防犯、防災、防音掲示板「怒!【騒音問題】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 怒!【騒音問題】
 

広告を掲載

不眠症 [更新日時] 2009-09-27 13:39:08
 
【一般スレ】マンションの騒音問題・騒音対策| 全画像 関連スレ RSS

騒音で悩む人多いと思うのですが、
どこに立てたらよいか、わからなかったので、
ここに新しく立てました。

もちろん、被害者で困っています。
けっこうこういうトラブルは、多いと思うのですが、
対処法のABCみたいな情報どっかないですか?
法的に訴えるとか、脅すとか、、
教えてください。

【賃貸マンション掲示板から防犯、防災、防音掲示板へ移動しました。2013.10.23 管理担当】

[スレ作成日時]2001-08-13 20:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

怒!【騒音問題】

683: 匿名さん 
[2006-11-13 06:44:00]
あんまりギャーギャーいいなさんな
684: 匿名さん 
[2006-11-13 19:25:00]
↑ 誰に対して何を言いいたいのか?
  意味不明ですが、もしかして煽り・釣りですか?
685: 匿名さん 
[2006-11-13 19:50:00]
ずっと耐えてぷっつんした時の反撃音が地震じゃないけど
凄いのではないのかと思いました。
我慢しないでその都度苦情を入れた方がいいのでは?
ただ苦情入れてよけいに音を大きくされたら。。。
今は苦情を入れると前より音が大きくなるパターンも多いし
騒音だした者勝ちみたいに結局なるのかな
おとなしい人がひたすら我慢してノイローゼとかなるような。

だからピアノ殺人事件みたいに突然刺されたり。。。
686: 匿名さん 
[2006-11-13 20:22:00]
ピアノの音は騒ぐほどのものでもないよ。
神経質な人間は集合住宅に住むべきではない。

真夜中に毎日騒ぎ立てるようなやからは非常識だが、
ちょっとした音でギャーギャー騒ぐのも問題
687: 匿名さん 
[2006-11-14 17:05:00]
683=686
荒らしですか?
下品で無神経な文章ですね。

688: 匿名さん 
[2006-11-14 19:16:00]
あまりにも周囲の音が気になるようならば、心療内科で受診することをお勧めします。
689: 匿名さん 
[2006-11-14 21:21:00]
となりの子供が走る音や物音がすごく聞こえます。
和室がとなり合っている造りなんですが、和室には居れたもんじゃないです。
間の仕切りを閉めてリビングにいてテレビを大きい音でみていても、
ドドドドドーーーーって音が聞こえてくる。
なんでですか?
結構いいお値段のマンションですよ。
となりの音はほとんど聞こえないって言ったじゃん>販売会社営業
690: 匿名さん 
[2006-11-15 09:28:00]
687は日常生活ちゃんとおくれてるのか?
691: 匿名さん 
[2006-11-15 18:52:00]
RC構造のマンション借りたのに、上の足音がすっごく聞こえます。
大家に言ったら足音位は聞こえると言われました。
RCってこんなに響くもんですか?
ちなみにデン!デン!デン!と一歩一歩の足音がクッキリとTV音量23位にしないと
掻き消す事はできません。

692: 匿名さん 
[2006-11-15 19:51:00]
No.689 さんやNo.691 さん、
いわゆる「集合住宅」の場合は、団地・マンション・ハイツ等の名称や構造を問わず、
子供の走る音や室内ジャンプ等の響音や衝撃音だけは防ぎようがないみたいですね。
かなりの高価格ブランド・マンション(億ションまではいかないですが)でも、
上階室から足音ドタドタやられると、悲劇ですよ。隣室の場合も相当、響きますが。
結局、鉄筋構造の場合も通常の話し声や生活音に対してのみは、防音効果があると
いうことでしょうか。

693: 匿名さん 
[2006-11-16 18:26:00]
692さんの言うのはありますね〜でも少しでも防音効果あるのRC構造のを借りても
上の人が傍若無人の音を出す人だったら、意味がないって事ですね!
これって契約的におかしくありません?周りがどんな人かによって当たりハズレがあるって事ですよね。
一戸建てじゃないのだから、走ったり、ジャンプ、カカトでドッカドッカ歩くのは違反ですよ〜
これ読んでると、騒音に苦しんでいらっしゃる方沢山いますよね〜まれな事ではないですよ。
不動産も家主さんも貸せばいいだけじゃなく、家賃頂いている限りは住み良い環境を作るべきです。
野放しにするなら、RCをうたちゃ〜ぁ・・・いけません!!
694: 学生です 
[2006-11-17 05:05:00]
一人暮らしをしている学生です。
ここは被害者の方が集まっているようですが、僕の場合は僕が加害者なんです。
スレ違いかも知れませんが、どなたか教えてほしいのです。

一人暮らしは2年目です。
前に住んでいたアパートではひとつも苦情を言われませんでした。
学生向けというわけではなく、社会人の人が住んでいるようなアパートでした。
今のアパート(やはり社会人が多い)で同じ感覚で過ごしていたら
隣の人から苦情が来てしまいました。
前のアパートより古い築20年のアパートなので音が響きやすいんだな、
と思って気をつけるようにしました。

そして今日、また注意されてしまいました。
隣の人いわく、僕の声が毎晩うるさいそうです。
最近、音声チャット(簡単に言えばパソコンを使った電話)をしていたのですが
そんなに大声は出していません。
むしろ僕は人より少し声が小さいくらいです。
なので注意されて驚きました。そんなに聞こえるのか、と。

隣の人のところには全然お客さんが来ないので、声がどのくらい響くかわかりません。
ですが一度だけ来客があった日がありました。
窓を閉めていても笑い声ははっきり聞こえました。窓を開ければ会話の内容もそこそこ聞こえました。
3,4人で話をしていて盛り上がっていたので聞こえたのだとそのときは思いました。

ここのレスをざーっと見たのですが、壁が薄いのが悪いっていうのは言い訳にならないようなのですが、
でも僕は電話の話し声が聞こえたらプライバシーなんて何も無いじゃないか?
こんなに声が筒抜けなら友達を呼ぶことができない!
と思いました。

壁が薄いのが悪いのでしょうか?それともチャットをしていた僕が悪いのでしょうか?
良識ある大人である皆さんのご意見をお聞かせください。
695: 匿名さん 
[2006-11-17 11:49:00]
壁が薄いのが悪いです。そういうところに入居するのだから静かに生活すべきです(特に夜中は)。
壁が薄いから音が聞こえて当然、自分は悪くない、ということではありません。
696: 学生です 
[2006-11-17 17:30:00]
>695さん
早速のレス、ありがとうございます!
やはり壁が薄い部屋ならそれを考慮して暮らさないといけないということなんですね。
これからはさらに注意を払って暮らそうと思います。

でも友達を呼んで遊んだりということもしたいので、引越しを考えています。
しかし防音性があるとか壁が厚いというのはどうやって調べればいいのでしょうか?
実際に部屋を見に行ったりしても壁を叩くわけには行きませんよね?(ーー;)
学生向けの物件なら多少は騒いでも苦情を言われないで済むのでしょうか?

どなたかいい方法を知っていたらお教えください。
697: 匿名さん 
[2006-11-17 20:12:00]
683=686=690
空気読め!
698: 匿名さん 
[2006-11-17 20:17:00]
ギャーギャー騒ぎ立てる人間が大げさなのか
マンションの構造がまずいのか
699: 匿名さん 
[2006-11-17 20:31:00]
697は社会生活まともに送れてるのか
700: 匿名さん 
[2006-11-17 20:51:00]
699は友だち居ないんだね
かまってほしいのか?それともただの荒らしなのか?
どっちにそろ救えない馬鹿なのはわかるよ
701: 匿名さん 
[2006-11-17 21:14:00]
700は回りから嫌われてるかと思いますよ。
騒音を出す人間と神経質な人間がいなくなれば快適です。
702: 匿名さん 
[2006-11-17 23:26:00]
>>696
夜遅い時間に音を立てるのはマナーに反する。
ガヤガヤ遊びたいのなら居酒屋へ行ってやってくれ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる