野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ蒲田(京急蒲田西口駅前地区第一種市街地再開発事業)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 蒲田
  6. 4丁目
  7. プラウドシティ蒲田(京急蒲田西口駅前地区第一種市街地再開発事業)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-09-07 02:01:24
 

関連プレスリリース(2011年3月11日付):http://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/o2011031100271.pdf

<全体物件概要>
所在:大田区蒲田4-100
交通:京浜急行本線京急蒲田駅徒歩1分、京浜東北線・東急多摩川線池上線蒲田駅徒歩9分
総戸数:320戸(事業協力者住戸159戸含む)
間取り:1DK~4LDK、38.25~101.5m2
入居:2016年2月下旬予定

売主:野村不動産、住友商事
施工:東急建設


[スムログ 関連記事]
【糀谷界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/1511

[スレ作成日時]2014-02-21 20:38:36

現在の物件
プラウドシティ蒲田
プラウドシティ蒲田
 
所在地:東京都大田区蒲田4丁目100番(地番)
交通:京急本線 京急蒲田駅 徒歩1分
総戸数: 320戸

プラウドシティ蒲田(京急蒲田西口駅前地区第一種市街地再開発事業)

793: 匿名さん 
[2014-08-13 22:39:09]
ここは地権者がどう動きたいかが読めない限り、
青田買いは難しいですね。
例えお金があったとしても。。。
まあお金の無い小生が言う資格は無いですが...

コメント後に
きっと罵声を浴びせられるのでしょうけど。。。
794: 匿名さん 
[2014-08-14 00:58:17]
>>793
ホントにそうです。
パチンコ屋が入るのもそうですが、ワンルームから1DKの賃借人(地権者分)が大勢いるのもかなり微妙です。ゲストルーム他、共有部分の利用でもめそうです。


795: 匿名さん 
[2014-08-14 01:07:52]
>ワンルームから1DKの賃借人(地権者分)が大勢いるのもかなり

え?どのくらい戸数ですか?二桁いきますか?
796: 匿名さん 
[2014-08-14 05:01:27]
賃貸用の需要で即完売になりそうですね。
797: 匿名さん 
[2014-08-14 06:40:20]
>>795
総戸数320戸 (事業協力者住戸(非分譲住戸)160戸含む)

公式ウェブサイトの物件概要より
798: 匿名さん 
[2014-08-14 06:55:14]
地権者と非地権者が同数というのも良く考えたね。
同数なら、今後のマンション運営における事案も、
多数決で納得させられる。
地権者が多過ぎると、不特定多数の人間がオートロック内までウロウロできる賃貸事務所物件になりがち。


799: 匿名さん 
[2014-08-14 10:00:45]
地権者が多いと、地権者に有利な事柄、が先に決まっている場合があるので重説は慎重に読まないとね。
800: 匿名さん 
[2014-08-14 10:09:42]
賃貸用で売ったとしても、マンション完売で里予木寸さんはウハウハ。
その後の貸主はちゃんと儲けを出せるのでしょうか?
801: 購入検討中さん 
[2014-08-14 11:01:30]
>>No.787
二重サッシは、遮音性の他、保温性や気密性も高く、割高になるところを除けば、いいとこだらけと思っていましたが、違うんですかね??
802: 匿名さん 
[2014-08-14 11:13:31]
>>801
開けるのが二度手間、窓拭きの面積が倍になる、外の景色に歪みが出ることがある。
803: 匿名さん 
[2014-08-14 11:33:24]
>>802
付け加えると、そもそも二重サッシにしないといけない環境であること、つまり周囲の騒音が激しく、日常で窓を開けて過ごすことが考えづらいのが一番デカい。
通常、部屋の中で外からの音が僅かに聞こえる程度にサッシやガラスの組み合わせを変える。ここは駅のアナウンスや電車の音がひどく、二重サッシにせざるを得なかったということ。
外廊下なのに窓を開けられないって何?って感じ。
804: 匿名さん 
[2014-08-14 13:23:18]
805: 匿名さん 
[2014-08-14 16:30:42]
>>804
ん?誰かへのレスですか??
まさかパティオの存在が二重サッシ問題と関連してるとかでは無いと思うのですが、念のため。
806: 匿名さん 
[2014-08-14 17:19:06]
>>801 802
地上駅への直結なのだから、それは仕方ないでしょう。二重サッシにしてくれているだけ高級!
この物件でうるさくてイヤというのであれば、地下鉄の駅直結しかないですね。
大森の駅から遠い山王タワマンならまだしも、ここは、駅直結なのだから全く問題なし。
あと一般的に、二重サッシはメリットの方が大きいことは、ネットで検索すれば周知の事実。
807: 匿名さん 
[2014-08-14 17:39:02]
>>806
だから、二重サッシだから高級とか、そういうことじゃ無いの。
家の中で外の音が15dbだったか、それくらいの僅かに聞こえるようにサッシとガラスの組み合わせをするの。外のサイレンとか聞こえないと防災面でも困るし、完全防音は心理的にもストレスがかかるから、とかの理由だったと思う。
ガラスは複層にしてもサッシほど防音効果は無いから、地上駅の騒音を抑えるには二重サッシにせざるを得なかっただけで、高級云々の尺度にはならないの。線路に面してて二重サッシじゃ無い所を探す方が難しいよ。
808: 匿名さん 
[2014-08-14 19:34:48]
サッシの遮音性能はT4までしかないのに
飯田橋駅前のプラウドでは「T5相当」なんて独自の性能基準で、線路騒音対策の二重サッシを使ってると宣伝しましたよ。
809: 匿名さん 
[2014-08-14 19:48:18]
二重サッシとペアガラスを混同してるのか?
知ってたら二重サッシがメリットが大きいなんて言わないかと。
二重サッシは奥行きも無駄に取るし、なにより面倒。開き戸なんか手前にも奥にも開かなきゃいけないし。
騒音無かったら一重のペアガラスサッシで良かったのに、騒音のために二重サッシにせざるを得ないということ。
810: 匿名さん 
[2014-08-14 20:11:04]
つまり電車はうるさいってことですよね?
813: 匿名さん 
[2014-08-15 08:50:34]
良く言えば駅直結、悪く言えば線路脇。
駅の放送や発車ベルが聞こえるだろうね。
電車の音が無音なんてあり得ない。
それだけ駅から近いって事だから良い事じゃないのか?
二重サッシ閉めておけば聞こえないんだし。

814: 匿名さん 
[2014-08-15 11:29:32]
最近のパチスロ屋は防音とかちゃんとしてるからあまり騒音はきになりませんが
外観が派手だったり、看板持ちバイトとかは多々気になりますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる