賃貸マンション「「喫煙禁止」の賃貸マンションを借りたいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 「喫煙禁止」の賃貸マンションを借りたいですか?
 

広告を掲載

もうすぐ転勤サラリーマン [更新日時] 2024-02-01 18:01:54
 削除依頼 投稿する

今度の4月に転勤予定なので、今の分譲マンションを貸そうと検討中です。

私はタバコは吸わないので、貸し出す時も「喫煙禁止」を希望しています。
そこで、賃貸募集のときに「喫煙禁止、非喫煙者のみ募集」と掲載したいのですが、この様な募集で借り手が集まるでしょうか?

特に、「私は非喫煙者」の方のコメントをお待ちしています。

(「マンションでこっそりタバコを吸った場合どうする?」とか、「タバコ論争」とかのレスは不必要です。)

[スレ作成日時]2009-01-13 07:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

「喫煙禁止」の賃貸マンションを借りたいですか?

83: マンション検討中さん 
[2018-06-30 02:08:34]
>>70 匿名さん
ほんとそれそれ。もう、通りすがりに「ダッセーな、バーカw」って言ってやろうかしら笑

ちなみに、煙吹きかけたら、暴行になるらしいですよ。
外に漏らすのも規制して欲しいですね!


84: 匿名さん 
[2018-08-15 12:30:38]
禁煙物件に住んでいたことがあります。

禁煙物件だと知ったときは、私はタバコ吸わないですが、
「わざわざ禁煙物件にするなんて、このオーナーは神経質でめんどくさい人」だと思いました。
実際住んでみたら、大家支給のゴミ箱でゴミ出しをしないといけない、
大家が隣の物件に住んでいる、果物をおすそ分けしてくるなど、
借りてからわかったデメリットが多く、
こういう条件をわざわざつけるオーナーの物件は借りたくありません。
85: 嫌煙者 
[2018-09-28 00:13:15]
非喫煙者です。
タバコはたいへん大きな害があります。
タバコの販売は禁止すべきだと思っています。

禁煙マンションに絞って探しています。
86: 嫌煙者 
[2018-09-28 00:16:36]
タバコ税減る以上に医療費削減できるよ。
そもそも、経済的財政的な理由でタバコを販売しているのはおかしい。
それより国民の健康を第一に考えるべきだろう。
87: 嫌煙者 
[2018-09-28 00:19:47]
喫煙者は付き合わない!
88: iちゃん 
[2018-10-08 11:11:53]
大いに賛成です。出来ればマンション敷地内も。近くにあれば住みたいと思います。例えば賃貸マンションのオーナー様も考えたほうが良い時代だと思います。
退去された方が喫煙者で、長い間住まわれていると、クロス張替え・クリーニング程度では、到底ヤニ臭さは落ちません。喫煙者の方は、他の物件が良ければ、引っ越し出来ますが、持ち主はそう言う訳にはいきませんし、築年数が高くなればなる程、空き部屋になる確率が相当高くなると思うからです。これからは、新築時からの禁煙マンションを期待しています。
89: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-08 18:02:47]
マンション全体が敷地内禁煙であれば良いよですが、タバコ嫌いな人はそこを知りたいと思います。
90: 匿名 
[2018-11-22 19:49:07]
喫煙者は公害者扱い、の世の中!就職にも不利!通か求人に「喫煙者は不採用」?嫌なら初めから受けなければ良いのさ!受ける側にも選ぶ権利はありますから!いずれタバコは消える!百害あって一利無し!臭いし何が良いのでしょう!私も以前はタバコ吸っていましたが面接に「タバコ止めました」と言いました!意思の強さが評価されたのでしょう!お陰で採用されました!昔は喫煙者でしたから両方の気持ちは分かります。今を思えばバカらしくなります。タバコ無くせば良いのに!
91: 黒川 
[2018-12-17 01:48:12]
全館禁煙の分譲賃貸のマンション借りたいですよ。オーナーが転勤から帰った後、三次喫煙の問題もあるし。東京なら完全禁煙のレストランやホテルを選んで行けるのに、マンションでは聞いたことがない。前の賃貸を出た理由は、隣がベランダか換気扇前で、ひどくタバコを吸っていたから。夫婦でヘビースモーカーなようで、夫婦でカートン単位でタバコの袋を提げているのを目撃したし、夫だけ喫煙なら、昼間は安心なのですが、奥さんパートで、昼間家に居るときは、すぱすぱ吸うから、昼も夜も常に、バルコニーに洗濯物も干せないし、バルコニー側の窓が開けられなくて、スペースの有効利用ができず、すごく損をした。だから、近隣廊下を含めて、建物全体で禁煙保証なら、家賃が高くても借りますね。そのタバコ賃貸、同じ街なので、今でも前を通りますが、いまだに入居者なしの惨状。全体でも、空室率ひどい。賃貸経営的にも、損だと思いますよ。
93: 通りがかりさん 
[2019-01-16 07:43:41]
大いに大賛成です!ウチも 副流煙被害でまいっています。目が開けれない、息をしづらい、全然健康で文化的な最低限度の生活を送れない。警察も呼んだら来るけど全く頼りないし、不動産屋も頼りない! 警察からは不動産屋に指名で注意喚起の張り紙等の対応を依頼せよ、と言われただけ。超嫌煙者の僕と妊婦の愛妻、まいってしまっています。喫煙自体は非合法ではないが、憲法上規定のある健康で文化的な最低限度の暮らしを送ることができないでいます。警察に訴えても、ハウスパートナーに訴えても、解決していません!!! 非合法でない手段は、言論の自由による声かけと投稿しかありませんが、刀狩りされているから非常に困った嫌がらせの対処ができない。。どうしたものか。。今も壁からタバコの臭いがしています。。泣き寝入りは絶対に困るので、合法非合法に関わらず、絶対に対処します! 自分が死なないために!
94: 匿名 
[2019-01-16 10:16:15]
>>93 通りがかりさん
合法なのだから仕方ない、
引っ越すべきだよ
95: マンション比較中さん 
[2019-03-07 00:33:51]
そういう賃貸物件、需要あります。敷地内完全禁煙の物件は、私もよく探しているので。
でも該当する物件が非常に少なくて困っている状態です。
タバコを吸う人は、消臭剤や洗濯洗剤で誤魔化す事しか考えないから
二重、三重に室内の空気が汚染されるんだよね。
咳と喉の痛みが辛い。
臭いが目立たなくなっても、成分はそのままだから
健康被害を受けるんだ。

集合住宅では、エアコンのダクトや排水溝(配管の繋がり)の関係で
喫煙者の入居する部屋からの空気の流入を、どうしても防ぎ切れない。
喫煙者のいないマンションに引っ越したい。
96: 匿名さん 
[2019-03-13 16:47:24]
そういう賃貸物件探せば多少ヒットします
しかし実際には"その部屋だけ"禁煙です
木造などの築の古い物件が多くヒットしますが
昔から住んでる人に「今日から禁煙だから」は不可能です
本当ぽいのは新築ぐらいじゃないですかね
97: 匿名さん 
[2019-03-17 04:29:00]
>>94
>合法なのだから仕方ない、
>引っ越すべきだよ

同じことをバトル板の喫煙スレに投稿してみたら?

98: 匿名さん 
[2019-03-17 13:14:08]
>>97 匿名さん

そりゃやらないよ。
99: 匿名さん 
[2019-03-20 08:27:24]
>>98
>そりゃやらないよ。
何故?怖いの?
100: マンション比較中さん 
[2019-03-24 01:22:28]
受動喫煙で急性症状がでる身としては敷地内禁煙の物件をもっと増やして欲しい。生活の場で受動喫煙したくないという当たり前の要求すら実現できずあまりにも少な過ぎる。非喫煙者の数に全く合っていないので、多くの非喫煙者が受動喫煙の害を我慢しながら暮らさなければならない。
敷地内禁煙の物件は高くても住む、という意見もあるが逆だろう。火災のリスクや清掃、現状回復、隣人トラブル、そう言ったデメリットがない分コストもかからないし、高い賃料が払える人だけ受動喫煙の害から逃れられるというのも不公平。
むしろ喫煙可能な物件こそ高くするべきだろう。
101: 買い替え検討中さん 
[2019-03-27 13:59:15]
「敷地内禁煙」はプレミアムでしょう。火災リスクが低い、トラブルが少ない、環境が良いとなれば多少高くとも住みたいと思うよ。で運営コストも低ければWin-Winじゃないですか。
入居者属性も良くなるし。
102: お部屋探し中 
[2019-03-28 02:50:56]
禁煙賃貸を毎日一生懸命探してますので良い物件があったら入りたいです。タバコの匂いは上昇するだけではなかった。上下左右どこに喫煙者が居ても臭くて辛い。窓をしっかり閉めて空気清浄機を使用していても壁の小さな隙間や収納の木材のゆがみから上下左右に煙が広がるので本当に迷惑です。禁煙者と喫煙者を住む街ごと分けてほしいくらいです。
マンション比較中さんの意見に同意。電子たばこも臭いのは同じ。
103: 周辺住民さん 
[2019-06-03 01:00:55]
いいですね。ベランダで喫煙する身勝手な喫煙者のせいで迷惑してるから引っ越したい。
104: 納豆たくさん 
[2019-06-03 01:28:52]
>>101 買い替え検討中さん

じゃあ喫煙者と滞納者はどちらが属性良い?
105: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-06 03:23:23]
>>104 納豆たくさん
じゃあ、で、その二択の意味も意図も不明w
禁煙者で滞納しない方が良いに決まってるし、喫煙者の滞納者率の方が高いのでは
106: 納たくさん 
[2019-06-06 08:41:00]
>>105 口コミ知りたいさん

わからない?滞納者は身体に害はない。喫煙者は身体に害はあるよ?
107: 名無しさん 
[2019-06-23 03:22:57]
非喫煙者です
現在
階下の喫煙に迷惑しており、管理会社に相談しても解決しないため、引っ越しを検討しています
禁煙物件を条件で探していますが
建物全体じゃないと意味ないので
他人の喫煙が原因で引っ越しをする私の場合は
借りる部屋が禁煙なだけでは
不十分ですが
もうすぐ転勤サラリーマンさんの
禁煙の物件は非喫煙者ならありがたいはずです
嫌煙者には喫煙者の後の誤魔化しは効かないですし
非喫煙者の方が多いです
借りてはいらっしゃると思います
喫煙者に貸して価値を下げられるなんて馬鹿らしいです

タバコを吸うことを悪い事とは思いません
しかし、喫煙者はマナーが悪い人がいます
他人に迷惑をかける喫煙者は嫌いです
歩きタバコ、ポイ捨て、ベランダ喫煙

喫煙する自分の部屋を汚したくない行為が
吸わない他人の迷惑になっていることが分かっても
他の対策をせず、ベランダで吸い続ける自己中
特に帰宅してすぐにベランダで喫煙されると
腹が立ちます
喫煙スペースがないからと言うけど、なぜ分煙されるのか
気付いてほしいものです

そういう喫煙者がいて迷惑されている方が沢山いらっしゃるくらいなので
募集される非喫煙者も
借りた家では吸わないとか、ずるい事言われないように気をつけてくださいね

もっと分煙が当たり前になってほしいです
喫煙者同士で入居すれば
開けた窓から他人の煙や匂いの入ってくる不快感がよく分かるのに

108: マンション検討中さん 
[2019-11-17 22:54:56]
私の場合、築浅の賃貸マンションに引っ越して
数か月後「変な臭いがする」ことに気付き始めました。
原因を探したところ、上下階からの副流煙(紙、加熱式)でした。

窓をなるべく開けないようにして、臭いがしてきたら換気扇を止めるようにしたり
管理会社にも連絡済み、貼り紙や電話連絡等も対応してくださったのですが
改善には至っていません。

まだ築浅ですが、窓枠の隙間テープはヤニで汚れ、吸気口は副流煙の成分で黄色く変色してしまっております。

こうした状況が発生することもありますので
建物単位で禁煙のマンションのほうがタバコ臭、タバコによるトラブルのリスクは減らせるかと存じます。
109: 匿名さん 
[2020-06-09 09:59:50]
正式な調査結果では、日本では、80%以上が非喫煙者です。
私の周りでは、男女問わず、ほとんどの人が タバコの煙を嫌がっています。
煙が毎日、部屋に入ってくるのが耐えられない人、臭いが我慢できない人、肺が弱く持病のある人、アレルギー症状のある人、そして何より 小さい赤ちゃんのいる子育て世帯は、本当に悩んで困っています。
それぞれ 所得に応じて、低価格の安心して健康に暮らせる全面禁煙の賃貸を、切実に必要とし、一生懸命 探しています。今後、非喫煙者の割合に応じて、全面禁煙の賃貸が、もっと増えることを願ってやみません。
110: 匿名さん 
[2020-06-09 14:05:27]
↑ 需要がないと言う事でしょう。
111: 匿名 
[2020-06-12 01:09:11]
子供が小さく 発癌リスクやアレルギーが すごく心配なので、喫煙禁止マンション 是非是非、借りたいです!
ただ、悲しいことに 家計に優しい金額でないと なかなか借りられません。
112: 匿名さん 
[2020-06-12 06:22:52]
↑ 無い物ねだりでしょうか?
113: コンセントの穴 
[2020-11-21 18:15:08]
1人暮らしの時に窓を閉めているのになんだか部屋がたばこ臭くて~と話していたら知人が『たばこの煙って、コンセントの穴からも入ってくるょ!』って言っていて、試しに紙テープで使っていないコンセントの穴をふさいでみたら、気にならなくなった。
恐るべし抜かりのないたばこの煙!
114: 名無しさん 
[2021-02-01 06:39:21]
【ホームズ】全国から「禁煙物件」のタグが付いた賃貸[賃貸マンション・アパート・賃貸一戸建て]を探す
https://www.homes.co.jp/chintai/ltag/94/list/
禁煙に一致する賃貸・部屋探し情報一覧|賃貸マンション・賃貸アパートはSUUMO(スーモ)賃貸
https://suumo.jp/jj/chintai/ichiran/FR301FC011/?ar=030&bs=040&...
【Yahoo!不動産】「禁煙」の賃貸物件情報|賃貸マンション・アパート・一戸建ての住宅情報・お部屋探し
https://realestate.yahoo.co.jp/rent/search/?query=%E7%A6%81%E7%85%99
【禁煙マンション.com】敷地内・全面・完全禁煙の賃貸物件を探せます
https://kinenmansion.com/
115: 匿名さん 
[2021-03-24 11:20:47]
来月引っ越しする者です。
昨日、不動産会社に契約手続きに行ったら、禁止事項が、お部屋、敷地内禁煙でした。
私は非喫煙者なのでありがたいのですが、大家さんがとてもうるさい方なのかなと思ったら、禁煙物件というのがあるんですね。
116: 通りがかりさん 
[2021-05-03 14:10:20]
非喫煙者です。敷地内全面禁煙で、大家なり管理会社がその点厳しいところかどうか吟味して借りています。私はアラサーですがまわりに喫煙者は少数派ですし、さらに若い後輩達に至っては喫煙者を探す方が難しいです。
従って、ちゃんと契約で全面禁煙賃貸としている物件の需要はあり、むしろ募集に有利とすら考えます。
大家サイドからもクロス汚れや臭いが発生しないのでwin-winでしょう。
117: 購入経験者さん 
[2021-05-03 20:10:26]
嫌煙者が敷地内禁煙マンションに投資するのは至極当然のことですね。
118: 周辺住民さん 
[2021-05-09 23:23:53]
ぜひ欲しい!ぜひ住みたい!
割と入れ替わりの速い、転勤者が多めのマンションに現在おりますが、
隣に来る人がことごとく喫煙者。

隣人が引っ越して空きになると、本当に臭いがしない!
タバコの臭いがない、隣人が入るまでの数か月が本当に癒しです。
地方都市在住のため、禁煙の賃貸物件というのが大変珍しいです。
全国的にもっと禁煙物件が多くなってほしいです。
119: マンション掲示板さん 
[2021-08-24 08:32:49]
>>99 匿名さん
とにかく煙草被害で引越貧乏です。かなり引越を繰り返しています。運悪く現在もひどい状態で、入居時から8ヶ月ひたすら探しています。
この一年に二回引越しました。ペット可物件は少なく、我が家は小さな犬はいますが、室内を全く汚したくないタイプなので、禁煙物件があればどこへでも引越したいです。永遠の悩みです。
120: 匿名 
[2021-08-24 08:58:53]
>>119 マンション掲示板さん
安い戸建てを購入すれば?その考えはないの?
121: コロナは免疫の病気、タバコで免疫下がる 
[2021-09-02 23:36:57]
>>120 匿名さん

受動喫煙の被害に苦しみ抜いた末、住んでいたマンションを売却して戸建て購入した者ですが、戸建てに引っ越せば解決する問題ではありません。引っ越した先でも近所に喫煙者が複数いて早朝から部屋の中に入ってくるタバコの匂いに今も悩まされています。喫煙者には分からないでしょうが、タバコの煙は苦しい人には本当に苦しいのです。私ももともとは少々のタバコの煙は平気でしたが、前住んでいたマンションで寝ている間も含めて四六時中タバコの副流煙を浴び続けたせいで微量の煙でも体が過剰に反応するようになってしまった。
喫煙者にとっては吸う場所が家くらいしかないと思うでしょうが、非喫煙者は自分のせいでもないのに引っ越しを余儀なくされたり健康を損ねたり泣き寝入りするしかないのがいまの日本の現状です。
せめてピアノの演奏と同じく深夜早朝のタバコは控えるとか、それぐらいの気遣いはしてほしいものです。マナーが守れないなら吸わないでほしい。誰にも他人の健康を奪う資格などないのです。
122: 匿名 
[2021-09-02 23:45:35]
>>121 コロナは免疫の病気、タバコで免疫下がるさん
戸建て購入しても無理なら、無人島に行くしか無いよ。タバコは合法。貴殿が水を飲むのと同じ感覚なんだよ。タバコを吸う時間だとか余計なお世話なんだよ。
申し訳ないが、この議論に正解はなく、嫌なら退去するしかない。なぜならタバコは合法。自宅で吸う場所を限定される筋合いはない
123: コロナは免疫の病気、タバコで免疫下がる 
[2021-09-03 10:51:14]
>>122 匿名さん

周りに気遣いができて初めて社会が成り立つんですよ。合法だから何もしてもいいと言うなら、例えばコロナ禍で何も考えずに好き勝手に飲み歩く人たちも合法です。そう言うのを社会の劣化と呼ぶんですよ。自分のことしか考えない人が多ければ多いほど社会が壊れます。幼稚な考えは改めてください。
124: 匿名 
[2021-09-03 15:18:32]
>>123 コロナは免疫の病気、タバコで免疫下がるさん
貴方の物差しで語らないでください。
気遣い論も分かりますが、なぜそこまで気遣いを強制されなきゃいかんのだ?
害がある?じゃあそもそもの人間の体臭だってきつい匂いだぞ。違うか?
電車やバスの群衆の匂い!これも無くせるのか?
125: 匿名 
[2021-09-03 15:19:43]
>>123 コロナは免疫の病気、タバコで免疫下がるさん
なんでも他人のこと慮ってたら、小職が生きづらくなるぞ。それは構わないのか?
126: コロナは免疫の病気、タバコで免疫下がる 
[2021-09-05 12:37:07]
>>125 匿名さん

吸えない時のお辛い気持ちはお察しします。申し訳ありません。けれど非喫煙者の苦しみ、寝ている時に近隣から入ってくるタバコの煙を吸い込んで体を壊すこともあるということも理解していただきたいのです。
喫煙者と非喫煙者、お互いにほんの少し気遣いできる社会の方が生きやすくなると私は思っています。
127: 匿名 
[2021-09-05 15:27:41]
>>126 コロナは免疫の病気、タバコで免疫下がるさん

気遣い?非喫煙者が一方的に喫煙者を槍玉に挙げて楽しんでるだろ?
喫煙者の人権も考えてよ
128: 匿名 
[2021-09-05 15:28:30]
>>126 コロナは免疫の病気、タバコで免疫下がるさん
喫煙者はタバコが吸えなくて苦しめってこと?
129: 匿名 
[2021-09-06 18:34:06]
>>126 コロナは免疫の病気、タバコで免疫下がるさん

返事ないなぁ
130: 名無しさん 
[2021-09-22 18:21:26]
昔はよかったけど、喫煙者が可哀想なくらい今は基本どこも喫煙禁止ではないでしょうか。
それよりもし住宅ローンがある場合の分譲マンションを賃貸する方が問題だと思います。
131: 匿名 
[2021-09-22 19:01:10]
>>130 名無しさん
何が問題なの?個人の自由だろ?
132: 名無しさん 
[2021-09-22 19:05:29]
住宅ローンは本人が住むためのローンだから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる