賃貸マンション「公団(都市機構)か分譲賃貸か」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 公団(都市機構)か分譲賃貸か
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-09 23:35:00
 削除依頼 投稿する

都内で公団(光が丘など)賃貸に住むのと、分譲賃貸に住むのと、どちらが快適でしょうか?
特に階上室、隣室韓の騒音が心配です。

[スレ作成日時]2005-06-01 22:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

公団(都市機構)か分譲賃貸か

62: 匿名さん 
[2007-06-03 23:54:00]
綾瀬のUR新築を見てきたけど、環境はまぁまぁ。
建て替えていない方の旧公団アパートが、隣で独特の雰囲気を醸し出しているものの
間に挟む東綾瀬公園の緑は貴重だと思った。
建物の仕様は、さすがに分譲と比較すると数段落ちる感じだったね。
床暖房やガラストップコンロなど、今時の設備を実装しているとは言っても
ところどころで昔ながらのチープな仕様が見え隠れしていて、ちょっと醒めた。
個人的には玄関のタタキがビニルシートで下地もペコペコだったのが気になった。
間取りは魅力的なのも一部あったけど、対面式キッチンが少なかったのが少々がっかり。
63: 匿名さん 
[2007-06-12 23:36:00]
URは民間と比べどっか抜けてる設備があるって感じです
多分、豪華にしすぎるとだめっていう基準みたいなものが
あるんだと思います
だから豪華な設備と貧弱な設備が合わさっていてアンバランスな感じです
渋谷区の1DKの築2年、家賃13万円でウォッシュレットじゃなかったりFRPのはめ込みユニットバス(バスだけのです)だったり
けど外観はめちゃくちゃお金かかってて豪華な感じで、けど今時オートロックではないみたいな
64: 匿名さん 
[2007-07-16 17:01:00]
分譲賃貸もURも両方住んだことありますが、ダントツURです。
とはいっても分譲賃貸もピンキリ。UR物件もピンキリ。
自分に合っているところに済めばそれでいいのでは?
少し前、URの駐車場の問題があり、すごい粗利だ!とUR住民さえ怒っていましたが、「じゃぁ引っ越せば?」としか思えませんでした。
一般市民としては批判が多く出ても当然でしょうが、住民はそこに住むように強要されたわけでも駐車場利用を強要されたわけでもないでしょう。
私が済んでいたURの駐車場は民間で借りるよりも1〜2割安かったですので恩恵は受けさせてもらっていました。ある意味共犯ですね。

ちなみにURの中ではハイグレードです。
近隣にまるで団地のようなURもありましたが、内容と価格がとても見合わないなぁと思いました(高い!)
私が済んでいたところはランドマーク的物件で交通の便も言う事なしでしたが、民間と比較すると安いのではないかと思います。

まぁ室内外扉や床、バストイレは高級とは言えないのは事実ですが、民間ではなかなか無い贅沢なつくりでした。
上下左右まったく音が聞こえないというのがとても気に入ってました。
もちろんオートロック(ICタグキー)です。
売ってくれたら買いたい位気に入ってたんですけどね。

ま、結論はURもいいものはいい、悪いものは悪い。(人による)
分譲賃貸もいいものはいい、悪いものは悪い。(人による)ですね。
なんにしても嫌なら引っ越せるのが賃貸の強みです。
65: 匿名さん 
[2007-09-26 11:12:00]
そんな素晴らしいUR物件て何処ですか。後学の為に教えてもらえませんか
66: 匿名さん 
[2007-09-26 11:57:00]
URスラブ厚20cmだけどうるさい。
上の家で子供が走る音が一日中聞こえる。
自治会に苦情を言ったら、嫌なら引っ越せと遠回しに言われた。
もちろん、引っ越すために他の新築URに次々申し込んで外れてますよ。
民間賃貸を借りれない訳があるんでね。
67: 匿名さん 
[2007-09-28 12:33:00]
66だけど、リガーレも外れた。
嫌でも引っ越せない…
68: 匿名さん 
[2007-11-07 23:33:00]
先月まで3年ほど横浜のURに新築で入居しました。
URの良さはやはり更新料がないところ、礼金などが必要ないところでしょうか。
でもこのスレはじめてみましたが、みなさんと私の意見も大差ないです。
良さは↑の部分だけであとは散々でした。まあ新築だったのでとりあえず気持ちよくはすごせましたが。
音に関してはこれは他のスレでもうそうだと思いますが、上や隣にどんな人が住むかです。それだけだと思います。
ただ、URの対応はないと思っていた方がいいと思います。
それから保証人不要と言う点からもちょっとどんな人が住んでいるか不透明な感じでいろいろと問題がありました。
またどなたかが書かれていましたが、本当に清掃は最悪です。我が家は1階の庭付きに住んでいましたが、掃除のおばさんはまとめたごみを我が家の庭に掃きこんでいました・・・最悪です。
スレ主さんの質問に回答するならば、間違いなく分譲賃貸です。
困ったときには一応借主さん、不動産屋さんに相談できるでしょう。
URはそれがないと思った方がよいです。
69: 匿名さん 
[2007-11-07 23:35:00]
先月まで3年ほど前に横浜のURに新築で入居しました。
(今はマンション購入したので引越しました)
URの良さはやはり更新料がないところ、礼金などが必要ないところでしょうか。
でもこのスレはじめてみましたが、みなさんと私の意見も大差ないです。
良さは↑の部分だけであとは散々でした。まあ新築だったのでとりあえず気持ちよくはすごせましたが。
音に関してはこれは他のスレでもうそうだと思いますが、上や隣にどんな人が住むかです。それだけだと思います。
ただ、URの対応はないと思っていた方がいいと思います。
それから保証人不要と言う点からもちょっとどんな人が住んでいるか不透明な感じでいろいろと問題がありました。
またどなたかが書かれていましたが、本当に清掃は最悪です。我が家は1階の庭付きに住んでいましたが、掃除のおばさんはまとめたごみを我が家の庭に掃きこんでいました・・・最悪です。
スレ主さんの質問に回答するならば、間違いなく分譲賃貸です。
困ったときには一応借主さん、不動産屋さんに相談できるでしょう。
URはそれがないと思った方がよいです。
70: 匿名さん 
[2007-11-12 23:38:00]
気持ちよく過ごせたのに「散々だった」って
イマイチよく解らんな。
71: 匿名さん 
[2007-11-12 23:51:00]
68&69です。
2重投稿してしまい、申し訳ございません。
>70さん
言葉足らずだったでしょうか?すみません。
新築で「室内」はきれいだったので、その点で「気持ちよく」だったのです。
管理と言う面では期待しない方が良いと思います。
72: 匿名さん 
[2007-11-18 21:13:00]
分譲賃貸があればその方が絶対良いですよ。
73: たなわか 
[2008-05-14 12:03:00]
私は三ヶ月前に賃貸に引越してきました。静かで緑も多くて…しかしカビ棈すごいんです毎日窓を開けて、掃除して空気の入れ換えもそれでも和室だけがカビだらけ…家具までつくしまつで、URに言うっと個人の問題っと…畳全て青カビでおおわれてカビとり除去して防止してもまたカビが
いくら訴えてもわかってもらえない見ても
また引越しするにはまたお金がかかるし部屋替えお願いしても聞いてもらえないどうしたらいいでしょ
74: 匿名さん 
[2008-05-14 21:06:00]
所詮、URは賃貸向きに出来ているから上質な居住性というのは二の次なんですよ。
その点、分譲は構造、機能など居住性ということに重点を置いてつくられているから住んでいても快適さが違います。まず、分譲の賃貸を選ぶ方が良いでしょう。ただ入居審査がやや厳しいからしっかりした生活基盤のある人で無いと借りれないです。
75: 匿名さん 
[2008-05-20 18:52:00]
たしかに管理・対応はいいとはいえませんね。
   しかし、千葉のUR賃貸に決めました。 
  団地内にはほんとに緑もおおく公園や学校もあり、よい環境だと感じたからです。
  都市機構のこういった住環境づくりにも目をむけてみると、設備は悪いが、、
  なかなかよい選択だった思います
76: 匿名 
[2008-08-23 16:04:00]
都市機構の賃貸、都心部を除けば当然キッチンの面材が分譲より安かったり、コンロは持ち込みだったり安くするためにはあたりまえですよ。分譲住宅は都市機構の実験的な間取りや民間では供給できないアイディアのある間取りを供給し、多くの方に喜ばれています。民間の分譲マンションはそれらをいいとこでりしているだけです。民間だろうとなんだろうと笑い声をあげているのは一部の高額所得者か特権者です。民間も国もありません。色眼鏡で見ると大切なもっと後ろにある大きなものを見落としますよ。小泉ブームで盲目になっていた国民が今スット出てきて困っているものはなんです?年金と高齢者医療でしょう。あの時表向き郵政の民営化の大きな旗を振っていました。今公務員改革、独立行政法人改革、公益法人改革、年金改革、医療改革いっぱい旗を振って向こうがよく見えませんね。こういう時にそっと執務室で大臣たちはサインしているんですよ、何かに。あまりマスコミに踊らされないように
77: 匿名さん 
[2008-09-06 03:54:00]
今、公団の物件を購入しようか検討中です。
皆様の言っている騒音は、賃貸に限らず、分譲物件(公団)も同じなのでしょうか?
78: 匿名さん 
[2008-09-07 23:05:00]
>>77
管理室へ行って図面を見せてもらったらどうですか。
うちなんか古い分譲なので床のコンクリが13〜15センチしかありません。
上階がフローリングに張り替えたら、今どこにいるか足音でわかります。
79: 77 
[2008-09-08 20:35:00]
確認してみます。
さすがに、ボイトスラブは望みませんが、、13センチは、、20センチは欲しいです。
下の階の人に悪い気がしますね。
LL45でも煩そうですね。
有難うございました。
80: 匿名さん 
[2008-10-29 14:08:00]
平成3年築の公団分譲に賃貸で住んでいます
床っていうかフローリングが駄目
例えば着替えでズボンを脱ぐのにベルトのバックルが軽く床に当たっただけでゴーン…
上の住民が夜遅くに活動するので生活音が気になります
歩く音、椅子の音、洗濯機の脱水時の音、掃除機の音…
また椅子やソファーから飛び降りてるのかドスンと凄い音と共に我が家の灯具がビビって揺れる
数組知人が遊びに来たが皆口を揃えて
「何今の音!」
階段も女性のヒールだとすぐにわかる程響きます
我が家は3階ですが1階の集合ポストを明け閉めするだけで音が響いて来ます
以前非フローリングの賃貸マンションに住んでいたときや戸建ての実家に住んでる時は全く音を気にしなかったのですが…
そのうちマイホームを考えているのですが戸建てに気持ちが傾いています
81: 匿名さん 
[2008-12-03 08:22:00]
URに住んでいます。
床はシート(フローリング模様)が貼ってあるLDKと畳6帖です。
昭和50年代築で、外装の大規模工事をして、オートロック含め、エントランスは新築ビル並み。

しかし、風俗勤めフィリピーナ世帯が多く、禁止されている犬を飼ったり、夜10時から朝の5時半まで子供と犬が大暴れ。
なので管理への苦情もかなりあるらしいのですが、張り紙(日本語、英語)と訪問をしたのに、未だに止まないです。
問題のフィリピーナ世帯はチンピラが出入りしており、嫌がらせを受けたりしました。
何故か、自室玄関の前に停めておいた新品自転車に画鋲が打ち込まれていて、タイヤは破損。
フィリピーナの子供らが関わっているらしいこともわかりました。
自分はUR側にしか報告したことがなく、チンピラが出入りしているために直接は関わらないようにしています。

他の部屋から聞こえる生活音はまだかわいいものです。

内覧したときには「隣がどういう人かは教えません。」と訊いてもいないのにUR営業から言われて、疑問に思いましたが入居してわかりました。
自分の携帯が鳴ったりすると必ず、フィリピーナの子供がその音に合わせて叫んだりして、かなり他世帯にも嫌がらせをしているみたいです。
フィリピン人は反社会的とよく聞きますが、反省せず、仕返しするなんて低能なんだなと呆れています。

110番したのですが、音が一時的に鳴り止み、警察が踏み込めずじまい。

構造的にはエレベーターを囲むように階段があり、その空間を取り囲むように接している部屋の音はかなりよく聞こえます。
入居しないとわからないことだらけだと痛感しました。
契約する前に側に問題世帯ありと分かれば、今の部屋は入居しませんでした。

URも平成18年築ぐらいから一つ一つの部屋を防音材か何かで区切るレベルの棟も建ててきていますが高額です。

知人が築3年の中古マンションを購入したのですが、上階が真夜中に掃除機、洗濯機を長時間利用するために体調を崩しています。

分譲賃貸もピンキリで、URもピンキリ。

管理側もあまり強く動こうとしません。

本気で自治会を立ち上げようかと思案しています。

建物構造より、住民の資質に問題の割合が大きく関わってきそうです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる