清水総合開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート大泉学園 四季Gardenってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. 5丁目
  7. ヴィークコート大泉学園 四季Gardenってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-08-22 21:28:57
 削除依頼 投稿する

ヴィークコート大泉学園四季Gardenについての情報が欲しいです
子育てに向く環境でしょうか?
よろしくお願いします

公式URL:http://www.vc-oizumi60.jp/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:清水総合開発株式会社
所在地:東京都練馬区東大泉5丁目323番3、11(地番)
交通:西武池袋線「大泉学園」駅徒歩13分
総戸数:60戸

[スレ作成日時]2014-02-21 17:14:43

現在の物件
ヴィークコート大泉学園 四季Garden
ヴィークコート大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉5丁目323番3、11(地番)
交通:西武池袋線 大泉学園駅 徒歩13分
総戸数: 60戸

ヴィークコート大泉学園 四季Gardenってどうですか?

162: 周辺住民さん 
[2014-12-18 08:17:31]
>>161
今朝の様子です。日光が当たってかなり明るめの色で写っています。
今朝の様子です。日光が当たってかなり明る...
163: 申込予定さん 
[2014-12-18 08:29:29]
>>162
これは茶色ですよね・・・。
164: 周辺住民さん 
[2014-12-19 09:03:05]
>>163
実際よりだいぶ明るく・赤く写ってしまっています。今朝反対側から撮影してみました。
実際よりだいぶ明るく・赤く写ってしまって...
165: 申込予定さん 
[2014-12-19 12:36:20]
>>164
ご丁寧にありがとうございます。
ダークな茶色と言ったところでしょうか。
宣伝のイメージとだいぶ違いますが、落ち着いた感じでいいですね。
166: 匿名さん 
[2014-12-20 04:11:22]
素敵なマンションですね。
167: 周辺住民さん 
[2014-12-24 20:55:08]
大泉学園駅北口再開発ビルの詳細が発表されましたね。「グランエミオ」ということで西武も力が入ってそうです。楽しみですね。
http://www.atpress.ne.jp/view/55446
168: 匿名さん 
[2015-01-06 16:25:47]
おお。情報ありがとうございます!!けっこうテナント数は期待して良さそうな感じですね。音楽教室とかあるのなら子どもがいる人にとっても良いでしょう。子どもがおけいこしている間にお茶したり買物したりすることもできるだろうから。
なにか生鮮食品が買えるようなスーパー的な物も入ると便利でしょうね。
169: 物件比較中さん 
[2015-01-09 19:05:22]
最近、「石神井公園」徒歩10分といったバナー広告出してますけど、これって石神井公園「駅」と誤認させるのをあえて狙ってますよね…
170: 匿名さん 
[2015-01-10 09:47:27]
>>169
確かに駅に近いと取られてもおかしくないですが・・・。
ただ近所に有名公園があるというのも大きな魅力になりますからね。何とも言えないです。
171: 匿名さん 
[2015-01-19 16:43:28]
普通に公園に近いなって思ったけれど、最寄駅の事が頭にある人だとそういう風になるのかなぁ。石神井公園の近くにあるっていうのは資産価値としてもかなりある方なんじゃないでしょうか。大きい公園ってこれからの時代、なかなか得難いですもの。
172: 物件比較中さん 
[2015-01-28 08:30:57]
>>170
>>171
ありがとうございます。確かに有名公園に近いのは魅力的ではありますね。先日散策してきましたが、いい雰囲気でした。
173: 匿名さん 
[2015-02-09 10:46:29]
こちらのマンションってスマホアプリが専用であるのですね…なんだかすごい
更新情報が見られるっていう事でいいのだろうか
ダウンロードして更にMRに行くと商品券がもらえるとか言いますが
面倒と言ったら面倒かも。
人によるのかな。
174: 匿名さん 
[2015-02-11 18:42:11]
3期3次が出てますね。要望入ったのかな?
175: 入居予定さん 
[2015-02-22 11:03:19]
昨日現地を見てきましたが、囲いも外されて玄関もばっちり見えるようになりましたね。
植栽もいい感じで、素敵な外観でした。
前の道路が狭いので、全体を綺麗に見渡せないのが残念ですが、立派な立ち姿ですよ。
石神井公園までの徒歩ルートも確認してみました。
散歩にはもってこいの素晴らしい環境です。
暖かくなるのが楽しみです。
176: 周辺住民さん 
[2015-02-23 07:59:47]
>>175
植栽も丁寧になされていて良い感じに仕上がっていますね。
マンション前面の道路も古くて凹凸があったのが、すっかりきれいに舗装されていました。
177: 匿名さん 
[2015-02-24 10:05:34]
スマホアプリって何が見られるんですか?完成も近いし日々変わっていく現場状況が見られるなら面白いような気がしましたけど。
スーモだと間取りと価格帯が全て見られますね。間取りにUPDATEマーク付いてましたがどの部屋が加わったんでしょうか。
178: 匿名さん 
[2015-02-24 11:51:16]
このあたりは外環の影響ってありますか?かなり近い気がしてるんですけど。
179: 匿名さん 
[2015-02-25 01:14:42]
>>178
計画路線のことでしょうか?大泉高校の東側を通る予定なのでかなり距離ありますよ。影響はないと言っていいと思います。そもそも開通するのか…とは思いますが。
180: 入居予定さん 
[2015-02-25 23:10:30]
>>178
マンションから距離にして500メートルくらいでしょうか。なにせ高速道路ですから、決して遠いとは言えませんね。
私も最初、えっ?と思いました。
が、地下式なんですよね。
なので問題はないと思います。
大泉ジャンクションからすでに工事は始まってますよ、確か。
181: 匿名さん 
[2015-02-27 07:37:03]
どのプランも面積が狭いですね。
182: 匿名さん 
[2015-02-27 08:22:19]
>>181
広いマンションをご検討ください。
183: 匿名さん 
[2015-02-27 11:49:36]
キッチンのフラットトップは実際に使ってるけど使い勝手悪いよ。
奥様方は覚悟しておくように(笑)
184: 匿名さん 
[2015-02-27 12:11:50]
>>183
下にこぼれやすいとかですか?
185: 匿名さん 
[2015-02-27 14:52:52]
>>183
使いやすいですよ
186: 匿名さん 
[2015-02-27 22:35:28]
ちょっと駅から遠すぎだよね。
187: 匿名さん 
[2015-02-27 23:47:28]
>>186
遠すぎってことはないですね。
188: 匿名さん 
[2015-02-27 23:54:54]
>>187
練馬民にしてみたらそういう感覚なんですかね?
マンションって区分所有するってことで優位な立地に安くすめるのに価値があるわけで
徒歩5分−7分が基本、10分になるともう十分遠いんですけど。13分なんて
もう戸建の領域ですよね。
189: 匿名さん 
[2015-02-28 00:00:45]
>>188
そうですか。残念です。
それでは貴方はここに用はありませんね。
さようなら。
190: 匿名さん 
[2015-02-28 00:08:12]
>>189

検討版なのでそういう意見を揉んでいくのが買うにしろ買わないにしろ意味があると思いますよ。
191: 匿名さん 
[2015-02-28 00:16:35]
あ、検討されてる方だったんですね。
完全否定してるような文面だったのですっかり勘違いをしてしまって。
失礼しました。
192: 匿名さん 
[2015-02-28 01:04:08]
今時なんですけどミストサウナもないとかお風呂狭いしありえなくないでしょうか?
193: 匿名さん 
[2015-02-28 13:50:07]
ちょっとでもネガティブなこと書くと脊髄反射で反応するのがいるね。
194: 匿名さん 
[2015-02-28 13:57:56]
駅遠x狭いx郊外っていう一番あかんパターンにどっぷりだね、ここ。
せめて環境が避ければね
195: 匿名さん 
[2015-02-28 15:12:48]
>>193
契約者が必死なんでしょうけど
196: 匿名さん 
[2015-03-03 10:55:12]
間取りが広めで暮らしやすそうですが、
このあたりにしては価格が高めなのが気になるところですね
駅からもう少し近くてこのくらいの価格だったら、妥当だったかなという感じでしょうか
学芸大の小、中学校が近いので、治安はよさそうですね
197: 匿名さん 
[2015-03-03 11:01:16]
結構強気な価格設定ですね。最近はこんなもんかな
198: 匿名さん 
[2015-03-03 11:18:39]
間取り広めじゃないと思いますが・・
199: 匿名さん 
[2015-03-03 11:22:14]
>>198
ホントに。狭い部類ですよね、しかこんな郊外ではなおさら。
200: 匿名さん 
[2015-03-03 13:22:56]
大泉学園が好き
石神井公園が好き
静かなところが好き
平置き駐車場が好き
大規模マンションは嫌い

という人が買うマンションなんでしょう。
201: 匿名さん 
[2015-03-03 17:14:08]
>>200
>>大泉学園が好き
石神井公園が好き
静かなところが好き
平置き駐車場が好き
大規模マンションは嫌い

私は正に当てはまるのですが、唯一、狭いのは好きじゃない。大泉学園なら80平米近く欲しい。
202: 匿名さん 
[2015-03-03 17:40:37]
>>201

なんで戸建にしないの?大泉でこの立地なら戸建がベストかと。安いし広さも取れる。逆にここはマンションであることの立地、合理性を何も揃えてない。
203: 匿名さん 
[2015-03-03 18:17:58]
>>202
確かに比較検討の材料としては立地は大事ですね。
かと言って、戸建かマンションかを決めるのは、立地だけではないのでは?
かなり個人の嗜好が絡みますよね。
204: 匿名さん 
[2015-03-03 18:31:59]
>>203
立地だけとは言ってません。立地と合理性。
マンションは区分所有することで戸建では難しいこれらを実現できるからこそ選択の価値がありますけど。
戸建と全く同じでただ長屋のように重なり連なってるだけで区分所有によるデメリットだけしか享受出来ないなら誰も買わないでしょう。個人の趣向の問題ではないですよ。
205: 匿名さん 
[2015-03-03 19:04:00]
>>204
なるほど、合理性ですね。
他のマンションなら享受できるメリットなのにここでは受けられないもの、このマンションが足りない合理性とはなんでしょう?
参考に教えていただいてもいいですか?
206: 匿名さん 
[2015-03-03 19:19:17]
>>202
東大泉の土地は決して安くない。
207: 匿名さん 
[2015-03-03 21:18:35]
>>206
安い。この立地ならなおさら。
208: 匿名さん 
[2015-03-03 22:11:37]
>>207
割安という意味?
209: 匿名さん 
[2015-03-03 22:28:12]
練馬区で考えるなら、東大泉の地価は正に平均ですね。
23区で考えたら安いですが。
210: 匿名さん 
[2015-03-03 23:17:04]
まぁ前のほうのレスでも言われていたけど
リセール時はひどいことは間違いないね。

マンションは建物部分の単価が高くなるため
地価が高ければ高いほど、区分所有する人が多いほど
マンションとしての優位点が際立つし逆になれば
マンションとしての意味がない。そういう典型例
211: 匿名さん 
[2015-03-03 23:41:21]
>210

間違いないってことはない。
先のことは誰もわからないから。

多分5年前に買った人も買った時は同じことを言われていたと思うよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる