三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ杉並和泉ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 和泉
  6. 4丁目
  7. パークホームズ杉並和泉ザ・レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-10-25 15:54:24
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1128/

パークホームズ杉並和泉ザレジデンス
所在地=東京都杉並区和泉4-245-4ほか
交通=丸ノ内線方南町駅徒歩7分、京王線代田橋駅徒歩13分
総戸数=174戸
間取り=2LDK~4LDK(56.43~82.48平米)
完成・入居=2016年3月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル、日本土地建物販売
設計・施工=東急建設
管理=三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2014-02-24 18:50:10

現在の物件
パークホームズ杉並和泉 ザ レジデンス
パークホームズ杉並和泉
 
所在地:東京都杉並区和泉4丁目245番4他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内方南支線 方南町駅 徒歩7分
総戸数: 174戸

パークホームズ杉並和泉ザ・レジデンス

927: 匿名さん 
[2015-10-17 21:11:42]
>>924

個人的には、「旭化成建材が関わっていたか否か」よりも「このマンションの杭が支持層にちゃんと届いているか否か」
の回答が知りたいですね。
928: 匿名さん 
[2015-10-17 22:08:22]
明日改めて連絡して聞いてみましょうかね。
せっかくの時期なのになんか微妙な気分です。
929: 匿名さん 
[2015-10-18 23:38:10]
こんな時だからこそデベロッパーは頑張るんじゃ?
安心ですよ、こちらでもきちんと確認しましたよ、と。
逆に安心できる時期なんじゃないでしょうか。
いずれにせよ、きちんと対応しているのかというのはチェックポイントになってくると思います。
930: 匿名さん 
[2015-10-18 23:44:22]
>929

残念ながらそれは甘い。去年、地所が南青山で施工ミスが赫々した後、他物件の契約者に確認したけど問題ありませんと連絡。しばらくして新子安で同じ問題が露見。

データ改ざんを見過ごしてたわけだから、この際全物件、第三者検証するくらいのことしてくれないと信用は回復しないでしょ。契約者だったら、再確認してエビデンスを示さないと引き渡しを受けないくらいのことやらないとダメかも。引き渡し後に問題が発覚したら、横浜みたいな目に合う。
931: 匿名さん 
[2015-10-18 23:47:54]
>>929
その通りですね。

ところで電話では確認中とのことでしたが、どのような形で確認するのでしょうかね。
是非とも内部での確認ではなくて第三者機関による調査をし、文書にて安全性を証明していただきたいものです。
932: 匿名さん 
[2015-10-18 23:58:02]
他物件板見てると今確認できてるのって問題を起こした旭化成建材の杭を使ってないってレベル。その程度だと問題ないことの証明にはならない。ちゃんと確認するとしたら数か月はかかる。それまでデベがどういう対応をして問題のないことを確認するかを見て判断でしょ。
933: 匿名 
[2015-10-19 03:47:48]
>>911
直近でMR行きました。花がついてる掲示板をざっと確認したところ、未販売住居が3邸、先着販売住居が1邸だったかと思います。
未販売住居は南最上階も含まれています。販売時期公表すればすぐにでも売れてしまいそうだけど、周辺物件の動きでもみてるのかしら。
934: 匿名さん  
[2015-10-19 21:29:32]
1ヶ月くらい前に見に行ったときとあまり状況が変わってないようですね
駅近の住友の価格が出てくれは諦め組も流れてくるような気もしますが、まだ4戸あるなら竣工在庫が出そうですね
935: 匿名さん 
[2015-10-19 21:56:06]
今この時期に三井物件買う人いるかな。
936: 匿名さん 
[2015-10-20 01:11:29]
買わないですよね~。
密かなルートで1000万くらい値引きして売り切るんじゃないかな。
937: 匿名さん 
[2015-10-20 01:38:06]
>>936
値引きはして欲しく無いですね。
938: 匿名さん 
[2015-10-20 06:50:13]
値引きせずに売れ残っても入居者にはデメリットがある。値引き販売は悩ましい問題。
939: 匿名さん 
[2015-10-20 10:43:50]
>>938
密かにやってもらう分には誰もわからんでしょ
940: 匿名さん 
[2015-10-20 13:11:10]
5000マン切ってくるかもね。
941: 匿名さん 
[2015-10-20 14:35:41]
それくらいは余裕でいくでしょうね。
942: 匿名さん 
[2015-10-20 16:38:02]
値引き目当てだけがうようよ来たら 三井が引き取って社宅にするかも
943: 匿名さん 
[2015-10-20 17:40:01]
>>941
ホントですか?
それなら買いなんですが。
944: 匿名さん 
[2015-10-20 19:43:24]
過去に三井は売れ残り物件を系列の仲介会社経由で大量に賃貸に出して、賃貸で借りた業者がマンション内で風俗営業なんてことがあった。

新築直後にそれやられると、管理組合がまだ立ち上がって十分機能していないから対応が後手後手に。
945: 匿名さん 
[2015-10-20 20:20:35]
>>944
いつの時代の話をしてるのか知らんけど今の居住用マンションは賃貸でかりたやつでビジネスするのは認められない。所有権持っていても。
946: 匿名さん 
[2015-10-20 20:34:45]
彼らはルール違反を承知でやってる。そういう人たちに貸しちゃったってこと。
947: 匿名さん 
[2015-10-20 22:35:47]
>>946
うん、だからそういう人がいても今はもう無理だからね。
948: 匿名さん 
[2015-10-20 22:50:25]
ダメなことでも、新築直後だとダメだという人がいないんだよね。管理組合が機能するまでは。
954: 匿名さん 
[2015-10-21 00:56:07]
南と西向きは騒音大丈夫だよ。
955: 匿名さん 
[2015-10-21 07:04:20]
東はその分安いしね。
956: 物件比較中さん 
[2015-10-21 08:24:33]
>>949

首都高沿いはどうですか?
957: 匿名さん  
[2015-10-21 08:56:50]
環七沿いの話は散々でたので、もういいのでは。
960: 匿名さん  
[2015-10-21 15:05:54]
買わないという判断はわかりましたが、
購入された方を挑発するような表現をされる方と共同生活をしたいと思う人はいないと思いますよ

私は出遅れ組で希望に合う部屋は無かったので降りようと思っていますが、
購入者の方々には幸いでしたね
961: 匿名さん 
[2015-10-21 15:50:12]
ホームページを見ると乗り換えなしで通勤が可とかいてありますが、東京メトロプラン2015を基にしての記載のようですが、メトロプランを見ると池袋方面からの6両編成直通運行としか書いてありません。

新宿行きが方南町行きに変更になり池袋行きとして折り返し始発になっても、朝の通勤時間帯はそれほど本数なさそうな気がしてきました。
本線の本数は変わらないだろうし、中野富士見町には車庫があるようなのでそこからの始発も変わらないかなと思います。
朝の時間帯はどのくらい直通始発になるのか気になります。
帰りの時間帯は便利になりますね。
962: わりと近所 
[2015-10-21 17:01:44]
でも、まあ、今の時点でも十分便利な場所ですよ。
どうしても始発に乗りたかったら、となりの中野富士見町で降りて始発の電車にのればいいだけだし。
代田橋も15分くらいで歩けるので、都営線なんかも使いやすいし。
渋谷にいくときなんかは、バスで新代田までいって井の頭線でいくと早かったり。

でも何より、都心から近いので終電逃した時のタクシー代が安いのもいいです。
新宿だと2000円くらい。渋谷からでも2500円くらいで帰って来れますよ。
963: 匿名さん 
[2015-10-22 00:09:21]
でも東中野の方が使い勝手良くて通勤にも非常に便利なのでお勧めですよ。
964: 匿名さん 
[2015-10-22 00:16:00]
>>963
東中野って方南町より高いイメージがあるんですけど、同じくらいなんですか?
965: 匿名さん 
[2015-10-22 00:29:27]
方南町のが安い。
966: 匿名さん 
[2015-10-22 01:46:24]
>>962
たぶんね、方南町自体には問題ないんですよ。支線とはいえまぁそこそこ都心部に近いし宗教的な問題はあるとはいえそういうのも加味されて相場も安いんだし。
ここの問題はそこではなくて環七ドストライクってところだと思いますよ。だからこそ売れ行きも悪いのだと思います。
マンション購入する層ってのは色々ありますがここみたいな郊外はそもそも投資家層はこないでしょ。同様の理由で利便性が悪いのでDINKSにも不向き。
普通に考えたら最も想定されるのが普通のファミリー世帯、とくに子供の人数が確定して小学校とかあがるまえに購入に踏み切る子育て世帯。
だけど、環七みたいな膨大な交通量があるようなここで子育てしたいか?っていうとまともな感性を持ってる人はしたいとは思わないでしょう。
結局残るのが、近隣お住まいのいわゆるジモティー(特に戸建手放して終の棲家にする予定の引退世代)と、子供は高校以上とかのファミリー。
そうなっちゃうよね。で、こうなってくるとこのマンションの年齢層は結構高めになってくるので結構偏りがありそうですよね。
967: わりと近所 
[2015-10-22 09:18:44]
確かに小さい子どもがいたら、やめといたほうがいいですよね。

子持ちは、この辺だったら環七沿いのマンション買うお金で、戸建を買うほうが賢い気がする。
6000万もだせば、2階建てでもマンションと同じくらいの広さ、3階建てなら100平米以上の家が建てられますよ。
968: 匿名さん 
[2015-10-22 10:07:12]
もう西と南向きしか残っていませんが。。
間取りみる限り残り3戸じゃないかな。
969: 匿名さん 
[2015-10-22 10:11:57]
値段は全然高いでしょうが、これから建つ住友不動産のマンションもいいですね。
駅距離、立地全てにおいてこちらよりいいです。
970: 匿名さん 
[2015-10-22 10:53:23]
住友物件に興味惹かれる人は、すでにここの販売開始時期にはわかっていたので
ここには目を向けなかったと思います。

方南町にエレベーター出来て便利になるのはこの物件の和泉地区ですし。
住友物件でエレベーター使うと信号待ちして環七渡り「徒歩1分」ではなくなり
所要時間の違いはそんなになくなりますね。

あっちはどう踏ん張っても買えないっす。。
971: 匿名さん 
[2015-10-22 11:25:45]
南は環七の影響あまりなく住みやすそうだけど売れ残ってるんだ。
値段がそんなに違うの?
972: 匿名さん 
[2015-10-22 12:35:47]
結構若い人たちもいましたよ。
DINKSも多い。
973: 匿名さん 
[2015-10-22 12:55:29]
MRでは西と東は花で埋めつくされており南に次期販売予定物件が数件という感じで、ホームページで公開されてる間取りとは合っていないように思いましたが勘違いかな?
南は景色も期待出来るし環七の影響も小だと思いますが、価格なんですかね?すみふの駅前物件はとんでもない価格だろうし、公共交通機関の利便性を考慮するすればドッコイドッコイなので、自分ならこちら買うけどな〜。
974: 匿名さん 
[2015-10-22 13:37:47]
全然ドッコイドッコイじゃないでしょ。雲泥の差。
南向きはこの建物の中では環七の影響が少ないというだけ。影響はあるよ。
窓は開けられない。洗濯物も干せない。
975: 匿名さん 
[2015-10-22 15:46:26]
>>974
上のスレ読んでます?雲泥は言い過ぎでしょう。
976: 匿名さん 
[2015-10-22 18:25:27]
>>970
あちらの施工は今話題の建築業者ですしね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる