マンションなんでも質問「ポスティングをやめさせる方法 チラシ禁止」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ポスティングをやめさせる方法 チラシ禁止
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2024-03-28 21:12:33
 削除依頼 投稿する

集合郵便受けに大量のチラシを入れられ迷惑しています。
大手不動産仲介業者のお決まりのチラシが大半で、あとは不用品処分、エステ、修理、リフォーム工事、塾など。
禁止の表示はまだしていませんが理事会で検討中です。
どのように対応していけば効果的なのか教えてください。
複数棟ある大規模物件なだけに、チラシを配る側としては魅力的な対象なのでしょう。

[スレ作成日時]2014-03-04 13:28:46

 
注文住宅のオンライン相談

ポスティングをやめさせる方法 チラシ禁止

1: 匿名 
[2014-03-04 18:21:03]
チラシ禁止表示をだして、もし不当に投げ込んできたらチラシの依頼主(会社や店舗)に苦情でよいのでは?ゴミになるようなら回収にきてもらう。
そうすれば、よほどの悪徳会社でない限り再発はないとおもいます。スポンサーはイメージダウンを恐れますね
2: 匿名 
[2014-03-04 18:40:26]
連投ですが検索したところ
着払いで送り返しますと表示しておき
投函元に、本当に着払いで送り返す→激減したという話を読みました。

この方法はいかがですか?
3: 匿名さん 
[2014-03-04 19:47:48]
この板が参考になるんじゃない。チラシ禁止を表示して、なおかつ入ってきたら不法侵入罪って判例があるみたい。

住友不動産販売の投げ込みチラシ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15375/
4: 匿名さん 
[2014-03-04 21:19:07]
管理人の好み次第かも

若い女の子ならOKで野郎はダメとか・・・
5: 匿名さん 
[2014-03-04 21:33:49]
集合郵便受けが外部の人がアクセスできるのが問題なのかもね。セキュリティエリアの中に設置して、許可を受けた人だけが入れるようにするべきなのかも。
6: 匿名さん 
[2014-03-04 22:34:48]
は?無理でしょうが。
7: 匿名さん 
[2014-03-04 23:11:01]
妙案ないですよね。
たちの悪い会社は、「禁止と書かれていてもかまわず配れ」と指示するのかな?
雇われてる配布員は、罪悪感も道徳観もなし。この程度のことで逮捕される可能性がないことも知っている。
当然ながら配布員の関心は、全部配ったら何円、時間と体力を節約するには大きなマンション、なのでしょう。
8: 匿名さん 
[2014-03-04 23:17:24]
DMも同じくなんだよね。住所は分かるだろうけど何で名前が分かるのかと不思議に思ってたら、不動産所有していると登記簿を閲覧されたら知られてしまう。しかも、いまやネットで登記簿が閲覧できちゃう。登記簿の閲覧制度の趣旨とは違うから止めさせられないものか。
9: 匿名さん 
[2014-03-05 03:36:04]
チラシを着払いで送り返しても受取拒否されて、運送会社が迷惑するだけね。
10: 匿名さん 
[2014-03-05 18:11:54]
4
それで入ってるチラシにムラがあるのか。
良くないねー
11: 匿名さん 
[2014-03-05 19:00:00]
今日は一日中雨ふってたから2枚しかなかった。
雨の日は、チラシが1枚でも床に捨てられようものなら、床タイルに貼り付いてひどい状態になります。
チラシ全廃に向けて頑張ろう。
12: 匿名さん 
[2014-03-05 19:54:46]
話しはそれるけど、つるつるで雨が降るとすべるような床素材を使用するってのは設計の問題だよね。青田売り物件だとその辺が確認できなかったりする。
13: パパさん元理事 
[2014-03-05 20:57:22]
>禁止の表示はまだしていませんが理事会で検討中
禁止の表示は、効果が少なく、投函者はバイトなので構わず投函しますね。

安易な方法での対応なら、安易にポスティングされますよ。
私が理事の時にした方法です。
具体的に、理事会が管理会社に指示することでポスティングが半分以下になりますよ。
管理会社に指示するだけなので、費用も発生しませんよ。
指示内容、
1・不動産のチラシなら
直接、不動産会社に理事会名で抗議する。改善がなければ、不動産売買に必要な重要事項の公開を拒否すると通告する。
住民へもチラシ投函の悪徳会社としらせると通告する。
2・デリバリーのチラシなら
チラシ投函なら業者のマンション内の侵入、駐車禁止を通告。
チラシ投函業者の利用は控えるように掲示すると通告する。
3・エステ、不用品などは、
特定業者の利用を控えるように住民に掲示しますと通告

要は、投函を委託している業者がマンションで商売できないと思わせると良い。
チラシ投函の悪徳業者として住民に掲示するよ。って業者に通告すれば
チラシの投函はほとんどなくなります。
実際に掲示するかは別問題だよ。

特に不動産関係は、重要事項の開示拒否を持ち出すと、大型マンションなら上司連れて理事会にお詫びにくるよ。
14: 匿名さん 
[2014-03-05 21:20:29]
なるほど、末端より幹ですね。
15: 匿名さん 
[2014-03-05 22:18:06]
うちのは築年数たった大型物件だけに売却希望者が増えており、地元に店舗のある大手不動産業者数社がとても強気です。
購入を希望されている方がいらっしゃいます 3LDK 予算○○○千万 のサクラ広告を頻繁にまくのは絶対にやめて欲しいです。
16: パパさん元理事 
[2014-03-06 09:49:21]
あなたが、理事会の役員でなかったら、
不動産屋に次のように警告すると良いよ。
直接ポスティング記載の電話で、
⚪︎⚪︎マンションの管理組合員ですが、担当の上司の方をお願いします。
⚪︎⚪︎マンションの管理組合員だけど、←マンション購入者は全て管理組合員、組織で申し入れと勘違いさせる。
おたくのポスティングが管理組合で問題になっている。←マンションの購入者は管理組合に所属、問題なのは事実。
このままだと、重要事項の開示を拒否することも検討する。←一人で検討。重要事項の開示拒否があると売買ができない。
そのつもりで、今後の対応をお願いします。
と、ガチャ切りすれば良いよ。

不動産屋が管理会社に問い合わせをしても、
ポスティングが問題なのは、周知の事実ですので
管理会社の担当は「私の方で理事会に報告するので、重要事項の開示はしますが、ポスティング投函禁止」
と指導して、ポスティングがなくなります。

17: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-05-31 01:51:17]
ポスティングをやめさせる方法で効果的なのは広告主に抗議することです、広告主も抗議されると次回からはいれにくくなります、またポスティング会社へ直接抗議や警察や役所になんども通報するのもいいでしょう。過去に何度も抗議されたマンションはポスティング会社にとっては要注意物件となり、投函禁止になります。またチラシを着払いで送り返すのも効果的です。

あとは管理人が居る時間はポスティングをしっかり注意してもらう、管理人が帰ってたらエントランスにオートロックをかける。またポスティングを感知すると自動的にアラームがなるようなセンサーを設置するのもいいかと思います。
18: 匿名さん 
[2015-05-31 03:32:43]
>>17
君は、分譲マンションに住んだ事がないから、そんな妄想を書いてしまったんだろうね。
分譲マンションの集合ポストは、当然のことながら、オートロックの外から入れられ、取るのはオートロックの内側になってるんだよ。
アラームを付ければ、郵便局の配達でもアラームが鳴るぞ。

着払いで送って受け取り拒否されれば、差出人に戻され、代金を請求されるぞ。
19: 匿名さん 
[2015-06-02 15:09:35]
私は、しばらく投函させておき、いつもしつこく投函してくる不動産仲介業者が4社であることを確認、
その4社を名指しして「A社さん、B社さん、C社さん、D社さん、チラシ投げ込み不要です」とテプラで作って
ポストに貼ったところ、翌日から1枚も投げ込まれなくなりました。

貼ってあるのになぜ投げ込むんだ!
と、貼っても投げ込まれたら電話してやろうと思っていたのですが、翌日から完全にパッタリです。
20: 匿名さん 
[2015-06-07 18:18:53]
>>19
主婦がバイトで配布していたりして、完全に拒否となっているところに投函してクレームになると、時給を下げられるからでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる