住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-10 00:35:30
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(100戸未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-01 16:25:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】

267: 匿名さん 
[2014-03-04 11:21:44]
雪での倒壊が不安なら、積雪地用のカーポートにすりゃ良いだけだわ。
268: 匿名さん 
[2014-03-04 11:23:45]
wicやwiscの他にも納戸が複数あったら、こま過ぎてかなり使いにくいと思うわ。
269: 匿名さん 
[2014-03-04 11:34:42]
マンションから戸建に移ったけど下駄履倍くらいになったぞ?
玄関の広さも倍
271: 匿名さん 
[2014-03-04 11:40:07]
戸建は庭に物置も置けるのでしな
階段下にも収納スペースある
天井高があるあらロフトや屋根裏収納も
床下も可能
一般的にマンションより戸建のが圧倒的に収納力ある
272: 匿名さん 
[2014-03-04 11:45:12]
>270

マンションの納戸は居室の基準を満たしてないからそう呼ぶしかないってだけのことが多いでしょ
273: 匿名さん 
[2014-03-04 11:47:45]
>263
ゲリラ豪雨で水没したマンションの駐車場の方がもっとたくさん画像があるよ。
274: 匿名さん 
[2014-03-04 11:52:14]
まぁ、パワービルダーの安物戸建で間取りを広く魅せるために極端に収納が少ないやつが稀にあるが、あんなのは例外
建売でも半地下に倉庫作ったりしてる奴もある
庭、屋根裏、階段下、天井高、床下
戸建のがマンションより格段にデッドスペースが多い
ビフォー・アフターみてもわかる
あれはマンションでは到底無理
276: 匿名さん 
[2014-03-04 11:58:53]
>261

確かに、マンションだと間取り的に付けやすいからウィークインクローゼットという場合が多いよね。
マンションを買う人は、実際の使い心地よりも、「高級っぽい」という言葉の響きが好きなのかな。
実際の使い勝手を考えると、ウィークインクローゼットは収納効率が落ちるんだよね。

充分な収納スペースを確保した上でのウィークインクローゼットなら良いと思うけど、
一般的に必要と言われている床面積の15-20%の収納が確保されていれば良いけど、
それを満たすマンションって殆ど無いし、
それに輪をかけて、収納効率の下がるウォークインクローゼットになっているから、
マンションは本当に収納が大変だと思うよ。

278: 匿名さん 
[2014-03-04 12:17:07]
俺は一軒家だけど、
・ミニ戸は外壁が離れただけで長屋と同じ
・世田谷住民は湾岸コンプレックスかどうかは知らないけど田舎者又は都落ちではある
・建売に住むぐらいならマンションにする

とは思うわ
279: 匿名さん 
[2014-03-04 12:21:08]
>>278
俺は一軒家だけど
というわかりやすいマンションさん
280: 住まいに詳しい人 
[2014-03-04 12:21:22]
> 次に、耐震性能は2よりも3が上。

これは同意

> 戸建てだろうがマンションだろうが、それは同じ基準。

うーーん
木造建築の場合、部材のばらつきが多いし、劣化も早いし、戸建の場合は、建築会社のチェックが甘いから、
なんとも言えないと思います。理論的には、同じですけどね。現実は。。。。

> なぜ戸建てのほうが耐震性能が高いかというと、結局は躯体が小さく、かつ、木造は軽くしなりがあるから。
> 極端にいうなら、木でできた5cmの棒と、石でできた2mの棒、 振ってどちらが折れやすいか、っていう感じの違い。

上で、耐震が同じなら、同じと言っておきながら、戸建のほうが、耐震が高いって
戸建のほうが耐震基準が上の物件が多いのは、ただ作りやすく、チェックも甘いので、簡単に審査が通るだけです
281: 匿名さん 
[2014-03-04 12:28:16]
>>276 全く同意。
建売だけど、ウチも一部屋(現在物置で将来子供部屋)に3畳強のウォークインクローゼット、大きさ的には形が縦長でシングルのベッドを置くと足が微妙に入らず横が40センチほど余る感じのがある。これ、窓開けて部屋にした方が良いのにって思う。部屋は歪な形になるけどベッド置いたらちょうどいいし。
子供部屋になったら雛人形や五月人形、キャンプ道具とスノボやスキーのウエアや道具を入れ、あとは子供の収納スペースにするつもりだけど、使い辛そう。奥に詰めたら出せないし。キャスター付きの箪笥みたいなので収納するのか?まあ、いずれは庭に物置を買おうかとも思ってるし深刻な悩みでもないけど。

寝室の壁一面が位奥行き1メートル程度の大きいクロークになってるんだけど、こういうクロークの方が便利。
282: 匿名さん 
[2014-03-04 12:30:48]
>木造建築の場合、部材のばらつきが多いし、

今の木材はばらつきが少ないわな。良い物では無いが、そこそこでは有る。
良い物で作りたかったら、金を出して台湾の檜でも使えば良いだけ。

>劣化も早いし、

チャンと扱われている木材の劣化は早くねぇし。劣化しやすいのは金属の補強品だわ。
そんなのは、工法でどうにでも成る。
283: 匿名さん 
[2014-03-04 12:34:13]
横レスですが
>>280 
数々の事件で明るみになっているように、財閥系でゼネコン施工のマンションでも手抜き工事やミス、隠ぺいが横行してます。
木造の方が耐震性が高いと言ってるのではなく、木造の方が容易に耐震性が高められると言ってるのだと思いますけど?
鉄筋コンクリートは強度を増すと重量が増えて破壊エネルギーも増えるんですから、柱を増やしてスラブを厚くでは耐震性は上がらない訳ですし。
284: 匿名さん 
[2014-03-04 12:34:26]
275
そこまでわかっているならわかりそうなもんだが。
一応真面目にレスするよ。

>何故木造一戸建ての方が耐震強度が高いか・・・軽くてしなりがあるから。

正に、その通り。パーフェクト。
しかしここにトリックがある。

木造一戸建ては『家具が無い想定で』耐震強度を測る。正に軽くてしなりがある。
だが実際は、普通家には家具があるので、『家具が無い想定で』測ったほどの耐震強度は無い。

対してマンションは『軽さで』耐震強度を上げているわけではないので、家具が入っても耐震強度は落ちない。

耐震強度2~3の木造一戸建てより、実際には耐震強度1のマンションの方が地震に耐えるのは、こうした理由による。

『家具の一切存在しない、軽くてしなりのある戸建て』なら、本当に2~3の耐震強度はあるだろうね。
実際には家具があるからマンションより弱いけどね。
285: 匿名さん 
[2014-03-04 12:34:35]
「ミニ戸は戸建てとは言わない」は戸建て派から出た言葉でしょ。確かマンションさんの「3階建て狭小住宅よりはワンフロアのマンションがいい」に対して戸建て派の一部がミニ戸を切捨てて言ったのが始まりかと。
ミニ戸しか相手にできないマンションさんは、ミニ戸を戸建てに含んでほしいんじゃないかな。
287: 匿名さん 
[2014-03-04 12:39:05]
>>284

お前さぁ
わかったふりしているけど、それぞれの構造部材の性質を交えて入れてみな。
お前の論拠じゃ支離滅裂になるから。
288: 匿名さん 
[2014-03-04 12:40:44]
壊れないかもしれないが室内がむちゃくちゃになるのはマンションの上層階だわ

戸建+震度2だから
289: 匿名さん 
[2014-03-04 12:45:00]
木造一戸建ては2階にベットやタンスを置いたら耐震強度はガタ落ち。
家具無し想定で測るから、名目的には耐震強度は高いけどね。

本当は家具を入った状態で測ればいいんだろうけど、家具は入れ換えがあるからね。
しなやかな木は大地震でも折れない・・・・重い物を載せていなければ、ね。
290: 匿名さん 
[2014-03-04 12:47:29]
>>289
もっと論理的、客観的に頼むわ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる