賃貸マンション「公団 公社 都営住宅 都民住宅など お住まいの方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 公団 公社 都営住宅 都民住宅など お住まいの方
 

広告を掲載

公社在住 [更新日時] 2024-05-10 23:50:31
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】公団・公社・公営住宅| 全画像 関連スレ RSS

更新料なし 民間より割安(例外もあるけど)
でも良いことばっかりではないですね
今 お住まいの状況はいかがですか?

[スレ作成日時]2004-09-29 11:39:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

公団 公社 都営住宅 都民住宅など お住まいの方

No.101  
by みーな 2006-01-17 10:06:00
96さんへ
敷金返還について私が少し調べた内容でお知らせします。
①引越し業者について
 「契約書に引越し業者は指定しているところを使用する。」等の記載はされているのでしょうか?
  されていないようであれば、特に従う必要はありませんよ。契約書に書いてあっても入居時に説明が
  されていない場合は無効になります。

②敷金返還について
 タバコのヤニ等のクロスの汚れは、経過年数が考慮されますので全額負担はありえません。
 クリーニングで落とせる範囲であれば、張替費用は負担しなくてもいいのです。
 でも、多くの管理会社が全張替を言ってきます。
 そういう場合は、ちゃんと写真に撮っておいたほうがいいですよ。
 私は敷金返還バスターという会社に頼んでだいぶ安くなりました。プロの人に頼むと
 今までの常識が覆されます・・・。

私も現在敷金返還交渉中ですが、最初53万円と言われたのが今では20万弱になっています。(まだ粘ってるけど)
もし、高額な請求が着たら、ちゃんと言った方がいいです。
私も、引っ越すまで、クリーニング代とか絶対払うものと認識していましたが、通常の掃除をして退去すれば
エアコンとかプロしかできない掃除等の支払はしなくていいという風に判決が出ています。

がんばってくださいね。
No.102  
by 96 2006-01-18 13:33:00
みーなさん、アドバイスありがとうございました。
みーなさんは敷金問題で悩まれたんですね;前レス読ませていただきました〜
敷金バスターいいですね!3万円程で敷金がたくさんかえってくるのなら頼んでみようかと検討中です。
みーなさんも負けないで頑張って下さいませ!

引越し会社の件で管理会社に問い合わせた所、隣人や周辺の苦情に対応してくれる引越業者は
そこしかないので、そこにして下さいとのことでした・・
周辺の方に迷惑掛けたくないし・・敷金返還もどうなるか分からないので
その管理会社が指定した引越業者に泣く泣くしました><;
お騒がせしてすいませんでした。

敷金の立会い調査は1月末です。戻ってくる金額などまたここに書き込みたいと思ってます。
No.103  
by Miyu 2006-03-09 00:31:00
はじめまして。こんばんは!都民住宅に応募する方法を教えてください!
No.104  
by 匿名さん 2006-03-09 10:39:00
No.105  
by 匿名さん 2006-03-09 11:14:00
公営住宅に15年ほど住んで最近分譲マンションに転居しました
公営住宅は新築時に入ったせいか、最低家賃も3DKで50000円だったせいか
初期の住民はわりと良かったんですね
子供も小さく年齢層も似ていて結構住人同士も仲が良かった

それがだんだん入れ替わっていくうちに、ガラが悪くなっていき
周囲の子供も中高生になっていろいろ問題が起こってきた
最後のほうはちょっと住み続けるのが危ないかなと思うような出来事もあったりして
自分の子供が女の子だったと言うこともあり、安全のために引っ越しました

No.106  
by 匿名さん 2006-03-11 18:51:00
我が家も間もなく都民住宅(民間委託)を出ます。新築入居で現在築6年半です。
敷金の返還ですが、査定をしてもらう時、その場で返金額が決まるでしょうか。
また、タバコ等吸わないので壁紙等キレイだと思いますが、
唯一気になるのがフローリングと敷居に細かい傷がたくさん付いている事。
元々柔なフローリングなので、ちょっとの事ですぐに傷がついてしまうのです。
フローリングの細かい傷は請求されましたか?
No.107  
by 匿名さん 2006-04-14 12:10:00
所得制限のある公営住宅の場合
全てがそうでは無いですが、やはりだんだんとそれなりの人が増えて行きますね
まあそれはそれで気取りがなくて楽ですけどね

私の経験では、他人と一緒にエレベーターに乗っても、すぐに壁に寄りかかる人が多かったかな
真っ直ぐ立っていられないのはなぜ?とよく疑問に思っていました(笑)
No.108  
by いつ名 2006-04-15 01:16:00
公団住宅に住んでますが、6年住んで、引越ししようかと思うのですが、査定ってどんな事をするのですか
敷金戻るかな?
とりあえず部屋はとくに汚れはないんだけれど、風呂の壁がちょっとかびっぽい。
No.109  
by 匿名さん 2006-05-20 08:40:00
イーストコモンズ清澄白河セントラルタワーが
今日から応募受付ですね。
応募される方いらっしゃいますか?

No.110  
by 匿名さん 2006-05-20 08:41:00
西国分寺ライフタワーが
今日から応募受付ですね。
応募される方いらっしゃいますか?
No.111  
by 匿名さん 2006-06-12 09:57:00
ここには居ないんじゃない?
あそこは3LDKで最低が17万だろう。
別格。
No.112  
by 匿名さん 2006-06-12 09:58:00
↑西国分寺ライフタワー
No.113  
by 匿名さん 2006-06-13 18:28:00
西国分寺ライフタワー申し込みました。
どなたか倍率ご存知の方いらっしゃいますか?
No.114  
by 匿名さん 2006-06-19 00:48:00
113ですが西国分寺ライフタワー落選でした・・・・・。
やはり倍率は高かったです。
No.115  
by 匿名さん 2006-06-20 04:06:00
西国分寺ライフタワーは補欠でした。
No.116  
by 匿名さん 2006-06-21 00:40:00
イーストコモンズ清澄白河セントラルタワーの補欠一位って入れるのかな
No.117  
by 匿名さん 2006-06-27 21:09:00
公営に住む前にこれ↓を読んだ方が良い。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1130473295/l50
No.118  
by 116 2006-06-27 23:24:00
繰り上げ当選になりました。
No.119  
by 匿名さん 2006-07-03 23:36:00
シャレール広尾に応募しました!
No.120  
by 匿名さん 2006-07-06 10:01:00
初めて、豊洲に申し込んでみようかと思ってます。
良く知らないのですが一般的に、どんな部屋でも倍率は高いのでしょうか?
No.121  
by 匿名さん 2006-07-06 12:11:00
>>120
部屋によって倍率は全然違いますよ。

ただ倍率が低い部屋を選んで申し込みをしていても、
最終日に申し込みが殺到して倍率が急に高くなる場合もあります。
No.122  
by 匿名さん 2006-07-06 22:20:00
そうなんですか。ありがとうございました。
No.123  
by 資格審査に当たって 2006-07-31 20:54:00
資格審査通知表が届きました。
通信欄には「お尋ねしたいことがありますので、書類をそろえる前に電話をしてください。」と書いてありました。
これは何ですか?電話上で仮審査なんかも行うでしょうか?
皆さんはどうでしたか?
審査のとき、何を聞かれましたか?
せっかく当選しましたので、不可になるかとても心配しています。ぜひ助けてください。お願いします。
No.124  
by 口山 2006-08-05 11:05:00
都心にあるコンフォガーデンに住んで1年ですが、土日祝日を含む365日上階の男の子の走り回ったり飛び跳ねたりの騒音で毎朝5時6時代に起こされています。本人にもURにも管理会社にも何度もクレームしていますが、土曜日である今朝も5時50分にドドドドドーの足音の後ワーと叫ぶ声で起こされました。断続的に夜9時頃まで大暴れの音が聞こえ振動がしますので、こちらが体調が悪く休んでいても起こされますし、家族毎日ひどい睡眠不足です。こんなひどい生活環境を提供されて家賃は約25万はひどすぎます。なぜ何の改善もされないのか疑問です。賃貸なので引っ越すのを待っているのが対応なのでしょうか。
No.125  
by 匿名さん 2006-08-07 12:56:00
↑上の方へ…一応対応はなされているのではないでしょうか。
子供は縛りつけておくことはできませんからね。
上階の方もどうする事もできない状況なのかもしれません。
この薄い床のURで我慢するしかないのでしょうね。(現在同じくURに居住中)
URは、空き部屋をなくす為に一生懸命になっているような気がしてなりません。
私はピアノの音に困っていますが、不思議な事にUR位ですよ、ピアノを簡単に許可しているのは。
他の賃貸マンションは、ほとんどお断りですから。
許されている以上、自分で何とかしないとダメなんです。
今は、いい耳栓があります。私はそれでしのいでいますよ。
そして、こちらの住宅では、外国人、老人世帯を多くみかけます。
誰でも気軽に住める所なんですよURって。
そう思って住むしかないです。


No.126  
by 匿名さん 2006-08-09 22:46:00
横浜市供給公社はどうですか
一般には信用できるようですが・・
No.127  
by 匿名さん 2006-08-12 17:24:00
今月都民住宅を出ました。
公社の査定にドキドキだったのですが、査定ゼロということで敷金全額戻ってきます。
12年住んだので、ほとんど経年劣化が認められました。
先に公社と詳しく打ち合わせしたのも良かったようです。
冷蔵庫裏のクロスの黒ずみ→そのまま放ってくれ。拭くと汚れが広がる。
キッチンレンジ台のサビ→へたに磨くな。ステンレスが傷つく。
などと無駄な掃除をしなくてすみました。
その分、トイレ、浴室、ベランダのサッシまわりには力をいれました。
サッシまわりの土溜まりはキレイにしてくれと言われましたよ。
No.128  
by 口山 2006-08-13 07:15:00
匿名さん、いくらこどもといっても365日5時6時の早朝からドッシンとやられたのではたまりません。1−2時間の通勤圏ならわかりますが、新宿区ですのでそれなりに家賃を払ってますし、ハードワークなので、睡眠を確保するために近くに住んでいるのです。うちにももっと小さいこどもがいますが、非常識な時間に音を出さないことくらいわかっています。昨日も今日(土日)も5時ー6時台に5,6回爆音を聞き、もう眠れません。最近では大人がいやがらせでやっているのではと思うくらいです。
No.129  
by 匿名さん 2006-08-13 09:28:00
URは、安普請です。
今住んでいるところは、家賃が高いので上の住戸は空家です。
だから上からの騒音はないのですが、下の音が結構聞こえてきます。
隣と下の家がお風呂に入っている音も聞こえます。
当然、うちの音も聞こえていると思いますが・・・・
部屋と部屋の防音もしていないので(部屋の壁が薄い)音が筒抜け状態です。
確かに敷金は返ってくるし、更新料もないけれど、気分よく生活したいと思うなら
分譲賃貸の方が良いかもしれません。
No.130  
by 匿名さん 2006-08-13 09:54:00
西国分寺ライフタワーに入居のかたいますかぁ?感想のほどよろしくお願いします。
No.131  
by 口山 2006-08-25 10:21:00
管理会社の担当者は管理会社の本社住所さえ教えるのに大声を出してウソの住所を2度言って相当反抗していました。
No.132  
by 匿名さん 2006-08-28 22:10:00
とある都民住宅の先着順の申し込みの書類審査の日程が近づいています。

この審査は青山の公社の募集センターまでわざわざ足を運んで書類を提出するものですけど、公社の審査担当の方は、どの程度内容を見ているものなのでしょうか。

夫婦2人での入居なのですがお互い昨年から今年にかけて転職したり、起業したばかりで給与の証明でJKKの指定用紙での提出が要されるケースになります。計算上は収入の区分に引っかからないはずなのですが、事業所得での収入はこれまでの所得を元に計算した、見込みな部分もあり、そこを心配しています。課税証明や住民票などなど書類は準備しています。
No.133  
by 匿名さん 2006-09-02 17:17:00
今住んでいる築30年の公団の、リビングのフローリングに、
人の形をした黒い染みがあるのが気になっています。

よく殺人現場で、囲われているような、右手を伸ばして、左手はやや曲げて
うつぶせに(?)倒れた形のような染みです。

まさか、そういうことがあったままに、フローリングを変えずに
賃貸を続けるなんてことがあるのでしょうか。
日々、気になって仕方ないのです。
最初、借りるときに、染みの事は伝えましたが、
変えてもらずに、引越しも急いでいたため、住んでしまいました。
No.134  
by 匿名 2006-09-02 20:51:00
においは取る努力はしますが、フローリングを取り替えるほどまでのことは殆どないはずです。
No.135  
by 匿名さん 2006-09-07 21:03:00
築30年の公団なら取替えしてるんじゃない?
それでなくても公団、今、リニューアル工事大好きだし(笑)
そういえば以前自殺者がでたとことかはリニューアルして外国人に安くで貸し出すと噂がありました。
No.136  
by 匿名 2006-09-10 16:57:00
にしても、URって自殺者物件が多いのはなぜ?
No.137  
by 匿名さん 2006-10-04 21:11:00
今住んでる公団気に入っているので、
おトイレと、洗面所と、お風呂を、お気に入りのに
リフォームしたいのですが、できるのでしょうか。

費用は自分もちで、引越しのときはそのまま置いていきますが・・
No.138  
by 匿名さん 2006-10-05 09:56:00
置いていくことはできません。
引越しのときは費用あなた持ちで、元通りに回復です。
No.139  
by 匿名さん 2006-10-06 18:19:00
自殺者物件なんて別にどうでもいい。所詮は自ら望んだ人生の敗北者連中。
霊なんて出たら説教してやりたいね「おまえは駄目人間だから自殺したんだよ。成仏できていないのが証明になるな」って。

どうにも気持ち悪いのは「殺人」のあった物件。
これは嫌だなぁ。
No.140  
by 匿名さん 2006-11-05 07:29:00
>>126さん。
3ヵ月経っていますが横浜市住宅供給公社物件の住人です。
やはり上階の音は聞こえますよ。斜め上の家の子供の運動会の音も聞こえますが、
煩いと思うほどではありません。(人によってレベルは違うだろうけれども)
No.141  
by 匿名さん 2006-11-11 01:25:00
うちの都営住宅は、まもなく築40年を迎えるのですが、まだまだ建て替えなど無くこのまま住めるもんですかね?大規模修繕は3年前にあって、そのときはエレベータが付きました。(殆どの方が高齢になり、最上階5階まで階段で上り下りが難しくなってきたため。)
よくある、5階建ての団地ですよ。それが数棟建ってます。
都営住宅ってどのくらい持つものなんですか?ちなみに賃貸です。
最近は、築40年近い都営の分譲なんかは、今までの戸数の倍のキャパが入るでかいマンション作って、建て直したりしているじゃないですか。賃貸はどうなるの?
No.142  
by 匿名さん 2006-11-25 10:02:00
そのまますっと使うはずです
No.143  
by 匿名さん 2006-11-26 13:18:00
現在昭和40年入居開始の公団団地に住んでいます。
立替の予定はありません。最近鋼鉄製サッシからアルミサッシに変わりました。
古い建物なので設計に快適性という概念がないのかもしれません。
防音機能が低いので上の人の足音がうるさいです。冬は隙間風が寒いです。夏は風通しが悪いです。部屋が狭いです。階段しかありません(5階建て)その上近隣のマンション(築10年程度)などと同じ賃料です。(50㎡で10万円台/月・都心から15分程度の駅から徒歩10分)
でも公団住宅という「安心感」があるので住んでいます。
No.144  
by 匿名さん 2006-11-26 20:38:00
現在のURですよねぇ。
新築でも防犯性の低い鍵を使ってたりして、
安心感はちょっと…
No.145  
by 匿名さん 2006-11-30 09:25:00
最近、やっと共用廊下に業者の清掃が入りました。
3月から住み始めて初めての清掃です。
去年の今頃、下見にきたとき共用廊下が非常に汚かったのを記憶しています。
業者を入れた清掃は、恐らく数年ぶりのことだと思います。
本当に管理は最悪です。
清掃のおばさんはいるのですが、掃除しているところを見たことはありません。
一体どんな仕事をしているのか?

No.146  
by 匿名さん 2006-11-30 18:44:00
一般のマンションの管理費に比べて共益費は安いんだからしょうがないかも。
No.147  
by 匿名さん 2006-11-30 18:50:00
みなさま、自治会って入られてますか?
今回引っ越してきた公団、自治会があって
回覧も結構頻繁にまわってくるし、日曜の朝に全戸参加で
自転車置き場等の掃除をしましょう!とか避難訓練をしましょう!とか。。
賃貸はそういうのないと思ってたんですけど、違うんですね〜。
強制加入なのかな・・・。
No.148  
by 匿名さん 2006-11-30 20:33:00
共益費は安くしておいて、家賃を高めにしておけば
安いから掃除はできないっていう言い訳になるよね。
URも考えてるよね。
No.149  
by 匿名さん 2006-12-08 11:29:00
都民住宅のタワーマンションに入居していますが、防音の部分は問題ないです。
たまに上の子供の走る音がちょっと聞こえるくらいで騒音というレベルではないです。
人の声やテレビの音が全く聞こえないので自分の家がどの程度音量出して良いのか
判断に迷いますが・・・。
以前は分譲賃貸に住んでましたが、本当に分譲なのかと疑うくらい壁や床が薄かったです。
音楽は筒抜けだし、足音もものすごく響いて、下階の方が非常識で朝5時ぐらいから
掃除機かけたり洗濯機回したりノイローゼ気味でした。
分譲でも防音性能が低いところがあるので
いずれマンション購入の際は非常に迷いますね。
No.150  
by 匿名さん 2006-12-29 02:40:00
期限付きの公社の物件に住む予定です。
1958年
2009年9月迄。
都内には何棟かありますよね。
2K 29平米
キッチン1畳。
どこに冷蔵庫置くのかがナゾです。
住人の方がいたらアドバイスをお願いします。
No.151  
by 匿名さん 2007-01-10 13:34:00
公団は敷金が全額戻りが基本ときいたことがあるけれど、
実際はどうなんだろう
No.152  
by 匿名さん 2007-01-15 20:59:00
公団を今夏に退去した者です。
新築入居だったのですが、フローリングの床に傷をたくさん付けてしまったし(仕事が多忙だったので、全く補修などできなかった)、窓パッキンの結露のカビも取れなかったし(かなりリキ入れて掃除したが取れなかった)、浴槽に目立たないヒビがあったし・・・
でも、全額戻ってきました。
掃除が出来ていない場所(主に水周り)があると、特別のクリーニング代を取られたようなので、気をつけたほうがよいです。
No.153  
by ござ織 2007-01-22 22:47:00
公団に使われている畳、気おつけてください
畳、中国製の畳に、JASが認可されましたが、テレビでの放送で、癌の村、急速な発展、工場からの排水、その水でのイグサが、生産されいますが、多くの水が必要とします、
見た目を良くするために、劇物のマラカイトグリーン、砒素、重金属、を吹きつけ、ダニ対策に、ダイアジノン、有機リンが使われ,ガスが出ていています
畳製品輸入業者の話では、工場の排水で、魚が浮き家畜も浮いているに水での生産
その製品にJASの認可、中国生産者も多くの健康被害が出ていますが
私の近くでも、癌、子供の障害者の家には、必ず中国畳
畳変えの時には、必ず国内畳と一言言ってください
おかしい時には、警察に
No.154  
by 匿名さん 2007-01-23 02:07:00
あーあ。
民間の賃貸を申し込んだら断られた。
あわてて、他の民間賃貸にも電話してみたけど、
入居審査で落ちますと言われた。
もう公営賃貸しかない…
俺みたいなのが集まるんだろうな。
No.155  
by 匿名さん 2007-02-08 11:22:00
建築基準をクリアしていて普通の賃貸マンションよりしっかり作られているから騒音の心配はないと不動産会社に言われ、公社の特優賃マンションを借りました。っが、びっくり!!壁と天井がかなり薄く、上の住人や隣の住人の歩きまわる音や掃除の音、赤ん坊の鳴き声やカーテンを閉める音などの生活音、あげくの果てに隣の奥さんが旦那にしばかれる音までつつぬけ!!もう最悪だぁー。毎日毎日うるせーうるせー。鬱寸前です。特優賃は部屋の内装はかなり良いけど、一番上の一番端っこ以外は住まない方がいいぞー。誰か他に特優賃マンション住んでる方いませんか?どうですか?うるさくないですか?うちだけかなぁ〜
No.156  
by 匿名さん 2007-02-12 17:41:00
神奈川の特優賃です。
5年住んでますが、音は殆ど聞こえません。

造りも非常にしっかりしていて、内装クロスのはがれ等も全くありません。

お陰で買うマンションが非常に高くなってしまいました...
No.158  
by 匿名さん 2007-02-18 14:58:00
誰かが書いてたけど、都内の新築で本当に下駄箱の無い部屋があった…
驚いた。
No.159  
by 匿名さん 2007-02-19 00:45:00
トミンハイム南篠崎に応募しました。

あそこは近くに製紙工場がありますが
悪臭、騒音、その他公害などは大丈夫なのでしょうか?

休日に近くを散策したときには特に気づかなかったのですが・・・。
知っている方いたら教えてください。
No.160  
by 匿名さん 2007-02-25 09:13:00
契約前の下見会とはなんぞや?

一つの部屋の、当選者の家族と補欠の家族を
同じ日の同じ時間に下見させるとは…

当選者は借りる気で下見に来たのだから、
補欠の繰り上げなんてありえない。
なのに、補欠の家族が子供連れで、
「ここ、○○ちゃんの部屋にしようね」
などとワイワイ騒いでる側で、
当選者はメジャーで家具の置き場所を決めている。

ある意味、当選者への嫌がらせみたいになる。
No.161  
by みかん 2007-02-26 19:01:00
教えてください。都営住宅で20年暮らしています。ふすまはぼろぼろ、風呂の扉は朽ち果てていて、畳は15年以上前から使えないので、カーペットを敷いています。そして、サッシの建付けが悪くて隙間風が入ってきます。これって、退居するまでは自己負担なのでしょうか?
No.162  
by 申込予定さん 2007-02-27 01:11:00
こんにちは。今、都民住宅の審査書類をやっと揃えて提出するところなのですが、管理会社の担当者が怖くて…。
少しでも前と言った事と違うと「ちょっと待ってくださいよ。奥さん前は○○って言ってたでしょう!?」ときつく突っ込まれます。。
住宅供給公社の方々はとても親切なんですけど…。
このままだと、都の審査が通っても、管理会社の方での査定に通るかどうかが心配です。。
管理費だけで、13,000円も取られるのですが。。やはり人気物件だと、客扱いされないのは当前なんでしょうか。。?
皆さんのところも、そんなもの。。?
No.163  
by 入居済み住民さん 2007-03-07 22:02:00
>>162
管理会社の審査なんて聞いたことないですけどね。
管理会社は、ちょっとでも条件が合わないと公社の審査が通らないんで無駄働きになる可能性があるから嘘つかれると怒るんです。
ちなみに彼らは仲介手数料の変わりに管理費で稼いでるんで管理費が割高です。
No.164  
by 入居済み住民さん 2007-03-07 22:05:00
161>>
経年変化は貸主負担なんで、負担することないと思います。
No.165  
by 入居済み住民さん 2007-03-07 22:13:00
>>155
私はトミンハイムに住んでます。
公社施工物件はどの物件も建築基準が厳しく、耐震性などには優れてると思います。
しかし上下階の騒音に対する配慮や住みやすさを追及した建物でないことは確かです。
アフタフォローもありませんし。
都営住宅は何十年も間取りが一緒の建物が建てられてるのが現状です。
所詮お役所仕事に過ぎないのが残念ですね。
No.166  
by 匿名さん 2007-03-08 13:09:00
モデルルームでは気がつかなかったが、
入居したらガスコンロが無く、自前だった。
アパートと同じだね。
No.167  
by 賃貸住まいさん 2007-03-17 09:18:00
郊外の都民住宅に住んでますが、やっぱり上階・隣・斜め上の音が凄まじいです。
階下の音もしてるかもしれませんが、隣と階上の音が凄まじいので、どれが階下の音か
わかりません。
都民住宅は都営よりはランクも上の住民が揃ってるはずだから騒音トラブルもないかと
思いきや、自分がいかに世間知らずだったか思い知らされました。

隣は階下から怒鳴り込まれても逆ギレだし、幼稚園世代は送り迎えのバスのあとに
1階の周りを走り回って、隣のビジネスビルから反響音がすごいと苦情がくるようです。
また、都民住宅でも年収の上限がない?せいか、私立小のおたくも数件あるんですが、
幼稚園のときは上記のような苦情対象、もしくは廊下でのボール投げ、縄跳びで
階下から苦情がでたそうです。

私立小のおたくの世帯主の職業は詳しく知りませんが、隣・階上を含め他の階の
騒音主の世帯主の職業は、某外資系カフェ店長・タクシー運転手・某スーパー店員・
理容師などです。

隣は階下から苦情かきても管理会社は5年ほったらかしでしたよ。
隣のビルから苦情がきてやっとマンション内の苦情にも手をつけたという感じです。
ほんとむかつく。
管理会社は都から委託されてるんじゃないのか?
大家の名前を市役所に出して対応が悪いと言ってやろうかと。
No.168  
by 匿名さん 2007-03-18 03:44:00
なら、引っ越したら…
No.169  
by 匿名さん 2007-03-18 06:47:00
>>168
あ、そのセリフ、うちの隣が階下に怒鳴り込まれて言放ったセリフですよ。
「そんなに嫌ならあんたが引っ越せばいいじゃん」
近所に迷惑かけてる人ほど簡単にでればいいじゃん、と言う。
No.170  
by 匿名さん 2007-03-19 19:50:00
同じ都営でも、古びてたり、築浅だったり、郊外だったり、都心だったりと
いろいろだけど、この差は家賃に反映されているのですか?
No.171  
by 匿名 2007-03-22 16:41:00
都営住宅に住んでます。
近傍同種の住宅の家賃(あなたの住宅の使用料の上限となる額です。)
84000円となってるんですが、
収入にとってはこれ以上上がることもあるんでしょうか?
No.172  
by 匿名はん 2007-03-28 17:27:00
>>170
反映されてないですよ。
だから募集倍率の格差が何百倍、何千倍にもなるんです。
No.173  
by 匿名さん 2007-03-28 17:46:00
やっぱり都心の倍率は凄いんでしょうね
No.174  
by 匿名さん 2007-03-28 18:03:00
URは反映してるみたいね。
都心の新築が残ってたりするから。
No.175  
by 入居済み住民さん 2007-03-29 01:53:00
うちは、築5年くらいの都民住宅だけど、上下の音はほとんど聞こえないよ。
静かな人なのかもしれないけど。
両隣の音は、うちと隣が窓を開けていれば、大きな声・音は聞こえるけど、
窓を閉めていれば全く聞こえない。
新築から住んでいて、両隣は一回ずつ変わったけど、状況は同じ。
No.176  
by 匿名さん 2007-04-02 19:33:00
>>175
おたくはそうかもしれないが、うちの都民住宅は違う。
L字型の最上階に暮らしてるが、最上階であって最上階じゃない。
うちは8階で真上は9階の非常階段の踊り場ってことになってる。
その踊り場で9階がやりたい放題。
夏はバーベキューまでしやがる。
管理会社に苦情入れても、住人同士で対処してくださいって。
そのくせ、駐車場で車のトラブルがあったら即座に貼紙。
どういうことだ?
特定の住人の言い分だけ聞いてるのか?
No.177  
by 入居予定さん 2007-04-09 22:45:00
トミンハイム南篠崎五丁目の契約前です。
住み心地(音や近所付き合い)はどうでしょう?
保育園の子供2人なので階下への迷惑が非常に気になる所です。
他は駐輪場の整理が全くされてないのは見て気になってるのです。

あと、ここっていろいろ書かれてる「都営枠」とかあるんでしょうか?
見方がよくわからず・・・。
アドバイスください。
No.178  
by 都営住居者 2007-04-15 15:49:00
母子家庭で現在の都営住宅に住んで10年程になりますが、地縁が強く、病弱で清掃や総会に出られないと怒鳴り込んでくる班長さん。。。
挙句の果てには、「お宅は嫌われ者ですよ」といってきますし、ごみの日は出したごみを開けて、
「これは資源ごみだから、ごみの仕分けをしてもらわないと困る」と家まで押しかけてきます。
なるべく資源ごみは仕分けしているのですが・・・
このままの状態だと、鬱がが酷くなり一家心中してしまいたくなるほどです。
都営住宅から都営住宅への転居はできないものでしょうか?
No.179  
by 匿名さん 2007-04-17 07:04:00
>>178
引越しについては、最寄の自治体(区役所だか市役所)に相談窓口あるでしょ。

清掃に関しては、出られないのをどれだけ従順な姿勢で丁重に謝ってるかによるんでは?
No.180  
by 賃貸住まいさん 2007-04-17 13:37:00
すいません、質問です。只今、築30年ほどのUR住宅に住んでおります。最近やっとの決断で、家賃生活からローン生活へ転身しようとしています。UR住宅に入るとき家賃3か月分の敷金を支払いました。そろそろ解約の話をしようと思っているところなんですが、敷金はどのぐらい戻ってくるのでしょうか?というより、通常使用で1年間住んだ場合、現状復帰にどのぐらいお金がかかるのでしょうか?人それぞれ使い方も違うと思いますので、お金のかかり方は色々だと思います。実は前回住んでいたところがかなりぼったくりで(管理会社コ○ンズ)、築20年のアパートに4年間すんでいて家賃の4倍ぐらいのお金を請求されました。私は講義したかったのですが主人がもめたくないとのことで黙って支払いました。また今回も・・・と思うと、頭痛かします。大雑把でかまいません。もしご存知の方がいたら、築何年で何年ぐらいお住まいで、どの程度のおうちの状況でいくらぐらい(家賃のどのぐらいとか・・・)かかったと言うのを教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
No.181  
by 賃貸住まいさん 2007-04-17 14:09:00
180です。情報を追記します。当方二人暮しで共働き。両方とも仕事が忙しく、外食が多いため家には寝に帰る状況です。土日はその反動で、外出が多いのであまりおうちにいません。ローンレンジャー(私の周りではローンを持っている人をそう呼んでいます(笑))になった暁は休日ものんびり家にいたいものです。
No.182  
by 匿名はん 2007-04-24 23:35:00
特優賃に住んでいます。
上階の騒音が凄まじいので(天井が薄い?)静かにしてもらえるように、お願いに行きました。
(以前、管理会社に注意のチラシをしてもらったが全く状況が変わらないので)
しかし、自分達の上の階の人がうるさいから、その音がうちに聞こえているのではないかとしらばっくれる始末!
反省の色全く無し!
最近ではより騒音が激しくなり、うちのポストにはいらないチラシの束がほぼ毎日入れられる始末!
最悪だ〜。
一応引っ越すつもりで注意しに行ったのですが、退去時に一体いくらぐらい費用がかかるのでしょうか?または少しでも戻ってくるのでしょうか?約一年くらい住んでいます。

実は、上の騒音にむかついて壁を蹴ってしまい少しへこんでいたり、あまりの怒りで天井をモップの先でどついてしまい3個ぐらいへこみ跡があります。
No.183  
by 匿名さん 2007-04-26 16:37:00
管理会社に上の上まで全部注意文入れてもらってはどうでしょう?
うちの隣が騒音主で、親が放置気味で夜は自分達の遊びか一緒に
バイトにでるかのどっちかで(旦那はスーパーの店員で、夜は別の
職場があるらしい)その間、上は中学生にもなろうというのに、
姉弟3人がやりたい放題。
管理会社にはうちも電話入れたけど、「下の人はちょっと神経質で」と
バックレられたんだよね。
ところが、最近管理会社の担当者がかわったせいか知らんけど、
チラシが入るようになった。
どうも階下が都か(都民住宅)役所の住宅なんとか課ってとにかく
行政に相談したらしい。
そっから電話がきたんで(指導ではないらしいが)管理会社がちょっと
対応変えた。

引っ越す前にとにかく思いつく限りのことして仕返ししてやったほうがいい。
でなきゃ警察にも嫌がらせされてるらしいと相談するなどね。
管理会社もとおりいっぺんの対応してどうせ放置してんだろ?
だったら管理会社にも仕返ししてやりたいじゃん。
No.184  
by 匿名さん 2007-05-02 00:19:00
分譲から新築URに引越したら、引越挨拶に何人も来られて困惑しました。
分譲では挨拶に来る人は稀だったのに。
No.185  
by 匿名さん 2007-05-10 03:37:00
挨拶するに越したことはないと思うけどな。と言うより挨拶するのが常識だと思ってたけど。
地震とか万一の災害時など、近所同士助け合わなきゃならないことも起こり得るしね。
No.186  
by 匿名さん 2007-05-10 12:59:00
先月築30年以上の公団から引っ越しました。12年ほど住んでいて子供もいたため、かなりめちゃくちゃな状態ででてきましたが、敷金24万のうち19万くらい戻ってきましたよ。
No.187  
by 匿名さん 2007-05-12 14:29:00
我が家もUR賃貸に10年住み、それなりの経年劣化だけでなく、台所の照明スイッチの故障、
浴室のドアの故障(ドア一枚交換が必要)、壁の穴(躓いて頭突き、こぶし大の穴、他)
2箇所、ふすまの破れ、などがありましたが、敷金の8割以上戻ってきました。
計算書も非常に細かく、民間だったら絶対ありえないと感激したのを覚えています。
No.188  
by 匿名さん 2007-05-13 00:20:00
そういう良い点ばかりではないです。
うちは引越のため、URに先払いした一時払金の返却を求めたら、
返却してくれるまで2か月以上掛かりました。
引越代にも使えず、ヤリクリに苦労しました。
No.189  
by 匿名さん 2007-05-14 10:39:00
181です
186さん187さん188さん
ありがとうございます。
皆さん大体敷金戻ってきているのですね。
ホッとしました。
188さんは敷金の返却に時間がかかってしまったみたいですね。
それも嫌ですね。
でも自分は前回ウン十万円も民間から取られたので、返ってくるだけでうれしいです。
後から聞いた情報だと、その管理会社はアパ○ンかなにかに吸収されて今はないそうです。
知り合いの不動産やさんから聞いたらあんまり評判が良くなく、金額に大体根拠無いから
文句言えば返ってきたかもといわれ・・・ますますへこみました。
でも、それは過去の話と自分に言い聞かせ今回は返金があるかもと言う希望的観測で
待ってみたいと思います。
ありがとうございました。
No.190  
by 匿名さん 2007-05-15 19:57:00
私は先日8年住んだURを退去したときは、風呂、洗面所、トイレ、台所の清掃が入ると言うことでその分の
実費を取られてたのと、一部壁紙の張り替えでした。 清掃分は3千円とか5千円とか「え?」というほど
の金額で、結局は9割近くは戻ってきましたね。 返金も退去してから2週間程度でしたよ。
No.191  
by ビギナーさん 2007-05-22 03:15:00
みなさんの書き込みを見ると、都民住宅の騒音(上下階等)問題は新築でもあるんですね。トミンハイム蓮根2丁目(築6年とか)を検討中なんですが、こちらをご存知の方、是非情報を教えてもらえませんか?
No.192  
by 知り合い 2007-05-23 01:21:00
知り合いが公団の団地の自分の家で火災が起きてしまったようなのですが、保険等に加入しているか判らないとのことでした。そこで質問なのですが、この場合の賠償責任等はどうなるのでしょうか?全額負担なのでしょうか?場所などにもよると思いますが、どのくらいの金額を負担することになるのでしょうか?話によると半分全焼、半分は全焼は免れたとのことでした。よろしくお願いします。
No.193  
by 匿名さん 2007-05-23 03:09:00
うち、公団だけど賠償責任の保険に入ってます。
やっぱ入ってたほうが良いですね。
No.194  
by ビギナーさん 2007-05-23 23:34:00
明日、都民住宅の審査です。
やはり審査基準を全てクリアして無いと厳しいでしょうか?
申告には特に固定した収入先は書かずにしているので心配です・・・
審査された方で何かアドバイスが有りましたら宜しくお願いします。
No.195  
by ご近所さん 2007-06-18 00:32:00
ペット禁止なのにいたるところで犬、猫、みなさん飼ってます。なんとかならないでしょうか。管理がしっかりしていないから、無法事態になるんですね。賃貸はばかばかしいので、家を購入します。
No.196  
by 入居済み住民さん 2007-06-26 19:50:00
都民住宅の6月の更新で、妻が退職して、収入基準を下回るのですが出る必要があるのでしょうか?また、書類に書いてある、退職届や課税証明書が取れない場合(数ヶ月のみのパートで扶養に入っている)はどうするのでしょうか?どうぞお教えください。
No.197  
by 匿名さん 2007-07-22 20:19:00
都民住宅は一旦入ってしまえばほとんど居続けられると思いますよ。
No.198  
by 入居済み住民さん 2007-08-09 21:02:00
公営住宅の自治会って強制加入と思っていましたが、入会しないのも自由だったたんですね。勉強になりました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3195285.html
No.199  
by 匿名さん 2007-08-23 23:59:00
某公団の自治会の古い人達、感じ悪い。
一見人が良さそうで実は、好き勝手な人だらけ。

古い人達の駐車場料金だけ安いのを新参者が問題にしたら
ウヤムヤにしたり、
騒音問題もくちを出すなと圧力かけたり。その他いろいろ。

早くこの団地から引っ越したいとは思ってる。
No.200  
by 匿名さん 2007-08-28 23:40:00
都民住宅に新築で入居し12年目になりますが
所得制限の関係で退去予定です
畳ボロボロ タバコも吸っていたのでクロスもヤニだらけです
原因不明なんですが一箇所ガラスにヒビはいったりしています
退去時にどれくらいのお金がかかるか心配です
同じような状況なかたはおられませんか?
不安です

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる