三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ杉並和泉ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 和泉
  6. 4丁目
  7. パークホームズ杉並和泉ザ・レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-10-25 15:54:24
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1128/

パークホームズ杉並和泉ザレジデンス
所在地=東京都杉並区和泉4-245-4ほか
交通=丸ノ内線方南町駅徒歩7分、京王線代田橋駅徒歩13分
総戸数=174戸
間取り=2LDK~4LDK(56.43~82.48平米)
完成・入居=2016年3月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル、日本土地建物販売
設計・施工=東急建設
管理=三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2014-02-24 18:50:10

現在の物件
パークホームズ杉並和泉 ザ レジデンス
パークホームズ杉並和泉
 
所在地:東京都杉並区和泉4丁目245番4他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内方南支線 方南町駅 徒歩7分
総戸数: 174戸

パークホームズ杉並和泉ザ・レジデンス

887: 匿名さん 
[2015-10-04 16:03:44]
>>884
住友は都心近郊物件では価格を抑えたいときに使う長谷工でも直床なんて作ってきませんよ。
ましてや多少気合い入れるときに使う三井住友で低仕様で来るわけがないでしょう。
狭小の部屋を多く作ったりで揶揄られているだけで、都心物件の住友の建物の作りはかなり上質です。
方南町では80㎡超の部屋もあるあたりかなり高仕様でしょう。
別に説得しようとは思っていないので、ここまで言っても理解できないのであればわかりあえることはないでしょうね。



888: 匿名さん 
[2015-10-04 16:05:53]
あちらとこちらだとターゲット層が全然違うんだから比較してもしょうがないじゃないの?
889: 匿名さん 
[2015-10-04 16:44:26]
>>886
造りも立地もここが上と言ったのはあなたでしょ?発言に責任は持ちましょうよ。
で、どのあたりが根拠無しなの? スミフがびんぼっちゃまの根拠はあって言ったのでしょう?
ちゃんと示しなさいよ。
890: 匿名さん 
[2015-10-04 17:57:57]
>>880
>駆体は完全郊外向け仕様ですよ。
ネガるならもう少し説明したらどう?郊外仕様ってなんだよ。
891: 匿名さん 
[2015-10-04 18:08:27]
>>889
喧嘩腰はやめたらどうでしょうか?他人の意見も尊重すべきだと思います。
892: 匿名さん 
[2015-10-04 18:20:57]
>>890
都心の三井でコスト高になる二重床を採用していないマンションがどれだけあるの?
郊外に二重床がどれだけあるの?
前者については、最近では私はここ以外に1件しか知りません。


893: 匿名さん 
[2015-10-04 18:27:31]
>>891
尊重しているからこそ根拠を尋ねているのだと思えますが?
まさか無根拠じゃないでしょうし
894: 匿名さん 
[2015-10-04 18:29:33]
二重床って。直床のここをディスりたいだけじゃん
895: 匿名さん 
[2015-10-04 19:06:46]
二重床ではないここを貶めるのに必死な人がいるようですね。嫌な感じです。もうほとんど完売ですけどね。
896: 匿名さん 
[2015-10-04 22:23:13]
HP見る限り残り3戸でしょうか。
897: 匿名さん 
[2015-10-04 22:33:46]
環七沿いだったので苦戦するかと思いきや早かったですね!
898: 匿名さん 
[2015-10-05 00:34:46]
直床は踏み心地が、
ふわふわして、好きです
899: 匿名さん 
[2015-10-05 09:56:57]
>>898
ふわふわは二重床の方です
900: 匿名さん 
[2015-10-05 16:56:09]
上階やお隣りの物音、どれくらいでしょうか?
直床だとソファー周りにアクセント的にラグを敷くより、
ダイニングテーブル下も含めダイニングチェアーの音が
響かないようにした方が良いのでしょうか?

901: 匿名さん 
[2015-10-05 19:17:10]
ふわふわは直床の方ですよ。

直床か二重床かで、遮音性に差が出るわけではなく、
スラブ厚や、床材の仕様、施工の良し悪し等で差が出てきますよ。

窓は二重窓で防音仕様になりますが、床が二重床かどうかは防音にあまり関係ありません。
902: 匿名さん 
[2015-10-06 19:37:11]
直床だとフロアマニキュア等で汚れにくいようにした方がいいんでしょうか。
903: 匿名さん 
[2015-10-06 21:52:45]
たまにシートフローリングなのにワックスをかける人いるよね。一番やっチャァいけないパターんです。
904: 匿名さん 
[2015-10-07 20:44:42]
確かにワックスいらないとは言われました。
905: 匿名さん 
[2015-10-07 23:54:20]
>>904
いらない、ではなくて「してはいけない」です。
シートフローリングはその名の通り特殊コーティングをしたシートを合板か硬化ダンボール(MDF)の上に貼ってます。
フロアワックスってのは無垢材の上から生木をより美しく長持ちさせるためのコーティングであってシートフローリングにはしてはいけない。するにはそのシートフローリングに合ったコーティングにする必要があるが一言でシートフローリングと言ってもシート部分の材質や属性はそれぞれ。それにシートフローリングってのは無垢材の欠点(反る割れる色ムラ手間)を改善させるために誕生したわけで言い換えればそこがシートフローリングの売り。最初から特殊コーティングしてあるから余計なことは逆にシートフローリングの性能劣化を招くだけ。それと無垢材のフローリングと違って経年変化による味わいは一切でないのもシートフローリングの特徴。故に単なる消耗品でしかないので悪くなったら張り替えるのみ。張り替えたくない人はワックがけなんてしないでカーペットでも引いてシートの摩耗、破れを防ぐことだけですよ。
無垢材のフローリングにワックスがけをするのは単に長持ちのためのバリアだけではなく木そのものが持ってる味わいをより高めるためにあるんですから。
906: 匿名さん 
[2015-10-08 00:03:56]
フロアマニキュアも不要ですか?
シートフローリングって汚れは水拭きで大丈夫なのでしょうか?
907: 匿名さん 
[2015-10-08 00:27:03]
>>906
全て不要です。そういったフロアコーティング系の業者や商品を売ってる会社のほとんどは、
仕事がなくなってきたから、シートフローリング専用!とかわけがわからん謳い文句で営業してるだけです。
っていうのも、いまや戸建もマンションもほぼすべてといっていいほどフローリングはシートフローリングですから。
汚れは水拭きでいいんですよ。傷や凹みができたら補修は実質不可能なのでなにもしないでそのままでよいです。
なんども言いますが、痛みがいやならカーペットを敷き詰めるなどしてただの床として使うことです。
あのシートフローリング特有の「つっるつる」は無駄な磨耗もできるだけしないようにしているわけですが、
だんだん表面のシートコーティングもすり減ってくるし経年劣化と太陽光などで剥がれてきます。そうなったらもう
「交換時期」だという認識をしてください。もはや、「木」ではないのですから。工業製品ですから。
ちなみに、交換するのに材料費はめちゃめちゃ安いです。20畳のリビング全面張り替えるのに最高グレードの
シートフローリングを選んでも20万もしません。高く付くのは施工費ですね。あと荷物全部どかさないと剥がせないので
そこも面倒です。
908: 匿名さん 
[2015-10-08 15:56:08]
906です。
907様、詳しく説明していただきありがとうございます。

ペットの粗相があるのでフロアマニキュア検討中でした。
ただシートの継ぎ目にはしみ込んでしまうということでしたので
臭いは残るでしょうから迷っていました。

種類がいろいろあり耐久年数も、5年、10年、20年と様々です。
およそのめやす期間ということで、費用をかけても
もっと短期間に不都合になる場合があるようで、壁紙と同様に
「汚れたらリフォーム」という気持ちに切り替えました。
ありがとうございました。
909: 匿名さん 
[2015-10-08 22:55:29]
20万円で張り替えられるならフロアマニキュアとあまり値段が変わらないからいいですね。
910: 匿名さん 
[2015-10-08 23:18:40]
>>909
材料費は、と書きました。施工費はそれなりにかかるので20万では張り替えはできないです。
911: 購入検討中さん 
[2015-10-14 16:06:37]
その後、残りの部屋は売れましたでしょうか?
912: 契約済みさん [女性 40代] 
[2015-10-14 19:57:37]
内覧会行って、見て、リビングと隣の部屋の境の壁を取り、リビングを広げたいと思いました。工事はやはり施工会社の東急建設にお願いした方が安くできるのでしょうか?
なるべく安く、キレイにして欲しいと思いますが、良い方法をご教授願います。
913: 匿名さん 
[2015-10-15 21:09:14]
部屋と部屋の境の壁を取り除くこともできるんですか。
そこまで出来ないものと思っていましたが、そういうのが出来るのって良いですね。
リビングがかなり広くなるから開放感も出て気分も開放的かなぁ。
ところで、その壁は直ぐに取り外せるのでしょうか。
914: 匿名さん 
[2015-10-15 23:53:41]
リフォーム業者数社に見積もりを依頼し、内容と価格を比較して決めるといいですよ。

壁を取るだけではなく、床も張替になるでしょうし、
壁紙の張替、コンセントボックス等の移設も必要になります。

費用は50~100万円くらいかな。
915: 匿名さん  
[2015-10-16 03:34:26]
実際に作業する下請会社/職人に直接連絡取るのが、一番安上がりだと思います。

ただし、
・人脈が必要(ベテラン営業ならば人脈を持っている可能性が割とありますので相談価値あり)
・特に職人に直接お願いする場合は契約リスク/連絡がぶっきらぼう等のデメリットあり
なので、フツー(?)に依頼する場合との相見積は取った方がよいです
916: 契約済みさん [女性 40代] 
[2015-10-16 08:27:53]
色々アドバイスをいただきありがとうございました。
参考になりました。
917: [女性 40代] 
[2015-10-17 01:17:16]
ここの杭打ちはどこの会社なんですか?
918: 買い換え検討中 
[2015-10-17 01:32:00]
>>917
気になりますね。

この土地はもとは会員制高級スポーツジムででかい建物が建っていたのですが、営業担当からその建物の基礎を残してその上に建てたと聞いた気がしています。うろおぼえですが。。今となってはこの話をもう一度詳しくききたいですね。何か覚えていらっしゃる方はおられますか。
919: 匿名さん 
[2015-10-17 01:41:27]
高級スポーツジムの跡地ですが、こんなに大きい建物ではなかったし、高さも4階建てくらいだし、西側や南側の棟のあたりなんかは完全に駐車場だったので、スポーツジムの基礎だけではないと思いますよ。
920: 匿名さん 
[2015-10-17 02:38:21]
三井、終わった

新たに45本のコンクリート量も偽装改ざんが発覚
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/1056892051.html
921: 匿名さん 
[2015-10-17 02:49:11]
>901

直床そのものは軽量衝撃音に弱い。その対策としてフローリング材の下に遮音材をいれるのでふわふわになる。で、トータルの遮音性としては差がないってのが正しい。

ちなみに入居してふわふわに初めて気が付く人もいる。モデルルームではスリッパを脱いで体感しておかないと。
922: 匿名さん 
[2015-10-17 15:14:45]
杭の状況気になります。
923: 匿名さん 
[2015-10-17 16:01:17]
>>922
どうなんでしょう。
ここに旭化成建材が関わっていたか知っているかたいらっしゃいませんか?
924: 匿名さん 
[2015-10-17 20:46:45]
>>922
>>923
営業さんから連絡ありましたね。旭化成建材は関わっていないようですよ。
925: 契約済みさん 
[2015-10-17 21:07:52]
杭、本当に気になります。
違ったとしても、この件で三井の信用が地に落ちたので
住み替えしようとしても、売りにくそうな気が。。。
かなり後悔。。。。。。
926: 匿名さん 
[2015-10-17 21:11:08]
旭化成建材つかっていない=問題ないってわけじゃないんだよね。不具合がすり抜けちゃったってのは事実なんだから、販売中の全物件再チェックぐらいすればいいのに。あと、過去に販売した物件も。
927: 匿名さん 
[2015-10-17 21:11:42]
>>924

個人的には、「旭化成建材が関わっていたか否か」よりも「このマンションの杭が支持層にちゃんと届いているか否か」
の回答が知りたいですね。
928: 匿名さん 
[2015-10-17 22:08:22]
明日改めて連絡して聞いてみましょうかね。
せっかくの時期なのになんか微妙な気分です。
929: 匿名さん 
[2015-10-18 23:38:10]
こんな時だからこそデベロッパーは頑張るんじゃ?
安心ですよ、こちらでもきちんと確認しましたよ、と。
逆に安心できる時期なんじゃないでしょうか。
いずれにせよ、きちんと対応しているのかというのはチェックポイントになってくると思います。
930: 匿名さん 
[2015-10-18 23:44:22]
>929

残念ながらそれは甘い。去年、地所が南青山で施工ミスが赫々した後、他物件の契約者に確認したけど問題ありませんと連絡。しばらくして新子安で同じ問題が露見。

データ改ざんを見過ごしてたわけだから、この際全物件、第三者検証するくらいのことしてくれないと信用は回復しないでしょ。契約者だったら、再確認してエビデンスを示さないと引き渡しを受けないくらいのことやらないとダメかも。引き渡し後に問題が発覚したら、横浜みたいな目に合う。
931: 匿名さん 
[2015-10-18 23:47:54]
>>929
その通りですね。

ところで電話では確認中とのことでしたが、どのような形で確認するのでしょうかね。
是非とも内部での確認ではなくて第三者機関による調査をし、文書にて安全性を証明していただきたいものです。
932: 匿名さん 
[2015-10-18 23:58:02]
他物件板見てると今確認できてるのって問題を起こした旭化成建材の杭を使ってないってレベル。その程度だと問題ないことの証明にはならない。ちゃんと確認するとしたら数か月はかかる。それまでデベがどういう対応をして問題のないことを確認するかを見て判断でしょ。
933: 匿名 
[2015-10-19 03:47:48]
>>911
直近でMR行きました。花がついてる掲示板をざっと確認したところ、未販売住居が3邸、先着販売住居が1邸だったかと思います。
未販売住居は南最上階も含まれています。販売時期公表すればすぐにでも売れてしまいそうだけど、周辺物件の動きでもみてるのかしら。
934: 匿名さん  
[2015-10-19 21:29:32]
1ヶ月くらい前に見に行ったときとあまり状況が変わってないようですね
駅近の住友の価格が出てくれは諦め組も流れてくるような気もしますが、まだ4戸あるなら竣工在庫が出そうですね
935: 匿名さん 
[2015-10-19 21:56:06]
今この時期に三井物件買う人いるかな。
936: 匿名さん 
[2015-10-20 01:11:29]
買わないですよね~。
密かなルートで1000万くらい値引きして売り切るんじゃないかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる