイローゼ気味なのかなんか気に入らないと無視かブスっとしてる。
そんな人に対してまともに悩むのもったいないものね。
48: 匿名さん 
[2006-06-23 18:41:00]
うちは共働きが多いマンションみたいで、両隣と下の階(最上階なので)に曜日や時間帯を
変えて何度も挨拶に行ったけど、誰も出てこなかった。
3回目であきらめてやめました。そのときにはもう越して半月以上経っちゃったし。
もう2年経ったけど、家にはまだその時の手土産が放置されている・・・。
49: 匿名さん 
[2006-06-28 08:18:00]
>>48
前の住まいが長かったので引越は久し振りだったので、
ここの掲示板など参考にして同じ階の5件と上下の部屋に
引越の先日に挨拶に行きましたが2件しか在宅してませんでした。
留守宅が在るだろうと思っていたので、明日引越して来る○○ですが
引越で御迷惑をかける事などカードに書いた物を用意していたので、
持参した手土産の熨斗紙にはさんでドアノブにかけて来ました。
翌日の午前中(平日)引越時にはドアノブから消えててホッとしました。
チョット失礼かなとも思いましたけど・・・
50: 匿名さん 
[2006-07-13 23:28:00]
ご挨拶の手土産に市指定のゴミ袋多種っておかしいですか?
引越し直後やのちのち絶対使うし、渡し損ねても
自分も使えるし腐らないし。
あと、水取りゾウさんとかは安くてでかくて変かな?
自分がいっぱいあっても困らないものを考えているんだけど。
51: 匿名さん 
[2006-07-13 23:38:00]
>50
うーん、私だったら一瞬「えっ」と思うような…。
やっぱりタオルあたりが無難かと。
52: 匿名さん 
[2006-07-14 15:56:00]
>>50
ゴミ袋は実用的でいいね。
必ず使うから〜
53: 匿名さん 
[2006-07-14 18:39:00]
ゴミ袋って・・・
なんか、お前はゴミだ!!
って言われてる感じがしませんか?
54: 匿名さん 
[2006-07-14 22:07:00]
主婦の掲示板では結構人気だったんですが
55: 匿名さん 
[2006-07-14 23:00:00]
50です。
一斉入居のマンションへ引っ越すのですが、今箱詰めしてても
解体しても大量にゴミが出るのは目に見えているので。

お前はゴミだ・・・なんて、じゃあタオルなら汚いから拭けよ・・・とか
洗剤なら臭いから洗えよ・・・とか思います?
ラップとかジブロックがいいかな?
56: 匿名さん 
[2006-07-15 23:56:00]
>>55
ウケたw
57: 匿名さん 
[2006-07-18 19:56:00]
世知辛い世の中になったと慨嘆すべきではあるが、隣人が恐るべき狂気を持っている場合を想定すると、素性も知らないのに挨拶など行けないというのが昨今の現実。

十数年前、「隣に住んでる大学生(青学)、金持ってそうだったな」と思い付いた男女が隣の部屋に出向いて殺害して金品を奪ったという事件があった。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/aoyamagakuin.htm
58: 匿名さん 
[2008-07-23 02:10:00]
挨拶行っても隣が出てきません。(笑)
59: 匿名さん 
[2008-07-23 21:53:00]
うちは分譲なんだけど、後で入居した上階のお宅が挨拶に来ませんでした・・。
それは別にいいんだけど、騒音が酷い!!!
真夜中なのに、明らかに大人が何かを動かしてるし、12時過ぎてるのに
子供が走り回ったり・・・。普段、音はそれほど気になるマンションではないのですが、
小さい子供がいて、迷惑かけそうだったら、やっぱりご挨拶しておくのが
常識だと思います。
60: 匿名さん 
[2008-07-23 22:46:00]
無職のニート君とは、どう接すれば良いでしょうか。気持ち悪すぎなのですが。
61: 匿名さん 
[2008-07-24 09:42:00]
>>57
十数年前どころかこの間あったでしょ
「東京都江東区で起きた隣人による殺害事件」
東京都江東区潮見に立つマンションの最上階(9階)の一室から、僅かな血痕とピアスを残して忽然と23歳の女性が消えた事件は、当初から非常に奇異な印象を受ける事件で気になってはいました。行方不明になっていた23歳の女性は広告会社勤務の派遣社員・東城瑠理香さんであると発表されましたが、事件は予想される幾つかの蓋然性の中で最悪の展開へと進んでしまいました。日々の時間と出来事が絶え間なく流れていく中で、江東区潮見のマンションの失踪事件をほとんど意識することもなくなっていたのですが、東城さんが4月18日の午後7時半頃に行方不明になって一ヶ月以上が経った5月25日に状況が急展開しました。

http://m.webry.info/at/charm/200805/article_18.htm;jsessionid=65E16046...
62: 匿名さん 
[2008-07-24 11:26:00]
他人とは接しないのが無難。
無職ではなく会社員なら善人、とは限らん。
63: 社宅住まいさん 
[2008-07-25 23:09:00]
そうですね。
60の様な陰湿な感じの人間もいるわけだし、人間って怖いよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:挨拶に来ない近隣住人

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる