賃貸マンション「東京で住み良い街教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 東京で住み良い街教えてください
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-25 09:17:25
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】東京への通勤路線| 全画像 関連スレ RSS

京都在住ですが、東京への転勤が決まりそうです。職場は山手線大塚近辺です。
賃貸マンションを探し始めようと思うのですが、土地勘がなく困り果てています・・・
通勤40分圏内で、住環境の良い街を教えてください。

[スレ作成日時]2005-09-06 22:59:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京で住み良い街教えてください

51: 49 
[2006-01-21 00:56:00]
>50
環境的には確かにそうなんだが、あの魅力的な商業圏に徒歩で
行けるという地の利と、リセールバリューが秀逸なのです。
井の頭公園に隣接した高層マンションは昭和46年頃の建設だった
と思うが結構な坪単価をキープしていたように思う。
52: 43=50 
[2006-01-21 10:57:00]
>>51
>あの魅力的な商業圏に徒歩で行けるという地の利と、リセールバリューが秀逸なのです。
それはわかります。
羊羹屋(小笹)の30番までの順番取りにも楽に行けるし、古くなってもそれなりの価格で転売できますもんね。
しかし、ここは賃貸板。住み心地と賃料だけを考えると、果たして住み良い街と言えるかなあ?
自分は分譲マンション。23区内ですが吉祥寺までバスで20分または歩いて30分です。
普段はもっと近い別の駅から中央線を利用しています。
53: 匿名さん 
[2006-01-24 23:41:00]
江戸川区の船堀・北葛西周辺事情をご存知の方いらっしゃったらぜひアドバイスをおねがいします。
54: 匿名さん 
[2006-01-24 23:54:00]
家賃は高いけど、子供がいるんだったら、世田谷がいいよ。
「沿線別・東京近郊101の街」(ミスターパートナー編集部編・新潮OH!文庫)に東京圏の住民のタイプやライフスタイルまで詳しく情報が掲載されていて、かなり納得いく部分があると思うので、参考にしてみたら。
55: 匿名さん 
[2006-01-25 00:05:00]
今週の週刊ダイアモンドをみたら、教育環境がいまいちで、足立区はあまりおすすめできないかも。。
56: 匿名さん 
[2006-01-25 00:14:00]
朝日新聞に、足立区のとある公立学校では生徒が鉛筆やノートを持ってこない(これない?)ので、先生が毎回授業ごとに準備して渡しているというような記事があったけど、実態はそんなものなのかなあ。
57: 匿名さん 
[2006-01-25 10:20:00]
>>53
家賃が安いが交通の便がネック
58: 匿名さん 
[2006-01-25 10:50:00]
確かに世田谷区の小田急沿線は、好きでした。2年前までしばらく経堂にいましたが、
住み心地良かったですよ。もう小田急の高架化工事は全て完了したのかな。
59: 匿名さん 
[2006-01-25 22:39:00]
経堂:世田谷区でありながらも、お高くとまった雰囲気は皆無で、学生が多く商店街が充実。活気のある暮らしやすい街である(「沿線別・東京近郊101の街」より)
60: 匿名さん 
[2006-01-26 08:27:00]
世田谷っていっても広いよ。
実際には学生なんかも多く住んでいるし、庶民的な商店街も多いよ。
世田谷がすべて成城のようなところだと思っている人がいるのかな?
61: 匿名さん 
[2006-01-26 21:21:00]
足立区では公立小中学校に通う4万7千人のうち、4割強が文房具代や給食費などの援助を区から受けていると日経新聞に書いてあった。
62: 匿名さん 
[2006-01-26 21:34:00]
23区もいろいろ。

地域別生活保護受給率(人口1000人あたりの被保護者割合)
千代田区 10.3  中央区  7.2  港区 10.6  新宿区 22.4   文京区  8.0 台東区  38.8
墨田区  23.2  江東区 14.9 品川区 11.4  目黒区  9.5   大田区 16.8 世田谷区  6.9
渋谷区  10.5  中野区 17.0 杉並区  9.7  豊島区 16.2    北区 21.5 荒川区  23.3
板橋区  23.5  練馬区 17.4 足立区 29.7  葛飾区 20.0  江戸川区 17.1


63: 匿名さん 
[2006-01-27 13:00:00]
>>62
このデータ出てきたところで江東区は嫌われてるから関係ないんだな
64: 匿名さん 
[2006-01-27 15:09:00]
江東区は行政がだめでしょ。
緑が多いと言っても(ほんとに多いけど)、みんな東京都が作ったものだし。
65: 匿名さん 
[2006-01-27 15:57:00]
>>64
それ、江東区にある新築マンション板に書いてみな、あんたの言うことなんて信じないって言われるから。
すんで見なきゃ分んないんだよな。引っ越してくるやつらは江東区が発表したもの全部正しいって思ってるから。
江東ハザードマップなんてすんでる人間から見たら愚の骨頂だよ。
66: 匿名さん 
[2006-01-28 18:05:00]
>>62
このデータで住みやすく人気があるといわれている区ほど数値は低いのがよくわかる。
67: 匿名さん 
[2006-01-31 14:29:00]
中央区なんて住み安いとも思わないが。むしろ台東のほうが住みやすい。
68: 匿名さん 
[2006-01-31 22:49:00]
下町あたりを走っている電車の中って変なにおいがしない?
69: 匿名さん 
[2006-02-02 16:08:00]
>>68
常磐線、高崎線のほうが臭いよ
70: 匿名さん 
[2006-02-02 21:58:00]
>>69
常磐、埼京、総武、南武、京成、京急。電車の中吊りも、サラ金やパチンコが多い。
71: 匿名さん 
[2006-02-03 21:56:00]
>>70
競艇や競輪のも多い。
72: 匿名さん 
[2006-02-03 22:30:00]
広告出せるのは潤ってるところだからね
73: 匿名さん 
[2006-02-05 22:11:00]
土地勘がない人が住まうなら、東急、京王、小田急の沿線から選ぶのが無難です。あまり大きなハズレをひくこともないでしょう。
74: 匿名さん 
[2006-02-06 21:59:00]
東急、京王、小田急のイメージはよい。
75: 匿名さん 
[2006-02-07 13:34:00]
生活保護受給率が高かったところで、それはそこの福祉行政が気前よいということであって、
その地区に貧乏人が多いとか地区全体が荒廃していると言うことには(必ずしも)ならない。
むしろこのご時世に生活保護に予算を多めに回せる区はそれだけ税収があるわけで、
むしろ裕福な住民が多いということが言えるのではないか。
76: 匿名さん 
[2006-02-07 14:26:00]
生活保護の財源の4分の3は国庫です。
で、62をどうみても裕福な住民が多いとは見えないのですが(笑)
77: 匿名さん 
[2006-02-07 23:08:00]
足立区は他の区より生活保護の基準が厳しいのに、受給率が高いみたいですよ。給食を食べるために学校に来ている生徒もいるみたいで、そのような環境ではまともな教育を受けることは期待できないのではないでしょうか。
78: 匿名さん 
[2006-02-09 21:41:00]
常磐線は駅前に風俗店が多くていやです。
79: 匿名さん 
[2006-02-13 22:09:00]
埼京線や常磐線では痴漢が多いと聞きますが、本当でしょうか。
80: 匿名さん 
[2006-02-14 09:45:00]
埼京線は多いでしょ。そのくせ女性専用車両が空いてるんだから困ったもんだ。
81: 匿名さん 
[2006-02-14 17:02:00]
せっかく東京に出てくるんだから、山手線沿線がいいと思う、私鉄はあくまでもサブ路線。
予算を考えると田端、日暮里、鶯谷あたりが安いかな、江戸の情緒を感じられると思います。
82: sage 
[2006-02-14 19:00:00]
>80
不便なところにあるのでないの?はじっことか<女性専用
83: 匿名さん 
[2006-02-14 19:04:00]
>>81
夜は歩きたくない街ばっかりですね。住みたいと思った町は昼と夜と両方を
探索したほうがいいと思いますよ。
山手線沿いの駅以外を利用するときは、山手線は案外不便です。
私の場合、JRは山手線を含め殆ど使いません。
84: 匿名さん 
[2006-02-14 23:52:00]
>>83
山手線は通勤には凄く楽。
乗る場所を考えれば、通勤ラッシュは山手線に乗車するのにも避けられます。
他の線区に行く場合、逆方向通勤も楽です。
東京・上野から初電で郊外に行くのにも楽勝です。
(上野から高崎・東北・常磐、東京から東海道・横須賀・中央)
85: 匿名さん 
[2006-02-15 08:51:00]
>>83
どこがいいと思うんだ?
86: 匿名さん 
[2006-02-15 12:59:00]
駅前の夜道が怖かったら、東京には住めないね。
郊外の駅前の方が淋しくて恐ろしいと思うけどな。

2〜3分で電車が来る、山手線が不便だと言ったら、東京では笑いものにされますよ。
普通は憧れの路線なんだから。住みたくても割高で住めない。
87: 匿名さん 
[2006-02-15 13:25:00]
>>86
栃木で女子が殺された場所なんか夜歩きずらいと思うよ。
88: 83 
[2006-02-15 18:16:00]
>>86
細かく駅があるのは、都心では東京メトロだから結局JRからの
乗り換えになるのが殆どなんですよ。
結局、JRと地下鉄の両方ある方が便利なんですけどね。

>>85
最終的に目黒、世田谷、港区になっちゃうんだけど、高いから
中野、杉並あたりが便利で安くて住みやすいと思うけど。
地盤を気にしなければ、江東区の西側もいいな。
89: 匿名さん 
[2006-02-15 19:20:00]
>88
世田谷も杉並もさほど地価は変わらないよ。
世田谷が高くて杉並が安いという言い方は変。
90: 匿名さん 
[2006-02-15 20:04:00]
駅とか路線とかで地価なんて全く変わるんだから
〜区でひとまとめにすること自体おかしい
東京に住んだことないんだろ
91: 匿名さん 
[2006-02-16 21:36:00]
>81
田端、日暮里、鶯谷あたりなら、風俗街にも近いですしね。
92: 匿名さん 
[2006-02-18 22:29:00]
東京の場合、地方と比べて高所得者層と低所得者層との住み分けが激しい。世田谷や杉並であれば、特に問題はなかろう。
93: 匿名さん 
[2006-02-18 22:33:00]
好きな沿線ランキング(人気度が分かりやすい棒グラフ)
http://www.yomiko.co.jp/ability/town/suuji/img/27/img7.gif

他のどの調査を見ても 都心エリアを走る東京メトロ、山手線、中央線と人気私鉄の東急、小田急、京王が上位で、常磐線、東武、京成などは下位です。
94: 匿名さん 
[2006-02-19 22:44:00]
桜新町、用賀、祖師谷大蔵、成城あたりが環境が良い。
95: 匿名さん 
[2006-02-20 00:38:00]
鶯谷・・・昔、夜行ってびっくりした。
戦後か?と思った。
96: 匿名さん 
[2006-02-20 22:38:00]
吉祥寺、三鷹、千歳烏山あたりもそこそこ緑が残っていていい感じ。
97: 匿名さん 
[2006-02-21 11:44:00]
>>93
あくまで好きな沿線のデータでしょ。東横線なんて便利だともなんとも思わないが。
98: 匿名さん 
[2006-02-25 23:20:00]
東急や小田急、京王沿線だとイメージがよくて住みたい気がする。わざわざイメージの悪い常磐線、東武、京成沿線には住みたくない。
99: 匿名さん 
[2006-03-01 11:58:00]
九州在住です。東京への転勤が決まり、西武池袋線の石神井公園に住むことに決めました。
その後このスレッドを見つけたのですが、石神井公園(練馬)って住み良いですか?
落ち着いた住宅街の印象を受けたのですが。。また、通勤ラッシュはどうですか?
100: 匿名さん 
[2006-03-01 12:59:00]
大泉学園寄の駅近くの踏切の脇に、洋服や身のまわりにつける道具の安売り屋があります。
杉並区に住んでいますが、先祖のお墓が近くにあるので、よく買いに来ます。
駅周辺はごちゃごちゃしていてあまり環境がいいとは言えません。
駅の北側は昔とガラッと変わってしまいました。
駅近くや池の周辺に値段も仕様もかなり異なるマンションが数多く最近建っています。
石神井池の周辺、特に池の北側は別世界。駅から6〜10分ですが、物凄く地価が高い。

時々利用しますが、通勤は池袋まで各駅停車でも20分くらい。
複々線が部分的に出来上がってかなり早くて(池袋寄に乗らなければ)楽になりました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる